fc2ブログ
Side car
カテゴリ: 日記
2/29  Side car

2月の居酒屋パトロールなどから。

「鶏もも肉と蓮根の塩麹焼き」(巡蓮歌)。
ナゴヤドーム前矢田駅2番出口を出たところにある居酒屋。
愛西市の蓮根を使った料理がウリで、お店名前にも「蓮」の文字が。
安城のお酒「神杉」の熱燗と一緒に。
DSC_0071_サイズ変更

「サーモンのカルパッチョ」(fj.house
現役の中日ドラゴンズ選手の奥様がオーナー。
お洒落なCafe&Restaurant、ランチも人気。
そして夜は居酒屋感覚で楽しめ、メニューは干物など以外と和風で豊富。
わらび餅は「喜来もち ろまん亭」(ドラゴンズOBの山田喜久夫さんのお店)のもの。
DSC_0081_サイズ変更

「食べ放題一丁コース」(RCカルビ一丁大曽根店)
同期のHさん家族3人と一緒に焼き肉店へ。
ドラゴンズ絡みでつながっている友人でもあり、
その他のことでもいろいろ心配してくれたり相談にのってくれる。
100分間ガッツリ飲んで食べました。
DSC_0088_サイズ変更

「ニシンのマリネ」(銀座ライオン サカエチカ店)
美味しいビールが飲みたくなると行ってしまう銀座ライオン。
このニシンのマリネとタコのカルパッチョ、
そして桜海老の山芋とろろステーキがおつまみの中で特にお気に入り。
IMGP2888_20160217223913eed.jpg

「焼きがに」(しゃぶ禅 名古屋店)
栄の東急インB1のしゃぶ禅に行きました。
「豪華食材しゃぶしゃぶすべて食べ放題コース」
・北海ずわい蟹(焼きがに、ゆでがに)・牛ロースしゃぶしゃぶ
・豚しゃぶしゃぶ・野菜盛合せがすべて食べ放題。
食いまくりました。意外とリーズナブルでした。
DSC_0016.jpg

「Side car (サイドカー)」(Bar DANAE)
超久しぶりにサイドカーを飲んだ。
オートバイのサイドカーの事故は側車に乗った女性の被害が多かったことと、
このカクテルが女性でも飲みやすくて酔いつぶれてしまうこところから、
「女殺し」→「サイドカー」という名がついたというのが由来のひとつ。
ブランデーベースで香りが優しく飲みやすいカクテル。
DSC_0076_サイズ変更
スポンサーサイト



編集 / 2016.02.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ソノシート
カテゴリ: 日記
2/28  ソノシート

実家の部屋でレコードを掛けようとしたら、
レコードの間から「ソノシート」が出てきた。
IMGP5037.jpg

これはぼくのじゃないけれど、ぼくが物心ついた頃には家にあったもの。
1960年代中期の、もう50年近く前のものと思われる。
円盤に掛けてみると、♪「Q、Q、Q~、オバケのQ」と音が流れてきた!
空を飛べるQちゃんが、人を乗せて運ぶ「ニホン航Q」?を開業する物語。
子供の頃、何度も何度も聞いたオバQの世界が広がりました。
IMGP5028_2016030121552386e.jpg

編集 / 2016.02.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
地元産 しし鍋
カテゴリ: 日記
2/27②  地元産 しし鍋

飛騨金山ぬく森の里温泉「道の温泉駅 かれん」へ。
DSC_0024_20160301211817274.jpg

親父とお袋と一緒に「地元産 しし鍋」を会席で。
地元産というのは、地元の山で狩猟で捕った野生もの。
DSC_0026.jpg

猪肉を薄切りにし、牡丹の花に似せて盛りつけるところから
「ボタン鍋」とも言われます。
DSC_0028_2016030121182003b.jpg

赤味噌をベースに、くるみ、アーモンド、胡麻などを練り込んだ汁に、
大根、人参、蒟蒻、牛蒡などを入れて煮えたら、
そこへ猪肉を入れて固くならない程度まで煮て食べる。
猪肉は縄文時代からよく食べられていたものなので、
日本人の肉食のルーツを感じました。うまかった~。
DSC_0029.jpg

