fc2ブログ
車エビの塩焼き
カテゴリ: 日記
4/30③  車エビの塩焼き

「ワカコ酒~Season3~」がスタート!(BS JAPAN)。
「ぷしゅ~」と言う彼女の飲みっぷりがまた見られてうれしい。
ぼくも負けないように飲むぞ!(大丈夫か?)
photo_01_02.jpg

そんなわけで、4月の飲み歩きから。

「三河豚とクレソンの豚しゃぶ」(厨 一里)
ぼくの飲み歩きに大きな影響を与えているMちゃんと久しぶりに飲んだ。
とっても楽しいひとときを過ごしました。
月曜日なのに調子に乗って飲み過ぎました。
DSC_9387.jpg

「車エビの塩焼き」(まる重)
前にも書いたけれど矢田川の堤防近くの奥ばった所にある寿司居酒屋。
季節の旬の海鮮が楽しめるお店。
料理はすべてボリュームがあるので、ぼくはいつもハーフで注文する。
日本酒や焼酎の品揃えも多いです。
DSC_9466.jpg

「肉どうふ」(お酒の神様)
円頓寺の立ち飲み屋。本格的?な立飲みではなく、
立って飲む居酒屋という感じ。日本酒の品揃えが多かったです。
DSC_9490.jpg

「空豆」(おばんざい黒亀)
サッポロビールの「白穂乃香」を飲みたくなって、
飲める店舗が限られているので調べて行ったお店。
おばんざいのお店なので、本当はカウンターに並ぶ大皿料理から
選ぶべきだったんだけど、空豆が目について注文。
白穂乃香はやっぱり美味しかった。
DSC_9493.jpg

「洋食卓盛り」(メルパルク)
仕事関係の年度初めのパーティー。
洋食卓盛りでいろんなものを楽しめます。
人気料理は早い者勝ち。キリンの瓶ビールをキープ。
DSC_9520.jpg

「はまぐりしゃぶしゃぶ」(浜焼きZ)
異動先のメンバーが歓迎会を開いてくれました(ありがたい)。
とは言っても7名中6名は以前から知ってる人たちなので、
ぼくの過去が暴かれたりしたり(笑)、いろんなお話が出来て楽しかったです。
DSC_9558 (2)

「XYZ」(DANAE)
初めて来たという隣の席の女子にお酒についていろいろ尋ねられました。
まあたまにはそんなことも(笑)
DSC_9537.jpg
スポンサーサイト



編集 / 2017.04.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
春の竜陣祭 ナゴ球
カテゴリ: 日記
4/30②  春の竜陣祭 ナゴ球

4/29・30 ウエスタンリーグ、オリックス戦。
ナゴヤ球場では「春の竜陣祭」を開催。
IMGP0166_2017050309063418f.jpg

選手は昇竜ユニを来て試合に臨む。
IMGP0151_201705030906301b8.jpg

ドラゴンズのスターティングメンバーを見ると、
1軍で活躍出来そうなのがいないなあと感じる。
IMGP0157_20170503090632443.jpg

メンバー表の交換。
小笠原二軍監督とオリックスはメジャー経験もある田口監督。
IMGP0168_201705030906356fa.jpg

先発は若松投手。調子を上げて1軍ローテへ。
IMGP0183_20170503090707aac.jpg

1回裏、遠藤選手がヒット。このまま2軍のレギュラーにならないように。
IMGP0201_20170503090708391.jpg

暑い中、超満員の観客席。それだけ野球好きというか、
これだけのドラゴンズファンがいるんですよね。
IMGP0212_20170503090710e36.jpg

開幕スタメンどころか、2軍スタートとなった高橋周平選手。
この日4打数2安打、一軍合流が近いかも。
IMGP0259_20170503090711897.jpg

若松投手は3回までもたず降板、4回裏を終って0-9。
用事があったのでここで帰りました。
この後さらに得点され、2-11で敗戦とのことでした。
IMGP0271_20170503090713be4.jpg
編集 / 2017.04.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
西北隅櫓
カテゴリ: 日記
4/30①  西北隅櫓

「西北隅櫓 特別公開」(4/29~5/7)。
名古屋城に現存する三つの隅櫓の一つ。
毎年GWの季節にどれかが特別公開されます。
IMGP9999_20170507071330813.jpg

1619年頃建てられたもの。
3重3階の大きな櫓で、櫓とはいえちょっしたお城ほどの大きさ。
IMGP9980_201705070713115a8.jpg

漆喰のひさし越しにウエスティンナゴヤキャッスル。
IMGP9989_20170507071314f97.jpg

清洲城から移築したものと伝えられ「清洲櫓」とも呼ばれています。
IMGP9993_20170507071317186.jpg

時代を超え火災や戦災から免れてきた櫓。
IMGP9981_20170507071313f10.jpg

「壁のしくみ」も知ることが出来ました。
IMGP9994.jpg

 
編集 / 2017.04.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
竹生島
カテゴリ: 日記
4/28③  竹生島

14:00 長浜港から竹生島への往復クルーズ。
船内には唱歌として歌い継がれている♪「琵琶湖周航の歌」が流れていました。
IMGP9867.jpg

14:35 神秘の島「竹生島」へ到着。
DSC_9584.jpg

「宝厳寺」という弁財天を祀るお寺と、
「都久夫須麻神社」の二つのエリアに分かれていて、
まずは石段を登り「宝厳寺本堂」へ。
DSC_9586.jpg

「弁天様の幸せ願いダルマ」
願い事を記してダルマの中へ入れ奉納。
IMGP9888.jpg

朱塗りの「三重塔」。
DSC_9587.jpg

「唐門・観音堂」。大坂城の屋根付きの橋「極楽橋」が、
京都の豊臣廟を経て、ここに移築されたものとされ、
豊臣大坂城の唯一の現存物とも言われています。
が、現在修復工事中のため、全体を見ることは出来ず、
扉の彫刻のみ見ることが出来ました。
IMGP9895.jpg

「舟廊下」。 神社本殿へ至る屋根付き廊下。
秀吉の御座舟の部材で造ったとの伝承があり舟廊下と呼ばれる。
IMGP9897_20170508211324adb.jpg

国宝「都久夫須麻神社 本殿」。
総桧皮葺、入母屋造り、唐破風軒の安土桃山時代のもの。
菊や牡丹、鳳凰の彫刻はそれは見事な物でした。
これも京都伏見城の遺構とされています。
IMGP9900.jpg

