fc2ブログ
冷酒器
カテゴリ: 日記
1/31  冷酒器

平成29年1月の飲み食いから。
月~木は基本的に禁酒しているので、日数的には
そんなに飲みに行っていないのですが、
ハシゴをするため、お店の数が多くなっています。

「みそ奴」(酒津屋)
堅めのお豆腐に味噌と山椒。冷たい田楽といった感じ。
こういうちょっとだけ手を加えたシンプルな一品がいちばんいいなあ。
そして生ビールではなくて瓶ビールで。
DSC_0127.jpg

「蒸し蟹・ボイルズワイ蟹」(ジャルダン)
仕事仲間での新年会で名古屋観光ホテルの「蟹ビュッフェ」へ。
他にもカニチャーハン、カニ汁など、お腹いっぱい食べました。
ああ、また贅沢してしまった。
DSC_9995_20170122090051936.jpg

「いかのわた焼き」(肴屋八兵衛)
名駅の西側の界隈でお気に入りの寿司居酒屋。
旬の魚や野菜などお人様でも十分に楽しませてくれる。
日本酒もいろいろあって、今日は金陵を飲みました。
お寿司や天ぷらもオススメ。
DSC_0047.jpg

「セクシーチャーハン」(美豚 [ビトン])
六本木に行った時に立ち寄ったお店。
話しの種にと、セクシーチャーハンと絶倫サワーを注文。
六本木にもこんなお店があるんですよね。
K氏へ、実写で再現して下さい。
DSC_0034_201701232326242af.jpg

「長芋のかえしバター焼き」(石月)
大名古屋ビルヂングB1のお蕎麦屋さん。
お酒は越乃景虎。最近こういう冷酒器が流行っているよう。
ぼくもひとつ欲しいなあと思っていて、今度、常滑へ見に行く予定。
シャキシャキの長芋が美味しかった。
DSC_0070_201701220900493d5.jpg

「鰤大根」(スギノタマ)
新大阪駅のアルデ新大阪にあるお店。
利酒師が居て、「大阪のお酒で、辛口で熱燗向きのを」と好みを言うと、
泉州の「さか松」を出してくれました。
冬の定番「鰤大根」と美味しくいただきました。
DSC_0009_201702041747003d2.jpg

「天ぷら定食」(ひさご)
ラシックの江戸前天ぷらのお店。
揚げたてをカウンターのお盆に並べてくれる。
ひとつひとつ美味しくいただきました。
かき揚げと塩ごはんを混ぜた「天バラ」も美味しかったです。
DSC_0006 (2)

スポンサーサイト



編集 / 2017.01.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Lay up shoot ⑳
カテゴリ: バスケットボール
1/29  Lay up shoot ⑳

愛知県体育館。
「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs川崎ブレイブサンダース」
IMGP8753.jpg

昨日のゲームは前半はリードしていたものの、
バーレル選手が負傷退場してから、
勝ち越され突き放されてしまい84-93で敗戦。
今日のゲームもバーレル選手とバチンスキー選手を欠き、
高さでもかなり分が悪い状況ながらも、
その分ティルマン選手が果敢にゴールを狙って行く。
IMGP8766_20170204172049417.jpg

ファージカス選手をぴったりとマークする張本選手。
IMGP8829_201702041720505f6_201702041726493f2.jpg

ガードの笹山選手を中心に、
いつも以上に積極的に攻め続ける。
IMGP8875.jpg

ダイヤモンドルージュは、チームユニフォームを着てのダンス。
IMGP9110_2017020417205380c.jpg

アグレッシブに戦う中東選手。
選手たちの必死さが伝わって来ました。
IMGP9169_20170204172123b34.jpg

チェック柄のシャツの袖を腰に縛ってのパフォーマンス。
新しい曲でセクシーさを表に出したナンバーでした。
IMGP9279_20170204172125cfd.jpg

