fc2ブログ
しらすのアヒージョ
カテゴリ: 日記
10/31②  しらすのアヒージョ

10月の居酒屋パトロールから。

「サッポロ赤星と冷や奴」(佐野屋)
相変わらずちょくちょく行っている立ち飲みの佐野屋。
さっと入って、ちゃっと飲んで、すっと出てきます。
DSC_9158_20151004184922b08.jpg

「しらすのアヒージョ」(一里 黒川店)
北区の黒川・平安通の近辺で人気のお店。
昔から飲み会などでよく使っています。
旬の魚や季節の野菜をひと工夫した料理が並びます。
新鮮なシラスをあえてアヒージョにしたものを白ワインとでいただきました。
DSC_9162_201510041849237f1.jpg

「牛カルビ」(焼肉じゃんじゃん亭 城北店)
食べ放題2,980円コース。
昔の上司と久しぶりに一緒に飲みに行きました。
最後はクッパで締めました。
DSC_9180.jpg

「ブリ大根」(ボイル)。
知り合いと3人で、2軒目に寄ったボイルという日本料理店で。
もうブリ大根がおいしい季節となって来ました。
DSC_9184_20151101122514698.jpg

「酒津屋ハイボール」。
トリスハイボールの大盛り。指にはハロウィーンのシールが。
IMGP0081_2015110722374938d.jpg
スポンサーサイト



編集 / 2015.10.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ネイルアートシール
カテゴリ: 日記
10/31  ネイルアートシール

今日は毎年恒例の7つの営業所グループが集まってのスポーツフェスタ。
綱引き・輪投げ・玉入れ・バレーボールで勝敗を争いました。
我がグループは残念ながら最下位の7位でした。
IMGP0002_20151101171147d47.jpg

そして、19:00集合で栄の居酒屋で打ち上げ!
IMGP0071_201511011700112be.jpg

今日はハロウィーンなので、栄の街中には仮装した人たちがいっぱい。
交差点で若者のグループからシャッターをお願いされ撮した後、
ぼくのカメラでも1枚撮らせていただきました。
IMGP0069_20151101170010227.jpg

打ち上げの席では、誰かがハロウィーンの「ネイルアートシール」を持ってきてて、
みんなでツメに貼りハロウィーン気分を楽しみました。
DSC_9205.jpg
盃を持つぼくの指にもカボチャのシールが。
DSC_9204a.jpg
編集 / 2015.10.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
HIME LIVE 不失花
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
10/29  HIME LIVE 不失花

「AICHI PRINCESS SAMURAI あいち戦国姫隊
 HIME LIVE~今宵は姫会、不失花(うせざるはな)~」
 2015年10月29日(木)18:30開演  Ellectric Lady Land.SIZE (大須)
DSC_9189.jpg
この10月に正式に甦った「あいち戦国姫隊」。
おね・まつ・お市・吉乃・於大の5人の姫が揃っての初めてのイベント。
しかも大須の老舗ライブハウスで!
(後日、You-tubeにUPされた当日の様子を伝える動画より)

♪「愛、知りそめしころ」・「夢叶うなら」・「愛知名物語り」
・「一期一会」・「あいらぶあいち」と、
あの演舞とあの楽しいお話しを聞くことがまた出来、感無量。
そして新曲が2曲♪「Happy X'mas」と♪「不失花」!
姫たちがひとつひとつシールを貼って準備したサイリウムを
ぼくも振って応援しました!掛け声は「御意!御意!」
IMGP0089_20151101125524fd5.jpg

公演後、すぐに地下鉄に飛び乗って栄へ移動。

「YOSUKE YAMASHITA NEW YORK TRIO CONCERT TOUR 2015」
10.29thu 2nd Start 9:15pm Blue Note NAGOYA(錦3)
DSC_9198.jpg
「山下洋輔ニューヨーク・トリオ」が、2年ぶりに名古屋に登場!
27年間共に活動を続けているセシル・マクビー(B)、フェローン・アクラフ(Dr)との、
自由かつスリリングな圧倒的な空間が広がりました。
♪「SEVEN TAILS CATS」・「GENTLE COVERSATION」
・「新世界」・「仙波山」・「GROOVIN PARADE」、
どの曲も出だしは普通なんだけれど、途中でグチャグチャに破壊してく山下流。
アンコールは♪「MY FAVORITE THINGS」でした!
ヘネシージンジャーとミックスナッツ。
DSC_9196.jpg

