fc2ブログ
GIMLET
カテゴリ: 日記
4/30④  GIMLET

4月の居酒屋パトロールなどから。

「田楽豆腐」(くすむら)
名古屋城で開催中の「名古屋城老舗街道」(~6/12)。
味噌煮込みうどん「山本屋大久手」、豆腐の老舗「くすむら」、
円頓寺の喫茶「西アサヒ」、鰻料理の「しら河」、
お茶の「妙香園」、手羽先「世界の山ちゃん」、
八丁味噌ラーメン「名古屋コーチン食堂」の7つの店が軒を連ねています。
今回はくすむらの田楽豆腐に金粉をのせたものを、
金虎酒造のお酒とで楽しみました。
IMGP7521.jpg

「油淋鶏」(天津菜館)
結成5年目を迎えたチームKのお二人と。
(結婚5年目を迎えたK氏夫妻と)
ハイボールでハイテンションになった奥さんが、
旦那の背中をパンパン叩きながら、
「わたしのことまだ好きなの?」と尋ねたりして、
相変わらずLOVELOVEなところを見せつけられました。
DSC_8926.jpg

「台湾ラーメン」(味仙 今池本店)
禁断症状のようにどうしても台湾ラーメンが食べたくなって行きました。
それと今回は手羽先も一緒に。
この手羽先も口の周りまでヒリヒリするくらい激辛だけど旨いんですよね。
DSC_8949.jpg

「ホタルイカの沖漬け」(居酒屋すし なご壱)
黒川の穴場的な寿司居酒屋。
お寿司も海鮮系も季節物をいいお味でリーズナブルなお値段で楽しめます。
「立山」の熱燗二合、アテに自家製のホタルイカの沖漬け(旨かった)。
その後、ズワイガニの太巻きを食べました。
DSC_9060.jpg

「ギムレット」(BAR DANAE)
「ギムレットには早すぎる」という映画のセリフでも有名なカクテル。
バーではゆっくりと静かにその雰囲気を楽しみたい所なんだけれど、
最近マスターと仲良くなって、他にお客さんがいないとしゃべってばかりで、
それはそれで楽しいんだけれど、何を飲んだか忘れてしまいますね(笑)。
DSC_8946_2016042310021293f.jpg

スポンサーサイト



編集 / 2016.04.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
睡龍
カテゴリ: 日記
4/30③  睡龍

国際センター駅の2番出口を出て桜通りを東へ、
堀川の2本手前の道を北に向かって歩いて行くと、
歴史を感じさせる静かで古き町並みの残る「四間道」(しけみち)へ。
最近では通りだけではなくこの周辺を総じて、
「四間道エリア」と呼ぶようになってきているようです。

昨年の秋からぼくのお気に入りの場所となっている四間道。
昨年の11月に「SAKE BAR 圓谷」へ、
今年の1月に「四間道レストラン MATSUURA」へ行き、
今回は「那古野 みつ林」を訪れました。
古民家をイメージしたつくりの5軒のテナントが入った一角にありました。
DSC_9080.jpg
2014年8月にオープンしたまだ新しく、、
カウンター7席、テーブル1席だけのこぢんまりとしたお店。
三十代半ば?の大将と話をすると、
京都で修行して地元名古屋に戻り、自分のお店を持ったとのこと。

旬の食材が京風のお料理となって目の前に並びます。
先付、造りと美味しく頂き、楽しみだったお椀は、
桜餅に蕨生、山椒に春を感じ、
ひとつのお椀の中に様々な物を感じ取ることが出来ました。
そして「焼き八寸」には、鯖寿司、鰆の焼物、白魚、サクラマス、
三色団子と、どれも丁寧かつ繊細な味付けで、いい仕事してますね。
飾りの筍の皮や山葵の葉が敷いてあるのも風情があり、
このあと、土鍋で炊いた筍ごはん、お漬物も美味しく、
水ものはグレープフルーツゼリーが出ました。
四季を通じて訪れたいというお店が出来ました。
DSC_9084.jpg

二軒目は同じ通り沿いにある「熟成古酒 Elevage」へ。
ここも古民家を改装。入口奥の引き戸は明治頃?のものを再利用していて
メチャ重くて、店員に尋ねたら、雨の日は調子いいとのこと。
建物が古いので建て付けが気温や気圧などによって左右されるらしい。
DSC_9087.jpg
日本酒の古酒は満3年以上の熟成を経たもの。
大きく分けて「常温熟成」と「冷温熟成」があり、
蔵元や醸造方法などによって様々だそうです。

とりあえず「おすすめ古酒 呑み比べセットB」で古酒デビュー。
「ひこ孫 凡愚」(純米吟醸ブレンド)3年熟成もの。
「津島屋外伝 6BY」(純米酒)平成6年もの。
「金鼓 火入原酒」(山廃本醸造)平成15年もの。
DSC_9091_20160501134656c35.jpg

二杯目。ぼくは 「睡龍」(生酛純米)17BY(平成17年)、
「龍」と付いてるとどうしても気になってしまう(笑)。
その奥深さに新しい世界を見つけました。
お連れは「千代菊 30年に一度の奇跡」(30年古酒)。
自分の生まれる前に造られたものを飲んで感慨深そうでした。
それから、お店に入った時に驚いたのが、ケヤキの一枚板のカウンター。
長方形に整えず、きの形をそのまま活かしているところもいい。
今時これほどの立派な国産のは手に入らないでしょう。
DSC_9094_20160503063811874.jpg
編集 / 2016.04.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
新姫お披露目
カテゴリ: 日記
4/30②  新姫お披露目ステージ

新緑の季節を飛び越えて、初夏のような陽気の名古屋城へ。
名古屋城で開催中の「名古屋城老舗街道」のテナントの中から、
円頓寺の喫茶「西アサヒ」の「タマゴサンド」を食べて腹ごしらえ。
IMGP0471_20160501204051b78.jpg

「名古屋城 春の陣 西の丸ステージ」には、
「Princess Samurai あいち戦国姫隊」が参陣。
市、吉乃、まつさまによる口上演舞。
IMGP0538_20160501204052303.jpg

そして本日は、去る3月に天に帰られた、
おねさまと於大さまが新たな身体に宿り、
そして、江さまも1年ぶりに新姫として甦られ、そのお姿を披露される日。
IMGP0546_20160501204054958.jpg

