fc2ブログ
和紙ランプ
カテゴリ: 日記
12/31  和紙ランプ 

2015年の大晦日は、年賀はがきを作り終え夕方から実家へ。
実家の玄関には、先日、蚕室から出てきた糸巻きを利用して
お袋が作った和紙ランプが飾られていました。
IMGP0204_2016010320375729f.jpg

年とりのご馳走「こぶ汁」。
DSC_0222_20160103203754da8.jpg

親父とお袋と3人で食べて飲んで、こたつで横になりました。
DSC_0223.jpg
スポンサーサイト



編集 / 2015.12.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
るみ子の酒
カテゴリ: 日記
12/30  るみ子の酒

(12月の居酒屋パトロールから)

「るみ子の酒」(ソバキチ金山店)
昨年、ミュープラット金山に出店されてからよく寄っている「ソバキチ」。
「蕎麦屋で一杯」がコンセプトのお店。
日本酒の一升瓶が並べてあり、今日はラベルの絵が気になる「るみ子の酒」。
漫画「夏子の酒」の尾瀬あきら先生が命名しラベルを書いたお酒だそうです。
IMGP9883.jpg
るみ子の酒を熱燗でまぐろの漬けと一緒に楽しんでから、
次は角ハイボールと「名古屋コーチン南蛮蕎麦」!
この蕎麦がものすごく美味しいんですよね。
IMGP9890.jpg

「晩酌セット」(はや川)
ドラゴンズの某投手の義理の母が営んでるお店。
レプリカではなくて本物のユニホームが飾ってあります。
立ち飲み感覚で入れる居酒屋。
DSC_0049.jpg

「台湾らーめん&水ギョーザ」(幸龍)
ぼくが名古屋に来た当時から3カ月に1回は行っている北区のお店。
「台湾まぜそば」で有名ちなった「麺屋はなび」の店主は
ここで修行をしここの味を引き継いでいます。
この台湾ラーメンが台湾まぜそばのルーツ。
DSC_0060.jpg

「おでん五本盛り・牛スジ」(やだや)
真っ黒な串打ちされたおでんに少しの驚き。
一般的な名古屋の味噌おでんと比べるとザラメをそんなに使っていないようで、
甘くはありませんが、そこもまたいい感じでした。
DSC_0121aaa.jpg

「XYZ」(BAR DANAE)
ぼくのいちばん好きなカクテル。
XYZは「エックス・ワイ・ジー」と呼びます。
「エックス・ワイ・ゼット」とオーダーすると笑われるので注意しましょう。
DSC_0125_201512260711494a2.jpg
編集 / 2015.12.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
塩ちゃんこ鍋
カテゴリ: 日記
12/27  塩ちゃんこ鍋

DSC_0204.jpg
クリスマスは過ぎたけれど、クリスマスネタでいきます。
前の記事で触れた「クリスマスカロル」の第2章で、
過去の精霊と共にスクルージは少年の日へと訪れる。
そこで描かれる妹のファレ(ファン)との思い出の場面は、
本で読んでも、舞台を観ても、映画で見てもウルッとくる。

そんなわけで今日は、世界でぼくのことを「お兄ちゃん」と呼ぶ、
ただ一人の妹のところにおじゃまして、
旦那や甥っ子たちと「塩ちゃんこ鍋」です。
ぼくの日常の生活にはない場面がここには有り、
いろいろと考えさせられるも、しあわせも感じる。

眠りにつく甥っ子。
「クリスマスカロル」の現在の場面には甥のフレッドも登場します。
DSC_0205a.jpg
編集 / 2015.12.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
クリスマスカロル
カテゴリ: 日記
12/25  クリスマスカロル

30年近く前に買った、ディケンズの「クリスマス・カロル」の文庫本、。
今回、ブックカバーを外してみたら、
「村岡花子訳」となってることに気がついた。
村岡花子というとNHK連続テレビ小説「花子とアン」の花子さんだ。
こんなところでぼくと関連していたとは。(1952年に翻訳)
DSC_0119a.jpg
毎年クリスマスの季節が巡ってくると、
ぼくはディケンズの「クリスマス・カロル」を読む。
もう高校時代から続いてる習慣だ。
その度に主人公のスクルージのようになってはいけないなあと思っているのに、
今現在のぼくは、自分のことしか考えていない、人の気持ちがわからない、
周りの人の優しさがわからないようになっていると感じる。
最近特にそう思う、ヤバイ。

