fc2ブログ
うめご
カテゴリ: 日記
11/30  うめご

「どて焼き盛り合わせ」(島正)
伏見の味噌おでんの老舗有名店。
里芋・こんにゃく・豆腐・牛すじ・大根・玉子。
10日間かけて煮込むという大根は赤味噌がよく染みていました。
チロリから注いで飲んだ日本酒は賀茂鶴。
DSC_9998_20161105212429b8c.jpg

「牛ロースカツ膳」(京都勝牛)
知り合いの何人かが行って良かったと言う人気の牛カツ店へ。
栄店が列が出来てるほど混んでたので伏見店へ。
ステーキ感覚でワサビで食べるのが美味しかった。生ビールと一緒に。
DSC_0002_20161105212424a74.jpg

「名古屋コーチンのひきずり鍋」(春花秋橙)
間口は小さいけど中は広々としていて、
お店の作りとかも趣があって宴会向き。
名古屋コーチンのすき焼き風鍋を間に日本酒を酌み交わしました。
熱燗は松竹梅伏見蔵。
DSC_0010_201612030624521c4.jpg

「大アサリ・赤エビ」(浜焼商店)
新鮮な魚介類を自分で焼く浜焼きスタイル。
焼きたての香ばしい匂いがいい感じでお酒が進みました。
熱燗は会津の飛露喜。
DSC_0004_20161203062449ae9.jpg

「香箱蟹の塩ゆで」(だくれ)
三河鶏を使った焼き鳥のお店なんだけど、
オーナーの故郷、富山滑川直送の魚介類や干物もいい感じ。
香箱蟹(北陸地方で獲れる雌のズワイガニ)。
茶色の外子とオレンジ色の内子は濃厚で旨味もたっぷりでした。
赤魚の干物も肉厚で塩加減もよく旨かった。日本酒は明鏡止水。
DSC_0001 (2)

「うめご」(末廣屋)
大須の大衆酒場。2回目の訪問。
閉店間際に行ったので煮物とかは無くなっていましたが、
隣の席の人が食べていたのと同じ物を注文。
コーヒーゼリーではなくて「うめご」というもの。
鮫の皮を煮込んだ煮こごりで、名古屋の冬の郷土料理だそうです。
意外とクセがなく、賀茂鶴の熱燗と一緒に。
DSC_0003_20161203062447658.jpg

「ラフロイグ18」(BAR DANAE)
好き嫌いがハッキリするウイスキーと言われていますが、
先月飲んで以来その味にハマってしまったラフロイグ。
普通のウイスキーでは物足りなくなってしまった。
DSC_0010 (3)
スポンサーサイト



編集 / 2016.11.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Rose crystal bridge
カテゴリ: 日記
11/27  Rose crystal bridge

ある1日の行動。

自宅から歩いて1分のバス停には乗り場が2つあって、
栄・黒川方面と名古屋駅行とがあってとても便利。
今日は9:58のに乗って名駅へ。
DSC_0003 (4)

今日のメインの用事は「旅行代金の支払い」。
近畿日本ツーリストの旅行券を使用するので、
店舗まで出向かないといけないため、名駅の中央支店へ。
DSC_0048_20161203063949469.jpg

小腹が空いたので大須きしめんで立ち食い。月見きしめん。
DSC_0007_20161203064352d38.jpg

食後、コンパルでコーヒー。
DSC_0005 (3)

名駅から栄へ移動(いつもなら歩くけれど雨が降ってたので地下鉄で)。
クリスタル広場を通るとクリスタルオブジェが撤去された空間に、
「Rose crystal bridge」というのが期間限定でオープンされていました。
DSC_0027 (2)
さっそくぼくも体験。オブジェと噴水の跡に橋が設けられていて、
中央にはツリーがあり鐘を鳴らすことも出来ました。
DSC_0025 (3)

ドコモショップ栄クリスタル広場店では、
「SAKAE GIRLS」のイベントがちょうど行われていて、
SEXYなLIVEを観ることが出来ました。
DSC_0004 (4)