いざ、お披露目~。
IMGP0558_2016050120405528a.jpg

新・江さま。
IMGP0606_2016050120435946f.jpg

新・於大さま。
IMGP0637_2016050120440026d.jpg

新・おねさま。
IMGP0643_2016050120440224d.jpg

1年ぶりに娘が甦り、お喜びのお市さま。
反面、おばば扱いとなり、少し納得がいかないような感じも(笑)
IMGP0727.jpg

5姫から6姫へと戻り、名称も
「Princess Samurai of JAPAN あいち戦国姫隊」となって、
今後の活動に期待をいたします。
新メンバーでの初演舞は♪「一期一会」。
IMGP0679_201605012041279cc.jpg

♪「あいらぶあいち」。
新姫たちは緊張しまくりの様子でした。

Princess Samurai of JAPAN あいち戦国姫隊(2016.04.30)

編集 / 2016.04.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
藤の回廊
カテゴリ: 日記
4/30①  藤の回廊

名古屋城のお堀まわりにある「藤の回廊」へ。
IMGP0432_20160501201229b1e.jpg

見頃はもう過ぎていて萎れ始めていました。
IMGP0427_20160501201228ae9.jpg

でも中にはまだキレイなものも。
IMGP0436_20160501201231e5b.jpg

垂れ下がる感じがいいですね。
IMGP0439_20160501201232c3a.jpg

藤色には日本の雅を感じます。
IMGP0446_20160501201234483.jpg

様々な種類を楽しむことが出来ました。
IMGP0447_2016050120125606e.jpg

編集 / 2016.04.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
乳岩・百間滝
カテゴリ: 日記
4/29②  乳岩・百間滝

明神山の下山途中で、国の名勝天然記念物「乳岩」を一巡り。
IMGP0155.jpg

12:30 案内板では時計回りが順路となっていますが、
ハシゴが何本も続き、高さを感じる所もあるので、
一般?の方は反対回りで通天門まで行き、引き返してくるのが無難です。
IMGP0316_201605042104553a3.jpg

岩に囲まれ薄暗く独特の雰囲気の中を、
急な階段やハシゴを何本も上がって行くと「通天洞」へ。
大岩が詰め込まれたように引っかかってる様子は迫力有り。
IMGP0268_201605042056315d1.jpg

通天洞を抜けるともう1本ハシゴと階段があり、
その手前に女の子が2人いて、
「登るのが怖いけど戻れないし・・・」といった具合でいたけれど、
ぼくが先に登るからと登って、それを見てから上がって来ました。
さらに登って行くと目の前に、
石のアーチ「通天門」が見えて来ました。
IMGP0279_20160504210454660.jpg

真下から見上げるとさらに大迫力。
「日本にもこんな所があるのか?!しかも愛知に!」
と思ってしまいます。
(寒いけど3月に行くと冬枯れで見やすいです)
IMGP0288_20160506211221a3e.jpg

通天門を通り下って行く途中から少し登って「鍾乳洞」へ。
ここから先は撮影をためらうほど荘厳で、そして感動しました。
(なので中の写真は撮りませんでした)
洞窟の天井の鍾乳石が乳房状に見える様子が乳岩の由来とのこと。
IMGP0303_20160504205703d5a.jpg

鍾乳洞の中から外を見た様子。
IMGP0306.jpg
13:15 乳岩峡登山口着。すぐに次の目的地へ車で移動。
  
   *   *   *

13:45 パワースポット「百間滝」。
IMGP0350_201605050511151d7.jpg

百間滝(ひゃっけんだき)は「ゼロ磁場の滝」とも言われ、
中央構造線上にあり、その気のパワーは、
長野県の分杭峠以上であると言われています。
IMGP0334_20160505051114e4b.jpg

愛知県で最大の滝。
滝壺付近には断層を見ることが出来ました。
IMGP0402_20160505051117719.jpg
編集 / 2016.04.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
明神山
カテゴリ: 登山
4/29①  明神山

鳳来町の「明神山」へ山登りに行きました。
7:45 乳岩峡の駐車場を出発。
IMGP0145_201605041917339ae.jpg

川底が一枚岩のようになっている「桟敷岩」を見ながら歩を進めます。
IMGP0146_201605041917355f8.jpg

8:30 「鬼石」(オニシ)到着。
この乳岩峡周辺は「鳳来」と呼ばれる日本屈指のクライミングエリア。
全国からクライマーが集まります。ぼくも昔よく通っていました。
この二つの岩の間を入っていくとメインウォールがあり、
ぼくも登ったことのある「留年」(5.11d)というルートがあり、
壁の奥へ行くほど上級者ルートとなっていき、
有名な「ステロイド・パフォーマンス」(5.13c)などがある。
IMGP0166_20160504191736f30.jpg

鬼石までは何回も来たことがあるけれど、ここから先に行くのは初めて。
9:25 「胸突き八丁」を抜け、三ツ瀬登山道との分岐到着。
ここからは少し痩せた岩尾根っぽくなり、鎖場も何カ所かありました。
IMGP0204_20160504191738448.jpg

「馬の背」。
両側が切れ落ちていますが、足下はしっかりしているので大丈夫。
IMGP0241_20160504191800716.jpg

視界が開け、鳳来湖方面が広がり、新緑もいい感じでした。
「ツピン・ツピン・ツピン・ツピン・ツピン」と、ヒガラのさえずりも心地よかったです。
IMGP0215_20160504191739007.jpg

10:00 明神山頂上到着(標高1,016m)。
IMGP0234.jpg

お湯を沸かしてカレーヌードル。
このチタン製のコッヘルも、もう20年は使っているなあ。
IMGP0237.jpg

10:30 下山開始、同じルートを戻りました。
帰りに「ハイカラ岩」の前を通ったらトライしてる人がいました。
IMGP0247_20160504191801dc4.jpg

つづく。



編集 / 2016.04.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
グランドスラム
カテゴリ: ナゴヤドーム
4/24②  グランドスラム

昨日は嫌な負け方をしましたが、まあシーズン中には1度や2度はあること。
本日のスターティングメンバーは、荒木選手に代わって谷選手がセカンド、
5番はナニータ選手に落ち着いた感じ。
IMGP9100_201604272243079b8.jpg

先発マウンドはネイラー投手。
毎試合、好投を続けていますが、ネイラー投手が先発の時は
なぜかドラゴンズ打線は静かで、なかなか勝ち星につながっていない状況。
IMGP9189.jpg

