4/22② カエルのミルク風呂
愛知県体育館でのBリーグのゲームを観に行く時は、
いつも自宅から徒歩で行きます。
途中コンビニに寄ったりしてもだいたい45分くらいで着く。
北から向かうので名城公園の中も通過したりもします。
今日通ったら「チューリップ」が花を咲かせていました。

愛知県体育館前の「八重桜」。
古木で枝振りも良く、満開の木の周りには人が集まっていました。

ゲームが終ってから、年間パスがあるので名古屋城へふらっと。
明日の市長選で河村氏が当選すると、
公約?でもある「名古屋城 木造復元」が本格的に始動する。
現在の名古屋城も1959年に建てられ60年近くになるから馴染み深く、
これもこれで無くなるのもなんだか感慨深い。

「名古屋城おもてなし武将隊」の信長様・秀吉様・家康様が、
午後のおもてなし演舞を終え引き上げて行くところに遭遇。
信長様には威厳と威光を感じ、シャッターを押す指が躊躇しました。

堀川沿いに歩いて名古屋城から円頓寺商店街へ。
三の丸にナゴヤドームでぼくの座席の正面に見える「ラスタバナナ」(広告)の
名古屋直営店が有り、これまでバナナ関係の会社かなと思ってたら、
テレホンリースやスマホや携帯の周辺アクセサリーの会社でした。

途中、民家のお庭からライラックの枝が伸びていて、
キレイに花を咲かせていました。札幌の「ライラックまつり」を思い出します。

円頓寺商店街にある金刀比羅神社の「名古屋弁おみくじ」。
名古屋弁できゃきゃれたおみくじだがね。
「恋愛 ちょっとじらしたりゃあ」

立呑み「お酒の神様」で、 倉敷のお酒「萬年雪」をコップで一杯。

名古屋駅まで歩き、先日グランドオープンした「KITTE名古屋」へ。
JPタワー名古屋の1Fに新しい市バスターミナルが出来て、
同じフロアにKITTE名古屋の新しい6店舗がオープン。

「青柳総本家」も出店していて、ひとくち生ういろうなどを始め、
KITTE名古屋店限定の「カエルのミルク風呂」が楽しめました。
