fc2ブログ
越百
カテゴリ: 日記
8/31  越百

今月の飲み歩きから。

「越百・ナッツ」(BAR DANAE)
中央アルプスの越百岳(コスモ)から名をとったウイスキー。
ストレートで。
DSC_0045_20160829003838038.jpg

「恵那山・海鮮てんぷら」(なご壱)
恵那山の名前が付いた日本酒。
揚げたてのお魚の天ぷらって美味しいですよね。
DSC_0002_20160829003943e49.jpg

「生ビール・みそ串カツ丼」(ふる里)
ナゴヤドームの大幸横町でよく食べてるメニューのひとつ。
DSC_0005_2016082900394465a.jpg

「ドライマティーニ」(DANAE)
半分ぐらい飲んだところで、グラスを倒して割ってしまいました。
DSC_9992a.jpg
スポンサーサイト



編集 / 2016.08.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
4打席連続ヒット
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/30  4打席連続ヒット

ナゴヤドームに着いてビジョンを見ると、思わず目を疑って二度見してしまった。
「1回裏、中日7点!」
打者一巡してまだ続いていて、阪神藤波投手がもう52球も投げていました。
IMGP7054.jpg

先発はバルデス投手。
大量得点の後の2回表に2失点とばたばたするも、
点差を背に5回までしっかり投げ役割を果たしました。
IMGP7059_20160903114109ad4.jpg

5回裏後♪「PEACE SUNSHINE」
「~サンシャイン 両手を広げたら 見上げた空が 綺麗だった~」
という所がお気に入り。
IMGP7172_20160903114111ddd.jpg

7回裏、二死2塁の場面で堂上選手が、右越三塁打!8-3!
IMGP7277_2016090311411245b.jpg

続く杉山選手もヒットで9-3!
IMGP7283_20160903114114a14.jpg

9回表はセプティモ投手が長身からの速球で抑え、ゲームセット。
IMGP7351.jpg

お立ち台は、4打席連続ヒットの堂上選手と、
初回満塁ホームランの杉山選手!
IMGP7426_201609031141356f9.jpg

♪「勝ちドラ!」はミキちゃんをチェック。
なんかどっかで以前に見たことあるなあと思ってたら、
昨シーズンはナゴヤドームで売り子さんをしていたとのこと。
IMGP7442_20160903114137e1e.jpg

堂上選手、まだまだもっともっと頼みますよ!
IMGP7480_20160903114138412.jpg
編集 / 2016.08.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
KEN SAN
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
8/29  KEN SAN

映画俳優 高倉健さん。
時代、映画の歴史と共に健さんの功績を辿っていく、
国内外の20人以上の証言によるドキュメンタリー映画。
「健さん」を観てきました。
DSC_9990b.jpg
健さんの人柄、そして想いが伝わってくる内容でした。
今回は映画監督や男優さんの証言がほとんどだったので、
もしもう一本作られるとすれば、
共演した女優さんたちの証言も聞きたいなあと思いました。

コーヒーにまつわるお話が何度も出てきたので、
コーヒーが飲みたくなって、「イトウ珈琲」のガレージカフェに寄ってきました。
DSC_9993.jpg
編集 / 2016.08.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
みなひめちーむ
カテゴリ: 日記
8/28②  みなひめちーむ

「にっぽんど真ん中祭り」のメインステージが設けられた久屋会場へ。
全国から集まった、熱気、勢いに満ちたチームが登場。
IMGP6748_20160903070253a95.jpg

そして、特別企画チームとして、
「Princess Samurai of JAPAN あいち戦国姫隊」が率いる
「みなひめちーむ」が登場!
曲は♪「Let’s be princess」、なかなかポップな踊りで見てて楽しい。

みなひめチーム(2016.08.28)

それぞれが、自分流にかわいくアレンジした浴衣姿で和をイメージ。
IMGP6780.jpg

みなひめたちの笑顔が会場を大いに和ませてくれました。
IMGP6799_2016090307025782c.jpg

大津通パレードの「みなひめチーム」をチェック。
IMGP6950_20160903070323432.jpg

吉乃さま~。
IMGP6961_201609030703241bd.jpg

姫さまたち、そしてみなひめチームのみなさんお疲れ様でした。
IMGP7034_20160903070345ac6.jpg


編集 / 2016.08.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
神スイング
カテゴリ: 日記
8/28①  神スイング

「24時間テレビ」の募金会場。
刈谷の「フローラルガーデンよさみ」へ行きました。
IMGP6395_20160903070134e63.jpg

井上一樹さん、武井壮さん、そして稲村亜美さんが出演。
TV中継の際には、稲村さんの「神スイング」を間近で見ることが出来ました。
IMGP6572_20160927202548716.jpg

募金の列に並んで、稲村さんと握手しました。
IMGP6611.jpg
編集 / 2016.08.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
納涼夏まつり
カテゴリ: 日記
8/27  納涼夏まつり

「志段味納涼夏祭り」に行きました。
IMGP0030_20160901235047b32.jpg

仕事関係のグループで、「ヨーヨーつり・スーパーボールすくい
・ガチャガチャ・射的」コーナーをやりました。
IMGP0004_201609012350421f4.jpg

納涼、夏ももう終わりですもんね。
IMGP0008_20160901235043704.jpg

名古屋のちんどん「べんてんや」が来ていたり、
バルーンパフォーマンスやファイヤパフォーマンスもありました。
IMGP0016_20160901235046c1d.jpg

古川議員や河村市長も来場。ガブリくんもいました。
IMGP0063_2016090123511350a.jpg

「ポッカレモン消防音楽隊」の出演もあり、
リリーエンジェルスのカラーガードを見ることが出来ました。
IMGP0072_2016090123511599f.jpg

勇壮な和太鼓や盆おどりの後、花火の打ち上げ。
結構な玉数で長い時間楽しめました。
DSC_0114_20160901235125f17.jpg

お決まりのナイアガラもとても綺麗で納涼にふさわしい感じでした。
DSC_0130_20160901235126108.jpg


編集 / 2016.08.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Blue Summer Series 2016
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/26  Blue Summer Series 2016