1回表に山田選手に2ランを打たれ0-2の出だしとなり、
ちょっと重い空気となりかけてましたが、
1回裏、先頭の大島選手が3塁打を打ち、得点へと結びつけ1-2とし、
試合はまだまだこれからという雰囲気に戻しました。
IMGP9197_20160427224310af0.jpg

5回裏はダンスではなく、ドアラとつば九郎の旗揚げゲームが行われました。
IMGP9348_201604272243121f9.jpg
*この画像の右上辺りの席に、招待券が4枚あったのでプレゼントした
友達家族が来ていました。

3回表に1点を取られ1-3となり、形勢不利の中、回は進み、
7回裏後、ドアラはバック転失敗・・・。
IMGP9601_20160427224334013.jpg

8回表、ネイラー投手に代わってマウンドに上がった岡田投手が
今日は特に良かった。
スワローズの川端、山田選手という強打者に対して、
気迫のこもったピッチングでゴロに仕留め、
比屋根選手もフライに打ち取り、3人で終わらせた。
2点差でこのまま敗戦かというムードを一変させました。
IMGP9618_20160427224335ef6.jpg

8回裏、投手の打順からなのでここはピンチヒッター。
7回裏に素振りをしていた森野選手ではなく、
ここは藤井選手だと願ったら、ベンチから藤井選手が出てきた!
ぼくの期待通り、藤井選手が内野安打で出塁!
IMGP9632_201604272243377bd.jpg

一死となるも、堂上・高橋選手が四球を選び満塁。
ここで4番ビシエド選手がレフトスタンドへホームラン!
IMGP9656_20160427224338520.jpg

9回表に福谷投手がバタバタしましたが、
最終的には抑えてゲームセット、5-3でドラゴンズの劇的な勝利!
IMGP9904_20160427224340a21.jpg

一振りで暗雲をすべてを吹き払ったビシエド選手のグランドスラムに、
スタンドのファンはいつまでも興奮冷めやらぬ状態でした。
IMGP0053_201604272243061f1.jpg
編集 / 2016.04.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
D-STAGE LIVE!2016(4/24)
カテゴリ: ナゴヤドーム
4/24①  D-STAGE LIVE!2016(4/24)

「OBトークショー」は小田幸平さん。
楽しいお話が続く途中、吉見投手が登場し小田さんの頭を撫で撫で。
昨日の敗戦を自虐的に謝っていました。
IMGP7748_20160430103002a49.jpg

「ドリーム・スターズ・パーティ-」のスタート!♪「FAMOUS」
IMGP7782_2016043010300306e.jpg

シャオロンがメインのナンバー♪「Jump Jive An Wail」
楽しそうな笑顔を見てるとこっちも楽しくなってくる。
IMGP8004_20160430103006524.jpg

パオロンを中心としたナンバー♪「ビビデバビデブー」
ルーキーのセリナちゃんが、手で作ったハートからのぞいているところ。
この子もダンスのポテンシャルが高く、ウエストの細さが目を引く。
IMGP9270_2016043015252169a.jpg

みんなで一緒にタオルを振って盛り上がろう!
♪「PEACE SUNSHINE」
IMGP8156_20160430103008988.jpg

伝統のトリプルVジャンプは、マリナ・サナエ・アヤカちゃんがキメる。
IMGP8478_20160430103028809.jpg

見所満載の♪「PERFORMER'S PRIDE」
なんていうのかわからないけれど、並んで振りを合わせてやるところ、
ここもカッコイイ!
IMGP8609.jpg

そしてこの体勢からのアヤカちゃんの前方一回転も見せ場!
IMGP8683_20160430103031241.jpg

チアドラのエネルギーをいっぱい受け取って、
ぼくの心のギアも一気にシフトチェンジアップ!
IMGP8701_20160430152517eed.jpg
編集 / 2016.04.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
春ソングスペシャル
カテゴリ: ナゴヤドーム
4/23②  春ソングスペシャル

ナゴヤドームのいつもの席に着くと、
山口百恵さんの♪「愛染橋」が流れてきた。
ナゴヤドームでは今シーズンから、開場から終了までの合間に、
様々なジャンルのセレクト曲が日替わりで流れようにるようになりました。
今日と明日の場内BGM「春ソングスペシャル」ということで、
♪「春一番」(キャンディーズ)、♪「春ラ!ラ!ラ!」(石野真子)などの
昭和50年代頃の曲が流れていて思わず聴き入ってしまいました。
松田聖子さんの♪「チェリーブラッサム」が流れ、
歌詞の「~ツバメが飛ぶ 青い空は~」というところで、
今日の対戦相手がスワローズだということを思い出しました。

そんなわけで、試合開始前、竜陣祭の会場との中継があり、
チアドラメンバーがリポートしていました。
IMGP6840.jpg

昨年のセリーグ優勝のスワローズ。坂口選手が移籍して来て、
川端・山田・バレンティン選手とクリーンナップが強力だ。
IMGP6859_20160425200452eb0.jpg

先発は吉見投手。
昨年手術をした右肘のリハビリ登板みたいな感じもするけれど、
今日はとりあえず5回までは投げて勝ち投手になって欲しい。
IMGP7257_20160425200455f9d.jpg

1回裏、3塁に堂上、1塁にビシエド選手を置いて、
ここのところ当っている5番ナニータ選手がレフト前へタイムリー!
IMGP7217_20160425200453ee1.jpg

3回裏、3塁に大島選手を置いて堂上選手が右前タイムリー。
ビシエド選手のツーベース、そしてナニータ選手のツーランで5-1!
IMGP7262.jpg

ドーム内なのに、アイブラックとゴーグルをしているナニータ選手。
IMGP7319_20160425200516647.jpg

3回裏後のバズーカタイム。笑顔で弾けまくるチアドラゴンズ。
IMGP7352.jpg

吉見投手は2点を追加され球数が100球を超えた6回表途中で降板。
無死満塁でマウンドを引き継いだ岡田投手が後を断ちました。

8回裏後、「ドアラのバック転タイム」。
つば九郎が見ている中、捻りを入れて成功!
IMGP7621_2016042520051912a.jpg

2点リードで迎えた9回の表。
福谷投手がマウンドに上がるも被弾し1点差。
2死一塁の場面で岩瀬投手がマウンドへ。
IMGP7665.jpg

岩瀬投手の久々のセーブとなるかと期待していたら、
安打を打たれそしてまさかの逆転スリーランを浴びてしまう。
9回裏に一死一三塁の好機も連続三振で5-7で敗戦。
IMGP7696_2016042520052253d.jpg


