fc2ブログ
OLIVE
カテゴリ: 日記
1/31②  OLIVE

1月の居酒屋パトロールから。

「寿司盛り(3種)」(くずし割烹 肴屋 八兵衛)。
名駅新幹線口から歩いて5分ほどのお店。
気軽に本格的な寿司&天ぷらを立ち呑みで楽しめるところ。
(2・3Fにはテーブル席も有り)。
「寿司盛(3種)」「天ぷら盛(3種)」「あん肝」で、
それぞれに合わせた違う銘柄の日本酒を1合ずつ飲みました。
IMGP1407_20160116141304ee1.jpg

「山菜入 野菜天ぷら」(天ぷらとワイン 小島)
「ふきのとう」と「タラの芽」が出てきました。
1月なのに、もう店頭には出回るんですね。
ふきのとうの苦みが美味しく、スペイン産の白ワインとマッチ。
DSC_0025.jpg

「さば酢」(大衆居酒屋 末廣屋)
前々から行きたいと思っていた大須の末廣屋。
15:00開店で16:00に行くと、まだまだ明るいのにもうほぼ満席。
熱燗をたのみ、「ねぎまぐろ」「さといも煮」「いか味噌」と順に注文。
お酒と肴がとても良く合っていて、居酒屋の銘店だと感じました。
最後に「さば酢」を大根おろしで。
IMGP1517_20160121202841c6d.jpg

「牛スジどて煮」(酒津屋)
ネットで調べて目星を付けた錦のお店へ向かいましたが、
2軒とも「お一人様」を理由に断られた。
なのでいつもの森の地下街南1番街にある「酒津屋」へ。
瓶ビール1本とハイボール2杯飲んでしまった。
DSC_0002.jpg

「ドライ・マティーニ」(BAR DANAE)
マティーニに付きものなのがオリーブ。
ぼくはいつも半分くらい飲んだところでオリーブを食べる。
そして残りをまた楽しむ。
DSC_0009.jpg
スポンサーサイト



編集 / 2016.01.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Penetrate⑫
カテゴリ: バスケットボール
1/31①  Penetrate⑫

「三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ名古屋vsサイバーダインつくばロボッツ」
愛知県体育館。
IMGP1694.jpg

下位チーム相手とはいえ、4連勝中のドルフィンズ。
スターテング5は、五十嵐・石崎・伊藤・中東・バーレル選手。
ロボッツには元ドルフィンズの中川・湊谷選手がいました。
IMGP1724_20160204233130221.jpg

シーズン途中で坂本選手が故障で退団したため、
先日、入団したばかりのエイドリアン・フォーブス選手。身長206cm。
IMGP1819_201602042331054f5.jpg

AyanaとNatsu!
この二人のおヘソを見ると元気になりますね(笑)
IMGP1617_20160204233127be5.jpg

故障が長引いていた川村選手が、本調子ではないながらも
出場時間が増えてきました。
IMGP1831_20160204233107f40.jpg

序盤からリードのドルフィンズ!
チアもどんどん盛り上げます!
IMGP1923_20160204233108540.jpg

ウンバイ選手が故障でいない中、バーレル選手が大車輪の活躍。
ダンクシュートを決めるところ。
IMGP2074.jpg

スタートではシュートが決まらなかった五十嵐選手、
けれどゲームの流れの中で要所要所でシュートを決めるところはさすが。
今日のゲームでもMIPとなりました。
IMGP2424_201602042330432ba.jpg

【第1クオーター】
いいスタートが切れなくもたつくも、
相手を抑え徐々にリズムを掴んで19-10でリード。
【第2クオーター】
途中で得点が止まってしまうも、流れは渡さず39-27。
【第3クオーター】
またまた得点が止まり詰め寄られるも、なんとか52-43でリード。
【第4クオーター】
このまま逃げ切りかと思ってたら、ミスが続き5点差と縮まり、
ヤバイかもという空気が漂いましたが、
ここぞというところで五十嵐選手が3ポイントシュートを決め、
相手の流れを断ち切り、69-57で勝利!
編集 / 2016.01.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
信長協奏曲
カテゴリ: 日記
1/30  信長協奏曲