どちらも最高のライブでした。
編集 / 2015.10.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ヨガ&カレーの会
カテゴリ: 日記
10/25  ヨガ&カレーの会

久しぶりにマイ・ヨガマットを広げました。
場所は小牧城のある小牧山の敷地内にある「堀の内体育館」。
IMGP0006_20151025202037a62.jpg

ぼくのヨガの師匠「SACHIYO」さん主催のイベント、
「ヨガ&カレーの会」に参加。
約90分間、深く呼吸をして、心を落ち着かせ、体と対話しながら、
集中してヨガをやっていると、気持ちも体もだんだん軽くなってきました。
IMGP0008_2015102520203863c.jpg

そして「SACHIYO」さんの自宅で、ご主人が作ったカレーを
みんなで楽しむ「カレーの会」。
スパイスなどもなかなか凝っていてとても美味しかったです。
IMGP0009_20151025202039787.jpg

シェフ(ご主人)が登場し、ご挨拶もありました。
IMGP0011_20151025202041cce.jpg
いい1日でした。

編集 / 2015.10.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Man of La Mancha
カテゴリ: 日記
10/24  Man of La Mancha

AM8:40、築地の「米花」の前に並んでいます。
IMGP0001_20151028234700ebf_201511010605311d9.jpg

名古屋を朝一の新幹線に乗って来たけれど、
もうこの時間では人気店の「寿司大」「大和寿司」には3時間待ちの列が。
なので前もって調べておいた1時間待ちぐらいで入れる「米花」へ。
「うなぎ」となっているので、知らないで行くと鰻屋さんと思ってしまいますが、
海鮮丼など魚介類も楽しめるお店。
「海鮮丼」(2500円)
ボタン海老、マグロ、アワビ、イクラ、カニ、赤貝、シャコとどれも美味!満足!
IMGP0006_201510282347026c4.jpg

今日は皇居を散策する予定でしたが、
地下鉄で寝てしまって(笑)、六本木まで来てしまったので、
「六本木ヒルズ」をぶらぶら。
IMGP0013_20151028234816fdd.jpg

森タワー52Fの展望台から望む新宿方面。
IMGP0021_201510282350258a4.jpg

「東京タワー」を見ると、東京スカイツリーを見るよりなんだか落ち着く。
IMGP0016_20151028235026bb8.jpg

そんなわけで、今日の目的地「帝国劇場」へ。
IMGP0031_20151028234703395.jpg

松本幸四郎さん主演・演出の「Man of La Mancha 」(ラマンチャの男)。
セルバンテスの小説『ドン・キホーテ』をもとにしたミュージカル。
1969年、幸四郎26歳の時に帝国劇場で初演、
以降45年以上も続け、1200回以上の公演回数を積み重ねている作品。
その圧倒的な存在感と演技には感動を超えた何かがありました。
IMGP0035_201510282347051b1.jpg
(幸四郎さんは、ぼくの父母と同じ年)。

公演を見終わった後は目白へ。
「世界が先に驚いた SHUNGA 春画展」(永青文庫)。
江戸時代を中心とした、性描写の肉筆画・木版画(浮世絵・絵本)などを展示。
歌川国芳、喜多川歌麿、歌川広重、菱川師宣など人気絵師の見事な作品。
そして葛飾北斎の「蛸と海女」は、あの時代にして発想がぶっ飛んでます、すごい。
IMGP0052_20151028234706eab.jpg