ぼくは「人に迷惑を掛けない」「人の邪魔をしない」というのが、
相手のためにいちばんいいことだと思っていて、
だからぼくからは「あまり人には関わらない」とか「必要以上に接しない」
ようにしているんだけれど、
でもそれでは許されないことも多々あり、
もっと自分から人に関わっていかないといけないこともある。
けれどそれが出来ない・・・。
で、結局周りに負担をかけることに。
うーん、いろいろ難しいね。

そんなこんなで、
クリスタル広場のガラスオブジェにも、素敵なクリスマスデコレーションが。
IMGP0187_20151227090456f9a.jpg
「銀座ライオン サカエチカ店」で、
サッポロ生ビールのタコのカルパッチョで一杯!
メリークリスマス!
IMGP0195.jpg
編集 / 2015.12.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
HIME LIVE 不失花 弐
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
12/24  HIME LIVE 不失花 弐

「あいち戦国姫隊 HIME LIVE 弐 不失花(うせざるはな)~」
Ellectric Lady Land.SIZE
この10月に正式に甦った「あいち戦国姫隊」の2回目のライブ。
12299760_1014067838616455_1931771368_o.jpg
最初に一言、言わせてもらうと。
LIVEが決まりチケットが発売になり、
一週間前になって吉乃さまが欠席と発表され、
おね・まつ・お市・於大の4人の姫で開催するって、どうなの?

DSC_0189.jpg
でもいざ会場に着くと、姫たちのひたむきな一生懸命さに心奪われました。
朗読劇「吉乃の死、それから」を披露し、「ジングルベル歌もじり」などで遊び、
クリスマスの小物を身につけたりして♪「ハッピイクリスマス」♪「カラクリヒメテクノ」。
そしてテレフォンタイムとなり、グレート家康公葵武将隊「小松姫」、
金澤百万石武将隊算盤侍「猪山」、忍城おもてなし甲冑隊「成田長親」、
名古屋おもてなし武将隊「徳川家康」との電話越しのトークに花が咲きました。
♪「不失花」♪「ユメカナウナラ」♪「一期一会」と人気曲のオンパレード。
アンコールは♪「あいらぶあいち」!
名古屋らしく菓子まき後、最後は観客と一緒に♪「きよしこのよる」を合唱しました。

(後日、You-tubeにUPされた当日の様子を伝える動画より)


「あいち戦国姫隊2016カレンダー」と「ユメカナウナラ」のCDを購入しました。
IMGP0202_201512262056234f6.jpg

編集 / 2015.12.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
winter surprise
カテゴリ: 日記
12/23②  winter surprise

そして今日の目的地「サンシャイン京楽 植田店」へ。
3の付く日なのでゼブラ子ちゃんの応援に(笑)。
IMGP0072_201512282119374e0.jpg

タヌ吉くんとダンシング。
IMGP0044_20151227214657915.jpg

サンタさん姿がいい感じ~。
IMGP0092_20151227214703011.jpg

今日はいっぱい視線をくれました。
IMGP0174_201512272147048a2.jpg

サイン入りのクリスマスカードをいただきました!
「winter surprise」
IMGP0182_201512272147065cc.jpg
編集 / 2015.12.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
トミカ博
カテゴリ: 日記
12/23①  トミカ博

桜通線で今日の目的地に向かう途中で、
吹上ホールで開催中の「トミカ博」に立ち寄りました。
IMGP9963_20151227075953f4c.jpg

「こうじょうちょうのコレクション」コーナーでは、
年代ごとにトミカのミニカーが展示されていて、
1970年代のを見ると、ぼくが子供の頃持っていたのと
同じのものがあったりしてとても懐かしく感じました。
IMGP9950_20151227075951c14.jpg

自家用車、スポーツカー、消防車、工事車両などあらゆる車種から、
映画やアニメキャラとのコラボカーなどとさまざまなジャンルがあり、
たくさんいろいろなものを楽しむことが出来ました。
IMGP9964.jpg

「トミカタウン」の大きなジオラマがあり、
その街の中を走るミニカーを見てはワクワクしました。
IMGP9901a.jpg

他にもいろんなコーナーがあり、
中でも自分で選んだパーツを目の前で組み立ててくれる
「トミカ組立工場」が大盛況でした。
IMGP9905a.jpg
編集 / 2015.12.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
さざんか
カテゴリ: 日記
12/22  さざんか

