fc2ブログ
チカマチラウンジ
カテゴリ: 日記
8/31  チカマチラウンジ

今月の居酒屋パトロールなどから。

最近のお気に入りの場所「チカマチラウンジ」
名駅地下から行くと、サンロードの奥に出来た新しい空間といった場所。
名古屋クロスコートタワーの地下1Fの飲食店街。
地下だけれどオープンカフェのようなお店が、
和食からスペインバル、寿司に焼き鳥など11店舗が並ぶ。
今日はその中から、「名駅酒場 ヨリミチ」で「梅おでん」。
梅肉で食べるおでん、さっぱりしていい感じでした。
IMGP0028_20150815101621be6.jpg

岐阜駅のASTYの中の「赤い鳥」。
奥美濃古地鶏がメインで、ケイチャン焼き、焼鳥屋、親子丼が売りで、
岐阜県の郷土料理、朴葉焼き、漬物ステーキ、名宝ハム、高山ラーメンなども
楽しめるお店。
「飛騨牛すじの煮物」と「各務原カクテキ」と、
グラスにはぼくの地元の下呂市金山町の高木酒造が造ったお酒「奥飛騨」。
IMGP7884_201508262329083ee.jpg

大須の老舗焼鳥屋「角屋」。
ぼくの好きなタイプのお店で、人に教えたくないほど気に入ってるお店。
DSC_9273.jpg

「黒川ホルモン」で、ひとり焼き肉。
「味噌トンチャン」を昔ながらのロースターで焼いて食べます。
なんか食べると力がみなぎってきます。
DSC_9291.jpg

スポンサーサイト



編集 / 2015.08.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
松茸・さんま
カテゴリ: 登山
8/29  松茸・さんま

毎年恒例の山岳会の親睦会。
S会長の知人の朝明渓谷の別荘を借りて。
IMGP0029_20150905071134563.jpg

16:00 ピアゴ菰野店に集合して食材等の買い出し、
秋の味覚、松茸とさんまも用意しました。
IMGP0008_20150905071129218.jpg

バーベキューの火を熾して、ぼちぼちと始めました。
IMGP0010_2015090507113087f.jpg

S会長、Hさん、Iさん、Uさん、WMさん夫妻、Sさん親子、WTさん。
このメンバーだとぼくがいちばん下っ端なので、
焼きの担当で炭の番がたいへんでした。
IMGP0012_2015090507113184e.jpg

いい感じでだらだらと話をしながら0:00近くまで続きました。
IMGP0024_20150905071133ac1.jpg
*翌日予定されていた山行は雨天中止となりました。
編集 / 2015.08.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
チャリティーライブ
カテゴリ: 日記
8/23  チャリティーライブ

「24時間テレビ」の募金会場となっている「モレラ岐阜」へ行きました。
IMGP7809_20150826232050ca4.jpg

24時間テレビももう38回目なんですね。
IMGP7813a.jpg

名古屋へ戻って「サンシャイン栄」の募金会場へ。
IMGP7886_20150826232053f09.jpg

「ゼブラ子」ちゃんがチャリティーライブのステージに登場。
♪「柑橘系キッス」と♪「1・2・サンシャイン」の2曲を披露。
IMGP7887.jpg

続いて、今日は3の付く日なので、18:30から
サンシャインKYOURAKU栄店へゼブラ子ちゃんの応援に。
新曲♪「1・2・サンシャイン」、ノリノリでなかなかいい曲。
IMGP7890_201508262320564e8.jpg

ゼブラ子ちゃんの笑顔を見ていると、
イヤのこと忘れてパーッと元気が出てきます。
IMGP7897.jpg

広小路では「広小路夏祭り」が開催されていて歩行者天国に。
「阿波踊り」「おわら流し踊り」「沖縄エイサー」など、
さまざまな踊りや太鼓などが披露されていました。
IMGP7981.jpg

「フラ&タヒチアンダンス」もいい感じでした。
IMGP8024_20150826232132d10.jpg
編集 / 2015.08.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
残暑お見舞い申し上げます。
カテゴリ: 日記
8/23  残暑お見舞い申し上げます。

