fc2ブログ
瓶ビール
カテゴリ: 日記
7/31②  瓶ビール

7月の居酒屋パトロールなどから。
今月は瓶ビールで飲んだところをピックアップ。

「サッポロ黒ラベルとマグロ刺身」(酒津屋)
DSC_9260.jpg

「キリンラガービールとミラカン(大盛り)」(チャオ)
DSC_9980.jpg

「サッポロラガービール(赤星)と冷奴」(佐野屋)
DSC_9985.jpg

「キリンラガービールとおばんざい料理」(はや川)
DSC_9967.jpg

「キリンラガービールとワタリガニ」(まる重)
DSC_9995.jpg

スポンサーサイト



編集 / 2016.07.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
LET’S BE PRINCESS
カテゴリ: 日記
7/31①  LET’S BE PRINCESS

「円頓寺七夕まつり」(7/27~31)に行きました。
IMGP0005_2016081723325553b.jpg

アーケードでは各店舗ごとに制作した張りぼて七夕飾りが並び、
コンクールも行われています。
IMGP0105_201608210842464c1.jpg

「ポッカレモン (名古屋市)消防音楽隊」のマーチングバンドと
カラーガード隊リリーエンジェルスによるパレード。
IMGP0066_2016081723325875b.jpg

各店舗がお店の前に出店を開いてる形で、
マルゼンフルーツでは、カットパイナップル、四分の一切れで150円!
暑い日にすがすがしい甘さと美味しさでした。
IMGP0100_2016081723325990a.jpg

KABUKI CAFE「NAGOYAza」の呼び込みに誘われて、
ワンドリンク付のチケットを買って入ってみました。
IMGP0110_2016081723330180e.jpg

4月に出来たばかりの40席ほどの芝居小屋「NAGOYAza」。
「古事記」の神話をモダンなカブキ風アクションとして舞台化。
笑いもあったり刹那的なところもあったり、
殺陣もなかなかの迫力があって、とても楽しかったですよ。
これは場内案内の隈取のダンボールくん?
IMGP0150_201608172333289e7.jpg

他にも路上ライブや猿回しなども見ることが出来、
飲食もいろんな物があり、とりあえず、名古屋発のクラフトビール
Y.MARKET BREWINGを飲んでみました。
IMGP0122_20160817233326780.jpg

焼きたてのワッフルも香ばしくて美味しかった。
赤ワインと一緒に。
IMGP0117_20160817233325d17.jpg

円頓寺商店街東会場ではダンスや舞踏が行われていて、
どまつりのチームもいくつか参加。
そして、「Princess Samurai of JAPAN あいち戦国姫隊」が代表をする、
「みなひめチーム」が踊りを初披露、吉乃さま、江さま、おねさまも出演!
IMGP0359_201608172333292d5.jpg

新曲「LET'S BE PRINCESS」の楽しいメロディに乗って、
みなひめたちがが踊ります。
IMGP0362_201608172333315d6.jpg

元気に明るく、笑顔いっぱいでおもいっきり盛り上がりました!
IMGP0372.jpg

NAGOYAzaのメンバーと姫隊の合同写真を撮ることが出来ました。
IMGP0566_20160817233403fab.jpg
編集 / 2016.07.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
シシウド
カテゴリ: 登山
7/30  シシウド

伊吹山へ行きました。
三之宮神社を6:30出発。
IMGP0020_201608162349001d7.jpg

カワラナデシコが登りの労をねぎらってくれます。
IMGP0018_2016081623485807f.jpg

急斜面を登り切った所から振り返った景色。
ここから見る琵琶湖はいつも美しい。
IMGP0032aa.jpg

頂上、9:00到着。
古事記に記されている伊吹山の神様は白いイノシシ。
IMGP0058_20160816235013dd6.jpg

恒例の「伊吹そば」を食べました。
DSC_0005.jpg

草の上に寝転がって、山の風に吹かれながら1時間ほど爆睡。
DSC_0007_20160816234855373.jpg

頂上のお花畑は、鹿の食害にあい、昔の面影は無くなっていました。
IMGP0052_201608162349324f7.jpg

けれど、柵が設けられた保護区域があり、
お花畑を楽しむことが出来ました。

たくさんの虫たちが集まる「シシウド」。
以前はあちこちにたくさん咲いていた花なのにここだけでした。
IMGP0055_201608162349339e6.jpg

紫色が優雅な「クガイソウ」。
IMGP0050_20160816234930fc4.jpg

黄色が映える「キリンゾウ」。
IMGP0068_201608162350149f2.jpg

他にも、メタカラコウ、ウツボグサ、クルマユリ、シモツケソウ、
フウロ、イブキトラノオ、キンバイソウ、アカソ、アザミ、ワレモコウなどなど、
ゆっくりとお花を楽しんで、11:30下山開始。