誤って8/26のナゴヤドームでの画像データが入ったSDカードを
パソコンにコピーする前にフォーマットしてしまいました。
まあ、こういうこと初めてじゃないけどね(笑)
なので、この画像はスマホで撮っていて残ってたもの。
DSC_0043_20160828232347bcb.jpg
今日からの3連戦は「Blue Summer Series 2016」と銘打たれ、
様々なイベントが行われました。

ナゴヤドーム到着18:25。
1回裏、立ち上がりのカープ野村投手を攻め、
満塁で堂上選手がバッターボックス入ったところ。
期待するも捕ゴロで凡退・・・。
スタメンを確認すると、
1(中)大島 ・2 (二)荒木・3 (三)高橋・4 (一)福田・5 (右)平田
6 (遊)堂上・7 (左)近藤・8 (捕)杉山・9 (投)八木

2回裏、近藤弘基選手の第2号ホームランで先制!
内角球をうまくバットに乗せてレフトへ運びました。
この回にも満塁のチャンスを作るも追加点ならず・・・。

選手が打席に入る時の曲も「Blue Summer Series 2016」ということで、
大島選手の打席時には♪「世界でいちばん暑い夏」が流れていました。

5回裏ダンスはタオルではなくて、
Blue Summer Series うちわヴァージョン。
なんと曲はPerfumeの♪「FLASH」。
カープ女子の象徴ともいえるperfumeの曲がかかり、
どよめくカープ側スタンド。
こちらとしても、なんかビミョーでした。

八木投手は6回まで1失点の好投。
6回表に同点とされるも、その裏、荒木選手の熟練のスクイズで逆転!
ベテランの勝利への気持ちが伝わって来ました。
これでもう勝てるかも!と思いましたが、
7回裏後にドアラのバック転が成功すると、
8回表、エラーから出塁を許し、そこから失点につながり同点とされ、
9回表、田島投手が打たれ逆転を許す。
2-3で悔しい敗戦・・・。

BARでウイスキーをストレートで溜息を吐きながら飲みました。
DSC_0044_20160901223749ad4.jpg
編集 / 2016.08.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
f j . 4
カテゴリ: ドラネタ
8/25  f j . 4

守山自衛隊前駅の近くにある「fj.house」
久しぶりに行きました。
ご存じの方も多いと思いますが、中日ドラゴンズの藤井淳志選手が
オーナーを務めるお店。もうすぐオープン1周年。
DSC_0015_20160829003813363.jpg

昼間はカフェで、カジュアルな雰囲気でのランチが人気とのこと、
夜は和洋折衷の居酒屋といった感じに。
まずは生ビールと、エリンギとベーコンの温サラダから。
DSC_0012_201608290038108f8.jpg

そして前に来た時にはなかった大型テレビが壁に掛けてあり、
神宮球場で行われいるのヤクルト戦が映し出されていました。
乱打戦で9-9で迎えた9回表、1死二三塁の場面で、
代打でオーナー藤井選手が出場すると店内は大盛り上がり!
DSC_0016_2016082900381436c.jpg

延長11回表に2度目の打席に立つと、
厨房からシェフやスタッフも出てきてさらにヒートアップ!
DSC_0021.jpg
しかし残念ながら、
ゲームは11回裏に福投手のサヨナラ暴投で幕切れとなりました。
長居してしまったので飲み過ぎちゃいました。
編集 / 2016.08.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
誓いの始球式
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/21②  誓いの始球式

「それゆけ!☆なつパンマン」の応援ボードに、
ナツリちゃんにサインを頂きました。
IMGP5375_2016082900110027b.jpg

今日のゲームの冠スポンサーは、
ドラゴンズと同じ80周年の「名古屋観光ホテル」。
「ドラゴンズ・ウエディングプラン」という企画で、
名古屋観光ホテルで挙式予定の新郎新婦がタキシードとドレス姿で登場し、
「誓いの始球式」と花束贈呈式を行なわれました。
IMGP5434.jpg
IMGP5438_201608291623182a9.jpg

先発の大野投手は二軍落ちからの復帰のマウンド。
初回から気合いが入っているのが、その投球から伝わってきました。
IMGP5441_201608290011020a7.jpg

3回裏、バズーカを放つシオンちゃん。
IMGP5473_20160829001104b67.jpg

0-0と投手戦が続き、おとずれた7回の表、
平田選手がレフトスタンドへボールを叩き込み1-0と均衡を破る。
IMGP5636_20160829001105598.jpg

ドアラのバック転は成功!
いつもの定位置から逃げたドアラを追うチアドラたち。
IMGP5754_20160829001124e5c.jpg

8回裏、2死満塁で平田選手が2点タイムリー、3-0!
IMGP5808_20160829001125d9f.jpg

スタンドのファンに応える平田選手!
IMGP5833_201608290011274bc.jpg

9回表は田島投手が抑えて、ドラゴンズ勝利!
お立ち台は、8イニング無失点の大野投手と3打点の平田選手!
2人ならではのマイクパフォーマンスを聞かせてくれました。
IMGP5935.jpg

最近、ドラゴンズが勝つと気持ちがスーッと軽くなります。
平田選手曰く、「チームが勝ったらこれだけ楽しいんです!」
IMGP6010_20160829001148d1b.jpg

編集 / 2016.08.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
でらスポ名古屋
カテゴリ: ドラネタ
8/21①  でらスポ名古屋

「スポーツで名古屋を元気にする『でらスポ名古屋』」。
チームや選手、市民とがひとつになって、
名古屋の街を盛り上げていこうというもの。
野球・バスケ・バレー・ホッケー・フットサル・
サッカー・ハンドボールなど現在13チームが加盟。
そのPRイベントがイオンモールナゴヤドーム前に開催されました。
IMGP5314_201608290031039ee.jpg

中日ドラゴンズからはチアドラゴンズのリナとシオンが登場。
♪「燃えよドラゴンズ!」を踊りました。
IMGP5333_20160829003104f1f.jpg

名古屋ダイヤモンドドルフィンズからは、キャプテンの石崎選手が参加。
新たに始まる「Bリーグ」についてなど話してくれました。
ドルフィンズレッドの新ユニフォームを初めて見ました。
IMGP5337_201608290031069b0.jpg