編集 / 2016.04.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
D-STAGE LIVE!2016(4/23)
カテゴリ: ナゴヤドーム
4/23②  D-STAGE LIVE!2016(4/2)

「OBトークショー」には宇野勝さんが登場。
あの伝説のプレーで今なお全国区で知られるドラゴンズOB。
そして昨日3勝目を上げた若松投手も登場し、
宇野さんのコーチ時代に若松投手が九州遠征の時に
朝帰りしたという話などで盛り上がりました。
IMGP6136_2016043006245021e.jpg

「ドリーム・スターズ・パーティー」スタート!
IMGP6209.jpg

今日は朝からボーっとしていましたが、目が覚めてきました。
IMGP6334_20160430062454747.jpg

新人のシホちゃん。自称セクシー担当のこと。
これを言っては何だけど、白い由真ちゃんってこんな感じなのかな。
IMGP6419.jpg

マホリーダーとリナちゃんがドアラの取り合い?!
IMGP6519_201604300625172e7.jpg

2年目のユキノちゃん。
ぐんと大人っぽくなって、ダンスにも迫力や色気が加わった感じ。
IMGP6656.jpg

♪「PERFORMER'S PRIDE」
サナエちゃんのVジャンプ!
高くて見てる方が怖いくらい。余裕の癒やし系笑顔もすごいところ。
IMGP6684_2016043006252090c.jpg

曲がブレイクしてチョッパーのベースソロから始まる後半、
マイちゃんをセンターとしたHIPHOP系ダンスが炸裂!
みんなカッコイイけど、マイちゃんのレベルはひとつ上のランク。
IMGP6711.jpg

エンディングナンバー♪「Don't Stop」
現メンバーの中の神セブン?
IMGP6724_201604300625232a1.jpg



編集 / 2016.04.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
春の竜陣祭
カテゴリ: ナゴヤドーム
4/23①  春の竜陣祭

大曽根駅から環状線沿いにナゴヤドーム前矢田駅へ向かう道沿いには、
この季節、「なんじゃもんじゃ」(ヒトツバタコ)が花を咲かせます。、
IMGP6075.jpg

雪をかぶったかのように白くなっていました。
IMGP7706_2016043005554736d.jpg

ナゴヤドームでは今日明日の2日間、「春の竜陣祭」を開催。
試合開始の3時間前からオープンデッキは『竜陣祭エリア』に。
IMGP6100.jpg

キッチンカーやドアラのふわふわ、Dステージイベント、
選手・OBトークショーなどがあり、大勢の人でにぎわっていました。
IMGP6097_20160430055528fb0.jpg

「釜あげしらす丼」を食べようとしたら、
しらすが、さっき見たヒツツバタゴの白い花びらのように見えました。
IMGP6110_20160430055531e79.jpg

バルーンアートのピエロさんの前にも長い列が出来ていました。
IMGP6113_201604300555324ae.jpg


編集 / 2016.04.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
昇竜2016
カテゴリ: ナゴヤドーム
4/22  昇竜2016

今日のゲームは「昇竜2016」。
監督・コーチ・選手が「昇竜」のサードユニホームを着用。
来場者全員へも昇竜レプリカユニホームが配布されます。
ドラゴンズの先発は若松投手。ワインドアップがいいですね。
IMGP5478_20160425065627ac8.jpg

今日は知り合いとシーズンシートの席を交換したので観戦はここから。
応援団の指揮を執る人のすぐ近くでした。
初回に打者一巡で4点を先制!しかし3回表に同点とされる。
でも3回裏に杉山・荒木選手のタイムリーで7-4を取ったそうです。
IMGP5461_201604250656256e4.jpg

怪我で2週間戦列を離れていた平田選手が復帰し、
5回裏、ライスタへ復活のホームラン!
IMGP5505_20160425065628eee.jpg

5回裏後の♪「ココロオドル」はもちろん昇竜ユニフォームで!

ナゴヤドーム5回裏後「ココロオドル」(2016.04.22)

7回表ドラゴンズのラッキーセブンでは、
「勝利のジェット風船」でスタンドはブルーに染まりました。
IMGP5637_2016042506563048f.jpg

10-6の8回裏。先頭の高橋選手がスリーベースヒット!
高橋選手の打球の弾道って見てて気持ちいいですよね。
続くビシエド選手のヒットで11-6に!
そして9回表に少しバタバタしましたがドラゴンズの勝利!
IMGP5833_20160425160049550.jpg

試合終了後の♪「昇竜 - いざゆけ ドラゴンズ -」には松平健さんが登場!
大いに盛り上げてくれました。
IMGP5937.jpg

1974年当時のドラゴンズブルーを基調とし、
金の文字やCDロゴを入れたデザイン。
サイズが大きめなので裾をチアドラ結びにして、
おヘソが見えるところがいいですネ。
IMGP5919_2016042506595083d.jpg

ヒーローインタビューでは平田選手の掛け声で「竜魂燃勝」を大合唱。
その後、選手全員によるスタンドへのサインボールの投げ入れがありました。
IMGP5957.jpg

編集 / 2016.04.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ハッピーブルー
カテゴリ: ドラネタ
4/20  ハッピーブルー

DSC_9056.jpg
本日の中日スポーツ!
「谷繁監督インフル」の記事よりも目を引いたのは、
左の美しすぎるドラ球団職員、本多さん(りかぽん)!
の企画プロデュースによる
6月18日の「ドラ恋ガールズデー」などのアイテム発表。
「ハッピーブルーでかわいく応援」がテーマ。

*この翌々日、某場所で偶然りかぽんに会って、
「頑張ってね!」と伝えることが出来ました。

編集 / 2016.04.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
♪「そりゃムリだ」
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
4/17②  ♪「そりゃムリだ」

「矢野顕子 リサイタル2016~ピアノ弾き語り~」
ゆめたろうプラザ(武豊町民会館)輝きホール。
DSC_9013_20160417223949076.jpg
矢野顕子さんは今年「デビュー40周年」!
1976年、アルバム『JAPANESE GIRL』でデビュー。
1981年、カネボウ化粧品CMソングに起用されたシングル
♪「春咲小紅」がヒットして世間で知られるところに。
そして、ぼくがファンになったきっかけは、
1983年4-5月にNHKの「みんなのうた」で放送された
♪「わたしのにゃんこ」という曲を大好きになってから。