五合目の小屋でこれも恒例のかき氷を食べ、
三之宮神社着13:30。
IMGP0072_2016081623501658e.jpg

   *   *   *   *   *

帰り道に関ヶ原の「石田三成陣地跡」に寄りました。
IMGP0081_20160816235017eda.jpg

画像中央が松尾山。
この松尾山に陣取っていた西軍の小早川秀秋が東軍に寝返り、
大谷、宇喜多勢が崩れて行く様子を石田三成はここから見ていたんでしょうね。
DSC_0010_20160816234857cd7.jpg
編集 / 2016.07.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K-S1
カテゴリ: 日記
7/29  K-S1

DSC_0018_2016081723010507d.jpg
PENTAX K-50の寿命が来てしまったので、
PENTAX K-S1を購入した。
(カラーはやっぱりブルーを選びました)
発売はK-50より新しいんだけど、防滴防塵機能はなく、
いくつかの機能が省かれていて、その分、価格は抑えられているけど、
K-50よりランクを落としたものを買ったということになる。
けれどこの「落とす」という行為は、前よりイイ物、上の物を購入する
ということより少しだけ勇気が要ったりもする。
まあ上を目指すばかりではなく、落とすのも人生ですよね。

編集 / 2016.07.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
最下位転落
カテゴリ: ナゴヤドーム
7/27  最下位転落

ナゴヤドームに着くと、3回の裏が終わり、
バズーカを手にしたチアドラゴンズが笑顔を振りまいてるところでした。
IMGP0025_201607272248068f6.jpg
(デジタル一眼レフが壊れてしまったので、コンパクトデジカメで撮影)

スコアを見ると、0-1で今日も負けとる。
IMGP0027_201607272248088dc.jpg

先発は大野投手。竜魂燃焼でいいピッチングを。
IMGP0028_20160727224809760.jpg

5回裏後のダンスタイムで一生懸命盛り上げるチアドラゴンズ!
IMGP0055_20160727224811ed6.jpg

7回表、0-1。汗をぬぐう大野投手。
好投を続けるも、味方の援護は無くしんどそう。
IMGP0072_201607272248128f4.jpg

7回表後♪「燃えよドラゴンズ!」にはチアドラキッズも登場。
3塁側のインストラクターは癒やしの女神かなっぺ。
IMGP0082_20160727224830510.jpg

ドアラのバック転は失敗・・・。
IMGP0098_20160727224832830.jpg

最後のバッター、平田選手は空振り三振。
5連敗で最下位転落・・・・・。
IMGP0108_2016072722483362f.jpg

完封負け、どうしてこう点が取れんのかなあ。
IMGP0112_20160727224835303.jpg
編集 / 2016.07.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
郡上踊り
カテゴリ: ナゴヤドーム
7/24③  郡上踊り

「サンドラ弁当」を買いに行ったら、ちょうどサンドラの生中継が始まって、
帰って録画しておいたのを見たら、
注文して受け取って帰るところまでずっと映ってました(右奥の青の浴衣)。
DSC_9965_20160804233635853.jpg
矢場とんとのコラボ「とこトンみそ勝弁当」
DSC_9970_20160804233637183.jpg

浴衣を着ていったのでゲーム終了後の「グラウンドウォーク」に参加出来ました。
ファーストベースの辺り。
DSC_0023_201608042336312e5.jpg

「スカイロールショー」で形作られた模様は「碇」でした。
MCは長谷川さんで、D-STAGEから試合中の選手コール、そしてコレと、
多くの仕事に携わりお疲れ様です。儲けていらっしゃることでしょう。
DSC_0046_201608042336324b1.jpg

そして「郡上踊り」の奏者たちが上る櫓が用意され、
♪「カワサキ」が流れ始めると、すぐに踊りの輪が出来ていきました。
ぼくも先日郡上八幡でレクチャーを受けたばかりだし、
地元で子供のころ踊っていたのを思い出して楽しみました。
でも下駄の音がないとちょっとさみしかったかな。
DSC_0056_201608042336340de.jpg