会場が狭いこともあるけれど30分待ちでした。
来場者の3分の2は女性で、女性のグループ、カップルで訪れている人がほとんどで、
ぼくみたいな男一人の方が浮いていました。
ぼくの前に並んだ20歳くらいの若い女の子二人が、
絵を見ながら、×××、△□△□などと放送禁止用語を連発していて、
聞こえてくるその会話に女性目線での見方が勉強(?)になりました。
IMGP0054_20151028234739f70.jpg

そして、有楽町へ。
銀座~八重洲口と東京駅の東側にはよく行っていますが、
西側は行ったことがなかったので、有楽町~丸の内口へと、
居酒屋パトロールに。
IMGP0060_20151028234741602.jpg

テキトーに入った居酒屋で、関東煮で一杯。
IMGP0064_20151028234742025.jpg

立ち食いで、東京ラーメンを食べて帰ってきました。
IMGP0066_20151028234743784.jpg




編集 / 2015.10.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Penetrate②
カテゴリ: バスケットボール
10/18③  Penetrate②

今日も、名鉄電車に乗って富士松駅で降りて、
ウイングアリーナ刈谷へ。
IMGP0382.jpg

三菱電機コアラーズvs豊田紡織サンシャインラビッツ。
今日は昨日のリベンジが出来るといいのですが。
新キャプテンのワン選手のフックシューとが冴える。
IMGP0466_20151105234848608.jpg

ケガで苦労していたサキ選手が、今シーズン復帰し、
コートを駆けめぐる姿がうれしい。
IMGP0554_20151105234849046.jpg

RYU選手がドライブインからバスケットカウントを決め社会人初ゴール!
フリースローも決め、LEB選手に頭をいい子いい子されて笑顔になってるところ。
「おめでとー!」といったぼくの言葉が聞こえたのか、カメラに笑顔を向けてくれました。
IMGP0604_201511052348506a0.jpg

Penetrateでゴールに向かうLEB選手!
IMGP0684_20151105234851bf9.jpg

【第1クオーター】
昨日の勢いのままのラビッツに押され17-23で6点ビハインド。
【第2クオーター】
イシ選手の3ポイントなど連続得点で踏ん張り32-35。
【第3クオーター】
ラビッツの3ポイントが次々と決まり、流れをつかめないコアラーズ。
このクオーター、コアラーズは22得点するも、ラビッツはそれを上回る31得点、
12点差に離されてしまう。
【第4クオーター】
シュートチャンスはあるもことごとくゴールに嫌われ、
このクオーター7得点のみ。61-85、24点差で惨敗。

3ポイントがコアラーズが22本中5本の成功に対し、
ラビッツは25本中11本決め、
この差が、点差はもちろん、勢いの差となりました。

ここ数年勝ち越していた相手に2連敗は今後の星取への影響も大きい。
でもまだシーズンは始まったばかり、チームの成長を祈ります。

編集 / 2015.10.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
「ぼくはお兄ちゃん」
カテゴリ: 日記
10/18②  「ぼくはお兄ちゃん」

妹夫婦と甥っ子二人と一緒に、今日も、
「子育て応援団 チュウキョ~くんのすこやかフェスタ2015」へ。
IMGP0247_20151101195314d20.jpg

すこやかステージでは「チュウキョ~くんのばっちリズム」が開催され、
市内の幼稚園の園児たちが次々と登場しました。
IMGP0250_20151101195316b1b.jpg

そして、チュウキョ~くんの紙しばい新作「ぼくはお兄ちゃん」。
なかなかおもしろいお話でしたが、
正直このお話の展開は子供には分かりにくいかも。
IMGP0287_20151101195318c6a.jpg

柏田アナの語りは本当に上手で、
アシスタントの女の子も表情と身振り手振りも良く、コンビ的にもいい感じ。
紙しばいの後には、楽しいクイズ大会も行われました。
IMGP0359_20151101195320680.jpg

編集 / 2015.10.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名古屋まつり2015②
カテゴリ: 日記
10/18①  名古屋まつり2015②

名古屋まつりは「三英傑の行列」が有名ですが、
伝統的な「山車揃」(だしぞろえ)などもあります。
IMGP0168_20151105225846f1a.jpg
(名古屋市役所前)