親父もお袋もデザートまで完食。
二人ともまだまだ食欲は衰えていないのがうれしい。
と思ってたら、お袋に、
「おまえが好き嫌いなく元気よく食べる姿が見られて、親としてうれしい、
お父さんと一緒にお酒飲んでくれて」
と言われた・・・。
DSC_0033_201603012118239ad.jpg


編集 / 2016.02.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
鬼飛山
カテゴリ: 登山
2/27①  鬼飛山

ガチャポンで、「うる星やつら」のシリーズがあったのでやってみると、
お目当てのラムちゃんがなかなか出てこなくて、
6回チャレンジ、1,800円も注ぎ込んでやっとGET。
DSC_0037_20160229212023faf.jpg
ラムちゃんてルックスも性格も本当に魅力的だよなあ。
と、空を飛ぶラムちゃんのことを思い浮かべてたら、
ふと、「鬼飛山」という名の山のことを思い出して、
今日、実家へ帰る途中で行ってみました。

美濃加茂市と川辺町の境に位置する鬼飛山。
賑済寺の本堂の横から始まる登山道を出発(12:30)
IMGP4994_201602292242248f5.jpg

白陰禅師が修行したと伝わる「座禅岩」。
IMGP5000_20160229224226951.jpg

ベンチのある休憩舎があり、三角点を通過し、
いったん少し下って上り返すと展望地に出ました(12:45)。
IMGP5006_20160229224229943.jpg

鬼飛山の看板。般若のお面がいいですよね。
IMGP5008.jpg

なかなか眺望もいい山でした。
同じ道を戻って賑済寺到着(13:00)。
IMGP5011_20160229224249ed3.jpg
編集 / 2016.02.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Penetrate⑬
カテゴリ: バスケットボール
2/22  Penetrate⑬

WJBL2015-2016。
「三菱電機コアラーズ」は、一次ラウンドでは8位となり、
昨シーズンより2つ順位を落としましたが、
二次ラウンドは7位で通過しプレーオフへと駒を進めました。
この2月20・21・22日の3連戦で2勝すればクォーターファイナルへと出場となる。
そして1勝1敗で迎えた今日22日、接戦の末破れ、今シーズンのゲームを終了しました。
12名のメンバー、そしてスタッフのみなさんお疲れ様でした。
IMGP6500_20160313192647241.jpg
(ポスターの日付が誤っています)

WJBLのホームページにコアラーズのLEB選手「渡邉 亜弥 選手インタビュー」
が掲載されていますのでご覧ください。
IMGP3288a_サイズ変更
編集 / 2016.02.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
沖縄旅行2016(4日目)②
カテゴリ: 日記
2/21②  沖縄旅行2016(4日目)②

「御菓子御殿 那覇空港店」で
「紅いもタルト」をお土産に購入。
濃厚な紅いも生ペーストがめっちゃ美味しい。
いつもリクエストされるほど、みんなにも喜ばれるスイーツ。
IMGP4977_20160228233832b0a.jpg

ここも毎回必ず寄る空港内の「琉球回転寿司 海來(みらい)」。
海ぶどうが乗った「県産セイイカ」と、旬の「島らっきょうの天ぷら」など、
沖縄ならではの食材を中心に楽しみました。
IMGP4983_20160228233834f2b.jpg

沖縄旅行のシメは、ブルーシールの「紅いもソフトクリーム」。
DSC_0126_2016022823382936f.jpg

那覇空港16:00発の飛行機に乗って名古屋へ。
IMGP4990_2016022823390101d.jpg

編集 / 2016.02.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
沖縄旅行2016(4日目)①
カテゴリ: 他球場&イベント
2/21①  沖縄旅行201(4日目)①