編集 / 2016.07.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
神ピッチング
カテゴリ: ナゴヤドーム
7/24②  神ピッチング

3連敗だけはやめてちょーよ。
IMGP6056_20160804233407048.jpg

始球式にはCMでの「神スイング」が話題となった
現役女子大生グラドル・稲村亜美さんが登板。
豪快なフォームからの「神ピッチング」(98km)で観客を沸かせました。
IMGP6142b.jpg

ドラゴンズの先発はプロ初勝利を目指す小笠原投手。
1、2、3回と打者3人ずつで終わるも、4回表にホームランを浴びてしまう。
IMGP6151.jpg

ドラゴンズは3回裏にビシエド選手の久々のタイムリーで1点!
IMGP6227_20160804233412e90.jpg

堂上選手のバッティングフォームが悪い時に戻ってしまっている。
左肩を上げ過ぎなんですよね。
そして肩にアゴが当って目線がぶれる。
IMGP6319.jpg
5回表にバレンティン選手が空振りしたバットが杉山選手の頭部に当たり、
担架で運ばれるという事故がありました。

5回裏後♪「PEACE SUNSHINE」。
この画像を最後に、愛機「PENTAX K-50」に寿命が訪れました。
IMGP6407_20160804233449ba6.jpg

ここからはスマホでの撮影。
チアドラの浴衣姿をズームで撮りたかったなあ。
DSC_9987.jpg

2-5で敗戦、3連敗・・・。連敗より連打が欲しい。
5年ぶり勝利の由規投手を讃える、つば九郎。
DSC_0007.jpg
編集 / 2016.07.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
D-STAGE LIVE!2016 (7/24)
カテゴリ: ナゴヤドーム
7/24①  D-STAGE LIVE!2016 (7/24)

「夏の竜陣祭」 選手の名前入り提灯が吊されていました。
IMGP3069_20160812222527a7b.jpg

D-STAGEには、男女混成ヴォーカルチーム「StandingEgg 」が登場。
ローカルバンドにしては、なかなかいい感じでしたよ。
IMGP5198_20160812222528f45.jpg

立浪さんのOBトークショーには大野投手が参加し、
現状についてやこれからについて、実のある話が聞けました。
立浪選手の現役時代と大野投手の入団とが被っていないのに、
時の流れを感じました。
IMGP5231_20160812222530a83.jpg

ドリームスターズパーティー!
IMGP5431_201608122225335b4.jpg

16名全員で全力パフォーマンス!
IMGP5547_20160812222626a72.jpg

華麗なバトンさばきを披露。
IMGP5646_20160812222628a5f.jpg

ヒップホップ系はマイちゃんの独断場!
IMGP5682.jpg

分かりにくいけど、
後方でアヤカちゃんの足を持ち上げているのはシオンちゃん。
縁の下の力持ちもちゃんとやってます。
IMGP5762_20160812222631a43.jpg

さあ、今日こそドラゴンズが勝ちますように!
IMGP5924_20160812222632546.jpg

ナゴヤドームのノアサガオの緑のカーテンが青々と茂っていました。
IMGP6033_20160812222654b0e.jpg
編集 / 2016.07.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
夏の竜陣祭ステージ
カテゴリ: ナゴヤドーム
7/23④  夏の竜陣祭ステージ

ゲーム終了後、北側特設駐車場のイベントステージで、
チアドラゴンズのダンスショーが行われました。
CBCの宮部アナが前説を努めてくれました(さすが、エライ!)
IMGP4534_20160728234325e86.jpg

夕暮れの日差しの中スタート。
DSC_9980_20160728234323ce6.jpg

昼間、BOYS AND MENのライブがここで開催されました。
IMGP4574_20160728234326d72.jpg

フラッシュがすごかった。
IMGP4679_20160728234328bc5.jpg

夏の竜神祭にふさわしいステージ。
IMGP4949.jpg

今日の敗戦の事なんて忘れちゃいました。
IMGP5188a.jpg

編集 / 2016.07.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
チアドラ浴衣美女
カテゴリ: ナゴヤドーム
7/23③  チアドラ浴衣美女