14:30 銀座LIONサカエチカ店で、
「ミニブーツグラスdeヱビスビール3種飲み比べセット」。
あ~また昼間から飲んじゃった。
DSC_0029 (3)

昼間からはしご酒をして、酒津屋で若鶏の唐揚げとハイボール。
DSC_0042_2016120306394891f.jpg

Epi-cielで明日の朝食パンを購入して、
DSC_0038_201612030639462b3.jpg

16:10 トヨタホームリンクが設けられたオアシス21から
市バスに乗って帰りました。
DSC_0013_20161203145238d53.jpg
編集 / 2016.11.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
紅葉ライトアップ
カテゴリ: 日記
11/26⑦  紅葉ライトアップ

徳川園へ「紅葉ライトアップ」を観に行きました。
IMGP3329_20161203181551017.jpg

東区内にこんな場所があるのは異空間のように感じる。
IMGP3344_20161203181552c2b.jpg

紅葉の状態はイマイチでしたが、ライトアップでイイ感じに映えていました。
IMGP3345_20161203181554906.jpg

色づく秋。
IMGP3377.jpg

深まる秋。
IMGP3391_20170318171202c79.jpg

池に映り込む紅葉の色彩が晩秋を実感させます。
IMGP3449_20161203181621d91.jpg
編集 / 2016.11.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ファンフェスタ2016④
カテゴリ: ナゴヤドーム
11/26⑥  ファンフェスタ2016④

15:20 「森監督トークショー」。
若狭アナの遠慮の無い突っ込みに真摯に答え、
今ここでしか聞けない話をいろいろとしてくれました。
IMGP3070.jpg

15:15 「ガチンコ紅白戦」
ビジターチームの監督は大澤アナ(東海ラジオ)、
ホームチームの監督は若狭アナ(CBC)。
ファンフェスタでは久しぶりに行われる紅白戦。
IMGP3085_201612182216425b6.jpg

ホームチームの先発は大島選手。
投球フォームが岩瀬投手に似ていました。
IMGP3102.jpg

打席に立つ岩瀬投手。なかなか見られない場面。見事ヒットで出塁!
IMGP3100_20161218221645768.jpg

ナゴヤドームで久々に姿を見る浅尾投手がセーフティーバント。
IMGP3124_201612182217145c7.jpg

ホームを狙った岩瀬投手が三本間で挟まれるも、
サードの岡田投手にパワハラ(?)をしホームイン。
IMGP3135_20161218221715e5d.jpg

大野投手が小笠原二軍監督のバッティングを真似してフルスイング。
IMGP3154.jpg

育成の藤吉選手がナゴヤドームでプロ初ヒット!?
IMGP3178.jpg

ホームチームの勝利!
IMGP3308.jpg

エンディング。森監督からファンに向けての挨拶。
「来年はきっといい思いをさせます!」と言い切ってくれました。
IMGP3314_20161218221753fb9.jpg

来シーズンのドラゴンズは、きっともっと元気に楽しくなりそうです。
IMGP3320_20161218221754f0d.jpg


編集 / 2016.11.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ファンフェスタ2016③
カテゴリ: ナゴヤドーム
11/26⑤  ファンフェスタ2016③

グラウンドアトラクション15種目。
「大人数ドッジボール」・「玉入れ合戦」・「ふわふわドアラ」
「ティーバッティング体験」・「円陣ウォーミングアップ体験」
「(お立ち台)記念撮影コーナー」など、
「マウンドでピッチング体験」では、若松投手が少女を指導していました。
IMGP2886.jpg

「ストラックアウト」。
大野投手が少年たちと戯れていました。
IMGP3031_2016121822120530a.jpg

「バックヤードツアー」。
普段は入ることが出来ないエリアへ。
選手控え室はなんかドキドキしました。
IMGP2911_20161218221119476.jpg

「ブルペン」。
ここで岩瀬投手や田島投手が準備するんですよね。
IMGP2918.jpg

「選手トークショー」。
CBC若狭アナと東海テレビ清水アナが司会進行役。
高橋選手と小笠原投手のトークは若さに溢れていました。
IMGP2940.jpg

「チアドラゴンズと一緒に記念撮影コーナー」。
こうゆう時に中日ドラゴンズファンで良かったと思う。
IMGP2977_20161218221124839.jpg

「ベースランニング」。
一塁から走り出して二塁を廻って三塁へ向かうと、
荒木選手が3塁ベース上で待っていました。うれしー。
IMGP2999_20161218221202d1d.jpg