北谷球場、ブルペン。
浅尾投手がいい球を投げていました。
今年は開幕一軍大丈夫そうですね。
IMGP4701_20160228233654261.jpg

山井・浅尾・又吉・岩瀬・ジョーダン・田島・ネイラー・大野投手。
全員が調子よくシーズンを過ごせるといいんだけどなあ。
IMGP4723_2016022823365776e.jpg

ジョーダン投手とネイラー投手の活躍にも期待。
IMGP4713_20160228233656d3e.jpg

開幕投手候補の大野投手も徐々に仕上がって来ているという感じでした。
IMGP4727.jpg

陸上競技場では、野手陣が試合前のウォーミングアップ。
IMGP4626_20160313161845760.jpg

サブグラウンドへ戻ると、若手ピッチャーたちが、
投内連携の練習を行っていました。
若松・浜田・福谷・金子・福・小笠原投手。
IMGP4953_20160228233730877.jpg

注目の的、小笠原投手もハツラツと練習に励んでいました。
IMGP4919_2016022823372899b.jpg

10:50 北谷球場を後にしました。
来年も来られますように。
IMGP4957_20160228233731b51.jpg

編集 / 2016.02.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
沖縄旅行2016(3日目)③
カテゴリ: 日記
2/20③  沖縄旅行2016(3日目)③

今日のディナーは「島唄と琉球料理 北谷ダイニング」へ。
DSC_0024_201602282335096d7.jpg

イラブチャー、マグロ、イカ、タコや、
そして島の野菜に海ぶどうがのっている海鮮サラダ。
シークワーサー?のドレッシングもマッチして、ものすごく美味しいんですよね。
オリオンの生ビールも美味い!
DSC_0028.jpg

「島唄 三線ライブ」スタート。
沖縄のリズムがとても心地いい。三線の音っていいですよね。
DSC_0058_20160228233513cd7.jpg

「よくばり泡盛セット」。
13種類の泡盛から3種類を選んで飲み比べ。
お目当てのちゅらさん「看板娘の志良堂(しらどう)さん」が、
ひとうひとつ丁寧に説明してくれました。
当たり前だけど、古いものほど味に丸みがあって奥行きが深かった。
「ミミガー刺」(豚の耳)と一緒に。
DSC_0054_201602282335125e3.jpg

ライブの終盤は『カチャーシー』で盛り上がります。
手のひらを、男はグー・女はパーにして、肘より上を使って踊ります。
ぼくもみんなと一緒になって「ハイ・ハイ」と踊りました。
DSC_0104.jpg

「ちゅらーゆ」で温泉につかり。
DSC_0107.jpg

ホテルのバーで、泡盛の水割りをキレイな琉球ガラスの器で。
ハービー・ハンコックを聴きながら。
DSC_0111_2016022823354391d.jpg
編集 / 2016.02.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
沖縄旅行2016(3日目)②
カテゴリ: 他球場&イベント
2/20②  沖縄旅行2016(3日目)②

オープン戦開幕!
中日ドラゴンズvs千葉ロッテマリーンズ。北谷球場。
雨の予報で今にも降り出しそうでしたが試合は行われる模様。
風が強く、風向もよく変化していました。
IMGP4336_201602282330314d7.jpg

恒例の北谷中学校の生徒からの両監督への花束贈呈。
IMGP4349.jpg

先発は昨季10勝の若松投手!
初回一死から四球を出すと本塁打を含め4連打を浴び3失点。
2回には2本の本塁打を打たれ3失点。計6失点してしまう。
新人捕手の木下選手との呼吸も合っていなかった様でした。
IMGP4398.jpg

1番センター大島選手がバットに当てるも打ったコースが悪く二ゴロに。
IMGP4431_20160228233107654.jpg

新外国人、4番候補ビシエド選手が4番DHで登場。
期待しましたがこの日4打数無安打でした。
IMGP4446.jpg

2番手にマウンドに上がった浜田投手。
強風の中、ボールを低めに集め、3イニングを無失点。
目つき顔つきが少し変わっていい感じでした。期待膨らむ。
IMGP4479_20160228233111ddb.jpg