「竜神拝所」。鳥居へ瓦を投げ間を通ると願いが叶うと言われる。
2回投げて2回とも外れました。
IMGP9902.jpg

売店で「滋賀おでん」。近江名産の赤こんにゃく、丁字麩、伊吹玉子。
一番搾り「滋賀づくり」。
DSC_9593.jpg

15:40 竹生島を後にしました。
神秘的というか時代や空間が違うような島でした。
IMGP9939.jpg


編集 / 2017.04.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
長浜城
カテゴリ: 日記
4/28②  長浜城

長浜駅(11:35)
羽柴秀吉と石田三成の出会いのエピソードとして伝わる
「三献の茶」をイメージした駅前の像。 
IMGP9819_20170508210355854.jpg

さっそく今回の目的の一つ「焼鯖そうめん」を食べに。
焼きさばを甘辛く煮て、その煮汁でそうめんをゆでた長浜の郷土料理。
翼果楼で「鯖街道 焼鯖寿司付き」と長浜のお酒「六瓢箪」を熱燗で。
DSC_9573.jpg

「北国街道」を少し散策。
IMGP9827_20170508210356274.jpg

「長浜城」へ。
1573年、小谷城が落ち浅井氏が滅亡。
木下藤吉郎は戦功により初めて城持の大名に出世し羽柴秀吉と名乗り、
翌年、この地に長浜城を築城。
現在の長浜城は1983年に建設されたもので中は歴史博物館。
DSC_9574.jpg

天守から見る琵琶湖。
豊臣氏滅亡後、長浜城は取り壊され、彦根城建設の材料に使われたとのこと。
彦根城の大通寺台所門・知善院表門・彦根城天秤櫓は長浜城の遺構と言われています。
IMGP9846_20170508210508021.jpg

長浜ロイヤルホテルのラウンジで、
コーヒーとイチゴケーキでくつろいで、竹生島行きの船を待ちました。
DSC_9578.jpg




=竹生島クルーズ(14:00~16:20)=




16:20 竹生島から戻り、長浜別院大通寺を目指しましたが、
拝観時間が終ったところでした。
IMGP9968_20170508210510d45.jpg

大手門通りの「京極寿司」に立ち寄り、
琵琶湖原産「ビワマスの押し寿司」と地酒七本槍を熱燗で。
DSC_9605.jpg

2016年、日本の山車祭33件で構成する「山・鉾・屋台行事」の一つとして、
「長浜曳山まつり」もユネスコ無形文化遺産登録されました。
IMGP9977_20170508210512f49.jpg

編集 / 2017.04.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
賤ヶ岳&余呉湖
カテゴリ: 登山
4/28①  賤ヶ岳&余呉湖

戦国時代の「賤ヶ岳の戦い」で知られる、
滋賀県湖北の「賤ヶ岳」へ行きました。
余呉駅を降りて、尾根伝いに賤ヶ岳を目指し、
登頂後、湖畔へ降りて余呉湖をぐるっと回って戻ってくるコース。
IMGP9719a.jpg

余呉駅下車(8:15)、江土登山口出発(8:30)。
登山道は広くて良く整備されていました。
IMGP9723.jpg

大岩山砦跡にある「中川清秀の墓」。
天正11(1583)年、信長亡き後の後継者をめぐって、
羽柴秀吉と柴田勝家がここ賤ヶ岳で対峙。
佐久間盛政の奇襲により中川清秀が討ち死にしたとされる場所。
IMGP9730.jpg

碇草(イカリソウ)が所々に咲いていました。
IMGP9746_201705070622122b8.jpg

賤ヶ岳頂上(9:40)。
DSC_9555.jpg

頂上から見る余呉湖。
右側(東側)の尾根が今日登って来た所で、両軍が最初に激突した地域。
その後、主戦場が左側(西側)に移ったため、
美濃から返してきた秀吉はここ賤ヶ岳に陣を置きました。
DSC_9545.jpg

頂上は広場になっていて、木之本側からはリフトで来ることが出来ます。
「賤ヶ岳合戦図」があり、戦いの様子がうかがえました。
IMGP9763_20170507062215b22.jpg

南側には琵琶湖の眺望が。
この辺が琵琶湖の北の端で、右奥に竹生島が見え、左側には長浜市。
DSC_9549.jpg

湖畔への登山道を下り、「飯裏越切通し」へ(10:10)。
賤ヶ岳を下り柴田勝政隊へ突撃をかけた最大の激戦地とされる場所。
ここで秀吉子飼いの武将7人(福島正則、加藤清正、加藤嘉明、脇坂安治、
平野長泰、糟屋武則、片桐且元)が活躍し、
のちに「賤ヶ岳の七本槍」と呼ばれるようになった。
IMGP9780_2017050923215559f.jpg

静かな湖面と水を張り始めた田を眺めながら、
余呉駅へと向かいました。
DSC_9561.jpg

ビジターセンター近くから振り返って見た、湖の向こうの賤ヶ岳。
余呉駅到着(11:00)。2時間半で一周出来ました。
IMGP9804_20170507062224490.jpg

編集 / 2017.04.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ウイニングボール
カテゴリ: ナゴヤドーム
4/27  ウイニングボール

開幕から今日で23試合目。
ここまで8勝12敗3分、それでも5位のドラゴンズ。
初回の2得点は亀沢選手の左安打、荒木選手の投犠打で進め、
大島選手の左安打で1点!ビシエド選手の左安打で2点目。
IMGP9263.jpg

ドラゴンズの先発は又吉投手。山田哲人選手に投げているところ。
IMGP9400a.jpg

5回裏後のライスタ前のチームしおん?
IMGP9357_201705030934311c4.jpg

7回裏、先頭の堂上選手がツーベースヒット!
この日、1回以降でのドラゴンズの唯一のヒット。
IMGP9448_20170503093433ce8.jpg

今季11勝3敗と好調なドアラのバック転タイム!今日は動画で。
この3連戦には、つば九郎が来ていました。

ドアラのバック転タイム!(17.04.27)

最後は田島投手が3人を抑え、初回の2点を守り切り2-0で勝利!
田島投手から先発初勝利のウイニングボールを受け取る又吉投手。
IMGP9861_201705030935021c8.jpg