40周年の記念グッズのひとつのクリアファイルは浦沢直樹さんが描いたもの。
DSC_9014.jpg

満面の笑みを浮かべながら黒いドレスでピアノの前へ。
「~何も失いたくない そりゃムリだ
 ずっと変わらないで そりゃムリだ
 あの夢をもう一度 そりゃムリだ
 愛することだけはやめられないんです~」
と歌われる1曲目♪「そりゃムリだ」を聴いただけで、
その歌声とピアノにぼくの心は溶けていくかのようでした。
矢野顕子さんのファンだけが集まったというコンサートではないんだけれど、
その弾き語りの素晴らしい歌唱力と圧倒的なピアノテクニック、
そして楽しいオシャベリで観客の心をひとつにして行きました。

10曲目♪「春先小紅」、11曲目♪「ラーメンたべたい」、
12曲目♪「ひとつだけ」、アンコール♪「ごはんができたよ」、♪「PRAYER」
この5曲はぼくのお気に入り中のお気に入りの曲!
そのオンパレードには、もう感動感激し過ぎて、
「生きてて良かった~」と思いました。
DSC_9015.jpg

編集 / 2016.04.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
土管坂
カテゴリ: 日記
4/17①  土管坂

今日は友達に誘われて武豊町へコンサートを観に。
その前にその友達の地元の「常滑市」を一緒に散策。
地元民のガイド付きなのでレアな情報も得ることが出来ました。

「常滑やきもの散歩道」へ。
国指定重要有形民俗文化財の「登窯(陶栄窯)」の焚き口。
DSC_8956.jpg
窯の出入口。明治20年頃に作られたものらしい。
DSC_8964.jpg
10本の煙突の風景は常滑市の観光写真などによく用いられています。
DSC_8970.jpg

「煙突のある風景」を見ながら迷路のような道を巡る。
DSC_8980.jpg

通りの建物は煙突のススで汚れることからにコールタールで塗られた黒壁。
当時はスズメまで黒かったと言われています。
DSC_8973_20160421213915956.jpg

和カフェ常滑屋で「煎茶セット」でまったり。器はもちろん常滑焼。
右下のが急須で模様は判子みたいなもので付けたものだそうです。
春らしい緑のお饅頭も美味しかった。
DSC_8988.jpg

有名な「巨大招き猫」。ご利益がありますように。
DSC_8994.jpg

「土管坂」。
左右の壁面には明治期の土管と昭和初期の焼酎瓶。
DSC_9004.jpg
足元には土管の焼成時に使用した廃材が敷き詰められていて、
その地面のどこかに常滑の「常」の字が隠れています。
DSC_8999.jpg

編集 / 2016.04.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
杉さま
カテゴリ: ナゴヤドーム
4/16③  杉さま

今シーズン見かけないと思っていた、
お気に入りの立ち売りスタッフのFちゃんに会えました。
就活ということで髪が黒くなっていました。
IMGP4647.jpg

そんなわけで、試合を最初から観るのは今シーズン初めて。
今日は丸々楽しむぞ!
IMGP4711_20160423233405b51.jpg

開幕ローテから中継ぎへまわっていた山井投手が再び先発へ。
IMGP4741_20160423233406ee0.jpg
山井投手は4回まで無安打に抑えていましたが、5回に3失点。
ドラゴンズ打線は岩貞投手を捕らえきれず三振の山。
0-3のまま回は進んでいく。

7回裏後、ドアラは捻りを入れるもバック転失敗・・・。
IMGP5095_2016042323340809b.jpg

8回裏、ランナーを1塁に置いて代打藤井選手が
右中間を破るスリーベースヒット!三塁へ滑り込むところ。
これを起点に2得点し、2-3に!
IMGP5122.jpg

今季2度目の登板の岩瀬投手。
ナゴヤドームのマウンドでこの姿が見られてうれしい。
IMGP5140_2016042323341136f.jpg

2-3で迎えた9回裏。
このまま終わってしまうという暗雲が漂う中、
それを切り裂くかのようにビジエド選手が閃光のツーベースヒット!
IMGP5175_20160423233440a77.jpg

一気に同点、そして逆転ムードと盛り上がる中、
満塁で打席に入った杉山選手が初球を右中間へ!
サヨナラタイムリー!4-3
手荒い出迎えを受けた後、谷繁監督とタッチする杉山選手。
IMGP5460.jpg

ヒーローインタビューは杉山選手。
東京六大学リーグの三冠王だっただけはある!打てる捕手にこれからも期待。
IMGP5349_20160423233441219.jpg

♪「勝ちドラ!」はリーダー2年目のマホちゃんをチェック。
IMGP5392_20160423233442e5e.jpg


編集 / 2016.04.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
オープニングダンス2016
カテゴリ: ナゴヤドーム
4/16②  オープニングダンス2016

「チアドラゴンズ2016」によるオープニングダンス!
曲はオールディーズナンバーで知られる「ヴィーナス」。

チアドラオープニングダンス2016(2016.04.16)
チアドラゴンズのダンスパフォーマンスはいいものの、曲がイケてない感じ。
まず、この「ヴィーナス」という選曲がクエスチョン?
というのは巨人のチアチーム名が「チームヴィーナス」なのでなんか抵抗がある。
曲のアレンジも??
ダンスナンバーとしては単調で高揚感にも欠け、キメどころもイマイチ。
せっかくのチアドラゴンズ2016の魅力が発揮されていない。

編集 / 2016.04.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
D-STAGE LIVE!2016(4/16)
カテゴリ: ナゴヤドーム
4/16①  D-STAGE LIVE!2016(4/16)

ナゴヤドームに着くと熊本地震の被災者への慰霊と
早期復興を願い半旗が掲げられていました。
IMGP4234_2016042921091052a.jpg

D-STAGEでもマスコットが中心となり募金活動が行われました。
IMGP4235.jpg

今日のD-STAGE LIVE!も1時間に短縮。
さあ元気に「ドリームスターズパーティ-」スタート。
IMGP4236_20160429211933692.jpg

ぼくの特にお気に入りのこの3人のこのシーンがお気に入り。
IMGP4285_20160429210914ec3.jpg

新人のミキちゃん。
狭き門をくぐってチアドラになっただけありポテンシャルが高い感じ。
これからのさらなる活躍に期待。
IMGP4336_201604292109160b6.jpg

♪「ビビディ・バビディ・ブー」の中で、手でハートを作る振り付け。
ここも結構なカワイイポイント!
IMGP4430.jpg

タオル・ナンバー!♪「 Peace Sunshine」
ぼくも一緒にタオルを一生懸命振っています!
IMGP4484_20160429210947056.jpg

「童謡コーナー」には、今シーズンは
マホリーダーとリナちゃんの二人が登場。
IMGP4517_2016042921094936a.jpg

それぞれの得意系のダンス&技が繰り出されるハイライトナンバー!
♪「PERFORMER'S PRIDE」、16名全員ダンスは迫力満点!