7回表前、つば九郎が浴衣で登場。
ナゴヤドームのイベントに合わせて準備してエライ!
IMGP4193_2016081420524714d.jpg

7回裏前、「燃えよドラゴンズ!」には、
チアドラゴンズが浴衣を着ての登場!
IMGP4202_20160814205248824.jpg

艶っぽいナツリちゃん。
IMGP4257.jpg

妖しささえも漂わせるマリナちゃん。
IMGP4284_20160814205253677.jpg

幼さが可愛らしいセリナちゃん。
IMGP4293_2016081420531934a.jpg

青い浴衣がお似合いのレナちゃん。
IMGP4324.jpg

見返り美人シオンちゃん。
IMGP4359.jpg

7回裏後、バック転タイムの花道を作る浴衣女子たち。
IMGP4381_2016081420532566f.jpg

ドアラは失敗・・・。
IMGP4403_20160814205351406.jpg

あかりちゃんも色っぽい。
IMGP4412_20160814205352534.jpg

それぞれの髪型や髪飾りも粋でいい感じですね。
IMGP4432_20160814205443989.jpg

編集 / 2016.07.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
今夜だけきっと
カテゴリ: ナゴヤドーム
7/23②  今夜だけきっと

後半戦の巻き返しを期待していたのに、ここまで1勝4敗・・・。
どうしてしてしまったんだ、ドラゴンズ~。
IMGP3915.jpg

今日のナゴヤドームの「場内BGM」は「歌謡曲スペシャル」。
80年代の歌謡曲が流れる中、スターダストレビューの
♪「今夜だけきっと」が聞こえてきました。
根元要さんの歌声とその歌詞に当時の恋愛?の事を思い出して、
ちょっと切なくなったりしました。
そんなところへ、カナッペがチアドラキッズと一緒に登場!
その笑顔を見ていたら、なんかまた余計に切なくなってしまった。
IMGP4049_20160728233927440.jpg

吉見投手、どうか本日の勝利、是非よろしくお願いします。
IMGP3991_2016072823392696f.jpg

2回表に先制されるも、3回裏、平田選手のタイムリーで同点!
IMGP4065.jpg

3回裏後のバズーカには♪「STAND HARD」、ボイメンのメンバーが参加!
IMGP4114_20160728233930e71.jpg

4番ビシエド選手、ここ4試合ヒット無し...、今日もダメダメ・・・。
IMGP4471_20160728234023d46.jpg

延長1回表、祖父江投手が投ゴロをはじき同点とされた後、
2死一三塁で岩瀬投手がマウンドへ。
ドラゴンズのこの窮地に救世主となって欲しい。
IMGP4495_201607282340258a4.jpg

しかしさらに、エルナンデス選手もゴロをはじき、1-3に。
IMGP4514.jpg

ライスタから見ていました、試合後の騒動を。
選手はしっかりやっています!こういう時こそ応援しましょう!
IMGP4535_20160728234028f91.jpg
編集 / 2016.07.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
D-STAGE LIVE!2016 (7/23)
カテゴリ: ナゴヤドーム
7/23①  D-STAGE LIVE!2016 (7/23)

「夏の竜陣祭」開催中!
ナニータ選手とビシエド選手のゆかた姿のパネルがお出迎え。
IMGP3040_20160812221902f41.jpg

つば九郎を交えてのマスコットミニショー。今日はお絵かき対決。
それぞれの個性的なキャラが楽しめました。
IMGP3055_20160812221904b3d.jpg

「花だ!メロンだ!波乗りだ!渥美半島たはらデー」ということで、
かいくん、キャベゾ、そしって観光PRアイドル La 花ノたみが登場。
渥美半島(田原市)の魅力をいっぱい伝えてくれました。
IMGP3063_2016081222190668c.jpg

三重県で活動するシンガー「Etsuco」がステージに。
西野カナの楽曲♪「トリセツ」の作曲者とのこと。
小柄ながらパワフルなヴォーカルを聴かせてくれました。
ドラ恋シャツを着たバックの「 INNOCENT 」のパフォーマンスもナイスでした。
IMGP3072.jpg

若松投手が登場し、まだあきらめていない!
後半戦への意気込みを聞かせてくれました。
IMGP3256.jpg

今日も元気に「ドリーム・スターズ・パーティー」スタート!
IMGP3464_20160812221954876.jpg

いいよ~セリナちゃん。ウエスト細っ。
IMGP3607_2016081222195857a.jpg

マリナちゃんもエネルギッシュ!
IMGP3823_20160812222028c98.jpg

さあ、勝利に向かって盛り上がって行こう!
IMGP3883_2016081222203036e.jpg
編集 / 2016.07.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
夏の竜陣祭2016
カテゴリ: ナゴヤドーム
7/22  夏の竜陣祭2016