DSC_0169.jpg
職場の忘年会でテレピア15階の
「ホテルオークラレストラン名古屋 鉄板焼さざんか」へ。
贅沢かもしれないけれど年に一度のことなのでということで。

鉄板焼スタイル!調理前の食材が目の前に並べられる。
DSC_0159_20151226063514c1d.jpg
「活き鮑のソテー 青さのりのソース」
DSC_0160_2015122606351536a.jpg

調理人の器具を操るテクニックや調理の流れを見ながらというのも楽しい。
つけ合わせの「ガーリックチップ」も、ステーキの脂身を溶かし、
鉄板の上でガーリックを揚げていくところなどカッコよかった。
DSC_0165.jpg
「黒毛和牛のサーロイン」
食べやすい大きさにカットしてくれるので、お箸で食べます。
DSC_0167.jpg
*ここのところいいもん食い過ぎですよね。
編集 / 2015.12.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Penetrate⑪
カテゴリ: バスケットボール
12/20  Penetrate⑪

ウイングアリーナ刈谷。
WJBL1次リーグ最終戦「三菱電機コアラーズvsデンソーアイリス」。
昨日の試合に敗れ、8位がほぼ確定となったコラーズ。
けれど今日の試合前、これだけ笑顔に溢れていたら心配は要りませんね。
IMGP9358_20151226000100fe0.jpg

ハク選手が入ってから、コアラーズも高さで戦えるようになりました。
ハク選手のハクは「迫力」のハクから付けられたそうです。
IMGP9412.jpg

試合ごとに出場機会がどんどん多くなっているRYU選手!
いずれはコアラーズの中心選手となることでしょう。
IMGP9427_20151226000105f6c.jpg

個人技スピンターンからゴールを狙うLEB選手!
体勢を崩しながらも決めました。
IMGP9662.jpg

チアリーディング部 グラシアスのパフォーマンス。
スタンツもありカッコよくカワイかったです。
IMGP9700_20151226000107755.jpg

3ポイントシュートを撃つイシ選手。
もっともっと自信をもってどんどん撃って!
IMGP9807.jpg

終盤、サキ選手が活躍しました。
IMGP9839.jpg

【第1クオーター】
14-20、6点ビハインド。
【第2クオーター】
25-35、10点ビハインド。
【第3クオーター】
40-56、16点ビハインド。
【第4クオーター】
終始、デンソーペースのゲーム展開で、
54-77、23点差で敗戦。
まだまだ「コアラーズ戦い方」という形が出来ていませんね。
皇后杯、2次リーグのコアラーズの躍進を願っています。
編集 / 2015.12.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
スノープラネット
カテゴリ: 日記
12/19  スノープラネット

伝説の港町、ラグナシアに着くと、
クリスマスツリーをバックに肉食恐竜が現れた。
「ファントムオブダイナソー」
ゼフィロス広場を、歩き、吠え、機嫌を損ねると噛みついてきます。
IMGP7610_20151225235651f77.jpg

「ホーリークリスマス」
クリスマスの楽しさあふれる夢いっぱいのミュージカルダンスショー。
IMGP7884_20151225235652bbc.jpg

「ライトアップセレモニー」
ガトーやトナカイたちも登場し、イルミネーション点灯式。
IMGP8111_20151225235655034.jpg

「幸運のレイボーアーチ」
敷地が拡張され、新エリアに向かう連絡橋に、
100万球で彩るアーチ状のイルミネーションが立っていました。
IMGP8162_201512252356577a2.jpg

「アメイズ」
壁にレクサス(実物)が上がって来て、プロジェクションマッピングによって、
レクサスが様々な場所を疾走する日本初のカーアクションマッピング。
IMGP8226_20151225235740e45.jpg

「光の草原」
シンボルツリーを囲む芝生広場にはランタン約3,000個が配置され、
色が移り変わりとても幻想的でした。
IMGP8248_20151225235742b5b.jpg

「スノープラネット」
プールの水面にイルミネーションを敷き詰めて作られた光の海。
IMGP8389_201512252357441b3.jpg
雪の結晶のドームオブジェへは橋を渡って、中から輝きを楽しむことも出来ます。
IMGP8355.jpg

「アグア」
海の世界表現したウォーターマッピングショー。
噴水に投影されるプロジェクションマッピング。
(人魚が投影されているのがわかりますよね)
IMGP8714_2015122523581902d.jpg