さあ、夏空の下、いざナゴヤドームへ。
IMGP5358_20160829003129110.jpg
編集 / 2016.08.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
リッツチーズサンド
カテゴリ: 日記
8/20②  リッツチーズサンド

ヤマザキ・ナビスコはライセンス契約の終了に伴い、
「オレオ」「リッツ」などの製品を8月末をもって製造終了すると発表。
このリッツのCMに20代前半から28年間も携わってきた
沢口靖子さんを迎え、「最後のリッツパーティー」が開催されました。


ぼくは沢口靖子さんの影響もあってか?、
登山へ行くときの行動食に「リッツチーズサンド」をよく持って行っていて、
「プレミアムクラッカー」は非常食としてや朝食、酒のつまみと重宝していました。
DSC_0027.jpg
新製品「ルヴァン」のCMにも沢口靖子さんが起用されることが発表され、
ファンとしては嬉しい限り。
編集 / 2016.08.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ルーキーに勝利を!
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/20①  ルーキーに勝利を!

今日も開場と共に入場。
チアドラゴンズのお出迎えでの集合写真。
IMGP4739_2016082807582497d.jpg

プロ初勝利を目指す小笠原投手!
もう7度目の先発。これまで打線の援護がなかったので、
先輩たちも奮起してルーキーに初勝利を!
IMGP4796.jpg

ドラゴンズ打線は今日も外国人選手がいない和製打線。
IMGP4808_20160828075827901.jpg

1回表に筒香選手に2ランを浴び、いきなり2点ビハインド。
3回裏の攻撃で、大島選手と亀澤選手のヒットで1-2。
続く平田選手のヒットで亀澤選手が2塁からホームを狙うも、
英智コーチがストップ。
ツーアウトだったから思い切って突っ込ませて欲しかった。
続く森野選手が予想どおり凡退。
IMGP4966_2016082807582835c.jpg

5回裏後♪「PEACE SUNSHINE」。一塁側のメンバー。
IMGP5070_201608280758522c0.jpg

7回表後、♪「燃えよドラゴンズ」では、
インストラクターのみなみちゃんに絡んでいくドアラ。
IMGP5134_20160828075853233.jpg

そんなことをしてるもんだから、バック転失敗・・・。
IMGP5274_2016082807585532f.jpg

小笠原投手は最長の7イニングを投げ、
初回の2点のみの2失点で、あとが良かっただけに残念。
横浜の山口投手を打ち崩せず敗戦。
IMGP5286_20160828075858c89.jpg

ナゴヤドームの外へ出ると虹が架かっていました。
吉兆ならいいのになあ。
IMGP5309_201608280759198e8.jpg


編集 / 2016.08.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
観戦ゲーム連敗脱出
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/19  観戦ゲーム連敗脱出

ナゴヤドームに着くと、4回表後の団体観戦アピールタイムが
近くの席でやっていて、シオンちゃんがいました。
IMGP4212_20160827234008ea5.jpg

スタメンを見ると森野選手が4番?!大笑いしてしまいました。
これで今シーズン、ドラゴンズは諦めてしまったのでは?と思いました。
6/18の勝ちゲームを観てから、ぼくの観戦ゲームは8連敗中なので、
もうそろそろ勝ちゲームを観たい!
IMGP4215_20160827234009b67.jpg

4回裏、勝負強い杉山選手のタイムリーで先制!
IMGP4231_20160827234011600.jpg

ジョーダン投手、6イニング4安打10奪三振で無失点の好投!
IMGP4236_20160827234012962.jpg

7回裏後、ドアラのバック転は失敗・・・。
*この写真、自信作です!みなさんどうですか?
IMGP4458.jpg

8回裏、一死2塁で堂上選手がヒット!
2塁から福田選手が3塁を回るも慌てて戻る、
捕手からの送球が福田選手に当たりボールが反れ、福田選手はホームイン。
IMGP4469_201608272340424ee.jpg

9回表は田島投手が三者連続三振でゲームセット!
2-0で勝利!この風景、超久しぶり~。
IMGP4534_201608272340452f1.jpg

観戦ゲーム連敗脱出!
でも12安打で2点はタイムリー欠乏症から抜け出せない様子。
IMGP4564_20160827234047074.jpg

「HEROとグラウンドハイタッチ」でファンをハグするジョーダン投手(笑)
IMGP4685_201608272341211e4.jpg

編集 / 2016.08.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名古屋城宵祭り(2016)
カテゴリ: 日記
8/13②  名古屋城宵祭り(2016)

夕方から「名古屋城宵祭り」に行きました。
家族連れを中心に大勢の人たちが浴衣姿などで来場していました。
IMGP4119_2016082123391676d.jpg

6/1から公開が始まった名古屋城本丸御殿の「対面所・下御膳所」へ。
対面所は藩主と身内などの内向きの対面や宴席の場として使われた所。
四季の風物や名所、職人などの風俗が描かれいて、
表書院の虎や豹が描かれた雰囲気とはまた異なったものでした。
IMGP4014_20160821233853d4c.jpg

鉄砲隊による実演も見ることが出来ました。
IMGP4063.jpg

天守閣から眺める夕陽。
養老山脈に沈む太陽、手前にはウエスティン・ナゴヤキャッスル、
左には名古屋駅の高層ビル街。
DSC_0009_201608212338507c5.jpg

夕闇が降りて来ると名古屋の街の灯りが浮かび始め、
今日の名古屋TV塔はなんか妖艶に見えました。
IMGP4154.jpg

名古屋城お遊び処で縁日の遊び。
「金シャチ釣り」が人気でした。
IMGP4169_20160821233919c69.jpg

名古屋城ビアガーデンで、赤みそに染まったどて串と塩だれキャベツ、
キリン一番搾り名古屋づくりで楽しみました。
IMGP4109.jpg

足元の絵入り灯篭がいい雰囲気でした。
DSC_0026_20160821233852e8a.jpg

「名古屋城大盆踊り」
一般的な盆踊りなどが踊られた後、ラストは地元アーティスト
TUBASAの「Guts」の生歌でメチャ盛り上がり、ぼくも踊りました。
IMGP4201.jpg
編集 / 2016.08.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
かわゆすぎ~
カテゴリ: 日記
8/13①  かわゆすぎ~