ナゴヤドームに着くと0-2で負けとる・・・。
ヤクルトになんでこう弱いのか?
IMGP2785.jpg

今日からの3日間、ナゴヤドームは「夏の竜陣祭」を開催。
選手も今日から夏季期間限定のサマーユニホームを着用
IMGP2795.jpg

先発はバルデス投手。
勝ち星には恵まれないもゲームメイクは上手いので期待したい。
IMGP2797_20160726213705d19.jpg

4回裏、福田選手の右前タイムリーで1-2に!
IMGP2826_201607262137074a0.jpg

反撃ムードで盛り上がる中、5回表に満塁被弾し1-6に・・・。
5回裏に1点返し2-6も、重苦しいドラゴンズファン。
チアドラゴンズのダンスでも見て元気を出さないと!
IMGP2916_201607262137081eb.jpg

7回表後、「燃えよドラゴンズ」~ゆかたヴァージョン~!
なんか照れくさそうに踊るシオンちゃんがいいですね。

チアドラゴンズ(2016.07.22)

ドアラのバック転タイムが終わり、引き上げてくるところ。
いいね~浴衣姿。
IMGP3009_201607262137302a4.jpg

9回の表には伊藤準規投手がマウンドに。
このまま一軍にローテに加わって欲しい。
IMGP3019_20160726213732164.jpg

ストレスがだんだん溜まってきました。
IMGP3025.jpg
編集 / 2016.07.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
郡上八幡城
カテゴリ: 日記
7/18  郡上八幡城

実家(下呂市金山町)から親父とお袋を車に乗せ、
美濃東部農道を通って隣町の郡上市八幡町へ。

まずは「郡上八幡城」。
昭和8年(1933)に木造4層5階建で再建された「日本最古の木造再建城」。
山の上に立つ白い綺麗なお城です。
IMGP2418_20160726212924b71.jpg

ぼくがたしか保育園ぐらいの頃に親戚みんなで来て、
この急な階段が怖くて上れず外へ飛び出して、
天守の親戚たちを見上げて見たのを思い出します。
(このエピソードは未だに親戚の人に言われ、
「お城にもよう上らんかったのが、よく登山やっとるわぁ」と言われる)
IMGP2428.jpg

天守からは古い町並みが残っている城下町が見えます。
IMGP2439.jpg

昼食は吉田屋で「うな丼」を食べました。
IMGP2470.jpg

街中を流れる清流吉田川。
流れの緩やかな所では水遊びをする人や、
鮎掛け竿を伸ばす釣り人がいました。
IMGP2474.jpg

名水百選、第1号に指定されている「宗祇水」。
IMGP2519_201607262129589f1.jpg

そして「郡上八幡 博覧館」へ。
徹夜おどりで知られる「郡上踊り」の由来、歴史などが紹介されています。
壁には「郡上踊り」の観光ポスターが30年分(?)ぐらい飾られていて、
これがどれも粋でいい感じの物ばかり。
IMGP2531_20160726212959516.jpg

1日4回「郡上おどりの実演」が行われていて、
♪「郡上の八幡 出て行く時は 雨も降らぬに 袖しぼる」
の「カワサキ」などの踊りを見ることが出来、
その下駄の音もいいんですよね。
IMGP2541_20160726213001e8d.jpg

郡上八幡市には三つの鍾乳洞が有り、
そのうちのひとつ「美山鍾乳洞」へも行きました。
IMGP2578a.jpg

世界でも珍しいタテ穴の鍾乳洞で「立体迷路型鍾乳洞」とも言われ、
最初は下りですが、 だんだんと上がって行き、後半では急な階段が続きます。
IMGP2590_20160726213100c96.jpg

桔梗の季節ですね。
IMGP2486_20160811224444cbb.jpg

編集 / 2016.07.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
初緑
カテゴリ: 日記
7/17  初緑