万治元年(1658年)に作られたという山車もあり、歴史はかなり古くから。
からくりの演技や華やかな水引幕など、貴重な9つの山車が揃います。
IMGP0172_201511011929272b4.jpg

「二福神車」(にふくじんしゃ)。
恵比寿さま・大黒さまが登場するユニークなからくりが魅力。
IMGP0167_201511011929244fe.jpg

「湯取車」(ゆとりぐるま)。
それぞれの山車は所有保管する町内の人々が引いて進みます。
IMGP0187_20151105232910aed.jpg

「神皇車」(じんこうしゃ)。
十二支の水引幕が江戸時代の工芸美術の粋を伝えます。
巫女から鬼面、そして龍神へと様変わるからくりは必見。
IMGP0194_201511052258528b3.jpg

「王義之車」(おうぎしゃ)。
からくりもさることながら、彫刻や竜虎の幕などが豪華でした。
IMGP0203_2015110522592707e.jpg
編集 / 2015.10.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名古屋まつり2015①
カテゴリ: 日記
10/17③  名古屋まつり2015①

「名古屋まつり」でにぎわう栄近辺へ。
IMGP0144_20151103194723e47.jpg

久屋広場会場では、ステージや、なごやめしが楽しめる出店ブースがあり、
多くの人でにぎわっていました。
IMGP0139_2015110319471115b.jpg

「華酒屋」というブースの前に並んでいた「奥飛騨VODKA」に足が止まりました。
この「奥飛騨」という文字に覚えがあり、店員に聞いてみると、
やはりぼくの生まれ故郷の造り酒屋の高木酒造が作ったもの。
世界でも珍しい「お米」を原料に使用したウォッカとのこと。
IMGP0132_2015110319470656c.jpg

さっそく、「奥飛騨VODKA」をオンザロックで、
和歌山の人気店の裏メニューという「とり皮からあげ」と一緒に楽しみました。
IMGP0136_201511031947091fe.jpg
編集 / 2015.10.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Penetrate①
カテゴリ: バスケットボール
10/17②  Penetrate①

「2015-2016シーズン」のバスケットボール観戦記録のタイトルは、
「Penetrate」(ペネトレイト)
ゴールへ向かってドリブルで切り込んでいくこと、とします。

10月9日、NBL(男子)とWリーグ(女子)のバスケットボールリーグの
2015-2016レギュラーシーズンがスタート!
IMGP0108_20151104234332df1.jpg

そんなわけで、ウィングアリーナ刈谷へ。
刈谷市にホームを置く「デンソー・アイリス」と「トヨタ紡織サンシャインラビッツ」
の主催のゲームで、1試合目がアイリスとヴィッキーズ、
2試合目がラビッツとコアラーズ。
IMGP9864_20151104234333f76.jpg

新ユニフォームの上着のデザインが三菱電機らしい。
No8ルーキーのRYU選手。
IMGP9876.jpg

コアラーズは前節、昨シーズン3位の富士通レッドウェーブと対戦し1勝1敗。
今日明日の2試合を勝って今シーズンの勢いを更につけたいところ。
スターティング5は、ワン、サキ、オル、レブ、ミチ。
IMGP9907_20151104234419240.jpg

ティップ・オフ!
IMGP9915_201511042344205e7.jpg

ベテランガードのカズ選手が引退し、今季はミチがガードのポジジョンに。
IMGP0039_20151104234328123.jpg

エースのLEB選手がドリブルで駆け抜けます。
IMGP0086_201511042343291c3.jpg

ルーキーのHAKU選手。
高卒ルーキーながら体格を生かしたプレーで社会人のパワーに負けていません。
大人しめのコアラーズに、こうしたハードな選手が入って頼もしい。
IMGP9972.jpg

【第1クオーター】
ラビッツのパス回しが良く得点を重ねられ17-23で6点ビハインド。
【第2クオーター】
ラビッツの3ポイントが次々と決まり、37-27で10点ビハインド。
【第3クオーター】
攻守は五分五分のように見えるんだけれど、
ラビッツの3ポイントがいいところで決まり、45-37で8点ビハインド。
【第4クオーター】
コアラーズも負けじと激しい攻防を仕掛けますが、
点差を縮めることは出来ず、64-56で敗戦。