お立ち台に向かう大島選手と又吉投手。
IMGP9597_201705030934576a0.jpg

今のところナゴヤドームでの勝ちゲームを全部観戦。
IMGP9605_20170503093459017.jpg

♪「勝ちドラ!」は、ナツパンマンことナツリちゃんをチェック。
本当にアンパンマンによく似てるよね。
最近カメラを向けると「アンパンチ!」をしてくる。
IMGP9677a.jpg

編集 / 2017.04.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
同期
カテゴリ: 日記
4/25  同期

DSC_9518.jpg
メルパルク名古屋で会議があって、会場前で待っていると、
反対側の柱を背に同期のT子がいた。
あっ、そういえば今日4月25日はT子の誕生日だ。
何でそんなことを覚えているんだろうと思った。

編集 / 2017.04.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Cheer Dragons 20th
カテゴリ: ドラネタ
4/24  Cheer Dragons 20th

地下鉄ナゴヤドーム前矢田駅の「ドラゴンズロード」。
今年、行き交う人の目を引いているのが、
「歴代のチアドラゴンズ1997-2016」のコーナー。
DSC_9326.jpg
「結成20周年」を迎えたチアドラゴンズの
活動年ごとのメンバー集合写真が展示。

ぼくがチアドラゴンズに関心を持つようになったのは2005年頃から。
ぼくが今の座席に座るようになって、ライスタ前にチアドラが登場し、
ドラゴンズが負けてる時でも笑顔で元気に一生懸命踊っているのを見て、
選手だけじゃなくて、この子たちも応援しようという気持ちになりました。
2006年にドアラがバック転を失敗すると、ちーちゃんが登場するようになって、
それから、ちーちゃんを応援するようになり、
そして、2007年に「D-STAGE LIVE!」が始まり、現在に至ります(笑)

2011年の時のカナッペ。
IMGP5429.jpg
今思うと、カナッペが6年間(在籍期間最長)もやらんかったら、
ここまでチアドラに引き込まれなかっただろうと思う。
カナッペに狂わされてしまった(笑)
編集 / 2017.04.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ラーメンな女たち
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
4/23③  ラーメンな女たち

愛知県芸術劇場大ホール。
矢野顕子さんと上原ひろみさんのコンサート「ラーメンな女たち」へ。
IMG_20170423_202717.jpg
*「ラーメンな女たち」というのは、
矢野さんの人気曲♪「ラーメン食べたい」から。

二人は2004年から交流を深め、
2011年に共演アルバム「Get Together」を発表。
そして2017年3月、再び共演アルバム「ラーメンな女たち」を発表。
今回はその全国ツアー。

開演前の諸注意のアナウンスが2人の声で、
まずそこから楽しませてくれました。
左のSteinway&Sonsのピアノには矢野顕子さん。
右のYAMAHAの最上級のピアノには上原ひろみさん。 
(上原さんはYAMAHAの地元浜松出身!)
ぼくは5列目の右端だったので、
矢野顕子さんはピアノ越しに顔だけ見え、
上原さんは鍵盤を弾く手元をよく見ることが出来ました。

♪「ラーメンたべたい」
♪「東京は夜の7時」
♪「おちゃらかプリンツ」
♪「真っ赤なサンシャイン」
♪「DREAMER」
♪「飛ばしていくよ」
  休憩
♪「The Tom and Jerry Show」(上原ひろみソロ)
♪「SUPER FOLK SONG」(矢野顕子ソロ)
♪「Children in the Summer」
♪「こいのうた」
♪「ホームタウンブギウギ」
♪「ラーメンたべたい」
  アンコール
♪「そこのアイロンに告ぐ」
♪「Green Tea Farm」

♪「Green Tea Farm」は、上原さんが故郷浜松への想いを
曲にしたもので、お茶畑の情景が浮かんできました。

2台のピアノの音が美しく且つ激しくぶつかり合いながら展開。
矢野さんのヴォーカル&スキャットとも絡み合い、
二人でしか創ることの出来ない素晴らしい音楽を聴かせてくれました。
上原さん作詞・作曲の♪「こいのうた」もとても心に残りました。

2011年の時のですが、You-tubeから動画をひとつ。
「矢野顕子×上原ひろみ  ラーメンたべたい  ライヴ・クリップ」
*4:00過ぎ辺りから凄いです。


物販コーナーで購入したカレンダーと、
ピアノとラーメンと恐竜が付いたキーホルダー。
DSC_9511.jpg


編集 / 2017.04.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Lay up shoot ㉘
カテゴリ: バスケットボール
4/23②  Lay up shoot ㉘

「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs京都ハンナリーズ」
愛知県体育館。
1月以降、5勝20敗と厳しい状況のドルフィンズ。
それでも会場に訪れた観客のためにも奮起して欲しい。
IMGP8270_201705122116403f0.jpg

スターティング出場のルーキー安藤選手。
若々しい動きを見せてくれます。
IMGP8394_20170512211642090.jpg

張本選手が身体を張ったプレーでチームを引き締めます。
IMGP8416_20170512211642dac.jpg

バーレル選手のミドルシュートが好調!
IMGP8445_20170512211644c94.jpg

208cmのウィーバー選手がゴール下で活躍。
IMGP8595_20170512211645cd1.jpg

後半戦、調子が上がらないでいた中東選手もいい動きを見せる。
IMGP8792_201705122117199b4.jpg

曲は♪「Worth It 」。
ドルフィンズレッドのジャンバーとバンダナ。膝あてがアクセント。
IMGP8832.jpg

ドルフィンズTシャツ(\3,000)を着てのダンス。
IMGP8991_20170512211722e03.jpg

【1QTR】
バーレル選手の豪快なダンクシュートが決まり、
ドルフィンズがスタートから勢いづく。から
相手を抑え15-11、4点リード。
【2QTR】
ファウルトラブルから逆転されるも、
26-26の同点で終る。
【3QTR】
問題の3QTR。ここで崩れてしまうケースが多いので不安。
けれど、藤永選手の活躍でしっかりと流れをキープし、
53-44、9点リード!
【4QTR】
5点差前後でゲームは進み、いつ追いつかれてもおかしくない状況が続くも、
全員で必死に守り攻め、残り1:04で69-67の2点差、
残り7,9秒で71-68の3点差、最後の最後までハラハラするも、
72-68でブザー!
IMGP9140_20170512211723f0d.jpg

勝利に涙するチア。
ぼくも胸のつかえが取れ、ウルウルっと来ました。
敗けると悔しいし、苦しいし、腹も立つ。
けれど勝利するとこの上ない喜びがある。
IMGP9155.jpg