実家の横の畑。
とうもろこし、なす、きゅうり、トマト、さやえんどう、枝豆などなど、
珍しいものではズッキーニが実っていました。
IMGP2348.jpg

道を挟んだ裏の畑に行くと、うっそうとした緑に覆われていて、
何が何だか分からないような感じでしたが、足を踏み入れると、
かぼちゃ、ごぼう、しょうが、里芋、サツマイモ、イチジクなどなど、
先祖代々の土地の畑の豊かさを感じました。
IMGP2723_201607282301114db.jpg
ぼくの嫌いなスイカの実が大きくなっていました。
IMGP2736.jpg

そして、ほぼほったらかしの茗荷が茂っていました。
IMGP2378_20160728230112ec3.jpg
葉を分けて根元を見ると、美味しそうな新芽が生えていました。
IMGP2715_20160728230113738.jpg

野菜ばかりではなくて、この季節はサルスベリが満開で、
庭の隅では昔からある八重のキキョウが咲いていました。
IMGP2689_20160728230143747.jpg

そして他の生き物も。
トカゲがいたり、左の幹には地蜘蛛の巣。
IMGP2768_2016072823021998e.jpg

家の軒下には、アシナガバチが巣を作っていました。
IMGP2769a.jpg

テニスコート1面ぐらいの土地を遊ばせていて、
有効活用はないかと親父と検討中。
IMGP2740_20160728230218a90.jpg

完熟トマトとカボチャを収穫。
DSC_9990.jpg

地元、飛騨金山の奥飛騨酒造(旧 高木酒造)の「初緑」と、
自宅の畑で採れた枝豆とトマトを楽しみました。
DSC_0004.jpg
編集 / 2016.07.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
木曽川うかい
カテゴリ: 日記
7/16  木曽川うかい

今日は仕事関係のレク行事で「犬山市」へ。
はじめは「有楽苑」へ。
織田信長の実弟「織田有楽斉」は、関ヶ原の戦いも大坂の陣も生き抜き、
晩年、武家を捨て京都で茶人として余生を送りました。
その京都にあった茶室をこの地へ移し、庭園の中で公開しています。
IMGP2044.jpg

緑に包まれ、静寂さが心を落ち着かせてくれます。
IMGP2038_20160723083850807.j<br>pg

国宝「如庵」。
現存する国宝茶席三名席の一つで貴重な遺構だそうです。
中を眺めることもできました。
IMGP2034.jpg

お庭を見ながらお茶も頂きました。
IMGP2029_20160723083847b35.jpg

続いては「木曽川うかい」(昼の部)。
観覧船に乗って、鵜飼船で鵜匠が鵜を操り鮎を捕る様子を見ました。
雰囲気や迫力感はさすがに夜だけれど、
昼間なので漁の様子が見やすくてよく分かりました。
IMGP2128a.jpg

鵜の口から鮎を吐き出させているところ。
IMGP2236.jpg

犬山城とライン大橋、木曽川を泳ぐ鵜たち。
IMGP2270.jpg

名鉄犬山ホテルでランチバイキング。
鮎の塩焼きと鮎ごはんから食べました。
DSC_9976.jpg

そしてお次は国宝「犬山城」。
現存天守が歴史を感じさせてくれます。
IMGP2311_201607230839223bd.jpg

天守から望む景色、中央は小牧城のある小牧山。
小牧長久手の戦いではこの犬山城に豊臣秀吉が入り、
小牧城の徳川家康と対峙したんですよね。
IMGP2329a.jpg


編集 / 2016.07.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
日傘貸出し中
カテゴリ: ナゴヤ球場
7/11  日傘貸出し中

熱中症覚悟でナゴヤ球場へ行きました。
DSC_9989.jpg

「日傘」が貸し出されるようになっていました。
DSC_0002_20160711191116c34.jpg

月曜日の昼間のこんな暑い中でも多くの人が来場し、
みんな日傘を借りて観戦していました。
DSC_0017.jpg

中日vsソフトバンク。
ファーム戦はDH制、ドラゴンズの四番は古本選手でDHは赤田選手。
DSC_0001.jpg

ドラゴンズの先発は小熊投手。
結果を出して一軍に復帰して欲しい。
DSC_0016_20160711191118b7a.jpg

ホークスの先発は中田賢一投手。
ドラゴンズ時代にここで投げていた姿を思い出させます。
DSC_0022.jpg

高橋周平選手が怪我から復帰の先発出場。
試合感覚がかなり落ちている様子、
まだ故障箇所をかばっている感じがしました。
DSC_0032_20160711191132e3f.jpg