今日は「豊川稲荷」へお参りに。
昨年の福寄せの宝船の「大吉祥札」を納めて今年のを購入。
DSC_0008.jpg
諸願成就の「千本のぼり」の中を抜けて、
万堂や弘法堂、大黒堂、そして霊狐塚へ。
DSC_0010.jpg
参道の「曽我の軒」でうな重を食べました。
豊川稲荷参道近辺には鰻屋さんが5軒あり、今回で4軒目。
DSC_0012.jpg

そして名鉄電車で名古屋駅へ行き、
【お市の方様と行く特別ツアー】
「戦国姫と観よう〜映画「信長協奏曲」in MIDLAND SQUARE CINEMA〜」
あいち戦国姫隊のお市さまと「信長協奏曲」を鑑賞。
DSC_0019_201601310844278ac.jpg
その後、ミッドランドスクエアの中をウインドウショッピング。
ブランドものをご所望されましたが、応えられるものはおらず。
通りに出て皆で歩き、お市さまは電飾を見てはしゃいでおられました。
DSC_0032_20160131084507ae5.jpg
ウインクあいちの喫茶店での「ネタバレぷち茶会」にも参加。
お市さまから、映画の時間軸のズレや年齢など設定についてのツッコミや、
原作マンガについてのお話があったり、楽しい時間を過ごしました。
DSC_0033a.jpg

解散後、チカマチラウンジのお気に入りの「名駅酒場ヨリミチ」へ。
おでん・おばんざいのお店で、メニュー・味付けが、
一般的な居酒屋とは異なっていていい感じ。
「食ログ」では評価が低いようですが、
あくまで「ヨリミチ」、帰り道にチョイ呑みという感じなら十分なお店。
「帆立とオクラの柚子胡椒風味」とハイボール。
DSC_0035_201601310845<br>09f2d.jpg

そしてミッドランドスクエア46F「スカイ・プロムナード」へ。
初めてと思って行ったけれど、夜景を見ながら夜風にあたってたら、
そういえばずいぶん前、紹介されて少し会っていた女性と来たことがあった。
ぼくよりその女性の方が一生懸命になってくれていたのに、
ぼくが最後まではっきりしなくて、嫌な思いをさせてしまった。
北側にはライトアップされた「名古屋城」が見えました。
DSC_0048_20160131084547eee.jpg
編集 / 2016.01.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
キレイな背中
カテゴリ: 日記
1/27  キレイな背中

先日、サカエチカを歩いていて目に止まったポスター。
IMGP1528b.jpg
綾瀬はるかさんのキレイな背中がとてもイィ~感じだけれど、
それよりも「運命を、変えよう。」というキャッチコピーが気になりました。

37歳の時にいろいろあって、一人で生きていくというか、
正確に言うと結婚しないで生きていくと決めてから、
返って生きやすくなった。

周りから見ると好き勝手にやっているように思うだろうけど、
自分としては時間と孤独を埋めるためにいろいろやっていて、
時々、自暴自棄的なところもあったりする。
そんな感じで、これまで変ながんばり方をしていたように思う。

少し前に、ある方から言われたことがあって、
「自分で自分に擦り込み過ぎなのでは?」と。
ようは、「自分はダメだダメだ」、「自分にはムリだムリだ」
「どうせ自分なんか」というようなことを、
自分自身に言い聞かせ、擦り込み過ぎて生きてきたのではないか?
というようなこと。

言われてみればその通りだ。

まだ具体的には考えていないけれど、少しずつでも変えていければ、
もっと生きやすくなっていくのではと、
そんなときにこの「運命を、変えよう。」というキャッチコピーを見て、
なんだか触発されてしまいました。
くじけそうになったら、このキレイな背中を思い出すようにします。

編集 / 2016.01.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
抱きしめちゃいけない
カテゴリ: 日記
1/24  抱きしめちゃいけない