編集 / 2017.04.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
カエルのミルク風呂
カテゴリ: 日記
4/22②  カエルのミルク風呂

愛知県体育館でのBリーグのゲームを観に行く時は、
いつも自宅から徒歩で行きます。
途中コンビニに寄ったりしてもだいたい45分くらいで着く。
北から向かうので名城公園の中も通過したりもします。
今日通ったら「チューリップ」が花を咲かせていました。
IMGP8042.jpg

愛知県体育館前の「八重桜」。
古木で枝振りも良く、満開の木の周りには人が集まっていました。
IMGP7943_20170501204329874.jpg

ゲームが終ってから、年間パスがあるので名古屋城へふらっと。
明日の市長選で河村氏が当選すると、
公約?でもある「名古屋城 木造復元」が本格的に始動する。
現在の名古屋城も1959年に建てられ60年近くになるから馴染み深く、
これもこれで無くなるのもなんだか感慨深い。
IMGP7957.jpg

「名古屋城おもてなし武将隊」の信長様・秀吉様・家康様が、
午後のおもてなし演舞を終え引き上げて行くところに遭遇。
信長様には威厳と威光を感じ、シャッターを押す指が躊躇しました。
IMGP8001_20170501204332878.jpg

堀川沿いに歩いて名古屋城から円頓寺商店街へ。
三の丸にナゴヤドームでぼくの座席の正面に見える「ラスタバナナ」(広告)の
名古屋直営店が有り、これまでバナナ関係の会社かなと思ってたら、
テレホンリースやスマホや携帯の周辺アクセサリーの会社でした。
IMGP8021_20170501204333a59.jpg

途中、民家のお庭からライラックの枝が伸びていて、
キレイに花を咲かせていました。札幌の「ライラックまつり」を思い出します。
IMGP8022_20170501204335946.jpg

円頓寺商店街にある金刀比羅神社の「名古屋弁おみくじ」。
名古屋弁できゃきゃれたおみくじだがね。
「恋愛 ちょっとじらしたりゃあ」
IMG_20170422_183611.jpg

立呑み「お酒の神様」で、 倉敷のお酒「萬年雪」をコップで一杯。
DSC_9484.jpg

名古屋駅まで歩き、先日グランドオープンした「KITTE名古屋」へ。
JPタワー名古屋の1Fに新しい市バスターミナルが出来て、
同じフロアにKITTE名古屋の新しい6店舗がオープン。
DSC_9498.jpg

「青柳総本家」も出店していて、ひとくち生ういろうなどを始め、
KITTE名古屋店限定の「カエルのミルク風呂」が楽しめました。
IMG_20170422_182232.jpg

編集 / 2017.04.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Lay up shoot ㉗
カテゴリ: バスケットボール
4/22①  Lay up shoot ㉗

「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs京都ハンナリーズ」
愛知県体育館。
オープニングダンス♪「Timber 」。センターで決めるのはAyana!
IMGP7336_20170511231846ecc.jpg

チャンピオンシップ出場がかなり厳しくなって来たドルフィンズ。
でも可能性はまだ有り、残りすべての試合に勝って望みを繋げて欲しい。
IMGP7499_201705112318484fd.jpg

バーレル選手が本調子ではないながらも出場出来るようになり、
オフェンス面が強くなるはず。
IMGP7580_20170511231849c99.jpg

低迷するチームをそのプレーで支える船生選手。
IMGP7585_20170511231850355.jpg

曲は♪「American Woman」
Ayana~
IMGP7797_20170511231851ba8.jpg

Natsu~
IMGP7835_201705112319200a6.jpg

セクシー且つ、挑発的なダンスで、
男性の観客の目を惹きつけるダイヤモンドルージュ!
IMGP7863_20170511231922d3f.jpg

藤永選手ががナイスプレーでチームを鼓舞する。
IMGP7908_20170511231923de5.jpg

【1QTR】
出だしから足が重い感じのドルフィンズ。
ハンナリーズに得点を重ねられてしまい、13-18。
【2QTR】
どっちもシュートが決らないロウスコアゲーム。
ドルフィンズに抜け出して欲しいところでしたが、23-33。
【3QTR】
勝負の3QTRと期待しましたが、
いい形で攻めてもシュートがことごとく入らない。
さらに点差を広げられてしまい、43-64、21点差・・・。
【4QTR】
激しいディフェンスから、必死に最後まで諦めずに戦うも、
62-82で敗北。
IMGP7936_20170511231925baa.jpg

編集 / 2017.04.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
お知らせ
カテゴリ: 日記
4/21  お知らせ

IMGP8051_2017050420484984c.jpg
またしばらく更新をお休みします。
5月末までには再開したいと思います。

編集 / 2017.04.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
連勝!
カテゴリ: ナゴヤドーム
4/20  連勝!

普通に仕事が終わってナゴヤドームへ向かい、
いつもの席に着席すると18:25。
本当にぼくって恵まれていますね。感謝。
IMGP6706_2017050120265903f.jpg

先発投手は4試合目の登板となる大野投手。今日こそは1勝目を!
IMGP6717.jpg

3回裏後のバズーカ!引き上げて行くリナ・サナエちゃん。
IMGP6767.jpg

0-1の7回裏、平田選手が黄色いレフトスタンドへホームラン!同点!
ダイヤモンドを一周しドアラ人形を受け取るところ。
IMGP6943_20170501202703be1.jpg

ここまで1安打に抑えられてきた青柳投手を突き崩し、
満塁で京田選手のボテボテの打球がギリギリ2塁手のグラブをかすめ、
二人の走者が帰り2点追加、3-1!
IMGP6972_20170501202705517.jpg

8回のマウンドには三ツ間投手。連投が心配になっきました。
後ろ足を高く上げるフォームが印象的。
IMGP7046_20170501202728876.jpg

8回裏、ビシエド選手がライトポール際へツーラン!5-2。
ダイヤモンドを一周し平田選手とハイタッチするところ。
IMGP7091.jpg

♪「昇竜~いざゆけドラゴンズ!~」では、
レナちゃんをチェック。カワユイ。
これも撮るために移動せず、自分の席から撮れるというのも、
やっぱぼくは恵まれてますね。感謝。
IMGP7149a.jpg

お立ち台は、142試合目にして初勝利の祖父江投手と、
京田、平田選手でした。
平田選手の「ドラゴンズ愛!」でファンの心が一つになりました。
IMGP7165.jpg
編集 / 2017.04.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
サヨナラ勝ち!
カテゴリ: ナゴヤドーム
4/19  サヨナラ勝ち!