「選手トークショー」のラストは、
FA移籍を取り沙汰されていた大島・平田選手。
残留した動機などを聞かせてくれていました。
IMGP3003_201612182212044bc.jpg
あっという間の1時間半(13:45~15:15)でした。
でもメチャ楽しかったです。

編集 / 2016.11.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ファンフェスタ2016②
カテゴリ: ナゴヤドーム
11/26④  ファンフェスタ2016①

13:30 オープニングセレモニー。
選手入場。森新監督とハイタッチが出来ました。
IMGP2703_20161218220043d25.jpg

選手整列。後ろ姿だけど、近くで見ると壮観でした。
IMGP2726_20161218220045356.jpg

選手会長挨拶。
大野投手の声で、「皆さんこんにちは!
声が小さいですよ。もう一回いきますよ。こんにちは!
まだまだいけますよ。外野席の皆さん、こんにちは!」と始まりました。
IMGP2730_20161218220046555.jpg

チアドラキッズダンスの後、グラウンドアトラクション開始。
IMGP2766_20161218220047386.jpg

真っ先に向かったのは「ダンス教室」。
内先生とチアドラゴンズによる「♪いざゆけドラゴンズ」のダンスレクチャー!
IMGP2778_2016121822102373f.jpg

もちろん選手たちもファンと一緒になって踊りました。
IMGP2784_20161218221024cce.jpg

濃いピンクのTシャツがいいですね~。
IMGP2840_20161218221025313.jpg

なつりちゃんの方から気がついてくれて、ポーズを取ってくれました。
IMGP2850_201612182210273d8.jpg

レナちゃんともツーショット!
IMGP2859_20161218221029496.jpg
つづく

編集 / 2016.11.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ファンフェスタ2016①
カテゴリ: ナゴヤドーム
11/23③  ファンフェスタ2016①

今回初めて「グラウンド入場証」を手に入れました。
IMGP2245a.jpg

スタンドから見てるだけでなく、グラウンドで行われる様々な
アトラクションに参加出来ます。
IMGP2249_2016121720483930d.jpg

まずは「ドリームスターズパーティー2016」!
グラウンドへ駆け出すチアドラゴンズ2016メンバー!
IMGP2262_20161217204840407.jpg

ダンスを真横から見られる好ポジションに着けました。
IMGP2302_2016121720484122f.jpg

D-STAGEと同じ♪「FAMOUS」からスタート!
IMGP2333_201612172048431f1.jpg

グラウンドでこんな間近で踊ってるところが見られるなんてうれしい。
IMGP2500_20161217204911a58.jpg

やっぱ、チアドラはナゴヤドームの女神たちだなあと感る。
IMGP2591_20161217204912381.jpg

チアドゴンズ2016のメンバーの得意技が炸裂する
究極のパフォーマンス♪「PERFORMER'S PRIDE」は動画でどうぞ。

ナゴヤドーム(2016.11.26)

ラストはチアドラキッズプレミアムクラスのメンバーと一緒にダンシング!
IMGP2660.jpg

編集 / 2016.11.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
D-STAGE LIVE!2016(11/26)②
カテゴリ: ナゴヤドーム
11/26②  D-STAGE LIVE!2016(11/26)②

「ドリームスターズパーティー!」後半。
1年目の3名によるパフォーマンス♪「DADDY」。セリナ・シホ・ミキ~。
1年目とはいえど先輩たちに引けは取っていません。カッコええ!
IMGP1910_exposure.jpg