そんなわけで、サンシャインKYOURAKU植田店へ、
久しぶりにゼブラ子ちゃんの応援に行きました。
IMGP3887_20160821233444ca6.jpg

ゼブラ子ちゃんの方から「ひさしぶり~」って言われてしまいました(笑)。
IMGP3962_201608212334491b2.jpg

ゼブラ子ちゃん、かわゆすぎ~。
IMGP4001.jpg

「ゼブラ子オリジナル パスケース(イラストVer)」
IMGP3933_20160821233447c15.jpg

たぬ吉くと一緒に。
IMGP4009_20160821233509e20.jpg

編集 / 2016.08.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
昇竜デー2016(4回目)
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/11  昇竜デー2016(4回目)

久しぶりに開場時間と同時にナゴヤドームへ入場。
今日は最後(4回目)の「昇竜デー」。
チアドラも昇竜ユニフォームでお出迎え。
IMGP3399_20160821233309dd3.jpg

記念撮影も久しぶり、勇気を出して中央に行って写真をお願いしました。
IMGP3408_20160821233310922.jpg

選手も同じ昇竜ユニフォ-ム。ファンとの一体感が出ます。
IMGP3441_2016082123331239a.jpg

ヤクルトが、山田、川端、畠山、雄平選手という打の主力を
ケガで欠いてるとはいえ、今のドラゴンズの状況では、
なんだかどうも勝てる気がしない。でも応援するのみ!
IMGP3465.jpg

サランヘヨ!かなっぺ
ぼくの気持ちはいつになったら届くんだろう。
IMGP3470.jpg

ぼくが東北旅行に行ってる間に「谷繁監督休養」が発表され、
メンバー表の交換にホームへ行くのは森繁和監督代行。
IMGP3611.jpg

伊藤準規投手、今日も勝ち星を上げ、竜の救世主となって欲しい。
IMGP3646.jpg

しかし、伊藤投手はヤクルト打線にコツンコツンと打たれ、
初回2点、2回1点、4回1点、5回にはノーアウト満塁から2点を取られ、
代わった佐藤投手も打たれるなどして、5回表を終わって1-8・・・。
IMGP3749.jpg

6回から登板の岡田投手が6回7回と6連続三振!
見てて鳥肌が立つくらいのパーフェクトピッチング。

でも、用事もあったので、
7回表後のラッキーセブンでの風船を見て帰りました。
IMGP3840_2016082123333924a.jpg
2-8で今日も負け。負け越しが止まらない・・・。

編集 / 2016.08.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ひだ19号
カテゴリ: 日記
8/10③  ひだ19号

気仙沼駅発(12:22)の2両編成のワンマン列車に乗って一関駅へ。
東北新幹線やまびこ48号に乗換えて東京駅へ。
東海道新幹線のぞみ391号に乗換え名古屋駅着(18:28)。

着いてすぐ、新幹線ホームの「住よし」できしめんを一杯。
IMGP3386_201609220859174e0.jpg

19:43発の特急ワイドビューひだ19号に、
親父とお袋を乗せて見送りました。
IMGP3393_20160922085918371.jpg
IMGP3395_20160922085919fc1.jpg

自宅の扉を開けると新聞の山が、6日間も空ければ仕方ない。
「岩瀬投手の900登板」、「イチロー メジャー3000本安打」
リオオリンピックが開幕し「萩野選手金メダル」、
そして「谷繁監督休養」・・・。
IMGP3397.jpg
編集 / 2016.08.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
奇跡の一本松
カテゴリ: 日記
8/10②  奇跡の一本松

気仙沼観光タクシー「HEARTBEATBEXI」の堅魚丸号に乗って、
気仙沼~陸前高田とを2時間の観光(9:00)。
IMGP3267_20160922084555a79.jpg

訪れる先々で運転手さんが車を降りては詳しく案内。
被災時の様子が載った雑誌を開いて、
当時の様子をありのままに語ってくれました。
それまで観光気分が大きかった気持ちが一気に引き締まりました。
IMGP3271.jpg

新しく作られた高く長く続く防潮堤。
IMGP3276.jpg

地盤沈下が大きかった地域では、かさ上げ工事が進められていました。
IMGP3279.jpg

安波山から気仙沼市街の景色。
壊滅的被害を受け、多くの死者・行方不明者が出た気仙沼市。
震災当時のがれきは撤去され、かさ上げなどの復旧工事が行われ、
大型ダンプが行き来していました。
街に向かって手を合わせました。
IMGP3290_201609220846010b8.jpg

国道45号を走り陸前高田市へ。
津波の被害が特に大きかった地域。
IMGP3297_20160922084629996.jpg
運転手さんが生々しい被災時の状況や
TVでは放送されなかった現地での出来事などを聞いているうちに、
ぼくたち家族3人は無言になってしまいました。
運転手さんが「終わったことはもう仕方がない、先のことだけ考えて、
みなさんにはこの現状を見て、伝えて欲しい、教訓にして欲しい」と言い、
しっかりこの目に納めていこうと思いました。

震災遺構として当時のまま残されている「道の駅 高田松原」。
15mを超える津波が高田松原の文字の下のあたりまで来たそうです。
IMGP3307_2016092208463287d.jpg

メインエントランスから内部を見ることが出来、
剥がれ落ちた壁、折れ曲がった鉄骨、漂着物が
被災当時そのままになっていました。
IMGP3304_201609220846307b7.jpg

震災遺構として残された「雇用促進住宅」。
5階部分だけベランダのパネルや窓枠が残っていて、
4階の高さまで津波が来ていたことが一目で分かりました。
IMGP3315_20160922084633e45.jpg