「ラ・レーヴ・デ・ノエル」
花火・レーザー光線・噴水・光をまとうショーキャスト。
花火スペクタキュラが冬ラグーナをさらに光り輝かせます。
IMGP9131_20151225235821a5a.jpg
編集 / 2015.12.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ささくれ
カテゴリ: 日記
12/18  ささくれ

DSC_0155_20151223233753dbb.jpg
今年の冬は暖かい日が続いていたけれど、
ここ2日ほどギュと冷え込んだ。
そしたらすぐに指の毎年同じところが、ささくれだってアカギレた。
迷信だけど、「親不孝をするとささくれができる」と言ったりもする。
そんなことを考えてたら親父から電話があった。
「正月は何日に帰って来る?」という内容。
そういえば10月に福地温泉に行って以来、一度も連絡を取っていなかった。
最近、心も荒んで「ささくれ立つ」っているようにも感じるなあ。
2015年もラストスパート!のこり全力で駆け抜けよっと!
編集 / 2015.12.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
チアドラゴンズ2016発表
カテゴリ: ドラネタ
12/13  チアドラゴンズ2016発表

「チアドラゴンズ2016」のメンバーが発表されました!
例年だと年明け20日前後にオーディションがあって
新メンバーが決まるんだけど、
今回はこの12月にと早々と決まりました。
IMGP7498a.jpg
なんと16名のメンバー中、13名が継続メンバー。
新人は3名のみで、その内のひとりがOGの由真っちょの妹さん。
そして茉甫ちゃんが2年連続リーダー(のはず)。

「チアドラゴンズ結成20年」となる年、パフォーマンスに期待!
編集 / 2015.12.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
スクルージ
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
12/12④  スクルージ

昨夜からいろんなところへ行きましたが、
今回の東京トリップのメインのミュージカル「スクルージ」を観に、
赤坂サカスの「ACTシアター」へ(開演17:00)。
IMGP7443B.jpg

日本では「クリスマスキャロル」として知られている
クリスマスの定番物語、ディケンズの「スクルージ」。
クリスマスイヴの夜、頑固で強欲で誰からも愛されないスクルージの前に、
3人の幽霊が順番に現れ「過去・現在・未来」のクリスマス日へと旅する物語。
IMGP7509_20151219063729804.jpg

主人公スクルージを演じるのは「市村正親さん」。
市村さんの舞台は観たことがなかったので、ものすごく楽しみにしていました。
シニカルもコミカルもバランスよく演じ、
なんと言ってもその表現力で大人も子供も楽しませ魅了しました。
そして、イザベルとヘレンの二役を演じる「笹本玲奈さん」。
数年前のCBCスジナシで、笑福亭鶴瓶さんとの共演で知って以来、
一度その歌声を舞台で聴きたいと思っていて、今回願いが叶いました。
(笹本さんの母親は元宝塚女優で、大地真央さんと同期だったとのこと)
IMGP7448_2015121906372581d.jpg

終演後は「赤坂サカス 音×テラス」を見て歩きました。
地上には花のような「アートフラッグ」、
見上げるとオーロラのような「天空のイルミネーション」。幻想的な空間でした。
IMGP7460_201512190637284cc.jpg

そして有楽町へ。
駅周辺一帯をグリーンのイルミネーションが鮮やかに彩っていました。
一杯飲んで帰りたいところでしたが、今朝が早かったので睡魔に勝てず、
21:00ちょうどの新幹線に乗って帰名しました。
IMGP7462a.jpg


編集 / 2015.12.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
吉良邸跡
カテゴリ: 日記
12/12③  吉良邸跡

「寅さん記念館」と「山田洋次ミュージアム」が休館中だったため、
予定を変更し、両国の「江戸東京博物館」へ行きました。
IMGP7288.jpg

6Fの入場口から入ると、復元された日本橋が掛かっていました。
IMGP7321_20151219022651fdd.jpg

「江戸ゾーン」では江戸の庶民の暮らしや風俗などを知ることが出来ます。
これは両国橋あたりのジオラマ。
江戸の町は水上交通や水運が盛んで栄えたんですよね。
IMGP7377_20151219022653bbd.jpg

「東京ゾーン」は明治から戦後までを取り上げています。
「凌雲閣」(十二階)の模型。
明治23年落成、関東大震災で倒壊するまで浅草のシンボルだったそうです。
IMGP7413.jpg