「AKBグループの中で誰が一番好きですか?」と聞かれると、
ぼくはずっと「梅ちゃん!」と答えていて、
その「梅田彩佳」さんが昨日の公演で卒業を発表。

06年2月にAKB48の2期生として加入、
AKB48のメジャーデビュー曲♪「会いたかった」で選抜メンバーとなるも、
足の怪我で約1年半にわたり休演。
その後、選抜メンバーにはなかなか選ばれなかったけれど、
12年にはチームBキャプテンを務め、14年2月の大組閣でNMBへ移籍。

今後、本人はバラエティがやりたいとのこと。
そして、舞台ミュージカルでの活躍も期待しています。
梅ちゃんがセンターを務める♪「抱きしめちゃいけない」。



編集 / 2016.01.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
救急救命士講習会
カテゴリ: 日記
1/23  救急救命士講習会

今年も「救急救命士講習会」に行きました。
AEDの使い方を中心に、胸部圧迫、人工呼吸などについて学びました。
DSC_0052_20160124105853a76.jpg

夕方からは「ボウリング大会」。
一投目が9ばかりで、そしてスペアが取れなくて、
「9-・9-・9-・・・」と並んだ散々なスコアでした。
DSC_0053.jpg

その後、いつもの「CHIKUSA GRILL」で親睦会。
イタリアンのビアホール。「知多」のハイボールで楽しみました。
DSC_0060_20160124105855dae.jpg
編集 / 2016.01.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
じんましん
カテゴリ: 日記
1/22  じんましん

DSC_0048ab.jpg
「じんましん」になった。
ここまでひどいじんましんになったのは初めてで焦った。
最初、目の周りが痒くなって腫れぽったくなって、
首から胸へ、腰へと下がって行き、
お尻から内腿の辺りは真っ赤なぶつぶつが出来た。
でも1~2時間ほどで引きました。

体調管理を見直してちゃんとしないといけないな。

編集 / 2016.01.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
OSU walking TOUR
カテゴリ: 日記
1/21  OSU walking TOUR

無題
大須ご案内ツアー「大須を戦国姫と歩こう」に参加してきました。
出発地点の大須おみやげカンパニーの前に集合。
今日の案内役は、徳川家康が母「於大の方様」。
IMGP1433.jpg

歩行しながら撮影したり、他の者に迷惑をかけた者は「打ち首に処する!」
と初めに厳しい言葉をいただきましたが、
「大須観音」の境内では怖がりながら鳩に餌を与えていた姫さま。
IMGP1451.jpg

「那護野山古墳」(公園)へ。
地元の人しか知らないようなお話もきかせてくれました。
IMGP1465.jpg

「万松寺」。案内板の前で解説?!
万松寺は織田家の菩提寺として開かれ。
織田信長が父の葬儀で抹香を位牌に投げつけたという逸話や、
徳川家康が幼少期人質として3年間過ごした寺としても有名で、
於大さまが子(家康)と離ればなれになっていた頃の胸の内を語ってくれました。
(現在の場所には1610年に移転されたのこと)
IMGP1473.jpg

おみくじを引く於大さま。
IMGP1481.jpg

姫の笑顔が最高のたのしいツアーでした。
IMGP1504_20160123081909a81.jpg
編集 / 2016.01.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
terrine
カテゴリ: 日記
1/16  terrine

「四間道レストラン MATSUURA」
約370年前に建てられた土蔵をリノベーションしたレストラン。
DSC_0020_2016011718560209a.jpg

「terrine」(テリーヌ)が人気のお店。
今日のコースでは6種類の中から選ぶことが出来、
ぼくが選んだのは「北海道昆布森産牡蠣と下仁田ネギのテリーヌ」。
DSC_0013.jpg

アミューズ/テリーヌ/お魚料理/お肉料理/デザート/珈琲・紅茶/小菓子/パン
どれもこれまでぼくが食べたことのあるフランス料理よりも、
とても繊細で優しいお味でした。
お肉料理は「オーストラリア産 仔羊のロティ」
DSC_0015.jpg