教員・生徒全員が無事避難し助かった「気仙中学校」。
IMGP3327_20160922084635c6c.jpg

津波に耐えた唯一の松として多くの人々を勇気づけた「奇跡の一本松」。
2011年の東日本大震災から5年。
新たな堤防を作り、道路や土地を高くしたり、復旧工事はまだまだ続く。
現地でしか実感できないことがたくさんありました。
IMGP3337_20160922084701e91.jpg

運転手さんオススメの「浜の家」でお昼ご飯。
ぼくは「鰹の漬丼と冷たい肉中華」を食べました。
DSC_0089.jpg

このお店になんと「渡辺香津美」さんの写真パネルが!
その前にはぼくも持ってる「香津美ちゃん人形」も。
渡辺香津美さんと店主とが旧知の仲で、
震災後このお店がこの地で再開されてから、
これまで2回ここでコンサートを開かれているとのこと。
IMGP3362_20160922084703eaa.jpg
そして気仙沼駅へと向かいました。
編集 / 2016.08.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
気仙沼市魚市場
カテゴリ: 日記
8/10①  気仙沼市魚市場

早起きして、「気仙沼市魚市場」へ歩いて見学に行きました(6:25)。
IMGP3071_201609220752002b5.jpg
三陸沖の近海と遠洋漁業の基地。
カツオ1本釣り、巻網、マグロ延縄、サンマ棒受網が盛んで、
カジキ、サメ類の水揚げも日本有数。

2階のデッキから市場の入札風景などの様子を見学。
「メカジキ」。吻(角?)は切り取られいます。
IMGP3105_20160922075203ae6.jpg

「メバチマグロ」
IMGP3120_2016092207520410b.jpg

「マカジキ」
IMGP3123.jpg

「アオザメ」
IMGP3129_20160922075228015.jpg

「ヨシキリザメ」
IMGP3133_20160922075230d27.jpg
今日はタイミング良く、多くの水揚げされた魚が見られ、
他にも、シイラ、マンボウ、モウカザメなども並んでいました。

そして、定置網の漁船が入港し水揚げが始まりました。
大量のサバの中からブリなどを選別しているところ。
IMGP3180a.jpg

帰り道に見た漁船。
これは、勇壮な漁で知られる「カジキの突きん棒漁」の漁船。
突き出た船首部分に銛が置いてありました。
IMGP3254_201609220752330fb.jpg

左から、集魚灯が両側に立つサンマ棒受網船、
長い竿が何十本も立てか掛けてあるカツオ1本釣り船、
大きな遠洋漁業(マグロ)船。
IMGP3270_2016092207525341e.jpg

ホテルに戻りバイキング形式の朝食には、
朝から「鰹のたたき」があり、これまで食べた中で最高に旨かった!
IMGP3257.jpg
編集 / 2016.08.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
気仙沼温泉
カテゴリ: 日記
8/9②  気仙沼温泉

中尊寺から路線バスに乗って一関駅へ移動。
内陸の一関駅(14:20発)から、
その路線図が竜の形に似てるとこから名付けられた
「ドラゴンレール大船渡線」を利用して、太平洋岸の気仙沼駅(15:42着)へ。
IMGP2990_20160919150436603.jpg

ホテルの送迎バスの窓からは、
震災からの復旧工事現場を多く見かけました。
IMGP2996.jpg

「気仙沼プラザホテル」到着(15:55)。
IMGP3025_20160919150516afe.jpg

このホテルは高台の上にあり、津波の直接被害は免れたそうです。
部屋の窓からは美しい気仙沼湾の風景と、
何艘もの様々な漁船や大きな市場が見えました。
IMGP3009_201609191505147bd.jpg

早速、浮遊浴が売りの「気仙沼温泉」へ。
海水と同じくらいに塩分濃度が高いため、
体が浮かんで、ちょっとした無重力体験をしてるよう。
露天風呂は海風が吹き込んでいい感じでした。
DSC_0085_20160919150548aed.jpg

そして楽しみにしていた夕食。
気仙沼港に水揚げされたマグロ・カジキ・ホタテのお刺身に、
追加注文しておいた旬の「ホヤ」!
ホヤは鮮度が命で、仙台で食べても味が落ちるくらいのもの。
水揚げしてすぐのものはその独特の味がさらに鮮烈でした。
DSC_0067_20160919150542223.jpg
「いちご煮」は八戸~三陸海岸の伝統的なウニとアワビの吸物。
塩と醤油だけの味付けだけど、潮の香りが風味となっています。
DSC_0070_20160919150544097.jpg
「ウニ豆腐」と「フカヒレ姿煮」も美味しかったです。
DSC_0073_2016091915054510f.jpg

結構な品数でしたが親父もお袋も完食。
気仙沼の地酒「蒼天伝」も海の幸に合って旨かったです。
DSC_0081_20160919150547904.jpg

編集 / 2016.08.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
中尊寺
カテゴリ: 日記
8/9①  中尊寺

今日はホテル前に迎えに来たタクシーに乗って、
「古都平泉 史跡めぐりプラン」(2時間)を利用しての観光(8:45)。

①「巌美渓」(げんびけい)
栗駒山から流れる磐井川の浸食によって出来た渓谷。
IMGP2793.jpg
ここで有名なのが「郭公だんご」。
籠に代金を入れて木槌を鳴らすと対岸から張られたロープに引き上げられて、
注文しただんごとお茶が入って戻って来るという方式。
IMGP2766.jpg
あんこ・ごま・みたらし味。ひとつひとつしっかりとしたお味でした。
IMGP2786_20160919144436620.jpg

②「達谷窟毘沙門堂」(たっこくのいわや)
岩屋にめり込むように建てられた毘沙門堂は壮観。
IMGP2808.jpg
「顔面大仏」と呼ばれる岸壁に刻まれた大磨崖仏がありました。
IMGP2814_201609191444393be.jpg

③「毛越寺」(もうつうじ)
奥州藤原氏2代基衛の造営。
堂塔40余・禅房500余を数える大寺院だったとのこと。
焼失した伽藍などの遺構がありました。世界文化遺産。
IMGP2837_201609191445108f2.jpg
大泉ヶ池を中心とした浄土庭園をぐるっと一周散策しました。
IMGP2874_201609191445118f1.jpg