小熊投手は立ち上がりこそダメでしたが、
その後はなんとか抑え7回まで投げ2失点。
8回に福投手にマウンドを譲りますが、4-2でリードしていたものの、
福、武藤、八木投手と打たれあっという間に6失点・・・。
DSC_0052_20160711191134e47.jpg

9回には野村投手がマウンドへ。
以前はやる気が本当にあるのか?!という態度を感じていましtが、
今日は敗戦処理とはいえ、しっかりとした活きた球を投げていました。
投手は球のコントロールより、メンタルのコントロールが大事ですよね。
DSC_0056_20160711191135874.jpg
編集 / 2016.07.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
リッヒャーヴァイツェン
カテゴリ: 日記
7/10  リッヒャーヴァイツェン

今年も「ナゴヤ・オクトー・バー・フェスト」へ足を運びました。
本場ドイツ・ミュンヘンのビールの祭典。
DSC_9984.jpg

エンゼル広場と久屋広場に12店舗が並び、
本場のドイツビールと郷土料理などが楽しめます。
ほぼ過半数は女性で、グループで来てたり、、
母娘で来場している人も多く見かけました。
みんないい飲みっぷりしていました。
DSC_9971.jpg

1杯目は「ヴァルシュタイナー・プレミアム・ヴェラム」
黄金色のピルスナー「ビールの女王」と言われ、
透明感のある爽やかな味わいでした。
ジャーマンソーセージの種盛り合せと。
DSC_9965.jpg

「リッヒャー・ヴァイツェン」デミグラ シュペッツレ
こだわりの素材で造られていて、酵母の力強さが伝わってくるビール。
フルーティーでスパイシーでした。
デミグラスをかけた、もちもち食感の「シュペッツレ」(ドイツ風ショートパスタ)と。
DSC_9970.jpg


編集 / 2016.07.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
最終電車
カテゴリ: 日記
7/4  最終電車

栄から地下鉄に乗る時に、ボーっとしていて、
気がついたら逆方向の金山駅。
慌てて降りて右回りのホームへ行くと、大曽根ゆき最終電車だった。
DSC_9272.jpg
最近、仕事でもミスも多く、なんか毎日おかしくて、
運気の流れも良くないので、BLOG更新もしばらくお休みします。

編集 / 2016.07.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
D-STAGE LIVE!2016 (7/3)
カテゴリ: ナゴヤドーム
7/3  D-STAGE LIVE!2016 (7/3)

今日のナゴヤドームは中日ドラゴンズのオフィシャルスポンサーの
「ANA」の冠試合。
D-STAGEでも「ANAスペシャルステージ」が行われました。
5月から約2か月間、セントレアの「ANA国内線旅客スタッフ」
「昇竜2016」レプリカユニホームを着用したりしていて、
その反響のお話などを聞かせてくれました。
IMGP0129_20160709045744a68.jpg

「DD知っ得コーナー」のアシスタントは、
「爪痕を残します!」との名言で人気の「紫の音」と書いてシオンちゃん。
まあ、本当にうらやましいくらい奔放で自由で楽しませくれます。
プロの長谷川さんを困惑させるトークに会場も沸きます。
IMGP0137_2016070904574541f.jpg

どんどん増すマイちゃんの女っぽさにドキッとしてしまいます。
IMGP0263.jpg

高い位置でのポニテでドラユニを着こなすマリナちゃん!
いかにもチアって感じで心をクスグリます。
IMGP0494_201607090457484dd.jpg

この子たちのパワーを感じると、
倍以上生きている自分が恥ずかしくなってくる。
毎日、クヨクヨ、ナヨナヨしてる自分にサヨナラしたい。
IMGP1035_2016070904575098a.jpg

ココのアヤカちゃんのアクロバット。
なかなか目立たないところなんだけれど、注目して下さい。
IMGP1160_2016070904581429d.jpg

あんな?おもしろキャラのシオンちゃんも、
ダンスしてる時は別人!キレッキレのパフォーマンス!
人というのは一面だけで決めつけるのは良くないよね。
IMGP1297_2016070904581670e.jpg

セリナちゃんも高い位置でのポニーテール。
ポニテが似合う女子っていいですよね、男性もにも人気が高い。
IMGP1695.jpg

今日はもうドラゴンズが勝利するっ!
という雰囲気になってしましました。
IMGP1976_201607090458195c7.jpg


編集 / 2016.07.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
もうすぐ夏場所
カテゴリ: ナゴヤドーム
7/2  もうすぐ夏場所