「mariage」(料理に合わせてワインを選んでくれる)でお願いしたら、
テリーヌ/お魚料理/お肉料理、それぞれに合うワインを出してくれて、
デザートの「紅玉りんごのタルトタタン」にまでワインがありました。
この後のハーブティーも美味しかった。
DSC_0019.jpg
詳しくはコチラへ→「四間道レストラン MATSUURA」

編集 / 2016.01.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
スマホ代替機
カテゴリ: 日記
1/12  スマホ代替機

やっちゃった。
酔っぱらってスマホを操作してて、手が滑って落っことしてしまった。
裏面のクリスタルガラスの全面にヒビが入り、電源も入らなくなってしまった。
でもよく見るとこのヒビの模様がなかなか芸術的にも見えたりする。
IMGP1411.jpg

SDカードを入れていなかったのでデータの復旧が不能・・・。
ショップで修理から戻るまでの代替機を渡されてもアドレス帳は空っぽ。
そんなところへメールが入ってきたけれど、誰からか分からせん(笑)
IMGP1426.jpg
絵文字が付いてるからたぶん女性で、あの子かなあと思いつつも、
下手に返事をして違う人だったらヤバイし(笑)
正直にスマホが壊れたことを伝えて返事をもらうことに。

昨年11月まで使っていたスマホがまだあるので、
そこからデータの移行ができる予定。
まあ修理から戻ってくれば、まあなんとかなるでしょう。

編集 / 2016.01.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ラヴィーナサーティ
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
1/11  ラヴィーナサーティ

稲沢市へ行きました。
IMGP1406_20160116123013b58.jpg

リーフウォーク稲沢のリーフコートで行われる
稲沢のご当地アイドルグループ「LOVE♥INA30」(ラヴィーナサーティ)
ぼくの知り合いが、フリを付けたり、ダンス指導しているとのことで、
一度、見に行ってみようと思っていたのでライブに行ってみました。
IMGP1275_20160116122942e6f.jpg

2011年に結成。メンバーチェンジなどを繰り返し現在は7名で活動中。
運営団体は稲沢市商店街連合会。
IMGP1281_201601161229443db.jpg

毎月1回この場所で「リーフウォーク定期公演」が行われていて、
稲沢市内を中心にイベント等に参加しているとのこと。
IMGP1314_201601161229473b0.jpg


編集 / 2016.01.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
オレンジの衝動
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
1/10③  オレンジの衝動

今話題のピアニスト「高木里代子」さんのライブに、
JAZZ CLUB「Mr.Kenny’s」(名古屋金山)へ。
ベース:塩田哲嗣、ドラムス:大槻"KALTA"英宣のピアノトリオ。
IMGP1267_2016011610125772c.jpg

ピアノのすぐ近くのテーブルが空いていたので着席。
コロナビールとサラダをたのみました。
IMGP1253_20160116101254413.jpg

これまでの日本人の女性ジャズピアニストには無かった感じ。
ジャズをベースにジャンルにとらわれないサウンド感。
ハウス系のクラブ音楽でも活動しているとのことで、
早く展開する曲が得意なようですが、スローな曲もドラマチックに弾きバランスもいい。
ジャズスタンダード♪「SPEAK LOW」から、
オリジナル曲「サングリア」「オレンジの衝動」「Happy」など、
どれもカッコよく、隙が無く濃厚でした。
アンコールでは、会場からのリクエストを即興で繋げてギグ!
♪「Caravan」「Four on Six」「亜麻色の髪の乙女」「アルフィー」と、
楽譜無しでいきなりその場で自分の味もスパイスして演奏するところが凄く、
彼女の実力は本物だということがわかりました(写真可でした)。
IMGP1256_20160116101256003.jpg

CDを購入しサインと握手をしてきました。
DSC_0308.jpg
編集 / 2016.01.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
大須観音通り
カテゴリ: 日記
1/10② 大須観音通り