接戦を一緒になって戦うチアたちの気持ちも伝わって来ました。
IMGP9486_20170204172126496.jpg

【1QTR】【戦評】
張本選手がファジーカス選手を抑え、14-10で4点リード。
【2QTR】
流れとしてはドルフィンズが押してたけど、
ここぞというシュートが決らず、追い上げられ、29-28、1点リード。
【3QTR】
サンダースが勢いづき逆転され、44-48、4点ビハインド。
【4QTR】
必死に食らいつくも、笹山選手が5ファウルで退場。
そしてファウルトラブルになり、苦しくなっていく。
残り1:03で2点差まで追い上げ、最後の最後まで勝利を祈るも、
68-72、4点差で悔しい敗戦。
チアのAyanaが悔し涙をこらえているのを見て、ぼくも泣きそうになりました。
IMGP9531_20170204172128ed2.jpg
編集 / 2017.01.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
戦国 THE REAL at 大阪城」
カテゴリ: 日記
1/28③  戦国 THE REAL at 大阪城」

昭和6年に再建されてから85年以上になる大阪城。
豊臣氏や徳川氏が築いたお城より、長寿だそうです。
どっしりとした名古屋城を見慣れていると、
大阪城はとてもスマートでカッコ良く見える。
IMGP8309_20170204071103898.jpg

大阪城最大の巨石「蛸石」、推定108トン。花崗岩。
備前国岡山藩からここまで運ばれたというのがすごいですね。
IMGP8305_201702040711013d0.jpg

今日、大阪城へ来たのは「戦国 THE REAL at 大阪城」を見るため。
IMGP8296.jpg

16:00開場ですが、ステージは18:00からなので、
それまで「楽市楽座エリア」で腹ごしらえ。
「戦国おやき 真田肉みそ&豊臣あんこ」と大阪のお酒「帰山」。
IMGP8352.jpg

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンが手掛けるエンターテイメント。
舞台は戦国時代のここ大阪城。
大阪冬の陣・夏の陣での真田幸村の戦いが繰り広げられました。
しかし「THE REAL」と謳いつつ、幸村と家康の一騎打ちがあったり(笑)、
ぼくみたいに名古屋城おもてなし武将隊などを見慣れている人には、
これでSS席で前売り3,480円も?と感じてしまうかもしれませんが、
でもそれなりに楽しめる内容です。
(カーテンコールからは撮影可能)。
IMGP8401_20170204071141ce1.jpg

大阪城のプロジェクションマッピングは綺麗でした。
IMGP8422a.jpg

ダンスシーンはテーマパークぽくっていい感じ。
IMGP8408_201702040711434f7.jpg

主人公 真田幸村と、華やかな踊りを魅せた出雲阿国。
IMGP8429_20170204071146e75.jpg

新大阪駅で串かつを食べてから、
名古屋行きの新幹線に乗りました。
DSC_0015_201702040710584bd.jpg
編集 / 2017.01.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Lay up shoot ⑲
カテゴリ: バスケットボール
1/28②  Lay up shoot ⑲

沢口靖子さんが「堺名誉大使」「堺親善大使」を委嘱されている
大阪は堺市に来ています。
沢口靖子さんのゆかりの地を巡りたいところですが、
今日は「金岡公園体育館」というところへ。

「第18回 Wリーグ 2次ラウンド」が開催。
IMGP7906_20170202220723e5b.jpg

今日の1試合目は「三菱電機コアラーズvsデンソーアイリス」。
1次ラウンドを5位で通過したコアラーズ。
上位6チームによる2次リーグはここまで1勝1敗。
2位トヨタに勝った勢いを持って苦手デンソーに勝利だ!
IMGP8014.jpg

デンソーは日本代表の中心選手でもある高田選手が軸。
コアラーズは高田選手を抑えつつ、得点を重ねるのがポイント。
IMGP8024_20170202221012c53.jpg

【1QTR】 13-22 9点ビハインド
【2QTR】 25-31 6点ビハインド
【3QTR】 42-44 2点ビハインド
予想通り序盤は高田選手のプレーに押され防戦気味。
徐々にディフェンスが機能しデンソーの得点を抑えてはいくも、
コアラーズのシュートはゴールに嫌われてばかりで追い上げられない。
キャプテンのロン選手が指示を出しているところ。
IMGP8147_20170202221013329.jpg

司令塔として的確なプレーでチームを牽引するLEB選手!
IMGP8162a.jpg

3Pだけでなく、イシ選手のインサイドプレーも大きな武器に。
IMGP8190_20170202221016053.jpg

【4QTR】は、突き放そうとするデンソーに対し、
コアラーズは全員でリバウンドやルーズボールに
必死に飛び込む執念を見せ、
残り3:20で、52-50で2点リードする。
IMGP8257_20170202221017800.jpg