DSP(2016.4.16)

さあ、ドーム内でも元気よく盛り上がって行こう!
IMGP4626_201604292110047c8.jpg
編集 / 2016.04.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ご案内
カテゴリ: 日記
4/16  ご案内

IMGP6086.jpg
いつものようにしばらく更新をお休みします。
再開は早くて黄金週間明けを予定しています。

編集 / 2016.04.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
エル・タンケ
カテゴリ: ナゴヤドーム
4/15  エル・タンケ

ナゴヤドームに着くと2回裏ドラゴンズの攻撃中!
IMGP3525_20160420231735a6d.jpg

打席には4番ビシエド選手。
IMGP3526_20160420231736028.jpg

次の瞬間、打球はレフトスタンドへ!スリーランで6-0!
公式戦でのナゴヤドームでの初ホームラン!
初ドアラ人形を受け取るビシエド選手!
IMGP3543_20160420231736a5e.jpg

ドラゴンズの先発はジョーダン投手。
打たせて捕るピッチングでゴロとフライでアウトを取って行く。
スリークオーターからもサイドからも投げる変幻投法。
IMGP3557.jpg

7回裏後、ドアラはバック転失敗・・・。
IMGP3801_201604202317399b6.jpg

最終回は構えから投球フォームが変わった又吉投手が抑えてゲームセット!
IMGP3858_20160420231808ce8.jpg

ジョーダン投手は7回3被安打、無失点、初先発勝利!
3ランで試合を決めたビシエド選手と一緒にお立ち台へ。
IMGP3973.jpg

♪「勝ちドラ!」ではマリナちゃんをチェック!
IMGP4060_20160420231811557.jpg

ライスタ前でファンに応える「エル・タンケ」(スペイン語で「戦車」)こと、
ビシエド選手!
IMGP4119_201604202318126bf.jpg


編集 / 2016.04.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ゼブラー
カテゴリ: 日記
4/13②  ゼブラー

下に「3」の付く日なので、
ゼブラ子ちゃんの応援にサンシャインKYOURAKU植田店に行きました。
IMGP3363_2016041609034463a.jpg

可愛すぎる~!お鼻と右のほっぺのゼブラのメイク(シール)がイイネ!
IMGP3370_2016041609034535f.jpg

ゼブラ子ちゃんのファンは「ゼブラー」と呼ばれています。
IMGP3457_20160416090348f11.jpg

今度、3曲目となる新曲が発表されるとのこと。楽しみ!
IMGP3504_20160416090405661.jpg

編集 / 2016.04.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ガンバレHAMADA
カテゴリ: ナゴヤ球場
4/13①  ガンバレHAMADA

ナゴヤ球場へファームの試合を観に行きました。
風が強く、いつ雨が降り出してもおかしくない空模様。
IMGP3190_20160416090240011.jpg

ドラゴンズの先発は3年目の濱田投手。
1年目は5勝を上げて、これからドラゴンズを担っていく投手かと思いましたが、
2年目は故障で勝利はゼロ。今季の復調を期待しています。
IMGP3193.jpg

スコアの通り、2回裏を終わって、オリックスが5本のヒットで3点、
ドラゴンズはヒット1本ながら相手の2エラーで3点。
1回の表裏で35分かかり、2回裏まで50分かかりました。
IMGP3239.jpg

濱田投手は3回の表も立ち直れず、2回1/3を投げ5失点で降板。
IMGP3247_201604160902447e2.jpg

この日、野本選手が好調で4打数4安打の2打点で活躍。
IMGP3259_2016041609024695c.jpg

武藤投手もマウンドへ。
IMGP3316_20160416090305785.jpg

今日は15:00までの観戦と決めていたので、
ここで球場を後にしました。

試合の方は阿知羅・金子・武藤・岡田・祖父江投手が無失点に抑え
5-5で迎えた9回裏、エルナンデス選手のサヨナラヒットで勝利したそうです。
IMGP3322_201604160903078a6.jpg



編集 / 2016.04.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
地元の祭り
カテゴリ: 日記
4/10②  地元の祭り

狭い道を通って行く花神輿。
IMGP2961_201604160855130cc.jpg

路地裏には小さな川が流れ、それを背にして家々が立ち並んでいて、
この様子が「筋骨めぐり」として、今、地元の観光資源となっています。
IMGP2951.jpg

十王坂を上がってくる中宮連の通称「ジャンジャン神輿」。
IMGP3030_20160416085914fa4.jpg

八幡神社の鳥居をくぐって境内へ。
IMGP3037_201604160851061b3.jpg

町方連の子供神輿の番をしていたのは、
同級生のMちゃんとMちゃん、もういいおばちゃんだ。
IMGP3049_2016041608551669c.jpg

毎年ただ一人選ばれる祭りの主役の「神子」さん。
ぼくも40年前にやったなあ。
IMGP3054_20160416085518cb5.jpg

「御旅」の神輿の下を往復でくぐると御利益がある。
IMGP3061.jpg

天候もよく大勢の人が境内に集まっていました。
地元のみなさんに幸あれ!
IMGP3105_20160416085543d25.jpg
編集 / 2016.04.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
桜の花びらの滝
カテゴリ: 日記
4/10①  桜の花びらの滝

実家近くのちょっとした広場。
この橋の前が小学校の登校グループの集合場所でした。
昔と変わらない桜が咲き誇っていました。
IMGP2901.jpg
この橋の下の川は日頃はチョロチョロとしか水が流れていないので、
IMGP2909_20160416091257f8f.jpg
落ちた桜の花びらが湿った川底に溜まりほんの少しずつ流れに運ばれて行く。
IMGP2912_2016041609125976d.jpg
その先には段差があって、
IMGP2913.jpg
コンクリートだけど、「桜の花びらの滝」が出来る。
桜の花びらが壁面をつたってゆっくりと落ちて行く。
IMGP2916_20160416091302f46.jpg
あるようでなかなかない風景。
ここは子供の頃からのぼくのお気に入りの場所。
工場の裏手にあって通りからも見えないので知る人もいない。
IMGP2923_20160416091322dd7.jpg