大須観音へお参りに。
IMGP1223_20160116100944347.jpg

境内にある尾張七代藩主徳川宗春をテーマにしたからくり「宗春爛漫」。
IMGP1242_20160116101053ac5.jpg

今回は「大須観音通り」へ行ってみました。
IMGP1226.jpg

「大須射撃場」があったり。
IMGP1458_201601212215068b0.jpg

通りから少し入った所には「大須演芸場」があり、
昨年秋にリニューアルオープンして活気を取り戻しています。
IMGP1228.jpg

先日、TBSの「ぴったんこカンカン」で放送されていた、
泉ピン子さんが無名時代に、大須演芸場での出演の合間に
よく通っていたという「モカ珈琲店」。
IMGP1231_20160116100948eaf.jpg

「鯛福茶庵 八代目澤屋」でたい焼きを食べました。
(イオンなどにも出店してる「澤屋」の本店)。
一匹ずつ専用の鋳型で丁寧に焼き上げる「一丁焼」。
「男は頭から 女はしっぽから」食べるんだそうです。
IMGP1235.jpg

編集 / 2016.01.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
新春ドラゴンズ応援イベント
カテゴリ: 他球場&イベント
1/10①  新春ドラゴンズ応援イベント

「エディオン名古屋本店」で行われた、
新春ドラゴンズ応援イベントに行きました。
「チアドラゴンズダンスショー」(15:30からの部)。
IMGP0513_20160116140646c0b.jpg

チアドラゴンズ2015から10名が登場。
2015メンバーによるこの人数でのショーはたぶんラスト。
IMGP0526_20160116140648e38.jpg

なので画像をたくさん載せておきます。
IMGP0571_2016011614064919b.jpg

マイちゃんも大人っぽくなったね。
IMGP0789_201601161406502c9.jpg

この10名中9人はチアドラゴンズ2016のメンバーに決まっています。
IMGP0911_20160116140651e4a.jpg

リナちゃんはさらに女っぽく。
IMGP1076.jpg

♪「HOLD MY HAND」
IMGP1174_201601161407232a0.jpg

メンバーも久しぶりに思いっきり踊ってハイテンション!
こっちも元気が湧いてきました。
IMGP1196_201601161407266bc.jpg
編集 / 2016.01.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
熱海殺人事件
カテゴリ: 日記
1/9③  熱海殺人事件

「熱海殺人事件」
作 : つかこうへい
演出 : いのうえひでのり
出演 : 風間杜夫・ 平田満・ 愛原実花・ 中尾明慶
兵庫県立芸術文化センター[西宮市](開演16:00)
IMGP0394_201601111101592ba.jpg
つかこうへいさんの代表作のひとつ「熱海殺人事件」。1973年初演。
熱海で起きた殺人事件の三流(?)の犯人を、刑事たちが
取り調べをしながら一流の犯人に仕立て上げようとする物語。
33年前に同作で共演している名コンビ、風間杜夫さんと平田満さんの
喜怒哀楽が溢れるその個性的な演技に感動感激しっぱなし。
そして、つかこうへいの実娘で元宝塚歌劇団トップ娘役の愛原実花さんは、
すべてにおいてすばらしく見とれてしまいました。
汗が飛び散る全力演技の中尾明慶さんは勢いがありました。
座席は「A-9」、最前列のほぼ中央でした。
DSC_0290.jpg

そしてお次は、人気スポット「梅田スカイビル」へ。
地上40階建て173mの世界初の連結超高層ビル。
シースルーがちょっと怖い「空中エスカレーター」に乗って「空中庭園」に着くと、
足元に光る道「ルミ・スカイ・ウォーク」が広がっていました。
IMGP0442_201601122335464f7.jpg
西側には神戸・六甲方面への夜景が広がり、
ゆったりとした淀川が流れていました。
IMGP0427_20160112233544469.jpg
南側には、有名ホテルなどの高層ビルが建ち並んで、煌びやかでした。
IMGP0459a.jpg