ビシエド選手を4番から外し、ゲレーロ選手もスタメンから外し、
3番に大島選手、4番に平田選手と打順を変更してきました。
初回の1点は荒木選手のヒット、大島選手のツーベース、
平田選手の犠牲フライで得点。とりあえずリード!
IMGP6160_201705011957546b3.jpg

先発のジョーダン投手は落ち着いたピッチングで回を進めるも、
5回表に捕まり2失点。1-2と逆転される。
IMGP6184_20170501195756f33.jpg

5回裏後のライスタ前の「チームしおん?」。
「チームしほ!」に変更の予定。
IMGP6285.jpg

6回裏、平田選手の併殺打の間に荒木選手がホームイン!2-2の同点。
6・7回は小川投手と佐藤投手が危なっかしいながらも無失点で切り抜け。
7回裏後、ドアラのバック転は成功!今年は好調のよう。
IMGP6507.jpg

8回表に2-3とされ敗戦ムードが漂い始めましたが、
8回裏、亀沢選手の気持ちのこもったヒットを起点に、
なんとかつないで大島選手のタイムリーで3-3!同点。
IMGP6532_20170501195759743.jpg

同点の9回裏、また延長戦かなあとよぎる中、
先頭の堂上選手がツーベースヒット!
2死二三塁へとなり、京田選手のサードへの打球を鳥谷選手がはじき、
一塁へのヘッドスライディングはセーフ!
IMGP6578d.jpg

4-3でサヨナラ勝ち!
IMGP6582_20170501195830152.jpg

「どらほー」はマイちゃんをチェック。
チアドラ4年目、美しくなりました。
IMGP6600a.jpg

お立ち台は今日4安打の大島選手と、
おいしい所をちゃんとゲットした京田選手!ユニホームの汚れがいい感じ。
IMGP6640_20170502062240228.jpg
編集 / 2017.04.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
柯柄八幡神社春祭り(4/16)
カテゴリ: 日記
4/16②  柯柄八幡神社春祭り(4/16)

実家前を通るお神楽の一行。
IMGP5903_20170425212402486.jpg

町の方へ行くと町方の神輿が神社に向かい進んで来ていました。
IMGP5936_2017042521240665d.jpg

十王坂でぶつかり合う神輿。
花神輿の方が軽いのでひっくり返りそうでした。
IMGP5983.jpg

町の人や帰省した人たちが神社に集まり始めました。
IMGP6003.jpg

御旅。この下をくぐると一年間無病息災。
IMGP6008_20170425212437d56.jpg

妙見、町方、愛宕、中宮の四つの神輿の総練り。
IMGP6134_20170425212442cf3.jpg

最後は餅巻きが行われました。
IMGP6141_20170425212442044.jpg
編集 / 2017.04.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
葱坊主
カテゴリ: 日記
4/16①  葱坊主

朝起きて実家の裏山へ行くと、タケノコが顔を出していました。
DSC_9452.jpg

畑の片隅には菜の花が咲き。
IMGP5843_201704252129289b2.jpg

鈴蘭と水仙もいっしょに咲いていました。
IMGP5849_20170425212930eb0.jpg

椿は満開。
IMGP5847.jpg

ハナモモは八分咲き。
IMGP5853_20170425212954746.jpg

暖かくなってくると、塔がたってネギ坊主ができます。これも春の光景。
IMGP5874.jpg

お昼ご飯は赤飯と茶碗蒸し。
IMGP5910.jpg
編集 / 2017.04.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
柯柄八幡神社(試楽祭)
カテゴリ: 日記
4/15②  柯柄八幡神社(試楽祭)

17:30 実家に帰省。
お袋がぼくの大好きなちらし寿司を作っていてくれました。
DSC_9401_exposure.jpg

今日明日とは地元の氏神さま「柯柄(えがら)八幡神社」の春祭り。
町の方へ出かけると御神輿が練っていました。
IMGP5465_20170423103531699.jpg

町方の花神輿。
IMGP5521_201704231035328b8.jpg

境内に行くと獅子舞が奉納されていました。
IMGP5543_201704231035337f0.jpg

親父が社務所でちょこちょこ動き回っていました。
IMGP5545_20170423103534e53.jpg

今年もお祭りに帰ってこられて良かった。
昔からぼくの1年はお祭りが起点となっています。
IMGP5613_20170423103604829.jpg

神輿が四つ揃い、総練りが行われました。
IMGP5620_20170423103606ee4.jpg
編集 / 2017.04.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
D-STAGE LIVE!2017(4/15)
カテゴリ: ナゴヤドーム
4/15①  D-STAGE LIVE!2017(4/15)

4/14~15のナゴヤドームは「春の竜陣祭」。
IMGP4520_2017042723193057e.jpg

オープンデッキにはキッチンカーが並び「食の祭典」が行われていました。
IMGP4587_20170427231933bf6.jpg

ベースボールメイツのメンバーも、
なぜかグリーンスムージーのイベントに参加していました。
IMGP4588_2017042723193508e.jpg

「クラウン ジャック」が高い身体能力をいかしたパフォーマンスを見せてくれた後、
「ちんどんや べんてんや」が登場し、
ちんどんやのリズムで♪「燃えよドラゴンズ」などを演奏しました。
IMGP4584_20170427231932a70.jpg

「斉藤利菜スペシャルLIVE」。
名古屋在住のアコースティックギター弾き語りシンガーソングライター。
素敵な歌声を聴かせてくれました。
IMGP4601_20170427231936b0c.jpg

「D☆D知っ得情報」のコーナーには、大野投手がノリノリで登場。
まだ勝ちは無いけれどこの明るさがあれば大丈夫!
IMGP4616_20170427232005ac3.jpg

「マスコットショータイム」にはジャビットくんも加わって楽しませてくれました。
IMGP4641_20170427232007748.jpg

「ドリームスターズパーティー」も元気いっぱい。
IMGP5033_201704272320096aa.jpg

2年目のセリナちゃん。2017のコスが良く似合っています。
IMGP5060_20170427232011919.jpg

セリナちゃんの今日の髪型は、半分は後ろへ編み込んで、
半分はそのまま流しているというのが分かりました。
IMGP5096_20170427232012693.jpg