④「高館義経堂」(たかだちぎけいどう)
源義経が館に火を放ち妻子とともに自刃した地と伝わる場所。
義経堂の中には義経像が祀られていました。
松尾芭蕉がこの場所で、北上川を望みながら、
「夏草や 兵共が 夢の跡」の句を残したとされています。
IMGP2893.jpg

⑤「平泉文化遺産センター」
奥州藤原氏の栄華の軌跡と平泉の文化遺産を紹介する施設。
映像やパネル、ミニチュアや発掘物の展示など分かりやすかったです。
鎧や十二単の衣装体験が出来て、お袋が楽しんでいました。
IMGP2903.jpg

⑥「関山中尊寺」
初代藤原清衡が建立。
奥州藤原氏の絢爛豪華な文化を象徴する寺院。
DSC_0061_20160919144550b13.jpg
月見坂を弁慶堂などに立ち寄りながら30分ほど上ると中尊寺本堂へ。
ご本尊は釈迦如来の丈六の座像。
IMGP2921_2016091914455277d.jpg
黄金文化をしのばせる国宝「金色堂」へ。
金箔で覆われた阿弥陀堂は極楽浄土を表しています。
蒔絵や螺鈿細工など当時の技術の粋はまさに世界遺産。
須弥壇の中に藤原四代のご遺体が納められているそうです。
「五月雨の 降のこしてや 光堂」の句碑もありました。
IMGP2925_20160919144553747.jpg

参道のお土産品のメインは「南部鉄器」で、
お袋も小さめの急須をひとつ買っていました。
IMGP2953_20160919144617506.jpg

中尊寺の交差点にあるレストラン源で「もち御前」。
一関地方で独特の発展をしてきたという「もち」の食文化。
あんこ・しょうが・ずんだ・なめこおろし・しろごまの五椀に雑煮も。
食べるのに順序があり店員さんが説明してくれました。
IMGP2941_201609191445546ea.jpg

「武蔵坊弁慶大墓碑」
義経との今生の別れの後、弁慶は衣川で立ったまま討ち死にします。
有名な「弁慶の立往生」。
中尊寺の参道下のこの地に埋葬されたそうです。 
IMGP2945_201609191445568a4.jpg
編集 / 2016.08.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
蔵BAR
カテゴリ: 日記
8/8②  蔵BAR

JR一ノ関駅西口から徒歩3分。
本日のお宿「蔵ホテル一関」到着(16:30)
IMGP2736_20160918082250854.jpg

先に到着していた父母と部屋で合流。
下呂市金山町から新幹線とかの乗り換えなどを心配していましたが
無事到着していて、長旅の疲れもそんなにない様子で安心。
IMGP2737.jpg

ホテル1階の仙台牛たん店「蔵大黒」へ。
DSC_0040_201609180822536ec.jpg

「仙台炭火焼き牛タン定食」と地酒の「磐乃井 真心」を親子3人で。
お米もお肉もお酒も付け合わせの野菜も美味しかったです。
DSC_0035_20160918082255593.jpg

しばらくして、20時からオープンの敷地内にある「蔵BAR Ebisu」へ。
DSC_0051_20160918082256d5a.jpg

蔵を改装した宿泊者限定のバー。
6mの一枚板のカウンターがあり、仙台箪笥にお酒が並んでいました。
DSC_0048_201609180823310d7.jpg

バーテンの女性とお話ししながら、
関山と同じ酒造のどぶろく「おっほー」と、南部せんべいと芋けんぴを楽しみました。
ああ、東北美人の可愛らしい子だったなあ、旅先では恋に落ちやすい(笑)
DSC_0046_2016091808233394e.jpg
編集 / 2016.08.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
栗駒山
カテゴリ: 登山
8/8①  栗駒山

須川高原温泉の横から始まる登山口を出発(7:50)。
天気は良好!暑くも寒くもなくいい感じ!
IMGP2440_20160918081052663.jpg

15分ほどで「名残ヶ原」という高層湿原へ出て木道を進む。
「シロバナトウウチソウ」「イワイチョウ」などの高山植物が咲いていました。
IMGP2478_201609180810552cf.jpg

「苔花台」辺りから硫化水素ガスの臭いが漂い始め、
ガスが噴出する「地獄谷」近くを通過する時は息苦しいほど高濃度。
風のない時は立ち止まらないこと。
IMGP2503_20160918081058c42.jpg

「昭和湖」到着(8:30)。
昭和19年の噴火により出来た湖沼。
エメラルドグリーンが美しいけど強酸性の水。
湖畔でキツネが死んでいて、他の動物の死骸もありました。
IMGP2542.jpg

栗駒山は「花の百名山」に選ばれているお花が豊富な山で、
この時期の主役は星形の花が咲くキンコウカがでした。
IMGP2553_20160918081135ae5.jpg

胸突坂~賽走りを登り切ると「天狗平」の稜線へ(9:18)。
ハイマツの清々しい香りが胸に入ってくると、「山へ来てる!」と久々の実感。
IMGP2599.jpg

「栗駒山」山頂到着!(9:37)。
IMGP2628_20160918145113d77.jpg

頂上付近は風が強くてそんなにゆっくり出来ませんでしたが、
東北の山の空気を吸って気持ちよくなりました。
下山は産沼コースへ(10:15)。
IMGP2637_20160918081249bbe.jpg

「ヨツバヒヨドリ」の蜜を吸うアサギマダラ。
IMGP2739_20160918081251d54.jpg

産沼から三途の川へ下ると湿地帯となり、
モウセンゴケがたくさんありました。
IMGP2682_20160918081253ac7.jpg

名残ヶ原合流点から剣岳方面へ。
硫黄露天掘の跡地が広がり、硫黄鉱石の黄色い欠片が転がっていました。
IMGP2697_20160918081321adb.jpg

須川高原温泉到着(11:45)。
すぐに温泉に入ってゆっくりのんびり。
その後、きのこラーメンを食べながら、いわて蔵ビールを飲んで、
ベンチで昼寝をして15:00発のバスを待ちました。
IMGP2720.jpg
編集 / 2016.08.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
須川高原温泉
カテゴリ: 日記
8/7②  須川高原温泉