7回裏、内野安打の大島選手を置いて、
堂上選手がホームラン!やっと点が入って2-6。
IMGP4524.jpg

7回表に登板した沖縄出身の又吉投手には、
スタンドから大きな声援がかかっていました。
IMGP4526_201602282331386d3.jpg

8回裏、加藤、亀沢選手がヒットで塁に出て、
高橋選手がライト前へタイムリー、4-7。

9回裏、キャプテン平田選手が打席へ。
結果は出ませんでしたが、いいスウィングでした。
IMGP4548_2016022823314181b.jpg

強風の中で行われたゲーム。
ロッテの選手は慣れているようでしたが、
ドラゴンズの選手は風に惑わされてダメでしたね。
走攻守それぞれにミスが多い。
DSC_0019_201602282330289c8.jpg

編集 / 2016.02.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
沖縄旅行2016(3日目)①
カテゴリ: 他球場&イベント
2/20①  沖縄旅行2016(3日目)①

沖縄3日目。
今日は初心に戻って? 1日北谷球場に居ることにしました。
カレンダー販売の営業に精を出すドアラ。
IMGP3834_20160228232603212.jpg

話題のルーキー、ドラフト1位の小笠原投手を初めて生で見ました。
そして即戦力として期待のドラフト2位の佐藤投手。
IMGP3842_20160228232130261.jpg

昨夜の雨でグラウンドコンディションが悪いため、
屋内練習場でウォーミングアップをする選手たち。
まだなんとなく眠そうな大野投手と浅尾投手。
IMGP3927_20160228232132659.jpg

ブルペンで投げる岩瀬投手!
昨年シーズンを棒に振り、心配していましたが、
岩瀬投手が投げる姿を見て、なんだか涙が出そうになりました。
IMGP3967_201602282321335e5.jpg

山井、佐藤、伊藤、岡田、福、大場、西川、岩瀬の8投手が投げていました。
IMGP4010_201602282321584d4.jpg

キャッチャーが8人も構えている様子もなかなかないですよね。
新捕手コーチ小山さんがまだまだなれない様子で仕切っていました。
IMGP4048_20160228232200b6e.jpg

陸上競技場で走り込んでいる浅尾投手。
故障なくシーズンを過ごして欲しいです。
IMGP4093.jpg

短距離走をする大野、西川、岡田投手。
IMGP4115.jpg

昼食はいつもの「みはま食堂」で「骨汁そば」。
骨肉で麺が見えないボリューム。
スープは塩味なのであっさりしていて脂っこくはありません。
IMGP4149.jpg

試合前の練習が始まりました。
大島、森野、藤井選手。
IMGP4176_20160228232235d75.jpg

昨シーズンの活躍でほぼ一軍に定着した遠藤選手と亀沢選手。
IMGP4202_20160228232237123.jpg

一軍の外野守備走塁コーチとなった英智さんが、
プロフェッショナルなノックをしていました。
IMGP4221_20160228232238540.jpg


編集 / 2016.02.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
沖縄旅行2016(2日目)③
カテゴリ: 日記
2/19③  沖縄旅行2016(2日目)③

夜は行きつけの?「いちゃりば居酒屋いっきゅう」へ。
IMGP3766.jpg

ここを訪れるようになってもう4年。
監督(店主)と野球を中心とした楽しい話題に花が咲く。
IMGP3764.jpg

「てびちの煮付け」と泡盛の水割りをジョッキで。
シークワーサー入れすぎ(笑)
DSC_0133_20160228163232da8.jpg

堤防に上がると、夜の海と宜野湾の夜景がキレイでした。
IMGP3757_201602281632342db.jpg

編集 / 2016.02.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
沖縄旅行2016(2日目)②
カテゴリ: 他球場&イベント
2/19②  沖縄旅行2016(2日目)②