タイガースとの3連戦。
昨日の第1戦は後半にビシエド選手が活躍し7-2で快勝!
IMGP9104_201607090456070df.jpg

チアドラキッズを引率するカナッペ!
この笑顔が見られただけで、ぼくは一月は頑張れます。
IMGP9603_201607090456085e0.jpg

先発は、打球を受けたケガから2ヶ月ぶりの一軍マウンドの小熊投手。
1回表は3人で抑えたものの、2回表に福留選手に2塁打を打たれると、
制球難に陥り、安打、死球・暴投で2失点してしまう。
IMGP9735.jpg

2回裏、福田選手が、打った瞬間文句なしのツーランで同点!
IMGP9780_20160709045611797.jpg

5回表に3連続四球から小熊投手がゴロを捕れず勝ち越しを許し2-3。
5回裏後、試合をその笑顔で支えるチアドラゴンズ。
IMGP9869_2016070904561335a.jpg

6回裏、二死満塁で堂上選手が見逃しの三振、ここで打って欲しかった~。
7回裏後、「ドアラvsトラッキーのバック転対決!」
ドアラがかっこよくキメてくれました。

doala vs tolucky (2016.07.02)

9回裏、一死、四球で出た野本選手の代走で荒木選手が一塁に。
荒木選手がホームを駆け抜けるのを祈るも、ゲームセット。
IMGP0109_201607090456367c8.jpg

ホームゲームだぞ!もっとしっかりしろ~。
IMGP0112_201607090456379a7.jpg

帰り道、デッキでお相撲さんの姿を見かけました。
もうすぐ夏場所ですね。名古屋も夏を迎える。
IMGP0114_20160709045639c65.jpg
編集 / 2016.07.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
D-STAGE LIVE!2016 (7/2)
カテゴリ: ナゴヤドーム
7/2①  D-STAGE LIVE!2016 (7/2)

D-STAGEにはタイガースのマスコット、トラッキーが来ていました。
マスコットバラエティステージでのルービックキューブ対決中、
キューブを落として粉砕してしまったところ(笑)
IMGP7769b.jpg

「NAGOYA COLOR」スペシャルステージ。
名古屋を中心に活動するモデルユニット。
IMGP7864_20160709045358738.jpg

ナツリちゃん!セクシィな表情がイイですねぇ。
IMGP7931_201607090454002cd.jpg

今日はお休みのマイちゃんのポジションにはアカリちゃんが!
IMGP7963_2016070904540164a.jpg

♪「年下の男の子」で、観客の声を煽るレナちゃん。
IMGP8315_201607090454037fe.jpg

いちばん盛り上がる曲!そして元気になれるダンス!
♪「PEACE SUNSHINE」

DSP(2016.7.2)

全身で表現する姿がカッコイ、ユキノちゃん。
IMGP8491_20160709045441a31.jpg

美しさも兼ね備えています。
IMGP8600_20160709045442cbf.jpg

さあ、今日も勝って連勝と行こう!
IMGP9050_20160709045444b6a.jpg
編集 / 2016.07.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
絶好調 真冬の恋
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
7/1  絶好調 真冬の恋

「広瀬香美 Vocal unlimited vol.6」
Nagoya Bluenote 2thへ行きました。
DSC_9253_20160702073930ea1.jpg

広瀬香美さんのファンというわけではないんだけれど、
知り合いに頼まれてぼくのメンバーズカードでチケットを買って一緒に。
前半は洋楽曲のカバーから、
♪「サーフィンUSA」♪「好きにならずにいられない」、
セリーヌ・ディオンの名唱で知られる♪「All by myself」など、
その類い希なボーカルテクニックで聴かせてくれました。
そして後半はオリジナルソング♪「愛があれば大丈夫」
アルペンCMソング♪「ゲレンデがとけるほど恋したい」♪「ロマンスの神様」は、
「冬の女王」広瀬香美さんのハイトーンの伸びやかな声に煽られ、
観客みんなで大合唱し、思い切り盛り上がりました。

「アルペン」からお花が届いていました。本社は名古屋だもんね。
DSC_9257.jpg

エビス・スタウトビールとシーザーサラダと、
ブルーノートで初めてピザを食べました。
DSC_9254.jpg

編集 / 2016.07.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