観客も息を止めてしまうほどの白熱した攻防。
しかし両チームともシュートが決まらず、時間は少なくなる。
残り25秒、コアラーズピンチの場面でデンソーが痛恨のミス。
残り24秒、マイボールをキープして逃げきってコアラーズの勝利!
IMGP8263.jpg

2点差で、残り3:20から両チームともシュートが
1本も決らずに終わるという、こんなゲーム初めて見た。
見ていて最後の最後まで心臓がバクバクでした。
IMGP8265_20170202221449e19.jpg

2次リーグ後半、プレーオフとまだまだ激戦は続きます。
このまま故障者なくシーズンを乗り切ればさらなる上位に。
IMGP8285_201702022214503b7.jpg
編集 / 2017.01.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
太陽の塔
カテゴリ: 日記
1/28①  太陽の塔

IMGP7831_20170202231200bbd.jpg

「万博記念公園」へ行きました。
太陽の塔の辺りが工事中でクレーンが...まあ仕方ないけど。
IMGP7898.jpg

1970年3月15日~9月13日の183日間、
「日本万国博覧会」がここで開催され、
いくつものパビリオンが並び、多くの人が訪れた場所。
今は桜の木々が立ち並び、広々とした公園となっています。
IMGP7843_201702022312035b9.jpg

公園内にある「EXPO’70パビリオン」を見学。
当時「鉄鋼館」だったパビリオンを利用して万博の映像・写真などを展示。
IMGP7858_2017020223120411c.jpg

1851年ロンドン万博からの時代背景や発展の歴史。
戦後、高度経済成長を成し遂げた日本の国家プロジェクトであったこと。
そして多くの建築家・芸術家らが起用され、
丹下健三、黒川紀章、イサムノグチ、岡本太郎、草間彌生、
市川崑、円谷英二、横尾忠則、武満徹さんなど、
時代を代表する人たちが携わっていたことを知ることが出来ました。
IMGP7859.jpg

当時の企業や各国のパビリオンの様子を伝えるコーナー。
この時にブルガリア館で振る舞われたヨーグルトがきっかけで、
日本にもヨーグルトが広がったこととか、
様々なことがここから始まっていることも知りました。
IMGP7866.jpg

鮮やかで未来的なホステスたちの衣装。
コシノジュンコ、森英恵さんが参加したものもあったそうです。
IMGP7870_20170202231235575.jpg

そしてぼくが気になったのはコレ。
「万国博ホール」で行われたコンサートのポスター。
こけら落しは、あのサミー・デービスJr、
その後、アンディ・ウイリアムス、セルジオ・メンデスなどのショーが行われ、
8月18・19日には「ジャズ・フェスティバル」が開催。
日本からは今なお日本を代表し第一線で活躍する
「秋吉敏子」・「渡辺貞夫」、そして「日野皓正」さんが登場していたことに
驚きと感動がありました。
IMGP7885a.jpg
編集 / 2017.01.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
大吉祥札
カテゴリ: 日記
1/25  大吉祥札

毎年恒例の「豊川稲荷」へお参りに。
家内安全・商売繁盛・開運福寿。
DSC_0001_201701252306043dd.jpg

昨年の福寄せの宝船の「大吉祥札」を納めて今年のを購入。
DSC_0006_20170125230606c60.jpg

諸願成就の「千本のぼり」の中を抜けて、
万堂や弘法堂、大黒堂、そして霊狐塚へ。
DSC_0010_20170125230608ca2.jpg

豊川稲荷参道近辺には鰻屋さんが5軒あり、
今回この「藤井屋」で5軒を制覇しました。
DSC_0007_201701252306073cc.jpg

編集 / 2017.01.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ミス・サイゴン
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
1/22  ミス・サイゴン