今日はDeNAとの練習試合。
IMGP3523_20160228163019dff.jpg

ファースト赤坂、セカンド荒木、センター近藤選手。
IMGP3530_201602281630216cd.jpg

ドラゴンズの先発は高卒3年目の鈴木投手。
2イニングを無失点で抑えたものの、
4つの四球に暴投、そして2安打されるなど内容は良くなかった。
今シーズンは飛躍の年にして欲しい。
IMGP3560.jpg

2回裏、三ツ俣選手の犠牲フライで1点先制!
IMGP3598_20160228163023ca6.jpg

3、4回のマウンドにはの阿知羅投手。
3年目なので今年こそ1軍での初登板を望む。連打され1失点。
IMGP3607_20160228163024e0f.jpg

5、6回は武藤投手。いわゆる、危なげない投球で抑えました。
キャンプの練習が上手くいっているようでした。
IMGP3631_2016022816304669c.jpg

フル出場の赤坂選手、今日は4打席無安打でした。
昨年以上にナゴヤドームで活躍して欲しい。
IMGP3670.jpg

9回のマウンドで若々しい元気のある投球を見せていたのは、
育成ドラフト2位の吉田投手。目指せ支配下登録選手。
IMGP3741_2016022816304952d.jpg

7回に川崎投手と岸本投手が打たれ5失点などして、1-7で敗戦。
DeNAの投手が、石田投手と砂田投手の1軍ローテの投手が続いたとはいえ、
もっとドラゴンズ打線には奮起してもらわんといかん。
IMGP3744.jpg

編集 / 2016.02.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
沖縄旅行2016(2日目)①
カテゴリ: 他球場&イベント
2/19①  沖縄旅行2016(2日目)①

中日ドラゴンズの2軍のキャンプ地「読谷平和の森球場」。
グラウンドや得点掲示板など、かなりお金を掛けて改修されていますが、
沖縄らしい建築様式の外観は昔のまま。。
IMGP3237_20160228162332e50.jpg

9:15 投手たちに今日の練習日程について説明しているのは、
新人コーチの朝倉健太さん。
IMGP3267.jpg

投手、内野、外野、捕手などグループに分かれグラウンドに広がり、
アジリティー(機敏、軽快さのトレーニング)など。
IMGP3291.jpg

捕手中心のメンバーは、往復ダッシュ?を
IMGP3303_20160228162335af3.jpg

バットを持って練習を見つめる小笠原二軍監督。
IMGP3315_201602281623362d7.jpg

サブグラウンドでは、今日の試合に出ない投手メンバーが練習中。
奥から、山本・小熊・岩田・雄太投手。
IMGP3349_20160312080243905.jpg

バルデス、ハイメの外国人投手や、育成の呉屋、石垣投手、
そして吉見投手がハツラツと練習していました。
DSC_0116_20160228162330158.jpg

背番号「5」が目にとまった。でも和田選手ではない。
オールドルーキーの阿部選手。
IMGP3427.jpg

インフルエンザで出遅れていた荒木選手も元気な様子。
IMGP3494_2016031208024586b.jpg

早川コーチがノックで最後の捕手へのキャッチャーフライを2回失敗し、
ぼくが「もう一丁!」と声を飛ばしたのに反応して、
もう1回打ちましたが、これも失敗に終わり、笑って引き上げるところ。
IMGP3500_20160312080247380.jpg


編集 / 2016.02.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
沖縄旅行2016(1日目)③
カテゴリ: 日記
2/18③  沖縄旅行2016(1日目)③

今年も宿泊先は「ビーチタワー沖縄」。
IMGP3195_2016022816145927f.jpg

「グレードアップさせていただきました」とルームキーを渡された部屋は、
21階のコーナースイートという抜群の眺望を誇る角部屋。
ベランダから北谷球場が一望出来ました。
IMGP3768_201602282321288e5.jpg

お一人様にはもったいない優雅な空間でした。
IMGP3201_2016022816150104f.jpg

ディナーはホテルのダイニングで、
いつもの 「あぐー(豚)しゃぶしゃぶ&ディナーバイキング」。
このために今日は朝から食事を少なめにしていました。
もう動けないくらい食い倒しました。オリオンビールが旨い!
DSC_0098_20160228161456a7e.jpg