IMGP0037_201508232255121d3.jpg

8月分の更新まだまだ先になります。
画像の整理をしている時間がなかなかなくて。

編集 / 2015.08.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
納涼夏まつり
カテゴリ: 日記
8/22  納涼夏まつり

守山区の「志段味納涼夏まつり」に行きました。
IMGP7161_20150824223602077.jpg

営業所グループの有志でアトラクションコーナーを開設。
IMGP7150.jpg

「ヨーヨー釣り」と「ガチャガチャ」と「ストラックアウト」を準備して
暑い中、15:00からスタート。
IMGP7154_201508242236015fd.jpg

ステージイベントもあり、「はなかっぱ」のキャラクターショーなどが行われ、
IMGP7190.jpg

そして「チアドラゴンズ2015」も登場。
あかり、さなえ、れな、まほ、ゆい。
シャオロン、パオロンも登場して、トークとクイズの後、
♪「HIPPIY HIPPIY SHAKE」、♪「ごめんなさいのkissing you」と」、
♪「ALEXXX On The Beach」、♪「燃えよドラゴンズ!」
の4曲を披露しました。
IMGP7243.jpg

日がだんだんと下がってくると、
家族連れの人たちが多くなり、アトラクションは大盛況。
ぼくはストラックアウトの担当でしたがメチャ忙しかった。
IMGP7335.jpg

20:40 打ち上げ花火!
IMGP7489_20150824223644c45.jpg

「ナイアガラの滝」も有りました。
IMGP7707.jpg

終了後、みんなで記念撮影。
一緒に頑張った仲間との絆が深まったかな。
IMGP7798.jpg

編集 / 2015.08.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
5連勝!
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/20  5連勝!

ナゴドに着くと4回裏の攻撃中!
IMGP6894_201508302129383d5.jpg

和田選手とエルナンデス選手が簡単にアウトになった後、
2死から遠藤選手と杉山選手で1点先制!
IMGP6903_2015083021294177c.jpg

向こう正面の席を見ると懐かしい光景が。
知人のOさんとSさんがナゴドに来ていました。
IMGP6901_201508302129404b3.jpg

ドラゴンズの先発は10勝目前で5試合も足踏みしている大野投手。
今日こそ勝って10勝目を!
IMGP6924.jpg

今日は、ナゴヤドームでの8月最後のゲーム。
5回裏後の♪「ALEX ON THE BEACH」もラスト。
ライスタ前のチームリッキー!

ライスタ前、夏ヴァージョン(15.08.20)

6回裏、走者2人を置いて、タイムリースリーベースを放ったエルナンデス選手!
IMGP6940.jpg

ドアラはバク転成功!
IMGP7035_20150830213019b66.jpg

最後は田島投手が締めて5-2でゲームセット!
ドラゴンズ5連勝!
IMGP7064_20150830213020c48.jpg

「しおんホー」!!
IMGP7069.jpg

編集 / 2015.08.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
打者一巡
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/19  打者一巡

今日は早く来られるハズだったのにモタついて、
ナゴドに着くと5回裏が終わったところ。
チアドラゴンズの5回裏のダンスを見逃しました(笑)。
でもドラゴンズが2点リードしてるから、まあいっか。
IMGP6326.jpg

ドラゴンズの先発は、左肘痛から復帰のバルデス投手。
5回まで1安打ピッチング。
IMGP6334.jpg

2-1の7回表、マウンドに上がったのは背番号41!
足でボールを止め投ゴロに仕留める荒技?を見せてくれました。
IMGP6361_2015083020562764a.jpg

7回裏後、ドアラはバク転失敗。うなだれるチアドラゴンズ。
IMGP6562.jpg

8回裏、4番平田選手が中安打を打つと、
そこから猛攻撃が始まりました!
IMGP6577_201509012143581bc.jpg

敵失策や杉山選手の2点タイムリー、ルナ選手のタイムリーなどで4点をあげ、
打者一巡して回ってきた平田選手が2点タイムリーを放つなど、
打者12人で一挙6点!
IMGP6655.jpg

ライスタのファンの平田コールに応える平田選手。
IMGP6671_20150830205701bd4.jpg

9回表は朝倉投手が締めて、8-1で勝利!!
IMGP6710_20150830205702ce2.jpg

「どらほー」!!
IMGP6723.jpg



編集 / 2015.08.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
消えた金シャチを探せ!
カテゴリ: 日記
8/16  消えた金シャチを探せ!