ミュージカル「ミス・サイゴン」を観に来ました(愛知県芸術劇場)。
昨年10/19、帝国劇場からスタートした全国ツアー公演の大千秋楽。
DSC_9996a.jpg

1992年の初演から数えて800回以上もエンジニア役を演じてきた
市村正親さんが今回を最後にキャストから卒業するとのこと。
ミスサイゴンは1970年代のベトナム戦争末期という激動の時代を背景に、
アメリカ人兵士クリスとベトナム人女性キムとの悲恋を描いたストーリー。
エンジニアは売春宿の経営者ながら、ヒロインのキムを助け、
自らもアメリカへ渡る夢を抱いているという人物。
市村さんワールド全開の最後のエンジニアを見られて幸せでした。
DSC_9997a.jpg
*キム役を10代から演じていた笹本玲奈さんは、この翌日、婚約を発表。
カーテンコールで自分がキム役を演じるのは、これが最後のように
語っていたのは、このことがあったからなんでしょうね。

編集 / 2017.01.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
フォース
カテゴリ: 日記

1/21  フォース

仕事関係のレク行事でボウリング大会がありました。
DSC_0021_20170122084824e7b.jpg

今日は身体が軽くていい感じで、フォースも出て1ゲーム目は191。
2ゲーム目は147でしたが、トータルで優勝しました!
優勝賞品はなぜか美顔ローラーだったので、部下の女子にプレゼントしました。
DSC_0030_20170122084825ac0_20170201204645b10.jpg

納屋橋まで歩いて行くと堀川沿いの「四季さくら」が咲いていて、
ここだけ春という感じでした。でも寒かった。
DSC_0038_20170122084826ef5.jpg

名駅まで行くと、
ナナちゃん人形が琉球のエイサーの装束になっていました。
中日ドラゴンズの沖縄キャンプももうすぐですね。
DSC_0045_20170122085532ffe.jpg
編集 / 2017.01.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
旗開き
カテゴリ: 日記
1/20  旗開き

旗開きに行きました。
今の若い子に旗開きと言っても分からないだろうけれど、
「労働組合などで一年間の闘争を始めるにあたって年始に開く懇親会」のこと。
IMGP7818_20170204131104869.jpg

政治家さんたちやお偉いさんたちの挨拶が終わり、
1,000円で飲み食いし放題の立食パーティー!
まずはお寿司から。
DSC_0019_201702041308069e9.jpg

余興でユースのメンバーが♪「恋ダンス」を披露しました。
IMGP7744_201702041308085c3.jpg
編集 / 2017.01.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
寝るでないぞー!
カテゴリ: 日記
1/19  寝るでないぞー!

「本日夜は吉乃のツイキャスじゃよ!
 寝るでないぞー! 聴くのであーるー!! で、ある、か!笑」

だいたい月に2回くらい平日の夜に不定期で行われる
「PRINCESS SAMURAI of JAPAN」のツイキャス。
今日は織田信長は室、吉乃さまの登場でした。
独特のお姫さま言葉?!でのお話はとても楽しく、
ぼくの平日の夜の癒やしとなっています。

編集 / 2017.01.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Lay up shoot ⑱
カテゴリ: バスケットボール
1/15⑤  Lay up shoot ⑱

ハーフタイムでは「FLOWER」の歌とダンスを見ることが出来ました。
IMGP7068_2017012323063121c.jpg

「ダンクコンテスト」の決勝戦。
ドルフィンズのバーレル選手が出場しましたが、
パスを出す五十嵐選手との息が合わず、
予定のパフォーマンスが出来ず、結果2位となりました。
IMGP7029_2017012323063026a.jpg

この舞台での貴重な経験に、溌剌と弾けるNatsumi!
IMGP7147_20170123230900e21.jpg

後半、ダンクコンテストでの不完全燃焼を晴らすかのように
ワンハンドダンクを決めるバーレル選手!
IMGP7262_20170123230902588.jpg

これは夜のニュースでも取り上げられていた、
富樫選手のダンクシュート!
ゴール下で待ち構えたバーレル選手に腰を持ち上げられてダンクシュート!
そのままリングにぶら下がるパフォーマンス。
IMGP7281.jpg

チアが順番に一人ずつソロでパフォーマンス。
それぞれチームの代表だけあってカッコ良かった。
IMGP7454_20170123230907aa3.jpg

チアのみなさんお疲れ様でした。
(撮影用のクレーンが終始邪魔だった)。
IMGP7544.jpg

盛り上がったゲームは、98-117 で、B.BLACKチームの勝利!
見応えがあり、華やかなオールスターゲームを楽しむことが出来ました。
会場に詰めかけたファンへの感謝を伝える田臥選手と最多得点のギャレット選手。
IMGP7633_20170123230948a89.jpg