お次は、阪急梅田駅の高架下を利用した飲食店街「かっぱ横丁」へ。
立ち寄ったのは、日本酒の取り揃えが豊富な「居酒屋がたろ」。
ブリの刺身で日本酒を一合飲んだ後、串揚げ盛り合わせ(5本)と生ビール。
梅田へ来たらまたここへ来ようと思うぼく好みのお店でした。
IMGP0482.jpg
大阪へ来たら「粉もん」も。
新大阪駅の飲食店街の「ネギ焼やまもと」で、
「牛すじネギ焼」、ネギとコンニャクと牛すじがたっぷり。
DSC_0301.jpg
日帰り、大阪滞在時間12時間。
名古屋止まりの最終(22:30)の新幹線の切符を買って帰りました。
(新幹線の隣席に名古屋で有名なあの方がいて少しお話ししました)
編集 / 2016.01.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
黒門市場
カテゴリ: 日記
1/9②  黒門市場

大阪・浪速の台所「黒門市場」へ。
IMGP0331_20160111101619118.jpg

「ほんまもん」が文句の黒門市場。
鮮魚店には、イセエビ、アンコ、生ウニ、ズワイガニが並んでいました。
IMGP0344_2016011110162528f.jpg

「まぐろや黒銀」には美味しそうなマグロが並んでいました。
IMGP0341_20160111101623d4c.jpg
生本マグロのトロの握り3貫と、
隣の「丸善食肉店」の和牛サイコロステーキを一緒に、ビールを一杯。
IMGP0338.jpg

黒門市場のマスコットキャラクター「もおんちゃん」。
IMGP0342.jpg

時間があったのでゆっくり出来そうなお店を探してたら
ふぐのコースがリーズナブルに食べられる「黒門浜藤」を発見。
「てっちりコース」(付出・湯引・てっさ・てっちり・唐揚・雑炊)¥5,000。
ふぐの身の歯ごたえを楽しみ、美味しくいただきました。
IMGP0361_20160111101700554.jpg

編集 / 2016.01.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
前方後円墳
カテゴリ: 日記
1/9①  前方後円墳

名古屋駅7:44発の新幹線の切符を買って新大阪駅へ。
電車を乗り継いで「堺東駅」に到着9:19。
今日は大阪で16:00からのお芝居を観るため、
その前に「行ってみたい」と思っていた場所へといくつか足を運んでみました。
IMGP0302_20160111083754214.jpg

まずはみなさんも教科書などで見たことのある「仁徳天皇陵」。
5世紀中ごろ築造とされ全長約486mの日本最大の前方後円墳。
クフ王ピラミッド、始皇帝陵と並ぶ世界3大墳墓のひとつ。
世界的にも歴史的にもかなり相当なものなんだけれど、
あまり騒がずこのまま静かにしておきたいところ。
駅前の観光案内所で自転車を借りて周遊路をGO!
IMGP0272_20160111083716fb5.jpg

ヘリコプターでも使わないと全体を見ることは出来ないんですが、
「堺市役所高層館21階展望ロビー」からは概要がつかめると聞き、
行ってみるとビルの電気関係の点検で年に1回の休館日・・・。
なので、三国ヶ丘駅の屋上の「みくにん広場」へ。
その大きさを感じ取ることが出来ました。
IMGP0279.jpg

三重の濠のいちばん外側の濠沿いの周遊路を進む。
周遊路の全長は2.8Km。
甲子園球場12個分が入るというからかなり広い。
IMGP0286_20160111083719205.jpg

古墳南側の中央にある拝所。
入れるのはここまで。宮内庁の注意案内がありました。
IMGP0292_20160111083720ed1.jpg
最初からこういった森ではなくて、
元々は土が盛られ石が敷き詰められ、赤い埴輪が飾られた墳丘だったとのこと。
日本は温暖湿潤のため、長い年月の中で草木が茂り緑に覆われ、
現在のような姿になっているとのこと。日本らしいね。
IMGP0293_2016011108375335f.jpg

「堺市博物館」で百舌鳥古墳群について勉強。
この墳墓が作られた目的には、国内、そしてアジアの国々へも
向けられたものであることを知りました。
仁徳天皇の「民のかまど」の話も思い出しました。
ぼくも古代の甲冑をかぶって記念撮影。
DSC_0280aa.jpg