バーラウンジで泡盛ベースのカクテル「ハイビスカス」を楽しみました。
トロピカルな味わいでした。
DSC_0108.jpg

部屋から見る、美浜のアメリカンビレッジの夜景がいい感じでした。
IMGP3208_20160228161502deb.jpg
編集 / 2016.02.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
沖縄旅行2016(1日目)②
カテゴリ: 他球場&イベント
2/18②  沖縄旅行2016(1日目)②

16:00 中日ドラゴンズの一軍のキャンプ地「北谷球場」へ。
IMGP2984_20160306235900434.jpg

お約束のドアラのウェルカムボード。
IMGP2985_201603062359012d1.jpg

振り返ると、大島・藤井選手などの外野手たちが、
自転車で移動していきました。
IMGP3004.jpg

サブグラウンドでは、高橋周平選手が佐伯コーチと、
マンツーマンで守備練習をしていました。
IMGP3000_201602281613320bd.jpg

沖縄の空の下、開放感のある北谷球場。
初めて来たのは2007年の2月だったから、
もう9年前になるのかと思うと感慨深い。
IMGP3039.jpg

加藤・遠藤・堂上・亀沢選手が、セカンド後方に立てられた
竹竿を狙って打つ、打撃練習をしているところ。
さすがプロという感じで、なかなかの確率で竹竿に当てていました。
IMGP3058.jpg

堂上選手のバッティングフォームが少し変わっていました。
ぼくが欠点だと思っていた箇所が改善され、
バッティング自体も柔軟な感じになっていました。
IMGP3093_20160306235903bc9.jpg

谷繁監督の明るい笑顔になんか安心してしまいました。
IMGP3084_20160228161338d67.jpg

編集 / 2016.02.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
沖縄旅行2016(1日目)①
カテゴリ: 日記
2/18①  沖縄旅行2016(1日目)①

13:15 沖縄随一のパワースポット、世界遺産「斎場御嶽」へ。
「さいじょうおんたけ」ではなくて、「せーふぁうたき」と言います。
沖縄へ行く時は沖縄の言葉でなんて言うのか予習していかないと、
カーナビに目的地指定する時などに困ります。
IMGP2904_20160228161130dfa.jpg

琉球の始祖「アマミキヨ」が造ったとされる聖地には、
「大庫理」(ウフグーイ)は最高神女である聞得大君の儀式が執り行われた場所。
「寄満」(ユインチ)は豊穣の寄り満つる所など、いくつもの拝所がありました。
IMGP2910_20160228161131f88.jpg

オーバーハングの大岩の間に、三角形の空間がある名所「三角岩」。
IMGP2916_20160228161133259.jpg

三角岩の奥の突き当たりの空間には、
「三庫理」(さんぐーい)と「チョウノハナ」と言われる拝所がありました。
IMGP2929_2016022816113494b.jpg

13:50 近くの「知念岬」へ。
太平洋のきれいな海が広がり、心地よい海風に癒されました。
「沖縄へ来たぞ~!」と実感しました。
IMGP2936.jpg

15:10 「勝連城跡」(かつれんぐすく)へ。ここも世界遺産。
IMGP2949.jpg

15世紀、海外貿易により繁栄をもたらした阿麻和利が居城。
自然の断崖を利用し難攻不落の城と言われた勝連城。
IMGP2957_20160228161200401.jpg

城壁の優雅な曲線には美しさを感じ、
東西には輝く青い海が一望できました。
IMGP2971_20160228161202bc2.jpg


編集 / 2016.02.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ゆずSalt
カテゴリ: 日記
2/14  ゆずSalt

「ラーメンまつり in 名古屋2016」(久屋広場 2/10~2/14)へ。

職場の部下と二人で行く予定で前売券を2枚購入してたら、
部下が行けなくなり、ぼく一人で1日に2杯はキツイので、
2日間に分けて行くことにしました。
IMGP2630_201602172225309da.jpg