今シーズンのコアラーズは12名。
ミチ・イシ・ハク・レブ・リュウ・サキ・スカイ・ロン・オル・チカ・アン・ワン選手!
GO KOALAS!
IMGP0103_201511042343312e1.jpg


編集 / 2015.10.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
「ひなたちゃんのぼうし」
カテゴリ: 日記
10/17①  「ひなたちゃんのぼうし」

今年も、子供はいないのに、
「子育て応援団 チュウキョ~くんのすこやかフェスタ2015」に行きました。
IMGP9738.jpg

中京テレビ主催なので、ステージや各ブースなどで、
中京テレビのアナウンサーが司会や案内役を務めます。
「ふれあいミニステージ」の司会担当の市野瀬アナ。
IMGP9749_20151101194615b15.jpg

そして、チュウキョーくん紙しばい「ひなたちゃんのぼうし」。
この紙しばいは、チュウキョ~くんのキャラバン隊が、
保育園などへ訪問した際や、イベントで披露しているもの。
IMGP9753.jpg

七色の声を持つ柏田アナは、さすが上手かったです。
IMGP9798.jpg

編集 / 2015.10.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
科捜研の女 season15
カテゴリ: 日記
10/15  科捜研の女 season15

122455.png
「科捜研の女 season15」がスタート!
京都府警・科学捜査研究所の法医研究員・榊マリコ(沢口靖子)が、
科捜研の仲間たちと事件解決に挑むストーリー。
1999年の放送開始から数えて17年目、第15シーズンに突入。
2クール(10月~3月)も放送予定とのこと、うれしいですよね。

沢口靖子さんももう50歳。
デビュー当時からのぼくのファン歴も相当なものだ。
高校2年の時、商工中金の前で、当時イメージタレントだった
沢口靖子さんの等身大パネルと肩を組んで撮った写真。
日付が86.10.1となっていて、なんだか笑っちゃいますよね。
IMGP9700_20151027230414a1d.jpg
編集 / 2015.10.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
クレッペ卒業
カテゴリ: 日記
10/13  クレッペ卒業

中京テレビの情報番組「クレッペ」。
番組が始まって以来4年間レポーターを務めてきた
「江頭ひなた」さんが卒業。
(2008年サッポロビールイメージガール。
 ナゴヤドームで始球式のマウンドにも立っています)
IMGP7111_20121202081347[1]
(2012年11月、すこやかフェスタ)

毎週録画してずっと応援していました。
ひなたさん、お疲れ様でした。
また名古屋に遊びに来て下さい。
IMGP4190[1]
(2013年10月、名古屋まつり)
編集 / 2015.10.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
蚕室
カテゴリ: 日記
10/12  蚕室

久しぶりに実家の「蚕室」へ入った。
なぜ「蚕室」と言うのかというと、
昔、ここで蚕(かいこ)を飼って養蚕で生計を立てていたから。
IMGP9711_20151103202326f1b.jpg

今は物置になっていますが、部屋の隅には昔の名残で
養蚕で使っていた道具がいくつか残っていたりする。
これは、生糸を巻き取る機械の糸巻きの部分。たぶん昭和初期のもの。
IMGP9716.jpg
編集 / 2015.10.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
福地温泉(2日目)
カテゴリ: 日記
10/11  福地温泉(2日目)

♪「風の噂に 一人来て 湯の香恋しい 奥飛騨路
  水の流れも そのままに 君はいで湯の ネオン花
  ああ 奥飛騨に 雨が降る 」
朝起きて、すぐに朝風呂。他に入浴者はいなかったので、
小さな声で、竜鉄也さんの「奥飛騨慕情」を口ずさみました。
IMGP9505.jpg