編集 / 2016.04.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
平成こぶし街道
カテゴリ: 日記
4/9③  平成こぶし街道

名古屋市からぼくの実家(金山町)へ帰るルートは、
カーナビでは国道41号を推奨されますが、
ぼくはいつも美濃加茂市から県道58号「関金山線」を使う。
「平成こぶし街道」とも呼ばれ、この季節、道沿いのコブシの花が迎えてくれる。
IMGP2382.jpg

今日明日と実家の八幡神様の春祭りなので、
実家の玄関にはお祝い事用の家紋入りの幕が掛けられる。
「昭和三十八年四月新調」となっている50年以上前からのもの。
IMGP2392_20160414000529dff.jpg

夜になって町中の四つ角へ行くと、
愛宕連の花神輿が練っていました。
IMGP2510_20160414000531456.jpg

十王坂を上がってくる中宮連の神輿。
見てるとぼくも血が騒いでくる。
IMGP2534_2016041400053231f_20160417073149fa0.jpg

境内へ着くと獅子舞が舞っていました。
IMGP2589_20160414000533050.jpg

社務所前で進行を見守るぼくの親父(右)。
IMGP2598_20160414000554df8_20160417073150ac3.jpg

中宮・愛宕・町方・妙見の四つ神輿が集結して総練り。
IMGP2696_201604140005593ac.jpg

神輿同士が激しくぶつかり合ったりもします。
IMGP2678.jpg




編集 / 2016.04.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
D-STAGE LIVE!2016(4/9)
カテゴリ: ナゴヤドーム
4/9②   D-STAGE LIVE!2016(4/9)

IMGP2085_20160414000746cfd.jpg

まずは「プチ・ドリームスターズパーティー2016」からスタート!
IMGP2115_201604140007481d9.jpg

プロ野球シーズンが本当に始まったという実感が沸いてきました。
IMGP2160_20160414000749a05.jpg

司会を務めるのは長谷川巧さん。
この人のトークは本当にファン目線で楽しくて一体感があっていいですね。
IMGP2175_201604140007512bc.jpg

「マスコットショータイム」でのいつもの黒髭ゲーム。
IMGP2214_20160414000752866.jpg

「チアドラゴンズと遊ぼう」には、
マイちゃんと、新人のセリナちゃんとシホちゃん。
マイちゃんの天然さがカワイイですよね。
IMGP2220_20160414000815dcf.jpg

「ドリームスターズパーティー2016」
チアドラゴンズ2016の30分のダンスショー!
今日は見る方に専念したため、画像はとりあえずこの1枚だけ。
迫力に圧倒され体が打ち震え、そして途中感動で泣いてしまいました。
また次回詳しくお伝えします。
IMGP2250_20160414000817173.jpg

編集 / 2016.04.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
遊鯉図
カテゴリ: 日記
4/9①  遊鯉図

桜の季節ももう終わりとなって来ましたが、
名古屋城周辺へ桜の写真を撮りに行きました。
IMGP1893_20160411212153b24.jpg

まずは、ウエスティンナゴヤキャッスルのロビーの桜のオブジェから。
IMGP1977.jpg

ティーラウンジ ウィンザーで、
抹茶の緑とピンクの苺で、桜をイメージした期間限定ケーキ
「抹茶と苺のオペラ」。食べたら幸せな気分になった。
IMGP1959_201604112118412e9.jpg

ロビーで上映中の「春のSAKURAデジタルサイネージ」。
12のさまざまな「さくら」を題材とした日本画の作品が映し出されています。
先日来た時に、この平松礼二さんの「遊鯉図」というのが印象に残り、
実は今日はこんなふうな写真が撮れたらな、と桜が散る時を狙って来たのです。
IMGP1974_201604112118423b8.jpg

堀川へ行くと桜の花びらの流れが出来ていました。
IMGP1937.jpg

流れが緩やかなところでは花びらが集まり、
遊鯉図のような花びらの密度になっていましたが、錦鯉はいませんでした。
IMGP1916_201604112119356fc.jpg

名古屋城のお堀で錦鯉を見つけましたが、
桜の花びらだけでなく葉っぱやゴミが多く水も淀んでいました。
IMGP1997.jpg

さすがにそんなに簡単には撮れるものではないですよね。
IMGP2014_20160411211948b57.jpg




編集 / 2016.04.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
背番号3
カテゴリ: ナゴヤドーム
4/7  背番号3

仕事帰りにナゴヤドームに寄るという生活が今年もまた始まった(笑)
ありがたいことだ。
IMGP1254.jpg

先発はジョーダン投手。
派手さはないけれど、安定感あるピッチングを見せてくれる。
IMGP1260.jpg

3回裏バズーカ!
4年目のリナちゃんと3年目のミユちゃん。
IMGP1270.jpg

4回裏、二死1・3塁で堂上選手が粘って粘って、
ショートへのゴロを打って一塁へ必死のヘッドスライディング!
その間に藤井選手がホームインして1点先制!
IMGP1336_201604132115166d8.jpg

荒木選手がいつものポジションにいるとなんか嬉しいですね。
IMGP1351_20160413211517103.jpg

6回裏、ここまで2安打に抑えてきたジョーダン投手が、
白崎選手に痛恨の本塁打を打たれ1-1の同点。

7回裏後「ドアラのバック転タイム!」
IMGP1685_20160413211536e60.jpg

同点の8回裏、二死1・3塁で打席には高橋選手。
背番号3がやっと逞しく見えるようになってきた。けれど凡退。
IMGP1772.jpg

延長11回表、山井投手がピンチを招く、
マウンドへ向かい指示をするのは今季は近藤投手コーチ。
IMGP1842_201604132115397aa.jpg

延長12回引き分け。
何度もチャンスはあったんだけどタイムリーがでないですね。
IMGP1875.jpg

編集 / 2016.04.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ひな祭り
カテゴリ: 日記
4/3③   ひな祭り

DSC_0035_20160301212956406.jpg
先日、実家へ帰った時に妹のひな人形が飾ってあった。
昔は床の間に5段飾りで大きく飾られていましたが、
お袋が上手にテーブルの上に並べていました。