編集 / 2017.01.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Lay up shoot ⑰
カテゴリ: バスケットボール
1/15④  Lay up shoot ⑰

TIP OFF!!
IMGP6427_20170123230554af2.jpg

まあ、お祭りなので、マークはそんなに厳しくはなく、
オフェンス側はシュートはどんどん打って、
反対にリバウンドはディフェンス側が優先といった感じで、
所々で、1on1、ノールックパスなどの個人技を見せてくれました。
IMGP6442_20170123230556c51.jpg

スターティング出場の張本選手が
3Pを何回も打ちましたが入りませんでした。
でも目立ってましたよ。
IMGP6454_20170123230557aad.jpg

いちばん気になったチアは大阪EVESSAのAYAKAさん。べっぴんさんでした。
IMGP6692.jpg

昨シーズンまでドルフィンズに居た、新潟アルビレックスBBの五十嵐選手と、
横浜ビー・コルセアーズの川村選手が、じゃれ合うようにプレーしていました。
IMGP6764_201701232306254dc.jpg

Natsumiともなんとかコンタクトが取れました。
IMGP6758.jpg

オールスターチアによるパフォーマンスも
急造ながらもなかなか魅せてくれました。
IMGP6973_20170123230628014.jpg
後半へつづく。
編集 / 2017.01.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Lay up shoot ⑯
カテゴリ: バスケットボール
1/15③  Lay up shoot ⑯

「国立代々木競技場 第一体育館」。
2本の主柱をメインワイヤーロープで繋ぎ、屋根を吊り下げた構造。
IMGP5545.jpg

15:00開場。
「BLG ALLSTAR GAME 2017」
B.LEAGUE元年、初めてのオールスターゲーム。
IMGP5555_201701220551493dc.jpg

16:00~「B.LEAGUE紹介VTR」「全選手入場/紹介」
「サイン入りボール投げ込み」があり、
16:30~「ダンクコンテスト予選」。
各選手が派手なパフォーマンスを繰り広げる中、
名古屋ダイヤモンドドルフィンズから出場のバーレル選手が、
バックでダンクを決め、予選を満点の50ポイントで通過!
IMGP5772_20170122055150191.jpg

「3Pコンテスト」、昨日予選が行われ、今日は決勝戦。
シーホース三河の金丸選手とのデットヒートの末、
秋田ノーザンハピネッツの田口選手が優勝しました。
IMGP5871.jpg

各チームからチアが1名ずつが参加。
ドルフィンズからはNatsumiが来ていました!
IMGP5963.jpg

17:55 「オープニングアクト」。
ドルフィンズの旗を振るNatsumi。
カラーガードの経験は無いはずだけど、しっかり振れていました。
IMGP6077f.jpg

「選手入場」
特設ステージ上、チアが華やかに踊る中、選手が登場。
名古屋ダイヤモンドドルフィンズからもう一人の参加の張本選手は、
チアと一緒に踊っていました。
IMGP6309.jpg

「BLACK」と「WHITE」とに分かれてゲームは行われます。
IMGP6399.jpg
つづく

   *   *   *   *  *

トイレに行こうとして通路へ出たら巨大な壁画があり、
なかなかの迫力があって誰の作品だろうと見たら、
岡本太郎さんの作品、「手・競う・眼・走る・足」(1964年)でした。
DSC_0110_20170122055247d22.jpg


編集 / 2017.01.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ヌードルカフェ
カテゴリ: 日記
1/15②  ヌードルカフェ

初めての秋葉原。
恐る恐る足を踏み入れる感じ(笑)
IMGP5505_20170121050848b95.jpg

こんな感じのアニメ美少女の広告が溢れていました。
IMGP5524.jpg

そして向かったのは「ヌードルカフェ」。
IMGP5510_20170121050849dc3.jpg

「ヌードル」というのは麺のことで、
発券機でお好みのアイドルとの食券を購入。
(指名すると800円、お任せは500円)
食券をアイドルに渡して、棚のカップラーメンを選ぶと、
アイドルがフタを開けて、かやくとスープを入れて熱湯を注いでくれる。
そこから「3分間のトークタイム」というシステム。
それなりに楽しみました(笑)
DSC_0096_20170121050846818.jpg

