8/6① 江の島
♪「ラララ・・・ ラララ・・・」
と、サザンオールスターズの「勝手にシンドバッド」のメロディーが
ぼくの中に流れ、気分はハイテンションになっています。
そんなわけで、夏休み第1日目ということで「江の島」に来ました。

名古屋から友達と2人で行き、新横浜駅で横浜単身赴任中の友人と合流、
オジサン3人組で電車に乗って、片瀬江ノ島駅から江の島へと向かいました。
江島神社への参道「弁財天仲見世」へ。
この青銅の鳥居は200年近くここに立っているとのこと。

人気の「たこせんべい」は行列が出来ていたので諦めて、
猛暑の中を汗だくで参道を登り「江島神社」へ。
画像は「辺津宮」で、「中津宮」・「奥津宮」の三つの総称が江島神社。
日本三大弁財天(弁才天)の1つでもあり江島弁天と呼ばれています。

エスカー(有料のエスカレーター)に乗ってさらに登って行くと、
「サムエル・コッキング苑」が見えてきます。
明治15年(1882年)にオープンしたという植物園。

江の島展望灯台「シーキャンドル」からは相模湾の太平洋の大海原が望め、

湘南の海辺も一望でき、気分は爽快。

参道へと戻り、「しらす丼・しらすの天ぷら」で生ビールを一杯。

デザートは、先日、現在放送中の月9ドラマ「好きな人がいること」の
ワンシーンに出てきた紀ノ國屋さんの「アイス最中」。
サザエ、ハマグリ、ホタテの形がありました。

江の島にはまだ「江ノ島水族館」や「龍恋の鐘」「稚児ヶ淵」「江の島岩屋」があり
行ってみたかったんだけど、今回は時間の都合でここまで。
江ノ島駅から江ノ電に乗って、いざ、鎌倉へ。

車窓から見る「七里ヶ浜」。
多くの人がサーフィンやヨットで波と風を楽しんでいました。

「鎌倉の大仏」。
大仏の中へと入れる「胎内拝観」もしてきました。

NHK「サラメシ」で、紹介されていた鎌倉駅の「鯵の押し寿司」。
劇作家井上ひさしさんが生前、舞台稽古の差し入れなどに
使っていたとのこと。ぼくも買って横浜へ。
鯵のうまみが生きた美味しいお寿司でした。