東北新幹線の一関駅で下車(14:10)。
岩手県の南端に位置する一関市は仙台と盛岡の中間地点。
IMGP2339_2016091716590504b.jpg

そんなわけで、今回の旅行日程についてお話しすると。
現在、下記地図の真ん中の赤い円の一関市に居て、
これから左の円の須川温泉に向かって一泊。
明日は栗駒山登山、下山後、一関市まで戻りホテルで父母と合流。
明後日は平泉観光をしてから、右の円の気仙沼市へ向かうというもの。
岩手県と宮城県の県境を行ったり来たりする旅です。
DSC_0025a.jpg

須川温泉行の路線バスに乗車(14:40)。
IMGP2356_20160915215108fef.jpg

1時間15分ほどで標高1.126mにある「須川高原温泉」に到着。
温泉地のシンボル大日岩が出迎えてくれます。
IMGP2371_2016091521511067d.jpg

毎分6000ℓという日本第2の湧水量があるところ。
源泉から流れ出した硫黄泉は川となって岩を白くしていました。
IMGP2447_20160918081053346.jpg

日本ではまれな「強酸性みょうばん緑ばん泉」。
源泉かけ流しの白濁の露天風呂で
溶岩丘を眺めながらゆったりとつかりました。
IMGP2715_20160918081323d5e.jpg

夕食はこんな感じで山の幸が美味しかったです。
一関のお酒「関山」と一緒に楽しみました。
DSC_9996_201609152151050af.jpg

お風呂には、着いてすぐ、夕食後、そして夜中に入りました。
夜中に入った時は、天の川がくっきりと見え、夏の大三角が天中にあって、
最高にいい感じでした。
そして南の空にさそり座を探そうとしたら、明るい星が三つあり、
どれがアンタレスか分からなくて後で調べたら、
左上が土星、下がアンタレス、右が火星でした。接近の年だそうです。
IMGP2393_201609152151453e9.jpg

部屋でビールを飲みながら「残暑見舞い」を仕上げました。
宿の記念スタンプがジャストサイズで収って良かった。
IMGP2438_20160915215146486.jpg

編集 / 2016.08.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
仙台七夕まつり
カテゴリ: 日記
8/7①  仙台七夕まつり

「仙台七夕まつり」で賑わう仙台市に到着(11:14)。
伊達政宗公の時代より続く、日本一の豪華さを誇る七夕まつり。
今年は8月6~8日と開催。
IMGP1972_20160917013611803.jpg

市内の6つのアーケード街が舞台。
約3000本もの色とりどりの吹き流しが飾られ、その下を巡ります。
IMGP1976_2016091701361256d.jpg

吹流しは織姫の織り糸を象徴し、糸を垂らした形を表したもので、
機織りの上達の願いを込めたのが始まりとのこと。
IMGP2012_20160917013616924.jpg

一つ一つの模様が折り紙で作られたものや、仙台和紙の模様を用いたものや、
ロゴやアニメが印刷されたものなど多種多様で見ていて飽きません。
IMGP1983_201609170136135d9.jpg

ぼくも街角で短冊に願い込めて飾りました。 
IMGP1991_201609170136158d0.jpg

黒くシブイのがあったので名を見ると「伊達武将隊」の作品でした。
IMGP2034_2016091701363921e.jpg

5本1セットで飾るのが習わし。
IMGP2047_20160917013641172.jpg

アーケードごとに趣が異なっていて、
このアーケードでは伝統的に長い竹に吊してあり、
なので吹流しに段差がありました。
IMGP2116_201609170136429cd.jpg

吹流しの上のクス玉も華やかで見もの。
IMGP2117_201609170136440c1.jpg

少し駆け足でしたが、6つのアーケードを往復で見ることが出来ました。
IMGP2271_2016091701370975f.jpg

駅前の屋台で牛タンつくね・牛タンみそ串を食べました。
IMGP2281_20160917013711e36.jpg

編集 / 2016.08.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
900試合登板達成
カテゴリ: 他球場&イベント
8/6④  900試合登板達成

「ベイスターズ・クラフトビール」。
エールとラガーとあってどちらも美味しかったです。
IMGP1349_201609072336405fb.jpg
今回のこのゲームのチケット、横浜単身赴任中の友人が取ってくれたもの。
名古屋にいる頃は一緒にナゴヤドームへ行っていた友人なので、
てっきりドラゴンズ側と思ってたら、ベイスターズ側の席で、
ゲームが始まると、ナント横浜の応援をし始めた(怒)
YOKOHAMA STAR☆NIGHT スペシャルユニフォームを着た
ベイスターズファンに囲まれながらドラゴンズを応援。
隣の席のオバチャンにブツブツ言われましたが、声が出ちゃうもんね。

しかし、0-4でリードしていたドラゴンズに6回の裏に暗雲が・・・。
ジョーダン投手が死球・四球でランナーを出し失点につながり、
山井・小川・祖父江投手と継投するも、3-4と詰め寄られてしまう。
IMGP1501_2016090723364294a.jpg

7回裏後、青いスタージェットが夜空に舞いました。
IMGP1598.jpg

8回裏のマウンドには岩瀬投手が登板。
IMGP1630_20160907233645e55.jpg

しかし、遊安打・左安打・投野犠打・右越安打・左線安打、
自身のフィルダースチョイスも絡み3失点し逆転されてしまう。
(桂捕手のリードと高橋選手も守備も良くなかった)
ワンアウトも取れずにマウンドを降りていく岩瀬投手。
花束を受け取る後ろ姿を見てるのがつらかった。
IMGP1668a.jpg

岩瀬仁紀投手、通算900試合登板達成!
プロ野球の歴史において3人目の偉業。
IMGP1674_20160907233708857.jpg

そのまま6-4でゲームセットを迎え、ドラゴンズの敗戦。
ゲーム終了後、前半戦振り返りVTR放映され、
そして「STAR☆NIGHT Celebration」が開催。
IMGP1704_20160907233709169.jpg