2年目メンバーによる♪「Share The Love」
マリナちゃんがバック転を決める!
IMGP2012_exposure.jpg

ユイ・ユキノ・マリナ・アヤカ・アカリ・シオン!
IMGP2025_exposure.jpg

6月のロッテとの交流戦に合わせて披露された曲♪「The Other Side」。
メンバーの表現力の幅の広さを感じさせるしっとりとしたナンバー。
IMGP2039_exposure.jpg

4年前にも使われた人気曲♪「HEART BEAT」。
チアドラの歴史を語る上でかかせないほどの名ダンスナンバーとなりました。
IMGP2056_exposure.jpg

ラストナンバーは♪「Don't Stop」。レナちゃん、最高!
IMGP2170aa_exposure.jpg

さあ、ドラゴンズファンフェスタ!盛り上がっていこう!
IMGP2241_exposure.jpg
編集 / 2016.11.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
D-STAGE LIVE!2016(11/26)①
カテゴリ: ナゴヤドーム
11/26①  D-STAGE LIVE!2016(11/26)①

今日は中日ドラゴンズのファン感謝デー「ドラゴンズファンフェスタ2016」!
オープンデッキでは「秋の竜陣祭」が開催され、
グルメ大集合やチアドラキッズのダンスパフォーマンスなど、
そして、D-STAGE LIVE!も行われました!
♪「famous」、神5、ナツリ・レナ・マホ・リナ・マイ!
IMGP1227_exposure.jpg

何度も言うけどこの3人、大人っぽくなったね。
IMGP1256_exposure.jpg

タオルナンバー♪「PEACE SUNSHINE」!
元気いっぱい!ノリノリで盛り上がっていきます!
IMGP1433_exposure.jpg

ここの並んでおしりを振るところがいい感じ。
IMGP1479_exposure.jpg

レナ・ナツリ!来年もチアドラにおって欲しい。
IMGP1528_exposure.jpg

16名全員での怒濤のパフォーマンス!♪「PERFORMER'S PRIDE」
マホ&リナによるカラーガードが翻ります!
IMGP1624_exposure.jpg

バトンも炸裂!
IMGP1645_exposure.jpg

究極の伝統のトリプルVシャンプ!
IMGP1675_exposure.jpg

ストリート&ヒップホップ系ではマイちゃんが引っ張る!
IMGP1717_exposure.jpg

ポージングが決るところは見てて気持ちイイ!
IMGP1807_exposure.jpg

力強くそして美しいパフォーマンス!
IMGP1867_exposure.jpg
つづく。

編集 / 2016.11.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
QUINTET
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
11/23②  QUINTET

東桜の「Jazz inn LOVELY」へ。
DSC_0008_201612030646064b6.jpg

「日野皓正Quintet 2016」のLIVE。
世界のヒノテルさんも、こういう小さな所でちゃんと演ってくれるんですよね。
DSC_0021_20161203064636ebc.jpg

日野皓正(trumpet)
石井彰(piano)・加藤一平(guitar)・杉本智和(bass)・石若駿(drums)
のクインテット(5人編成)。始まる前のワクワク感がたまりません。
DSC_0013_20161203064609d77.jpg

昔、名古屋のJAZZクラブと言えばここLOVELYで、ぼくもよく来ていたけれど、
有名ミュージシャンがボトムラインやブルーノートへ出演するようになり、
次第にぼくもここへ足を運ばなくなっていました。
ハイボールと、久しぶりに定番の小エビの唐揚げ。
DSC_0016_2016120306461138f.jpg

19:30 日野さんの「そろそろフォービートを刻み出すか」の声でスタート。
♪「ドクターU」・♪「イナセ」・♪「I'll Never Fall in Love Again」・
♪「エンジェルスマイル」・♪「And I Love Her」・♪「It's There」
ほぼ中央の前列席だったので、トランペットの先がぼくに向かって突き出してる
ような感じで、その生音に身体が打ち震えました。
21:00、セカンドステージは♪「フリーマンデラ」から、
♪「シュン」・♪「川の流れのように」・♪「Sweet Love Of Mine」、
ラストの♪「ドントフォーゲット3・11」では、
日野さんがぼくも含めた前列の数人をステージに呼び、
ぼくにはこのカウベル用のビーターを2本渡すなどして、
演奏に合わせてパーカッションをしました!最高の経験でした。
DSC_0019_20161203064634f0e.jpg
編集 / 2016.11.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ゼブラ子来店
カテゴリ: 日記
11/23①  ゼブラ子来店