大仙公園を抜け「履中天皇陵」へ。
日本で3番目に大きな古墳。
ここは一つめの濠から眺めることが出来、
より身近になんとなく古代を感じられます。
(秋には紅葉がいい感じらしいとのこと)
IMGP0310_201601110837563cc.jpg
「履中天皇陵」の拝所。
古代文化に思いを馳せることの出来る場所でした。
IMGP0312_20160111083757f28.pg

編集 / 2016.01.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
カメレオン・アーミー
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
1/8  カメレオン・アーミー

「仙波清彦 Produce
未唯mie Sings 新春"Pink Lady Night"2016」
(BLUE-NOTE Nagoya)
DSC_0274.jpg

「本日のアーティストカクテル」
ブルーノートでは毎回当日の出演者をイメージしたカクテルが作られる。
本日は「カメレオン・アーミー」
DSC_0275.jpg
未唯mieさんが着物姿で登場!
とは言っても左肩はスパンコール、ヘアアレンジには孔雀の羽という和洋折衷。
まずはその華やかな出で立ちに魅せられました。
(衣裳協力:桂由美ブライダルハウス)。

パーカッショニスト仙波清彦さんが率いる総勢24名のメンバー。
笛・小鼓・大鼓のお囃子から、Tabla・Conga・Bongoなど世界の打楽器に、
そして、久米大作 (Key)・白井良明(G)・バカボン鈴木(B)・村田陽一(Tb)・
高橋香織(Vln)というそうそうたるミュージシャンに、
Special Guestで村上"ポンタ"秀一(Dr)さんも参加。
DSC_0276.jpg

邦楽(お囃子)が入った和のアレンジでピンクレディーの楽曲を披露。
♪「SOS」「カメレオン・アーミー」「透明人間」「UFO」「サウスポー」
「モンスター」「ウォンテッド」「ペッパー警部」、
まさかの♪「KISS IN THE DARK」も聴けて最高!
アンコールは♪「ピンク・タイフーン」。
テーブルにはタンバリンが用意されていて会場みんなで一緒に盛り上がりました。
DSC_0277.jpg
未唯mieさんとハイタッチも出来ました!
編集 / 2016.01.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
BINGO
カテゴリ: 日記
1/3  BINGO

お正月3日目の朝は地元の道の駅「かれん」にある温泉へ。
温泉で朝風呂はいいね~。
DSC_0263.jpg

10:00に実家を出て名古屋に帰ろうと車に荷物を積んでると、
妹が「まだBINGOやってないよ」と言ったんだけど、
ぼくはそれを聞かずに車を出した。
ぼくの実家ではお正月にみんなでBINGOをやるのが習慣に
なっているんだけど、昨日の夜にやりそこなっていたのです。
いつもならこのまま帰ってしまうぼくなんだけれど、
妹も楽しみにしてたし、お袋も準備をしていたので、
「やっぱそれではいけない」と500m先から車をUターンさせました。
お袋がひとつひとつ包装して用意していた賞品。
DSC_0269.jpg

外で遊んでいた甥っ子二人を呼んで、急遽みんなでBINGOを始めましたが、
下の甥っ子が「まだ外で遊びたい」とグズり始め、
BINGOどころではない状況に・・・。
ぼくが急にやろうと言ったからいけないんだけど、なんか裏目に出てしまって。
また自分が人のためと思いつつも自分のことしか考えていない
ことに気が付きました。
7箇所もリーチが有りながら上がりは最後でした。
DSC_0270.jpg

頼んでなかったけれど、お袋が昼用にとおにぎりを握って持たせてくれました。
DSC_0271.jpg
編集 / 2016.01.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
奥飛騨VODKA
カテゴリ: 日記
1/2  奥飛騨VODKA

お正月2日の朝は、地元の温泉施設「ゆったり館」へ。
ロビーの観光ポスターを見ると、飛騨金山は現在この3つを大きくPR中。
「筋骨めぐり」・「金山巨石群」・「横谷峡四つの滝」。
なかでも「筋骨めぐり」は週末になると観光バスが数台来るという人気だそうです。
DSC_0247.jpg