両国駅前で腹ごしらえ。
鬼平犯科帳によく出てくる「軍鶏なべ」で熱燗を一杯。
シャモの肉は歯ごたえがあって美味しかった。
IMGP7289.jpg

そして本所の「吉良邸跡」へ。
「時に元禄十五年十二月十四日」、
赤穂浪士によって討ち入りが行われたのはこの場所。
IMGP7433.jpg

吉良上野介の首を洗ったという「首洗いの井戸」。
IMGP7435_20151220233946ef3.jpg
編集 / 2015.12.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
柴又帝釈天
カテゴリ: 日記
12/12②  柴又帝釈天

「葛飾柴又」へ。
柴又駅の前には寅さんの銅像が建っています。
IMGP7195_20151217211508178.jpg

帝釈天の参道には、
団子屋に煎餅屋、仏具店や土産屋、川魚料理屋などが並ぶ。
IMGP7200_20151217211509cc5.jpg

少し歩くと「柴又帝釈天」(経栄山題経寺)の二天門が見えてきました。
仏教の守護神、須弥山の頂上に住む帝釈天を祀る神社。
帝釈天は天部三十三天の主であると同時に四天王を統率し、
人間界をも監視します。
もしかしたら御前さま(笠智衆)がいるのでは?なんて思いました。
IMGP7206_20151217211512d4a.jpg

なんと、目的としていた
「寅さん記念館」と「山田洋次ミュージアム」が休館中・・・。
また来ないかんがや。
IMGP7214.jpg

「江戸川の河川敷」
寅さんが葉っぱをくわえて寝転がっていた土手はこの辺りかな
IMGP7223_201512172115562e3.jpg

♪「~つれて逃げてよ ついておいでよ~」という歌い出しで知られる
昭和のヒット曲「矢切の渡し」の舞台はここ。
IMGP7229_20151217211558388.jpg

参道へ戻り、「男はつらいよ」で寅さんの実家として撮影が行われた「とらや」。
IMGP7202_20151217211511557.jpg

柴又名物「草だんご」
IMGP7259_20151217211559775.jpg

「撮影に使用した当時のままの階段です」
寅さんが階段を踏み外して落ちて来るシーンを思い出しました。
IMGP7260.jpg

「柴又駅」。
柴又を後にまた旅に出る寅さんと、それを見送るさくらの情景が浮かびます。
IMGP7263.jpg

編集 / 2015.12.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
並木通り
カテゴリ: 日記
12/12①  並木通り

AM5:40 築地市場へ。
この時間でも寿司大や大和寿司の人気店には、
すでに3~4時間待ちの行列が出来ていました。
今回ぼくは、ぼくと同じ苗字で気になっていた「かとう」へ。
IMGP7140_20151217202139064.jpg

煮魚や西京焼きが人気のお店ですが、冬の人気は「牡蠣豆腐」。
昆布だしの湯豆腐に牡蠣が入っているという感じで、ポン酢で食べます。
牡蠣のうま味を楽しめました。
IMGP7137.jpg

場外市場へ行くと師走らしく新巻鮭や数の子などが並んでいました。
IMGP7150_20151217202140ecb.jpg
IMGP7151_20151217202142f19.jpg

そしていつものパターンで歩いて銀座へ。
銀座5丁目「並木通り」。
IMGP7159.jpg

ぼくが銀座に興味を持つようになったのは、
古内東子さんが歌う♪「銀座」(’98)を聴いてから。

 ♪「銀座」 作詞・作曲:古内東子
 「久しぶりに来た銀座は少しだけ昔と違って見える
 日曜日は人ごみの中かばってくれたよね 肩を抱いて」

 
「白い息を笑いながら寄りそい歩いたよね 並木通り」

と歌詞に出てくる「並木通り」朝7:00。
IMGP7161_20151217202221c4c.jpg

そして銀座と言えばこの曲、銀恋こと♪「銀座の恋の物語」。
昭和36年に石原裕次郎と牧村旬子のデュエットで発表されたヒット曲。
銀座5丁目には歌碑もあります。
IMGP7179_20151217202223f27.jpg

編集 / 2015.12.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
酒蔵かっぱ
カテゴリ: 日記
12/11③  酒蔵かっぱ

東京メトロ日比谷線で六本木から銀座へ。
IMGP7117_20151217201617b70.jpg

クリスマスシーズンで華やかに飾られたショーウインドーを見ながら、
夜の銀座を歩きました。
IMGP7119a.jpg

そして、サラリーマンの町、酒場がひしめき合う新橋へ。
DSC_0110_2015121722392071e.jpg

前回来たと時は何度ものぞいたけどずっと満席で入れなかった「酒蔵かっぱ」。
今日はタイミング良く、ちょうどお一人様が席を立つところで、
その席へするっと着けました(ラッキー)。
DSC_0117.jpg