久しぶりに「ゼブラ子来店」の日にサンシャインKYOURAKU栄店へ。
IMGP1076_20161203171412a80.jpg

TVCMや新聞広告などでは見るけれど、やっぱ実物はカワイイ!
IMGP1098_20161203171413973.jpg

ああ、こんなことをしていていいのだろうか?
と思いつつも、止められないdrakittyなのでした。
IMGP1195_20161203171414820.jpg

ゼブラ子ちゃんに認識されてることも嬉しい。
IMGP1202.jpg
編集 / 2016.11.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Lay up shoot ⑫
カテゴリ: バスケットボール
11/20③  Lay up shoot ⑫

三菱電機コアラーズの選手紹介。
女子のゲームでビジョンを使って紹介がされるなんて、
たぶんドルフィンズのスタッフの粋なサポートかな思います。

コアラーズ(2016/11/20)

クーガーズのバレーのトスのように次々と回すパスに、
ディフェンスで振り回されるコアラーズ。
IMGP0533.jpg

LEB選手の個人技などからペースを徐々に掴みます。
IMGP0665.jpg

コアラーズのホームゲームは今日が最後なので、
チアのこのコスチューム姿も見納め。
IMGP0752_201612092351419d3.jpg

コート中央の装飾はB-LEAGUE(ドルフィンズ)、審判席はWJBL。
本拠地が同じならではの貴重な光景(他のチームではありえません)
IMGP0813_201612092351438ad.jpg

ココラちゃんもお疲れ様。
IMGP0814_2016120923514400b.jpg

ゴール下でのハク選手のポストプレーは、
コアラーズの大きな武器となってきました。
IMGP0861_2016120923520609d.jpg

イシ選手の3Pシュート、今日は7本中1本決まったのみでしたが、
思い切ってどんどん打ってたので、今後につながるはず!。
IMGP0978_20161209235207bb1.jpg

【1QTR】
コアラーズのシュートが決まらず開始4分でやっと得点。
そこからゲームが動き始め16-14、2点リード。
【2QTR】
なかなかエンジンがかからないコアラーズ、
27-29、2点ビハインド。
【3QTR】
ロン選手の3Pシュートで息を吹き返し、
LEB選手の個人技などで48-35、13点リード。
【4QTR】
コアラーズの連携プレーが次々と決まり、
ロン選手がこの日5本目となる3Pシュートを決め、68-44と24点差で連勝!
IMGP1034_20161209235209f41.jpg

  *  *  *  *  *

WJBLの2016レギュラーシーズン星取表。
赤がトヨタ紡織サンシャインラビッツ、青が三菱電機コアラーズ。
タテのチームの並びは昨年の順位。
DSC_0002 (3)a
今日の試合を終わって、6位のコアラーズ(11勝3敗)は
来週から上位4チームとの連戦が続き、
7位のラビッツ(5勝9敗)は下位4チームとの連戦となる。
予想では上位チームとの対戦を終えたラビッツは、
残りすべてに勝ち13勝9敗で終えるはずで、
そうするとコアラーズは上位との残り8試合中2勝しないと勝率で抜かれしまい、
6位と7位ではプレーオフへの出場条件などが大きく変わってくる。
残り試合で勝ち星を積み上げれば、4位・5位も十分見えて来ます。
ガンバレ!コアラーズ!