朝食は飛騨の定番「朴葉みそ」と湯豆腐。
IMGP9502.jpg

9:00 「福地温泉朝市」へ。
地元の野菜・山菜などや民芸品や骨董品など。
レトロな映画ポスターやレコード等が飾られていて昭和な雰囲気がたっぷり。
IMGP9511_20151101184318524.jpg

奥飛騨の紅葉は早く、もうかなり色づいていました。
国道471へ入り、飛騨市神岡町方面へ。
IMGP9526_20151101184319052.jpg

10:20、「道の駅 宙ドーム・神岡」へ。
神岡は世界的知られる「スーパーカミオカンデ」があるところ。
実際に使われている光電子増倍管の実物が展示されていたり、
ニュートリノ研究でノーベル物理学賞した小柴昌俊教授の記念碑などがあります。
そして先日、この地で研究し、ニュートリノが質量を持つことを示す振動の発見で、
ノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章先生のお祝いムードに包まれていました。
IMGP9532_20151101184320807.jpg

10:50、「神岡城」(復元)。
戦国時代、武田信玄の命令で越中国への侵攻拠点とすることを
目的に建てられたそうです。
併設されている「神岡鉱山資料館」へも立ち寄りました。
IMGP9553_201511011844002d7.jpg

天守閣から見る神岡の町並み。
富山湾へ流れる神通川。高度成長期カドミウム汚染が問題に。
IMGP9555_201511011844014f2.jpg

11:40、「飛騨古川」へ。
白壁土蔵街沿いに流れる石造りの瀬戸川には鯉たちが泳ぐ。
IMGP9588_20151101184403387.jpg

「古川まつり」は、勇ましい「お越し太鼓」と、
絢爛豪華な「屋台」の引き揃えで知られる伝統神事。
IMGP9649_2015110118445876d.jpg

そして、300年以上も前から続く「三寺まいり」。
毎年1月15日の夜、町内の3つの寺を詣でる風習。
その昔、野麦峠を越えて信州へ糸引きの出稼ぎに行った年頃の娘たちが
着飾って瀬戸川の川べりを歩いて巡拝し、男女の出逢いが生まれたことから、
縁結びが叶うお参りとして、今ではたくさんの若者が訪れる。
IMGP9597.jpg

大きな「和ろうそく」は、三寺まいりで使われるもの。
2002年のNHK連続テレビ小説「さくら」の舞台となったことでも知られています。
IMGP9603_20151101184405ae4.jpg
編集 / 2015.10.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
福地温泉(1日目)
カテゴリ: 日記
10/10  福地温泉(1日目)

親父とお袋と3人で奥飛騨温泉郷のひとつ「福地温泉」へ。

ちょうど「秋の高山祭」の開催日だったので途中で寄ってみました。
豪華絢爛な屋台が並ぶ「屋台曳き揃え」。
IMGP9312_20151101182346ebe.jpg

彫刻や刺繍、透かし金具なども必見。
「雲龍の綴錦」
IMGP9308_2015110118234312e.jpg

櫻山八幡宮では布袋台による「からくり奉納」が行われていました。
2体の唐子が綾を渡って布袋に飛び移る離れ業が見物でした。
IMGP9348.jpg

R158で平湯方面へ。
途中、丹生川村の「ほおのき平スキー場」のコスモス畑に寄りました。
IMGP9410_20151101182<br>349876.jpg

平湯、福地、新平湯、栃尾、新穂高の5つの温泉からなる「奥飛騨温泉郷」。
今回はその内のひとつ標高約1000メートルの「福地温泉」へ。
お宿は古民家を改修した「故郷」という客室11室のみの静かなところ。
駐車場に車を着けると、若い仲居さんが表までお出迎えに来ました。
IMGP9454.jpg

中庭があり、早い飛騨の木々の紅葉が楽しめました。
IMGP9466.jpg

さっそく温泉に浸かりに行き、福地温泉の湯を堪能。
乗鞍岳系のお湯という感じで、体の芯から温まるという感じでした。
夕食は個室で囲炉裏を囲んで。
メインは飛騨牛のステーキとカモ鍋。
イワナのお刺身と塩焼き、地の野菜も美味しかったです。
IMGP9483_20151101182433232.jpg
編集 / 2015.10.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
別れたら好きな人
カテゴリ: 日記
10/8  別れたら好きな人