さあ、連勝と行こう!
IMGP5437_20170427232034eb9.jpg

編集 / 2017.04.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
昇竜デー2017(4/14)②
カテゴリ: ナゴヤドーム
4/14③  昇竜デー2017(4/14)②

セリーグが開幕して2週間。試合数に差はあるものの、
カープが勝ちを重ねていますが、それ以下は似たようなもので、
ドラゴンズがまだ2勝でどん底かと思えば、
ベイスターズは3勝、スワローズもまだ4勝という状況。
まあまだまだそんなに焦ることないか?!
IMGP3713.jpg

2年連続の開幕投手を務めたものの、
ここまで3試合、勝ち星を得ていない大野投手。
IMGP3943_201704252156236fb.jpg

5回裏後のジェット風船。
前の席の人たちの風船の間からナツリちゃんをキャッチ。
気がついてくれた(笑)
IMGP4104_201704252156252db.jpg

7回裏、平田選手が内野安打で塁に出て、藤井選手が送りバント、
京田選手の内野安打と相手悪送球で平田選手がホームイン!1-0。
杉山選手も安打、大野投手が送りバント、
大島選手のタイムリーで京田選手がホームイン!2-0
IMGP4124_20170425215626da0.jpg

しかし8回表、6連続三振を含む11奪三振と好投を続けていた
大野投手が捕まり、あっという間に2-2に・・・。
IMGP4193_201704252156283f0.jpg

そして今季12試合目にして、5度目の延長戦へ。
8回表途中から、三ツ間、田島、祖父江、岩瀬、佐藤投手と、
12回表までしっかり抑え、負けは無くなった12回裏の攻撃。
2死から、大島、亀沢選手が連続ヒットで二三塁の場面を作ったところで、
ゲレーロ選手がレフトへ弾き返すサヨナラヒット!3-2。
IMGP4356a.jpg

♪「勝ちドラ!」はもう3年目のシオンちゃんをチェック。
IMGP4421_20170425215653b7d.jpg

サインボールを投げ込むゲレーロ選手!
IMGP4432_20170425215654e77.jpg

今シーズン3勝目!ナゴヤドームで2勝目!
IMGP4515.jpg
編集 / 2017.04.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
昇竜デー2017(4/14)①
カテゴリ: ナゴヤドーム
4/14②  昇竜デー2017(4/14)①

今日は年に4回ある「昇竜2017 レプリカユニホーム」が、
来場者全員に配布される日。監督・コーチ・選手も着用します。
IMGP3907_20170425215417729.jpg

今日のシーズンシートはぼくの持ち分ではなく、
観戦は予定してなかったんだけど、仕事が急に休みになって、
なんとユニホームが貰えて巨人戦なのに当日券が有り、内野B席を購入。
なので試合前のオープニングダンスをネット際まで見に行きました。
IMGP3725_2017042521541939c.jpg

チアドラゴンズ5年目!川辺町出身、リナちゃん。
IMGP3748_201704252154204ef.jpg

2017を引っ張る主軸メンバー。
マイ、レナ、ナツリ、リナ、サナエ。
IMGP3802.jpg

笑顔で駆け回る。
IMGP3849.jpg

今シーズンのチアドラゴンズオフィシャルテーマソングは、
「nobodyknows+」が制作した♪「~The Blue~」。
「Winds of Wins~Fly High~Join Us~Let’s Dance~」と、
2010~2013年のメドレーにもなっていて、
懐かしいパフォーマンスも見られます。
IMGP3880_20170425215446322.jpg

今日はリンカちゃんがオープニングダンスデビューとのこと。
IMGP3893_20170429082545691.jpg

Vジャンプを決めるリカちゃん。
IMGP3900_20170425215449317.jpg

編集 / 2017.04.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
D-STAGE LIVE!2017(4/9)
カテゴリ: ナゴヤドーム
4/14①  D-STAGE LIVE!2017(4/9)

ドラゴンズブルーの空の下、ナゴヤドームへ。
IMGP2547_2017042722581685b.jpg

今日は「昇竜デー」、そして今日から「春の竜陣祭」(4/14~16)。
D-STAGEでは昇竜デーユニフォームを着てチアドラが踊っていました。
IMGP2624.jpg

新人のシマちゃん、豊田市出身。
チアドラゴンズに憧れ、3度目のオーディションで合格したそうです。
ショートヘアとユニフォームのチアドラ結びがいい感じ。
IMGP2704_20170427225819777.jpg

タオルナンバーでのワンシーン。
IMGP2890_20170427225821ad5.jpg

技ナンバー♪「Fatman Scoop Remix」。
片足立ちで片方をゆっくりと高く上げていく。
全員のタイミングが揃っててその練習量とこだわりを感じます。
IMGP3123_20170427225822bba.jpg

ヒップホップ系はやっぱりマイちゃんの独断場。
他の子も上手いけど、マイちゃんに目が釘付けになってしまう。
IMGP3130_2017042722590024e.jpg

バック転を決めるハズキちゃん!
IMGP3165_2017042722590142d.jpg

これも伝統のトリプルVジャンプ!シマ、サナエ、シホ。
IMGP3201_2017042722590324e.jpg

今年もポージングが取り入れられています。
次から次へと変化してキマルところが気持ちいいです。
IMGP3214.jpg

カラーガード隊も登場。リナ、シホ。
IMGP3261_20170427225906299.jpg

今日も完璧なステージ。大いに盛り上がりました。
IMGP3644.jpg
編集 / 2017.04.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
得点圏打率1割台
カテゴリ: ナゴヤドーム
4/9③  得点圏打率1割台

おとといやっと今季1勝目を上げたけれど、昨日はまた延長引分け。
今日は勝ってなんとか軌道に乗せて欲しい。
IMGP2156_20170418205255048.jpg

大幸横町のPIZZA-LA EXPRESSで買った「スパイシーミート・ピザ」と、
サッポロ生ビールを飲んでプレイボールを待ちました。
IMG_20170409_155348.jpg