~WJBL競技方法から~
1) レギュラーシーズン(一次ラウンド) <競技形式>
12チームによる2回戦総当たり方式 (合計132試合 チームあたり22試合)
<順位決定方法>
(1) 順位は、勝率により決定する。
(2) 2チーム以上が同じ勝率の場合は、下記の順序で順位を決定する。
 1)当該チーム間での対戦試合の勝率
 2)当該チーム間での対戦試合のゴールアベレージ
 3)リーグ戦での全試合のゴールアベレージ
(3) ゴールアベレージは得点を失点で割って算出する。

編集 / 2016.11.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Lay up shoot ⑪
カテゴリ: バスケットボール
11/20②  Lay up shoot ⑪

12:00 愛知県体育館。
「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs琉球ゴールデンキングス」。
好カードといこともあり、開場前には大勢の人の列が出来ていました。
コートサイド以外はエリアごとに分かれていますが指定席ではないので、
良い場所や家族等でまとまって座席を確保したいために並ぶようです。
(ぼくはファンクラブ会員の開場10分前の先行入場で入りました)
IMGP9269_20161208224539a1b.jpg

試合前の応援レクチャー担当はNatsuでした。
以前と比べちゃんと話せるようになってました(笑)
IMGP9472_2016120822454196c.jpg

船生選手が先発出場。
IMGP9603_2016120822454208c.jpg

今日の天傑選手はシュートの調子はイマイチながらも守備で活躍。
IMGP9608_20161208224544a4f.jpg

中東選手も日本代表とかで疲れが溜まってる感じがしました。
IMGP9610_2016120822454580e.jpg

バーレル選手はこのゲーム30得点!
ゴールが壊れる~、と思うほどの豪快なダンクシュート!
IMGP9632_20161208224615540.jpg

チアのレッドブーツに目が行ってしまう。
IMGP9738_2016120822461682c.jpg

接戦にチアも張り切ります!
IMGP9905_20161208224618595.jpg

【1QTR】
ドルフィンズはミスが続き、キングスもシュートが決まらず、
18-22、4点ビハインド。
【2QTR】
両チームとも動きが重い感じでゲームは進み、
36-39、3点ビハインド。
【3QTR】
勝負どころの3QTRも一進一退で思うように進まない展開。
55-56、1点ビハインド。
【4QTR】
抜きつ抜かれつのクロスゲーム。
残り1分20秒で69-70の1点ビハインド。
見てて息苦しい中、残り1分9秒でバーレル選手がが得点し71-70!
そこから相手ファウルのフリースローを確実に決め、78-70で勝利!

本日の来場者は4631名と発表がありました。
IMGP0409_20161208224619844.jpg
編集 / 2016.11.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名古屋城定期観覧券
カテゴリ: 日記
11/20①  名古屋城定期観覧券

「名古屋城定期観覧券」(年間パスポート)が切れていたので、
新しいのを購入しました。大人2000円。
1回の入場料は500円なので、ぼくのように頻繁に訪れる人はかなりお得。
企画展の割引の対象にもなります。
IMGP9181_2016120523254535e.jpg

「名古屋城おもてなし武将隊」の演舞。二之丸広場にて。
本日の出陣は前田利家・加藤清正・前田慶次さま。
IMGP9190.jpg

「槍の又左」と呼ばれた利家さまの槍さばき。
勇猛でカッコイイ!
IMGP9210_20161205232548032.jpg

清正さまと慶次さまの槍での対決。
設定は、関ヶ原の戦い後、西軍(豊臣方)に付かなかった清正を
慶次がその真意を問いただし、槍を交えて知るという場面。
スピードと迫力がバシバシ伝わってきました。
IMGP9232_20161205232550044.jpg

「火縄銃の実演」(名古屋城鉄砲隊、森重流砲術研究会)が行われていて、
空砲が鳴り響き、いくさ場のような雰囲気にでした。
IMGP9249_201612052325516a0.jpg

天守角前広場では「徳川隠密隊」の忍者ショー。
忍ノ衆団が激しいアクションや忍者秘伝の技を紹介。
ここは人通りが多いエリアなので観客がいっぱい。半数は外国人でした。
IMGP9265.jpg