歩行者天国の向こうには、
AKB48劇場が8階フロアにあるドンキホーテ秋葉原店。
ここから何千億円というアイドル産業が産まれたんですよね。
IMGP5517_20170121050850284.jpg

お次は「ガンダム・カフェ」へ。
IMGP5538_20170121050906478.jpg

「シャア・ザク・カレー・改」と生ビールをオーダー。
結構辛かったです。
IMGP5535.jpg


編集 / 2017.01.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
迎賓館赤坂離宮
カテゴリ: 日記
1/15①  迎賓館赤坂離宮

「国宝 迎賓館赤坂離宮」(旧東宮御所)へ行きました。
IMGP5425_201701210454320bd.jpg
昭和50年から毎年夏に10日間のみの一般公開でしたが、
2016年4月から行事に支障のない範囲で通年公開。

警備員が大勢いる前を通って西門から入り、
荷物検査を受け、入場券(1000円)を購入。
係員に導かれ厳かな雰囲気の中、館内へ。
「彩鸞の間」・「花鳥の間」・「羽衣の間」・「朝日の間」の4つの公用室と、
「中央階段・2階大ホール」の見学ができました。

とにかく「おお~」と見て唸ってしまうほどの煌びやかさ。
天井絵画、飾られた絵画やタペストリー、豪華なシャンデリア、
椅子、絨毯、カーテン、大理石など調度品もすべてが豪華。
西洋と日本の様式が混ざり合い、美術や技能の粋が集まっていて、
これにはどんな美術館や博物館もかなわないと思いました。
中でも花鳥の間に飾られた30の七宝焼の額は素晴らしかったです。
(館内は撮影禁止なので下の画像はパンフレットを写したもの)。
DSC_9995_201701252123191af.jpg

本館裏側。
IMGP5439_20170121045434ad7.jpg

裏庭の噴水。池の縁の方は氷が張っていました。
IMGP5443.jpg

そして、正面玄関へ。
皇室の菊の紋章が特別な場所であると感じさせます。
IMGP5486_2017012104551607c.jpg

国賓や天皇陛下がいらした時にしか開かれない扉。
IMGP5476_201701210455186ea.jpg

玄関の屋根飾りには左右に鎧武者の意匠があり、
口元が「あ・うん」となっていました。
IMGP5464.jpg

七桐の紋と天球儀と霊鳥。
IMGP5463.jpg

ネオバロック様式という壮麗な洋風建築。
花崗岩の外壁が重厚かつ美しかったです。
IMGP5493_20170127201632211.jpg

   *   *   *   *   *

次に訪れたのは、昨年11月にオープンした「すみだ北斎美術館」。
IMGP5503_20170121045616af4.jpg

葛飾北斎がおよそ90年の生涯のほとんどを過ごした現在の墨田区。
開館記念展「北斎の帰還-幻の絵巻と名品コレクション-」が開催中。
約100年余りも行方知れずとなっていた幻の絵巻
「隅田川両岸景色図巻」が発見され、海外から日本へ里帰り。
IMGP5504_201701210456183da.jpg

東大震災で焼失し、現存するモノクロ写真から推定復元した、
晩年の傑作「須佐之男命厄神退治之図」は迫力満点。
常設展も狭いながらも内容はとても充実していました。
DSC_0091.jpg
編集 / 2017.01.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
キャバレー
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
1/14  キャバレー

9:00 朝から吉野家でアタマ大盛と瓶ビール。
DSC_0008_20170118224857e86.jpg

ここが何処の吉野家かというと、
中央卸売市場の中にある「筑地一号店」。
東京大空襲で店舗を焼失、戦後は屋台で再スタートし、
1947年にここで店舗営業を再開したという場所。
現在国内外に合わせて1900店舗ほどにまでなった吉野家の味は、
ここから始まったんだなあと感じながら牛丼を味わいました。
IMGP5395_2017011822485941b.jpg