ドラゴンズの先発は吉見投手!
いつも初回のマウンドヘ上がる時にボールを投げ上げるルーチン。
IMGP2263.jpg

2回裏、ビシエド選手を三塁に置いて、堂上選手がタイムリー!1点先制。
IMGP2299_201704182052583d1.jpg

5回裏後のダンス「チームしおん?」。
でもシオンがいちばん落ち着いてない感じ(笑)
IMGP2429_201704182052597b5.jpg

6回表、安定した好投を続けていた吉見投手でしたが、
梶谷選手にツーランを浴び1-2と逆転される。
7回表後♪「燃えよドラゴンズ!」を終え引き上げていくチアドラメンバー。
レナちゃんとコンタクトが取れました。
IMGP2470_201704182056245eb.jpg

7回裏、2塁打で出塁した木下選手の代走の溝脇選手が、
大島選手のヒットでホームへ果敢に突っ込むもタッチアウト。
IMGP2484_20170418205626f56.jpg

9回表のマウンドへは三ツ間投手が登板。
今年の沖縄キャンプを一軍で過ごして力をつけたようです。
IMGP2530.jpg

9回裏はハマの守護神山崎投手に、
堂上・京田・亀沢選手が三者三振でゲームセット。
ヒットは8本も出てるのに得点には繋がらない状況。
得点圏打率が1割台、1試合平均2点では勝てませんよね。
IMGP2531_20170418205628d50.jpg

編集 / 2017.04.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
D-STAGE LIVE!2017 (4/9)
カテゴリ: ナゴヤドーム
4/9②  D-STAGE LIVE!2017 (4/9)

ナゴヤドームのオープンデッキで行われる
「D-STAGE LIVE!2017 」。
今日のオープニングにはナツリとサナエが登場。
どっちの腕がたくましい?!
IMGP1090_20170425230645ba7.jpg

又吉投手がステージに来てくれました!
打たれても気にしないこととか、
体型の話しから食の話しなどをしてくれました。
IMGP1227_201704252306470da.jpg

「チアドラゴンズと遊ぼう!」は、お絵かき対決。
もも太郎?を描いたサナエちゃん。
IMGP1303_20170425230648080.jpg

「ドリーム・スターズ・パーティー」スタート!
トップ7による♪「 feel it 」みんなメチャかっこいい!
IMGP1348_201704252306497f6.jpg

パオロンメインのナンバー♪「ラジオスターの悲劇」
このストップモーションで始まるところがカワイイ。
IMGP1630_20170425230651982.jpg

新人の知多市出身のリンカちゃん。キレイ系でバレエも素敵です。
IMGP1637_201704252307263b7.jpg

タオルナンバー♪「パラダイブ」!
新人ハズキちゃんが飛びっ切りの笑顔で弾けます。
IMGP1732_2017042523072821d.jpg

童謡コーナーはナツリリーダーが担当。
♪「グーチョキパーでなにつくろう」
IMGP1794_201704252307294b5.jpg

伝統の「技ナンバー」。
メンバー18名の得意技が繰り出される怒濤のパフォーマンス。
IMGP1805_201704252307309d1.jpg

新人4名での新体操シーン。
でもどうしても、りかぽんを思い出してしまう。
IMGP1963_20170425230753a11.jpg

ラストナンバーは♪「 Wrapped Up 」
IMGP2141_20170425230755f05.jpg
編集 / 2017.04.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
スターウォーズ展
カテゴリ: 日記
4/9①  スターウォーズ展

小雨ぱらつく花曇りの名古屋城へ。
IMGP0818_20170417212233bed.jpg

天守閣の2階で開催中の「スターウォーズ展」。
IMGP0835a.jpg

映画シリーズで実際に使われた衣装や小道具などが展示。
流れるスターウォーズテーマを聴いてるだけで気分は高揚。
ライトセイバーやダースベイダーのマスクなどたくさん楽しめました。
IMGP0837a.jpg

天守閣最上階から見るウェスティンナゴヤキャッスル。
最上階がたまに行くレストランCROWN。
IMGP0838_20170417212235eb4.jpg

名古屋駅方面の風景。ぼくが名古屋へ来た頃はなかった高層ビルが並ぶ。
ぼくも田舎から名古屋へ出て来て30回目の春を迎えました。
IMGP0839_20170417212237c5f.jpg

正門の方へ行くと名古屋城おもてまし武将隊がおられました。
加藤清正さま、豊臣秀吉さま、前田利家さまがおもてなしをされていました。
IMGP0918_20170417212310f83.jpg

空堀へ枝を垂れる満開の桜。
IMGP0945_20170417212311a38.jpg

雨で花びらも濡れていましたが、
それもそれで風情があっていいなあと感じでした。
IMGP0978_20170417212312d5b.jpg

さくら、サクラ、桜。
IMGP0989_20170417212314f45.jpg

花見団子で今年のお花見は〆。
IMGP1058_20170417212315742.jpg
編集 / 2017.04.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
黒ラベル40周年デー
カテゴリ: ナゴヤドーム
4/8②  黒ラベル40周年デー

チアドラゴンズ2017オープニングダンス♪「The Blue」

チアドラオープニングダンス2017(17.04.08)

荒木選手がスターティングメンバーなのがうれしい。
IMGP0360_201704162238041f0.jpg

先発のマウンドには若松投手。今季初勝利を!
IMGP0378.jpg

3回裏、スタメンマスクの木下選手が2塁打!
送りバントと大島選手のヒットで1点先制!
荒木選手もヒットで出るも、その後が続かず追加点ならず。
IMGP0443.jpg

バズーカを構える新人ハズキちゃん。
IMGP0493_20170416223808a71.jpg

5回裏後のライスタ前の「チームしおん?」。

ナゴヤドーム5回裏後のダンス(17.04.08)

7回表に同点とされるも、
7回裏後、ドアラのバック転が成功し、勝ち越しへのムードを盛り上げる。
IMGP0617_2017041622381062a.jpg

そして1-1のまま延長戦へと突入。
10回表のマウンドには岩瀬投手が上がり、
2三振・遊ゴロとこの回を3人で抑えました。
IMGP0714_20170416223848c14.jpg

12回裏まであっという間に終わり、1-1の引分け。
ヒットはぼちぼち出てるんだけど得点圏打率が悪すぎる。
IMGP0768_20170416223850c40.jpg

今日のナゴヤドームは「サッポロ生ビール黒ラベル40周年デー」。
今日の始球式も行った2017年サッポロビールイメージガールの
川辺優紀子さんが抽選プレゼントの商品を渡していました。
IMGP0773_20170416223851891_20170417210507891.jpg
編集 / 2017.04.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
D-STAGE LIVE!2017(4/8)
カテゴリ: ナゴヤドーム
4/8①  D-STAGE LIVE!2017(4/8)