温泉の帰りに地元の造り酒屋「奥飛騨酒造」(高木酒造)に寄って、
「奥飛騨VODKA」を購入。
DSC_0249.jpg
世界でも珍しい「お米」を原料に使用したウォッカ。
知らなかったけれど昭和20年代から作られていたそうです。
アルコール度数55度なのでロックではキツイので、
オレンジジュースで割って「スクリュードライバー」にして飲みました。
DSC_0258.jpg

今日の晩ご飯のメインは「豚ちゃん」。
岐阜の郷土料理「鶏ちゃん」が今人気ですが、
地元では同じ味付けで「トンチャン」も食べられています。
DSC_0256.jpg
編集 / 2016.01.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
内山理名デー?
カテゴリ: 日記
1/1②  内山理名デー?

元日の朝、窓の外を見ると屋根に霜が降りていました。
けれど、飛騨の玄関口でもこの冬はまだ雪らしい雪は降っていないとのこと。
IMGP0238_201601040003286d2.jpg

このお正月は実家の部屋でゆっくりDVDでも見てすごそうと、
しばらく前に購入した「元カレ」(堂本剛・内山理名・広末涼子)のDVD全5巻を持参。
しかし、実家のパソコンは古くて互換性がなくて再生出来ない・・・。
他にDVDプレーヤーもないので断念・・・。
IMGP0244_20160104000329a0b.jpg

仕方なく漫画でも読んですごそうと、ぼくの漫画ライブラリーの中から、
「佐武と市捕物控」を4、5年ぶりに引っ張り出して読みました。
この作品についてはいろいろ語りたいけど、
とにかく「石ノ森章太郎さんの最高傑作!」
とても50年近い前の作品とは思えない絵と物語のクオリティの高さに感動します。
IMGP0249.jpg
読みながらふと年末のBS日テレで放送された
「佐武と市捕物控」(小池徹平・遠藤憲一)のドラマに、
夜鷹のおつう役で内山理名さんが出演していたのを思い出しました。
cast_img4.jpg

そして、夜は家族揃っての新年会。
お袋が作った、赤かぶの漬物、きんぴら、たつくり、黒豆。
DSC_0225.jpg
妹家族も合流して、みんなでスキヤキパーティー。
もちろんぼくが焼く担当です。
DSC_0226.jpg
みんなでワイワイやりながらTVを見ていたら、
内山理名さんがワインを飲んでいました。
「芸能人格付けチェック!これぞ真の一流品だ!2016お正月スペシャル」
恒例のワインの飲み比べに挑戦していました。青い衣装がエレガント。
妹に「お兄ちゃん、こいうタイプの人、好きやもんね」と言われた(笑)
IMG_20160102_150705.jpg
このあとの番組「相棒14 2016正月スペシャル」でも、
赤いカナリア元幹部の本多篤人(古谷一行)の
娘、茉莉役で内山理名さんが登場していました。
元日の今日一日は内山理名デーという感じでした。
編集 / 2016.01.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
初もうで
カテゴリ: 日記
1/1①  初もうで

NHK「ゆく年くる年」で暦が2016年に変わったのを確認してから、
地元の氏神様「柯柄八幡神社」へ初もうで。
IMGP0215_20160103210411bec.jpg

過疎化がどんどん進んでいる地域だけど、
お正月に帰省している人もあり、初もうでに訪れる人はたくさんいました。
IMGP0217_201601032104142c2.jpg

今年も御神酒のお世話役を親父(左)が努めていました。
IMGP0216A.jpg

そして「弘法様」へ。
キャンドルでライトアップされていて、幻想的でキレイでした。
(子供の頃ここでワルさしたことを思い出します)
IMGP0224_201601032104154c8.jpg

夜空には、おおいぬ・オリオン・おうし・ペルセウス・アンドロメダ・カシオペアと
冬の天の川が流れていました。
画像は「冬の大三角」。
こいぬ座プロキオン・おおいぬ座シリウス・オリオン座ベテルギウス。
オリオン座の三つ星も見え、右上には牡牛座のアルデバラン。
IMGP0228A.jpg
編集 / 2016.01.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