市場にはもう「ふきのとう」や「タラの芽」が並んでいました。
IMGP5402_2017011822494996f.jpg

   *   *   *   *   *

次は東京駅の丸の内北口へ。
西洋の様式がいい感じのドーム天井のレリーフ。
DSC_0010_20170118230243113.jpg

東京ステーションギャラリーで開催中の「追悼特別展 高倉健」。
高倉健さんがこの世を去ってはや3年。
出演作205本すべてから抜粋した出演場面の映像や、
実際に使われた台本や小道具、 ポスターなども展示。
初主演作「電光空手打ち」から、美空ひばりの相手役を務めていた頃、
唐獅子牡丹などの任侠映画、網走番外地シリーズ。
そして東映から独立してからの、八甲田山、幸福の黄色いハンカチ、
野生の証明、駅-STATION-、南極物語などの名作のラインナップ。
平成になってからの、ブラックレイン、ミスターベースボール、
ホタル、鉄道員(ぽっぽや)、単騎・千里を走る、あなたへ、
では、映画館で見た時の感動が甦ってきて身体が震えました。
東京駅創建当時のレンガ壁と高倉健さんのポスター。
IMGP5418.jpg

   *   *   *   *   *

続いては、六本木 EX THEATERで上演中の
長澤まさみさん主演のミュージカル「キャバレー」。
DSC_0016_201701182249029a9.jpg
1929年、ナチスが台頭し始めたベルリン。
退廃的で刹那的なショーが繰り広げられるキャバレーで、
出会ったイギリス人の歌姫サリー(長澤まさみ)と、
アメリカ人の小説家志望のクリフ(小池徹平)。
二人は恋に落ち、男と女の物語が進んでいくが、時代は・・・。
愛すること生きることが自由に出来なくなっていく中、
それでも楽しんだり夢を見る。しかし現実は容赦なく訪れる。
といったところに、見てて胸が苦しなってしまいますが、
それがこの物語のテーマでもあります。

ミュージカルなので、長澤まさみさんの歌はどうなのかなあと、
心配?していましたが、素晴らしい歌いっぷりでカッコ良かった!
綺麗でスタイルがいいので何度も見とれてしまいました(笑)
170114b.jpg

   *   *   *   *   *

そして今日のラストは神楽坂へ。
DSC_0038_20170118224946d2f.jpg

ミュージックハウス「 The Glee 」
「 SHANTI & 宮本貴奈 Lovely Cinema Music And More 」
映画音楽をメインとした、SHANTI(Vo)と宮本貴奈(Pf)のデュオライブ。
♪「 Fascination 」・「 Moon River 」と最初からSHANTIの歌声にうっとり。
宮本さんは映画音楽を中心に活動されている方で、
これまで制作に携わった映画から♪「 After The Rain Medley 」
・「 Sunshine Days 」などが演奏されました。
後半は♪「 La Vie En Rose 」から始まり、
♪「The Sound Of Music Medoley 」
~ The Hills Are Alive ~ My Favorite Thing ~ Do-Re-Mi ~
♪「 Les Miserables Medley 」
~ On My Own ~ I Dreamed A Dream ~
はもう至高の世界でした。
♪「 New Cinema Paradise ~Love Theme~」 や
♪「 Hard Times Come Again No More 」も歌われ、
アンコールは♪「 Over The Rainbow 」でした。
DSC_0041.jpg
編集 / 2017.01.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
HAPPY NEW BLUE YEAR!
カテゴリ: ドラネタ
1/4  HAPPY NEW BLUE YEAR!

DSC_9990_20170104211659d73.jpg
シーズンシートを購入している関係で、中日ドラゴンズから年賀状が届く。
2017年は「HAPPY NEW BLUE YEAR!」となっていて、
ブルーの新ユニフォームの写真が載り、
「原点回帰」の新スローガンも、まあ納得いく感もあります。

野球シーズンが始まり、ナゴヤドームへ行く日が早く来ないかなあ。

編集 / 2017.01.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
幣殿
カテゴリ: 日記
1/3  幣殿

昭和51年に入って以来、柯柄八幡神社八幡神社の「幣殿」へ。
(神社の本殿と拝殿の間に設けられる供え物を奉献する建物)
昔、境内と拝殿は近所の子供たちの遊び場で、
野球や缶蹴りなどをしていましたが、
ここから上へは神聖な感じがするのか、
みんな暗黙の了解で立ち入ることはありませんでした。
ちょっとドキドキしながら石段を登りました。
DSC_0119_201701032119566c6.jpg