店内はコの字型のカウンターに10席、テーブルで8席の広さ。
旬の刺身から、串もの、はんぺんのピザなどB級っぽいメニューも。
まずは、「豆腐と牛スジの煮込み」を日本酒で。
「かっぱ」の箸置きもいい感じ。
DSC_0111_20151217201614caa.jpg

「ハムカツ」とホッピィ。
名古屋ではホッピィはほとんど飲まれていないと話したら、
おかみさんが丁寧にホッピィの飲み方を教えてくれました。
DSC_0113_2015121722392219c.jpg

「五色納豆」とハイボール。
マグロ、山芋、タラコ、ネギ、たまご、納豆を混ぜ合わせ海苔で巻く。
隣の席の、東京のあちこちを二人で飲み歩いているというカップルと
話が盛り上がり、東京の居酒屋となごやめしの情報を交換しました(笑)
DSC_0114_20151217223923793.jpg

いつものカプセルホテルへ。
テレビもインターネット環境も充電器も整備されていて、羽毛布団もいい感じ。
他人のイビキなども気になりますが、ぼくも酔っぱらって撃沈してしまうので構いません。
IMGP7131.jpg


編集 / 2015.12.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
けやき坂
カテゴリ: 日記
12/11②  けやき坂

IMGP6826_201512172008306f2.jpg
「東京シティビュー」(六本木ヒルズ森タワー52階)から眺める東京タワー。
「STARRYSKY ILLUMINATION」

プロジェクションマッピング、スマホと連動の「星にタッチパネル劇場」。
IMGP6849_20151217200831810.jpg

プラネタリウムエリア、 天の川を歩くような体験ができる「銀河の散歩道」。
そして寝転がって天井や壁に映し出される星空を見ることが出来ます。
IMGP6882.jpg

ウェストウォーク、「クリスマスインスタレーション “Airy Walk”」
IMGP6938_2015121907003992c.jpg

「けやき坂Galaxyイルミネーション」
白と青のLEDによる“SNOW & BLUE”
IMGP6969a.jpg

IMGP7005a.jpg

時刻によって変化して、
赤やキャンドル色のLEDによる“CANDLE & RED”
IMGP7039a.jpg

IMGP7050a.jpg

大屋根プラザ、「クリスマスマーケット2015」。
ドイツ風装飾の店舗、クリスマス雑貨やドイツ料理など。
食べてみたのはドイツやオーストリアで定番の「シュニッツェル」。
ぼくの大好きなミュージカル「サウンドオブミュージック」の中の曲、
「MY FAVORITE THINGS」(私のお気に入り)の歌詞に
「~Doorbells and sleigh bells and schnitzel with noodles~」
(ドアのベル、そりのベル、そしてヌードルを添えたシュニッツェル)
と歌われる「シュニッツェル」は、豚を薄く叩き伸ばし軽く衣をつけて揚げたカツレツ。
IMGP7073.jpg

「66プラザ イルミネーション」
高さ10メートルの巨大なクモ「ママン」越しに見えるシンボルツリー。
時間の経過とともに、ホワイト、レッド、キャンドル、アンバーなどに変化。
IMGP7085ax.jpg
編集 / 2015.12.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
CROWN
カテゴリ: 日記
12/11①  CROWN
DSC_0080aaa.jpg
ぼくの、名古屋で、いちばんの、お気に入りの、ビューポイント!

今日はここで「Xmasランチ」のコース。
  「北海道産タラとマスのショーソン
             ノイリー酒とフレンチキャビアのソース 」
DSC_0083.jpg
(画像右側の女性は誰だかは詮索しないようにお願いします)

  「国産牛フィレ肉のシャリアピンステーキ
        胡椒の利いたポワブラードソース」
ウェスティンナゴヤキャッスルのお皿はほぼノリタケの製品。
ノリタケらしいデザインがいいですよね。
DSC_0084.jpg

「フレーズムースとマロンの入ったブッシュ・ド・ノエル」
メリークリスマスのチョコプレートがいい感じ。
DSC_0086.jpg

ロビーでは「クリスマスリースコンテスト2015」のノミネート作品を展示。
布や果実はもちろん、自然素材を使用したクリスマスリースが並んでいました。
DSC_0095_20151217210634848.jpg