今日はぼくの4?回目の誕生日。
BARでドライマティーニのグラスを眺めながら、
まあ、それなりにいろいろ考えたりしました。
DSC_9170_20151101091651e8a.jpg

そんなぼくが最近ハマってるものと言えば、
東海テレビの昼ドラ「別れたら好きな人」。
二郎(ピースの綾部)の会社に、5年前に離婚した咲(白石美帆)が
上司となってやって来るとこから始まる、ちょっとベタなラブコメディ。
これがめちゃおもしろくて楽しい。
IMGP9171a.jpg
編集 / 2015.10.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ナゴド観戦記録(2015)
カテゴリ: ドラネタ
10/7  ナゴド観戦記録(2015)

今日、中日ドラゴンズの2015シーズン最終戦が
マツダスタジアムで行われました。
先発のマウンドに上がったのは山本昌投手!
現役最後の登板を打者一人内野ゴロに抑えました。
今日のゲームに勝つとクライマックスシリーズ出場となる
広島カープとの対戦は、大野投手と前田投手の投げ合い。
大野投手は6回まで1安打1四球でランナーを二人出したのみ。
7回からは若松投手に交代し、8回に打線が奮起し3得点!
広島ファンの夢を砕き、0-3で勝利しました。

ぼくの今シーズンのプロ野球観戦数(一軍)は38試合。
全部ナゴヤドーム(遠征無し)で19勝16敗3分。
19試合も勝ち試合を見たという実感があまりないですね。
IMGP9306_20151004150137cd0.jpg
ドラゴンズは今シーズンも、ロードのゲームが通算:24勝46敗1分・・・。
やっぱ今年もロードでの敗戦が多すぎたようですね。
「強竜再燃」ならず。
編集 / 2015.10.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
柿と銀杏のアヒージョ
カテゴリ: 日記
10/6  柿と銀杏のアヒージョ

昨日、大曽根駅で後輩のKちゃんと会い、
今日、一緒に飲みに行くことになって、
「野菜がいっぱい摂れるところがいい」というので、
大曽根の「農家酒場 にわか家」へ。
「柿と銀杏のアヒージョ」と「農家の彩り野菜盛りバーニャカウダ」。
1444402744550.jpg

後輩が撮ってくれた自分の写真を見ると、
理想とする「ちょいワルおやじ」路線に少し近づいてるかなと感じました(笑)
1444402749194.jpg

あさって、ぼくの誕生日ということで、プレゼントをいただきました。
IMGP9736.jpg
編集 / 2015.10.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
KING OF POP
カテゴリ: 日記
10/4  KING OF POP

「すすめパイレーツ」や「ストップひばりくん」などで知られる
漫画家「江口寿史」さんの1977~2015年の38年間に渡る
漫画ではなく、イラストレーションの方面の作品をほぼ全て網羅した
『KING OF POP 江口寿史 全イラストレーション集』を購入しました。
IMGP9268_20151004203549fa9.jpg

2冊組、430ページ、作品数は約850点。
「マンガがらみの扉絵や表紙用の絵、ポスター用の絵、カードの絵」、
そしてこれまでのマンガ作品からの貴重なカットなど、
江口ワールドを思い切り楽しめます!
2004年に購入したぼくの部屋に飾ってある「美少女のいる街風景」シリーズの1枚、
(シリアルナンバー2/50)も掲載されていました。
IMGP9269.jpg

これも江口寿史さんの作品。
最近ゲットした物の中で気に入ってる「MATCH」の販促品、
「広瀬アリス&すず」のクリアファイル。
IMGP9737_2015102521111051b.jpg
編集 / 2015.10.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
秋涼爽快の候
カテゴリ: 日記
10/1  秋涼爽快の候

IMGP6813.jpg
秋涼爽快の候、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
10月の更新は1ヶ月お休みします。
11月になりましたら再開する予定です。

編集 / 2015.10.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