親父の代わりに「交通安全祈願」に。
ぼくの車、親父のK、お袋のKの3台のお祓いを受けてきました。
DSC_0122.jpg

   *   *   *   *   *

お正月休みは今日まで。
実家のぼくの部屋に高3の頃から貼りっぱなしの
沢口靖子さんのポスターに別れを告げて名古屋へ。
DSC_0113_201701032119531a2.jpg

名古屋へ帰って9:05からは、「科捜研の女 正月スペシャル」。
今年も沢口靖子さんからは離れられない模様。
水割りを片手に、つまみは「Levain CLASSICAL」!
DSC_9996_201701042117013b6.jpg

編集 / 2017.01.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
稲荷様
カテゴリ: 日記
1/2  稲荷様

朝、実家の裏山にあるぼくの家が管理している稲荷様へお参りに。
DSC_0069_20170103211803909.jpg
親父に聞いてもいつからあったかは分からなくて、
50年くらい前に近くの別の場所から今の場所へ移動する際、
近所にいくつかあった稲荷様をここ一つにまとめて祀ったそうです。
ぼくの子供の頃までは2月くらいに近所の人たちが集まって、
五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、諸願成就を願って、
餅まきをして宴会をしたのを覚えています。

   *   *   *   *   *

部屋へ戻って、今日は「元カレ」のDVD鑑賞。
DSC_0099_20170103211807110.jpg

2003年のTBSドラマ。
デパートに勤める新入社員の東次(堂本剛)と、
エレベーターガールの今カノの菜央(内山理名)。
2人が働くデパートへ広告代理店から元カノの真琴(広末涼子)がやって来る。
その3人の三角関係を描いた恋愛もの。
当時毎回見てたのに最終回だけ見逃してしまっていたので、
おととしの11月に急に思い出して購入。
なんかタイミングが合わなくて見られなくて、やっと見ることが出来ました。
今回、10話中4話までしか見られなかったけれど、
でもやっぱり真琴がズルイかなあ。
それに引っ張られてしまう東次も東次だけどね。
堂本剛くんも内山理名さんも若い。
DSC_0088_20170103211804c2f.jpg

2日の日の晩ご飯はみんなで焼き肉。
スーパー・マツオカで「飛騨牛」を買い込んで来ました。
DSC_0097.jpg

地ビール「下呂麦酒」と一緒にいただきました。
DSC_0104_201701032118330b9.jpg

編集 / 2017.01.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
初日の入り
カテゴリ: 日記
1/1②  初日の入り

元日は部屋でごろごろ。
矢野顕子さんのCDを聴きながら、
買って読んでなかった「コミック 乱」を半年分一気読み。
DSC_0024_20170103211706f66.jpg

ふと窓の外を見るともう「初日の入り」。
ぼくの実家は山あいにあるので日が陰るのが早くて、
この時期は14:15過ぎには向かいの山に日が隠れてしまう。
IMGP5393_20170104200616dab.jpg

新年会のメインはぼくがお取り寄せした「クエ鍋」。
高級魚のクエの身は淡泊ながらも旨味があって、
皮や骨に近い部分のゼラチン質も美味しかった。
白菜とネギと菊菜は家の畑で採れたもの。
DSC_0034_20170103211708f31.jpg

妹家族も合流して、賑やかな宴となりました。
親父は焼酎の水割り、妹の旦那はビール、ぼくは持参の日本酒賀茂鶴。
DSC_0049_20170103211709fd2.jpg


編集 / 2017.01.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
おみくじ
カテゴリ: 日記
1/1①  おみくじ

地元の氏神様へ初詣。
IMGP5363_20170103194935e0c.jpg

IMGP5364_20170103194937ac7.jpg

IMGP5367.jpg

おみくじを引いたら大吉。
まだ諦めてないのか、と言われそうですが、
恋愛と縁談のところは気になったりする(笑)
「思いがけぬよき事あり」だそうです。
IMGP5394a.jpg

弘法様へ行くと、
ここもいい感じにキャンドルライト並んでいました。
IMGP5376_201701031949417d6.jpg
編集 / 2017.01.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