今日の目的、特別展「描かれた名古屋城、写された名古屋城」。
「尾張名古屋は城で持つ」と呼ばれた所以は、
江戸時代、江戸城と大阪城が焼失したあとも300年近く日本一の
天守として存続していたため。
江戸時代の絵や図面から、戦国時代末期、豊臣家に対する
軍事拠点(要塞)だったことや、尾張徳川家の居城としての歴史、
そして尾張14代藩主徳川慶勝が写真好きで、
自ら撮影した幕末から明治の名古屋城の姿や城内や御殿の様子を
見ることが出来、感動しました。
IMGP9260_20161205232615a2f.jpg
編集 / 2016.11.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Lay up shoot ⑩
カテゴリ: バスケットボール
11/19②  Lay up shoot ⑩

WJBLレギュラーシーズン1次ラウンド中盤を迎え、
現在6位のコアラーズ。
1次ラウンドは12チーム2回戦総当たり方式。
2次ラウンドは上位6チームと下位6チームに分かれ1回戦総当たり方式。
なので、6位と7位ではプレーオフへの出場条件が大きく変わって来るので、
今日明日の2試合は落とすことなく必ずものにしたいところ。

「三菱電機コアラーズvs日立ハイテククーガーズ」
ホームゲームなので三菱チアが花道を作ります。
IMGP8640_20161205230225b25.jpg

序盤、SKY選手が好調!得点を重ねます。
IMGP8720_20161205230226f63.jpg

今季コラーズからクーガーズへ移籍したSAKI選手が
移籍して惜しかったなあと思わせるいい働きをしていました。
IMGP8761_20161205230227fc1.jpg

チアはブルーの衣装で登場。この子たちも2試合続けて大変です。
IMGP8955_20161205230229ea2.jpg

キャプテンのロン選手。
ゲームの流れや展開をしっかりと把握しチームを導きます。
IMGP9012_201612052302308e9.jpg

18歳でチアドラに入った時から見てるNatsuももう20代半ば。
IMGP9052_20161205230249da0.jpg

イシ選手の高く弧を描き滞空時間の長い3Pシュートが
ゴールにスパッとキマる!ネットが跳ね上がるのがイイですよね。
IMGP9086_20161205230250d69.jpg

【1QTR】
出だしから点の取り合いで24-21、3点リード。
【2QTR】
ロン選手の3Pから始まり、LEB、イシ選手のフォワードが活躍。
でもミスも多く、44-34、10点リード。
【3QTR」
クーガーズのディフェンスが崩れ始め、
この期に攻め立て69-49、20点リード!
【4QTR】
イシ選手の3Pが連続で決まると勝負あり!
84-62、22点差で勝利!
IMGP9157_20161205230252828.jpg
編集 / 2016.11.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Lay up shoot ⑨
カテゴリ: バスケットボール
11/19①  Lay up shoot ⑨

「名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs琉球ゴールデンキングス」
が行われる愛知県体育館へ自宅から徒歩で行くと、
手前の名城公園の紅葉樹が深く色づいていました。
IMGP8069_20161205212623530.jpg

沖縄で圧倒的な人気を誇る「琉球ゴールデンキングス」。
bjリーグでは4回の優勝を飾っています。
今シーズン、ドルフィンズとの対戦は1勝1敗。実力は伯仲しています。
IMGP8135.jpg

アリウープを決めるバーレル選手!
これでチームが波に乗るかなと思ったのですが。
IMGP8172_201612052126265f5.jpg

ジョーダン選手も日本バスケに慣れてきた様子。
IMGP8187_201612052126289cb.jpg

出場時間は少ないながらもいい仕事ぶりをする中務選手。
IMGP8333.jpg

ハーフターム後からチアが「レッドブーツ」で登場。なかなかカッコイイ!!
あとでNatsuに聞いたら、今日が初お披露目で、
かかとが高いので踊りづらく腰にくるそうです。でもガンバ!
IMGP8351.jpg