そしてもちろんクリスマスツリーも。
DSC_0088.jpg

「デジタル インタラクティブ アート」。
展示パネル前に立つと、サンタクロースになった自分の影が投影され、
自分の動きに合わせて動くという驚きのある演出。
かわいらしい雪の結晶が降り注いできます。
DSC_0079_20151217210609e0b.jpg

編集 / 2015.12.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
SATOGAERU 20th
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
12/8  SATOGAERU 20th

Zepp Nagoyaへ、
「さとがえるコンサート2015 矢野顕子/TIN PAN PartⅡ」。
DSC_0071_20151213175627e27.jpg
今年の「さとがえる」は、昨年と同じく40年前(1974年頃から1977年にかけ)、
矢野顕子さんと多くのライブやレコーディングを伴にしていた
「TIN PAN ALLEY」のメンバーのうち、
細野晴臣(B)・林立夫(Ds)・鈴木茂(G)で結成した「TIN PAN」とのツアー。

♪「気球の乗って」・♪「思い出の散歩道」・♪「氷雨月のスケッチ」
♪「変わるし」など、名曲のオンパレード!
そして矢野顕子さんが 「これをやらないいと終われないよね!」と言うとおり、
長年愛され続けているいちばんの人気曲♪「ひとつだけ」!
アンコールでは「TIN PAN ALLEY」の名曲♪「風をあつめて」を観客と共に合唱。
バンド演奏はもちろん、弾き語りも聴けて最高のひとときでした。

1996年から始まった「さとがえるコンサート」も今年で「20th」!
ぼくは名古屋での公演がなかった2009年と、
仕事で行き損なった2012年以外の計18回足を運んでいます。

真っ赤なツアーパンフレットとグッズのパフパフ。
パフパフのデザインはこれもぼくの大好きな江口寿史さんによるもの。
IMGP7506a.jpg

編集 / 2015.12.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Penetrate⑩
カテゴリ: バスケットボール
12/6②  Penetrate⑩

男子の試合に引き続き、WJBL2015-2016、
「三菱電機コアラーズvsトヨタ自動車アンテローブス」。
ホームゲームなのでチアリーダーの列の中を入場するメンバー。
なんだかうれしそう。
IMGP6324.jpg
今シーズンのWJBLのレギュラーシーズンは、
1次ラウンドは11チームが総当たりで2ゲームずつ、1チーム計20ゲームを戦い。
2次ラウンドは、上位リーグ(1~5位)と下位リーグ(6~11位)に分かれ、
それぞれ総当たりで1ゲームずつ戦う方式。
(プレーオフについてはまたの機会に説明します)

目下コアラーズは下位リーグ がほぼ確定してしまい、
昨季6位から今季はこのままだと8位となってしまう模様。
でもプレーオフで上位に行ける可能性はまだあるので、
2次ラウンドに向けてチーム作りをしっかりしてほしい。
IMGP6334_20151213194729347.jpg

コアラーズのホームゲームはもともと少なく、
なんとシーズン前半にて今日がもうホーム最終ゲーム。
タオルはドルフィンズのではなくてコアラーズの。
IMGP6720_2015121319481528b.jpg

サキ選手もケガから復帰後、試合ごとに動きが良くなっています。
IMGP6358_20151213194731625.jpg

ガードのミチ選手も元気印でチームを盛り上げる。
IMGP6366_201512131947329fe.jpg

ワン選手が抑えられる中、LEB選手が奮闘。
IMGP6436.jpg

アンテローブスはベテランが多く、スキを付いたり、ここぞという時にキメたり、
ゲーム流れのつかみ方や渡さない方法を知っていて、ゲーム運びが上手。
コアラーズは半分のメンバーが3年以下で、高卒の若いメンバーが多く、
いい意味での「ずる賢さ」みたいなものがなくヤラレてしまう。
大きく点差を広げられてしまい、ビハインドが大きくのし掛かる中、
経験の浅い1、2年目のメンバーに声を掛けるLEB選手。
IMGP6565.jpg

新人のHAKUとRYU選手が相手選手をプレスする。
のこり時間が少なく敗戦濃厚になって士気が落ちていく中、
新人のRYU選手が「まだ5分あります!」と、
メンバーに檄を飛ばしている声に身震いしました。
IMGP6589.jpg