全国から名だたる12店舗が出店。
今日は「黄金の塩らぁ麺 ドゥエイタリアン」(東京)。
IMGP2627_201602172225281d6.jpg
「らぁ麺フロマージュ」を食べてみました。
鶏ガラベースのスープに、とろりとしたチーズと生ハム。
麺・スープ・具のバランスがよく、意外とあっさりしてて美味しかった。
IMGP2633.jpg

2日目は「Ramen Yoshi」(シアトル)へ。
IMGP2872.jpg
「シアトルWalker ~ゆずSalt~」を食してみました。
塩ベースにゆず果汁のスープ。
アメリカ人にも日本人にもウケる味という感じでした。
IMGP2877_201602172228198b3.jpg
編集 / 2016.02.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Happy Valentain's
カテゴリ: 日記
2/13  Happy Valentain's

IMGP2667.jpg

3のつく日なので、サンシャイン享楽平針店へゼブラ子ちゃんの応援に。
紗代ちゃんのゼブラ子ちゃんももう3年やっているので、
ひょっとすると応援する機会ももうそうないかもしれない。
IMGP2670_201602172222335ad.jpg

カワイイ。
IMGP2799_20160217222234273.jpg

タヌ吉くんと一緒に。
IMGP2854.jpg

バレンタインポストカードとキットカット。
チョコの裏にメッセージと絵が描かれていました。
IMGP2867.jpg
編集 / 2016.02.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
上田城址公園
カテゴリ: 日記
2/7  上田城址公園

今日は観光で「上田城址公園」へ。
IMGP2600.jpg

千曲川に望む断崖の上に建つ上田城は、
戦国時代に徳川軍を2度にわたって退け名を馳せた真田氏の居城。
「上田城東虎口櫓門」。
「矢狭間(やざま)」「鉄砲狭間(てっぽうざま)」が設けられています。
IMGP2603.jpg

「信州上田おもてなし武将隊 真田幸村と十勇士」の、
幸村さまが車で移動されるところ。
そのお姿をチラッと見られただけでも良かった。
IMGP2578_20160214210606c14.jpg

そして現在、上田と言えばNHK大河ドラマ「真田丸」で沸いています。
作:三谷幸喜、主演:堺雅人。個性的な役者さん揃いでそれも見物。
ぼくが子供の頃見ていた大河ドラマ「真田太平記」(1985年)で、
真田幸村を演じていた草刈正雄さんが、
今作では真田昌幸役で出演しているところに
時代の流れとともに楽しみも感じています。
IMGP2611.jpg

公園内にある「信州上田 真田丸 大河ドラマ館」へ。
IMGP2598.jpg

撮影で使用したセットや出演者が着用した甲冑、衣装などを展示。
これからの物語の展開がとても楽しみになってきました。
IMGP2586.jpg

上田市内の蕎麦屋「草笛」で「くるみそば」を食べました。
DSC_0070.jpg
編集 / 2016.02.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
熊の湯温泉
カテゴリ: 日記
2/6  熊の湯温泉

仕事関係の有志の集まりで「志賀高原」へスキー旅行。
IMGP2566.jpg

ぼくはスキーはしないで、一人でスキーシャトルバスに乗って観光へ。
IMGP2564.jpg

ほたる温泉の志賀リバーサイドホテルへ。
ここは冬期のみ提供される窯焼きピザが有名。
「山のピザ」(舞茸とトマトをトッピング)と志賀高原ビール。
見た目は大きいですが、薄い生地でなので完食できました。
DSC_0063.jpg

そして「熊の湯温泉」へ。
翡翠色の湯としても知られ、
露天風呂の雪景色と湯船の鮮やかな黄緑色のコントラストがきれいでした。
IMGP2561.jpg

ホテルに戻り、夕食後はみんなでUNOをやりました。
緑ばかりがそろった時に、熊の湯温泉を思い出しました。
DSC_0065.jpg


編集 / 2016.02.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