ステージが行われるようになって11年目を迎える
「D-STAGE LIVE!2017」へ行きました。
IMGP0265_20170415145846843.jpg

「プチ・ドリームスターズパーティー」は、トークショーからのスタート。
お題は「開幕3連戦を終え、思ったこと・感じたこと」。
新人の初々しいトークがよかったです。
IMGP0271_2017041514584896e.jpg

3年目のマリナちゃん。
開幕のオープニングダンス前は「心臓がポーン!」と飛び出すくらい、
ほんとにほんとに緊張するというお話をしてくれました。
IMGP0277_20170415145848f44.jpg

踊り継がれている♪「HOLD MY HAND」。
IMGP0303_20170415145850c25.jpg

「D☆D知っ得情報」、長谷川さんと今日はナツリちゃん。
二人の掛け合いがとても面白かったです。
IMGP0320_2017041514585116a.jpg

「チアドラゴンズと遊ぼう」のコーナーは。
リナ・シマ・メメちゃん3人でのお絵かき対決でした。
IMGP0340_20170415145900f58.jpg

ドリームスターズパーティー、オープニング曲♪「feel it」。
全開笑顔のナツリ、レナ、マイ、リナ、シホ、ミキ、セリナの7名。

D-STAGE LIVE! 2017(17.04.08)
編集 / 2017.04.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
やっと勝った!
カテゴリ: ナゴヤドーム
4/7②  やっと勝った!

つづき。

4-3の5回表。2死から2点を取られ、4-5と逆転される・・・。
大野投手、しっかりせんかい!
IMGP9558_20170412205639155.jpg

5回裏後のライスタ前のダンスパフォーマンス。
IMGP9619_201704122056411cc.jpg

7回表後♪「燃えよドラゴンズ!」
レナちゃんにレンズを向けたら、「あのオジサン今年も来てる」という感じで、
スマイルをおくってくれました。
IMGP9732_2017041220564266a.jpg

7回裏、亀沢・ゲレーロ・ ビシエド選手の連打で4-4の同点!
平田選手が四球で満塁。ここで京田選手が死球を受け押し出しで5-4!
藤井選手の犠牲フライで6-4!
IMGP9793_20170412205643474.jpg

ドアラもバック転成功!で盛り上げる!
IMGP9822a.jpg

9回は田島投手が締めてゲームセット!
IMGP9875.jpg

やっと勝った!
森監督、正式に監督になってからの初勝利おめでとうございます!
IMGP9935_201704122057331cc.jpg

球団応援歌♪「昇竜 いざゆけドラゴンズ!」を
ナゴド4戦目にて今季初めて踊ることが出来たチアドラゴンズ2017。
IMGP0043_2017041220573532c.jpg

お立ち台は、3点タイムリースリーベースの平田選手と、
勝利投手となった又吉投手と、初のお立ち台の京田選手でした。
IMGP0100_20170412205738d85.jpg

「チアドラゴンズ2017」のリーダーとなったナツリちゃん!
その笑顔は天下無敵!20周年のチアドラゴンズリーダーにふさわしい。
IMGP0080_20170412205736bbb.jpg


編集 / 2017.04.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
20th anniversary
カテゴリ: ナゴヤドーム
4/7①  20th anniversary

「20周年」のナゴヤドームへ。今シーズン初観戦!
DSC_9314_20170412202649489.jpg

うわさの全長100m超の「106ビジョン」。
感想は、ここまでの大きさはいらんでしょ。
IMGP9426_20170412202651b28.jpg

開幕から0勝5敗1分で、まだ勝ち星の無いドラゴンズ・・・。
今日こそは勝利を!先発は大野投手!
IMGP9429.jpg

席に着くとすぐに売り子のMちゃんがやって来て、
今日は苦手なAsahiだったけどまあ初日なのでビールを購入。
「(ナゴド)開幕から今日まで来てみえなかったですよね」
と言われ、例年ながらお得意様チェックをされてるのが分かりました(笑)
IMGP9564.jpg

「復刻 ホームラン弁当」(期間限定:4月・5月)
20年前の内容を再現。 いいだこ煮や結び昆布が懐かしい。
DSC_9317.jpg

0-2の3回裏。開幕から好調の大島選手がヒット!
IMGP9480_2017041220265427d.jpg

その後、一死満塁となり平田選手が左中間フェンス直撃の大きな当たり。
亀澤選手がホームを抜け、ゲレーロ選手とビシエド選手がホームへ向かうところ。
IMGP9505_2017041220272194e.jpg

平田選手の走者一掃のスリーベースヒットと、
京田選手の犠牲フライで、4-2と逆転。
ライト守備位置で観客に応える平田選手!
IMGP9556.jpg

3回裏後のバズーカタイム。
「チアドラゴンズ2017」を初めて生で見ました。
3年目の川辺町出身のマリナちゃん!
IMGP9526_20170412202723fe3.jpg

つづく。
編集 / 2017.04.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名古屋づくり
カテゴリ: 日記
4/1  名古屋づくり

「清洲城」へ行きました。
IMGP9379_2017040321063259a.jpg

名目は仕事関係のレクでの「花見」。
けれど五条川沿いの桜はまだまだこれからのよう。
IMGP9377_20170403210631edc.jpg

清洲城内では、柴田勝家さま、なお姫さま、茶々さまが、
紙芝居を披露しておられました。
IMGP9381_20170403210633b9c.jpg

見学後、徒歩で「キリンビアパーク名古屋」へ。
IMGP9390_20170403210635d9a.jpg

「一番搾り 名古屋づくり」などが作られているキリンビール名古屋工場。
IMGP9392.jpg

「一番搾りうまさの秘密体感ツアー」に参加。
一番搾り麦汁のみを使った、世界でキリンだけの製法の流れを
知ることが出来ました。
ビールを注いだグラスのように塗られた大きな貯蔵タンクが見えました。
IMGP9395_20170403210702f62.jpg

試飲会場では3杯まで試飲が出来。1杯目に一番搾りを飲んだ後、
2杯目は美味しい注ぎ方の実演を見ながらスタウトを飲みました。
IMGP9417.jpg

その後、敷地内のレストラン「BREWER'S HOUSE」で、
飲み放題の宴会が行われました。
Mグループのみんなと飲むのもこれで最後。お世話になりました。
DSC_9294.jpg

編集 / 2017.04.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