マスコットのココラちゃんもクリスマス衣装で登場しました。
IMGP6612_20151213194814a67.jpg

【第1クオーター】
アンテローブスはエースの栗原選手がケガで欠場。
コアラーズはシュートが決まらず波に乗れず、12-16。 
【第2クオーター】
ベテランの大神・久手堅・矢野選手の強者が圧倒されてしまい、
26-39と点差を広げられる。
【第3クオーター】
コアラーズは激しいデフェンスで相手を抑えるも、
シュートが決まらず追いつけない、36-45。
【第4クオーター】
残り3分、45-58で13点ビハインド。
「勝ち負けでなく、このまま終われない」 という気迫が伝わって来て、
残り18秒で58-62の4点差までに詰め寄る
しかしこのままタイムアップ。
編集 / 2015.12.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Penetrate⑨
カテゴリ: バスケットボール
12/6① Penetrate⑨

パークアリーナ小牧へ、NBL2015-2016、
「三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ名古屋vs熊本ヴォルターズ」。
IMGP5817.jpg

今日は男女2試合なので、S席ホームサイド席のチケットを取りました。
IMGP5897.jpg

ポントゲッターのウンバイ選手をケガで欠くため、
バーレル選手がほぼフル出場で頑張ります。
IMGP5917_20151213190303dd9.jpg

五十嵐選手が第3クオーター前半で大活躍!
3本の3Pシュートなどで13得点を挙げ、8点差をひっくり返し逆転!
IMGP5923.jpg

2年目の中東選手と笹山選手。
若々しいプレーでチームに活気を与えてくれます。
IMGP6145_20151213190332cae.jpg

チアリーダーは後半からクリスマスコスチュームに。
IMGP6139_201512131903052db.jpg

公式戦初出場のルーキー渡邊選手がコートに。
初得点はお預けでした。
IMGP6250.jpg

【第1クオーター】
スタートはいい感じだったのに、
バタバタして19-22で3点ビハインド。
【第2クオーター】
ディフェンスが機能せず、オフェンスのリズムも悪く
34-42、8点ビハインド。  
【第3クオーター】
開始4分ほどの間に五十嵐選手が13得点を挙げ、
一気にひっくり返し、そのままリードを広げ62-55、7点リード!
【第4クオーター】
流れは完全にドルフィンズ側に。87-69で18点差で勝利!

編集 / 2015.12.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
クリスマスモード
カテゴリ: 日記
12/5 クリスマスモード

「ナナちゃん人形」がクリスマスの衣装を纏うようになると、
名古屋の街にもクリスマスモードが漂うようになってくる。
DSC_0073_201512132117580f2.jpg

そしてこの12月、名古屋の街のいたるところで目に入ってくるのが、
docomoのクリスマスポスター。
「SAKAE GIRLS」のAI・MAYU・HITOMIさんが登場。
まあ、SAKAEGIRLSのメンバーだと気がつく人は殆どいないでしょうが、
知ってる人には名古屋のモデルさんということで、
身近さを感じてるのではないでしょうか。
IMGP7484_20151213211759d62.jpg

クリスマスプレゼントも早々と用意しました。
「Pure Days」のアクセサリー。
さて、誰の所にいくのでしょうか?!
IMGP6799_20151214001649aff.jpg
編集 / 2015.12.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
LOVE~winter song~
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
12/4 LOVE~winter song~

いつものBlue-note nagoyaへ。
12/5の森口博子さんのLIVEの抽選にハズレたので、
その前日12/4の「福原美穂Tour“Live in Music Vol.6”」に、
ファンでもないし曲も知らないのに行ってみました。
何も知らないで行くライブもそれなりに楽しみ。
DSC_0056_20151205220443412.jpg

新EP「Something New」からの楽曲と、オリジナル人気曲を披露。
ぼくが曲を知らないので、その歌の世界に入り込めないでいましたが、
カバー曲の、マライヤ・キャリーの♪「恋人たちのクリスマス」、
アレサ・フランクリン♪「ナチュラルウーマン」は、とても秀逸でした。
今日のLIVEでいちばん盛り上がった曲♪「LOVE~winter song~」


福原美穂さんは現在妊娠7カ月。
大事そうにお腹に手を置きながら歌う姿が印象的でした。
声も良く抜群の歌唱力。ぼくが曲を知っていればより楽しめたかも。
でもバックのピアノとギターがもっと彼女を盛り上げられればと感じました。
~ボンベイサファイアのロックを飲みながら~
DSC_0058_201512052204446c6.jpg

編集 / 2015.12.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