ぼくの田舎では「ひな祭り」は4月3日。
いわゆる「月遅れ」。
端午の節句も6月5日です。

編集 / 2016.04.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Penetrate⑰
カテゴリ: バスケットボール
4/3②  Penetrate⑰

「三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ名古屋vs千葉ジェッツ」
名古屋東スポーツセンター。
IMGP0753_20160410235618efe.jpg

第1ピリオド、なかなかドルフィンズのゴールが決まらなくて苦戦。
IMGP0807_201604102356190f2.jpg

第2・第3ピリオドもビハインド状態が続く。
IMGP0960_2016041023562070e.jpg

千葉ジェッツのガードは身長167cmでありながら、
アメリカのNBAで選手契約を結んだりもしたこともある富樫選手。
対するのは日本代表の常連でもある石崎選手。
IMGP1041_201604102356229cb.jpg

苦しい試合展開の中、五十嵐選手が奮闘する。
やっぱ有名選手というか華のある選手のワンプレイというのは、
ゲームの流れに影響を与えますよね。
IMGP1059.jpg

第4ピリオド、なんとか流れを掴み逆転!
残り1:18で71-73で2点のリード。
このまま逃げ切れるかどうかハラハラドキドキ。
IMGP1060_20160410235644e96.jpg

Ayana&Natsu!
IMGP1115_20160410235645bcd.jpg

残り0:04で80-77、最後までヒヤヒヤでしたが、ドルフィンズの勝利!
ヒーローインタビューはバーレル選手でした。
IMGP1251_20160410235648665.jpg

【第1ピリオド】
ドルフィンズの点が入らなくて焦りましたが、
20-22で終える。
【第2ピリオド】
ジェッツの連続得点に押され36-44の8点ビハインド。
【第3ピリオド】
両チームミスやファウルが多く、なんかドタバタして53-58。
【第4ピリオド】
一気に追いついて逆転し、ピンチを凌いで凌いで凌ぎ切って、
82-77で勝利!

編集 / 2016.04.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
水道みち緑道
カテゴリ: 日記
4/3①  水道みち緑道

IMGP0300_201604132110241e7.jpg

東山給水塔と今池をむすぶ「水道みち緑道」へ桜を見に行きました。
IMGP0312_20160413211026090.jpg

桜並木の南側は遊歩道。
IMGP0313_20160413211028d97.jpg

北側は一方通行の車道となっていて、約1.6kmのまっすぐな道が続きます。
IMGP0308_20160413211025ccf.jpg

昨年、ナゴヤドームでの野球観戦の帰りに今池まで歩いて行こうとして、
道を間違えて愛工大名電高校の方へ行ってしまい、水道みち緑道へ。
その時に、「立派な桜並木があって、春になったらたぶんいい感じだろうな」と、
この季節を待ち望んでいました。
IMGP0319_20160413211029e75.jpg

これだけ立派な桜並木ですが、あまり知られていなくて、
地元の人たちに愛されている場所。
IMGP0331_20160413211100860.jpg

地面にはもう花びらがたくさん。
IMGP0321.jpg

ほとんどが樹齢80年ぐらいの古木。
IMGP0447_20160413211130135.jpg

花よりも幹にその魅力を感じました。
時々強く吹く風に花びらが舞っていました。
IMGP0455_20160413211131565.jpg

今池の終点or出発点の石碑。
IMGP0469_2016041321113342c.jpg




編集 / 2016.04.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Penetrate⑯
カテゴリ: バスケットボール
4/2②  Penetrate⑯

NBL2015-2016シーズン。
「三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ名古屋vs千葉ジェッツ」
名古屋東スポーツセンター。
IMGP9707_20160410211713c71.jpg

ティップオフ!
IMGP9733_20160410211715238.jpg

今日明日の2戦を勝てばプレーオフ出場はまず間違いないだろうドルフィンズ。
シーズン後半戦になってチーム力がUPしてきています。
五十嵐選手が鋭く切り込んでレイアップシュートを決める。
IMGP9759_20160410211716246.jpg

どちらかと言うと外からのシューターの鵜澤選手が今日はゴール下で活躍。
IMGP9777.jpg

第2・4ピリオドは、外国籍選手(帰化選手含む)オンザコートが2名となる。
スピードや迫力は増すも、日本人選手が蚊帳の外みたいな場面もあったりする。
IMGP9817.jpg

チアリーダーのラインダンスも生き生きと。
IMGP9903.jpg

バーレル選手が今日も大活躍。
IMGP0007_20160410211710625.jpg

第4ピリオドで追い上げられ危なくなりましたが、
相手がファウルゲームを仕掛けて時間稼ぎにくるも、
着実にフリースローを決めてドルフィンズ勝利!
IMGP0179_20160410211712d95.jpg

【第1ピリオド】
スタートはいい感じでしたが、やがて得点が止まり、14-15。 
【第2ピリオド】
一時10点リードするもジェッツの3Pで追い上げられ、
32-32の同点。
【第3ピリオド】
ディフェンスからリズムを作り、オフェンスが機能して65-53!
【第4ピリオド】
一時4点差まで縮められるも、最後に突き放して97-79、
12点差で勝ちをゲット!


編集 / 2016.04.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
山崎川
カテゴリ: 日記
4/2①  山崎川

瑞穂区の桜の名所「山崎川」へ行きました。
石川橋から新瑞橋までの2.8キロ、両岸に桜並木が続きます。
IMGP9261_20160410211019ca6.jpg

満開のソメイヨシノの下を歩いています。
IMGP9214_2016041021101827e.jpg

♪「そめいよしのは ばら科の花だと知りました
  薄桃色のその重なりは ばらの子供のよう
  いつか散るんだね 風に舞うんだね
  いっそ蕾のまま 想い出にしてしまおう君を」
宮地佑紀生さんが歌う「山崎川」を思い出しました。
DSC_8899.jpg

春の自然のエネルギーを感じます。
IMGP9344_2016041021104405d.jpg

川岸まで降りられるところもあり、木造の鼎小橋には多くの見物客が。
IMGP9355_2016041021104679a.jpg

川面に向かって枝を伸ばし広がってるところがいいですね。
IMGP9391.jpg

花見団子でちょいと休憩。
IMGP9409_20160410211050a9e.jpg

「さくらの名所100選」にも選ばれているところ。
夜にはライトアップが行われ夜桜風景もいいそうです。
IMGP9386_201604102110478f1.jpg



編集 / 2016.04.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