夜空に輝く花火と光の演出は、
ドラゴンズの敗戦を忘れさせてくれました。
IMGP1779_20160910075000f9c.jpg

今日は1日長かった~、つかれました~。
IMGP1888_201609100750045b4.jpg
たまプラーザの友人宅に泊。
編集 / 2016.08.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
球団記録370盗塁
カテゴリ: 他球場&イベント
8/6③  球団記録370盗塁

久しぶりの横浜スタジアム。
さっそく名物の「みかん氷」を食べました。
やっぱ屋根のない球場は開放感があっていいですね。
IMGP0744_20160907225124480.jpg

「diana」によるオープニングダンス!(三塁線側)
♪「ハッピースター☆ダンス」、コミカルで楽しそうです。

ハマスタ(2016.08.06)②

本日のスターティングメンバー。
ドラゴンズはぼくが思うところの現在のベストメンバー。
IMGP1155_201609072251257df.jpg

1回表トップバッターの大島選手がセンター前ヒット!
IMGP1162_201609072251277e5.jpg

2番、荒木選手のスリーベースヒットで先制!
IMGP1175.jpg

ビシエド選手もタイムリーを放ち2-0!
IMGP1193.jpg
2回表にも荒木選手がツーベースヒットを放ち3-0。
平田選手にもタイムリーが飛び出し4-0、序盤からリード!

先発のジョーダン投手が無失点に抑えていきます。
IMGP1257_201609100720044fc.jpg

バズーカタイム。車に乗せられたマシンから連射されすごかった。
IMGP1304_20160907225153d76.jpg

5回表、荒木選手が今日3安打目のヒット放ち出塁。
そして、二盗! セーフ!!
高木守道氏の球団記録を抜き、球団新記録となる370盗塁を達成!
IMGP1347a.jpg

つづく
編集 / 2016.08.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
STAR☆NIGHT
カテゴリ: 他球場&イベント
8/6②  STAR☆NIGHT

横浜スタジアムに着くと、
今日は「YOKOHAMA STAR☆NIGHT」とのことで、
この柄のTシャツが来場者全員に配布されました。
IMGP0728_20160907220221a20.jpg

特設ステージが設けられていて、
サポーティングガールズユニット「diana」 のメンバーと、
マスコットのスターマンとキララがいました。
IMGP3413_20160907220225781.jpg

「diana」というと、以前は球団チアの中でもスタンツなどをやっていて、
チアの王道を行っていたけど、昨年からヴォーカルありの、
アイドルグループという装いになって雰囲気が変わってしまった。
IMGP3415_201609072202269f7.jpg

親会社が変わったのと時代の流れでしょうか。
IMGP0856_20160907220222e12.jpg

でも若い女の子が一生懸命やってる姿を見るのはいいですね。
IMGP0950_2016090722022371f.jpg

意外にチアドラゴンズの方がルックス的にも勝ってるかも。
IMGP3417_20160907220257c1e.jpg

ヨレヨレの動画ですが、記録ということでUPしておきます。
雰囲気だけでも感じてください。

ハマスタ(2016.08.06)①
編集 / 2016.08.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
江の島
カテゴリ: 日記
8/6①  江の島

♪「ラララ・・・ ラララ・・・」
と、サザンオールスターズの「勝手にシンドバッド」のメロディーが
ぼくの中に流れ、気分はハイテンションになっています。
そんなわけで、夏休み第1日目ということで「江の島」に来ました。
IMGP0607_201609042258083d6.jpg
名古屋から友達と2人で行き、新横浜駅で横浜単身赴任中の友人と合流、
オジサン3人組で電車に乗って、片瀬江ノ島駅から江の島へと向かいました。

江島神社への参道「弁財天仲見世」へ。
この青銅の鳥居は200年近くここに立っているとのこと。
IMGP0612.jpg

人気の「たこせんべい」は行列が出来ていたので諦めて、
猛暑の中を汗だくで参道を登り「江島神社」へ。
画像は「辺津宮」で、「中津宮」・「奥津宮」の三つの総称が江島神社。
日本三大弁財天(弁才天)の1つでもあり江島弁天と呼ばれています。
IMGP0622_20160904225811169.jpg

エスカー(有料のエスカレーター)に乗ってさらに登って行くと、
「サムエル・コッキング苑」が見えてきます。
明治15年(1882年)にオープンしたという植物園。
IMGP0635_201609042258135fa.jpg

江の島展望灯台「シーキャンドル」からは相模湾の太平洋の大海原が望め、
IMGP0636_20160904225839eb1.jpg
湘南の海辺も一望でき、気分は爽快。
IMGP0653.jpg

参道へと戻り、「しらす丼・しらすの天ぷら」で生ビールを一杯。
IMGP0666.jpg

デザートは、先日、現在放送中の月9ドラマ「好きな人がいること」の
ワンシーンに出てきた紀ノ國屋さんの「アイス最中」。
サザエ、ハマグリ、ホタテの形がありました。
DSC_9982.jpg
江の島にはまだ「江ノ島水族館」や「龍恋の鐘」「稚児ヶ淵」「江の島岩屋」があり
行ってみたかったんだけど、今回は時間の都合でここまで。

江ノ島駅から江ノ電に乗って、いざ、鎌倉へ。
IMGP0683_20160904225844b8f.jpg

車窓から見る「七里ヶ浜」。
多くの人がサーフィンやヨットで波と風を楽しんでいました。
IMGP0689_201609042258459ed.jpg

「鎌倉の大仏」。
大仏の中へと入れる「胎内拝観」もしてきました。
IMGP0704_2016090422590477a.jpg

NHK「サラメシ」で、紹介されていた鎌倉駅の「鯵の押し寿司」。
劇作家井上ひさしさんが生前、舞台稽古の差し入れなどに
使っていたとのこと。ぼくも買って横浜へ。
鯵のうまみが生きた美味しいお寿司でした。
IMGP0724_20160904225905584.jpg
編集 / 2016.08.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ご案内
カテゴリ: 日記
8/1  ご案内

IMGP0043_201608162349297cc.jpg
7/23~7/31の分をまとめてUPしましたので、どうぞ。
8月分は準備出来次第UPします。
編集 / 2016.08.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