プレゼントのタオルを打ち込むAyana!
IMGP8471_201612052126436e1.jpg

「ドルフィンズレッド」にもだいぶ慣れてきました。
IMGP8523_20161205212645477.jpg

【1QTR】
両チームともシュートが決まらず、なんかバタバタ。
どちらもロウスコアの11-14で3点ビハインド。
【2QTR】
キングズが勢いづき、あれよあれよという間に離されてしまい、
25-43、18点ビハインド。
【3QTR】
今日は動きがチグハグなドルフィンズ。49-62、13点ビハインド。
【4QTR】
ディフェンスから流れを掴み6点差まで一気に縮めるも、
追い上げ切れず、66-74で敗戦。
IMGP8593_20161205212646868.jpg
編集 / 2016.11.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ボジョレーヌーボー2016
カテゴリ: 日記
11/17  ボジョレーヌーボー2016

ウェスティン・ナゴヤキャッスルのCROWNで妹とランチ。
ここからの景色は本当に大好き!
今日は「ボジョレーヌーボー」の解禁日ということで、
ワインはボジョレーヌーボー2016をチョイス。
マグロとタイのカルパッチョ。
DSC_0023 (2)

いちじくのムースやカレー風味のポタージュがあって、
メインはビーフの煮込み。とろける旨さを堪能。
DSC_0026_20161203065011619.jpg

妹の誕生日が近かったのでサービスでケーキプレートが。
ロウソクの火を吹き消す姿を見ていて、
子供の頃の妹の誕生日を思い出したりしました。
けれど今の妹との会話の中で出てくる「家族四人」というのは、
父母ぼくと妹ではなくて、妹家族(夫婦子二人)の4人のことで、
納得しながらもなんかさみしくも感じたりしました。
DSC_0028_2016120306501201f.jpg

かわいらしい盛り付けのリンゴシブースト。
妹はこういった所に来るのは初めてだったので大喜びしていました。
DSC_0029 (2)

ロビーにはクリスマスツリーが飾られていました。
DSC_0013_20161203065008a6a.jpg


編集 / 2016.11.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
砂に書いた・・・
カテゴリ: 日記
11/12  砂に書いた・・・

今日は仕事関係のレクで知多半島へ日帰りバス旅行。
最初は半田出身の童話作家「新美南吉記念館」へ。
ここへ来るのは久しぶり。
DSC_0017_20161203071410e2e.jpg

「手袋を買いに」の帽子屋さんが再現されていて、
子狐の右手が人の手になっているところがポイント。
IMG_20161112_142039.jpg

次は「かんぽの宿知多美浜」へ。
みんなと離れ一人砂浜へ。久しぶりに潮風に当たりました。
DSC_0034_20161203071413519.jpg

なんかちょっとセンチな気分になって、砂に落書きをしました(笑)
DSC_0039_201612030714151bc.jpg

その後はチームに分かれての「グラウンドゴルフ」。
DSC_0029_201612030714128d2.jpg

そして懇親会。
知多の海の幸などを楽しみました。
DSC_0043_201612030714164f0.jpg

帰路「めんたいパークとこなめ」へ。
明太子の製造過程を見学しました。
DSC_0045_20161203115920660.jpg

めんたいキャッチャーで限定の明太子コーンスナックをゲット。
DSC_0051_20161203071449f5e.jpg
編集 / 2016.11.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
いろいろ変わっていく
カテゴリ: 日記
11/11  いろいろ変わっていく

仕事が終わって待ち合せでクリスタル広場へ行ったら、
クリスタルオブジェが撤去されていて、緑のオブジェがありました。
「サカエチカは2019年に50周年を迎え、新しく生まれ変わります」
とのことで、それに向けてのリニューアルの一環。
いろいろ変わって行きますね。
DSC_0002_201612031611375a3.jpg
そんなわけで、そろそろBLOGを再開しようと思います。

編集 / 2016.11.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
お知らせ
カテゴリ: 日記
11/1  お知らせ

DSC_0021_201611051046258b8.jpg
いつの間にかこのBLOGの作成中心の生活になってしまっていたので、
ここでしばらく更新をお休みして、BLOGから離れた生活を送りたいと思います。
他にやらなくちゃいけないこともたくさんあって、
そちらの方がだいたい片付いてきたらまた再開したいと考えています。
(今年いっぱいはかかる予定)
まあ、リフレッシュ&充電期間ということです。
編集 / 2016.11.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