毎年、夏のお決まりの「名古屋城宵まつり」へ行きました。
IMGP6307.jpg

でも、宵ではなくて昼間から。
宵まつりステージでは、モリゾーとキッコロが、
「花と緑の夢あいち2015」のPR活動を行っていました。
IMGP6227.jpg

8月1日にお披露目となったばかりの「服部半蔵忍者隊」。
ようは、あいち戦国姫隊に替わって出来た「武将のふるさと愛知」のPR隊。
三河出身の服部半蔵を中心とした6人の忍者集団。
正直、こんな忍者隊ならどこにでもあるという感じでした。
IMGP6252.jpg

そして、謎解きゲーム 「消えた金シャチを探せ!」にチャレンジ。
「謎解きキット」を購入して、名古屋城天守閣の中を
地図や暗号文を手掛かりに謎を解いて歩くゲーム。
「金シャチパフェ」を食べながら作戦を練る。
IMGP6301_20150817221636eef.jpg

これは解答用紙。
そんなには難しくないけど、15問あるので意外と時間がかかります。
IMGP6304_20150817221638723.jpg

本当は昨日の夜に宵まつりに来る予定だったんですが、
出掛ける前に宵まつりの特設HPを見ると、
今日のステージイベントに「ゼブラ子」ちゃんが登場することが分かり、
今日にしたのです(笑)
IMGP6313.jpg

♪「柑橘系キッス」と新曲♪「1・2・サンシャイン!!」を披露した後、
「アイドルステージ戦国名古屋城でらバトル」でMCに初挑戦していました。
IMGP6317.jpg

「名城屋台ビアガーデン」で、
赤味噌にどっぷり浸たった「どて串」で生ビールを一杯!「うんみゃ!」
IMGP6320_201508172217364ce.jpg


編集 / 2015.08.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
庄内の旅⑦(ロアジス)
カテゴリ: 日記
8/14②  庄内の旅⑦(ロアジス)

11:40、庄内の地場野菜、庄内浜に水揚げされた鮮魚など、
旬の地元食材を使ったレストラン「ロアジス」へ行きました。
IMGP6156_201509102227598bb.jpg

人気定番の「ランチAコース」(前菜2品・スープ・魚または肉料理・デザート)を、
山形県産の蔵王ワインと一緒に楽しみました。
「かすべの洋風天ぷら」   *かすべとはエイのこと。
IMGP6163_20150910222930297.jpg
「キンカラダイのポワレ」
IMGP6165_2015091022293169a.jpg

13:20、自転車を漕いで、舞娘茶屋・雛蔵畫廊相馬樓へ。
江戸時代より料亭「相馬屋」として賑わっていた所。
キレイな舞娘さんが建物の中を丁寧に案内してくれました。
今回は時間が合わず残念でしたが、二階の大広間は
舞娘さんの踊りと食事を楽しむ演舞場になっていました。
土蔵には雛人形や書画や古美術等が展示。
IMGP6174_20150910222933bf7.jpg

これは、ポスターを撮したものですが、
酒田は「日本三大つるし飾り」の一つで「酒田傘福」が有名。
雛飾りの展示などとても盛んで、とてもキレイでした。
IMGP6181_201509102229349c2.jpg

酒田駅へ戻り、14:26発のいなほ10号に乗って帰路に着きました。
IMGP6191_20150910222935f13.jpg

庄内平野を眺めながら、「山形さくらんぼ酒」と「だだっ子豆」。
IMGP6199_201509102230067d8.jpg

16:51、新潟でMaxとき336号に乗り換え、二階建て車両でした。
IMGP6208_20150910223007c36.jpg

酒田駅で買った「ががちゃおこわ」をゆっくり食べました。
IMGP6210_20150910223008a12.jpg

東京駅から新幹線に乗って名古屋駅には9:15着でした。
編集 / 2015.08.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
庄内の旅⑥(山居倉庫)
カテゴリ: 日記
8/14①  庄内の旅⑥(山居倉庫)

この天気予報の図のように、山形県には四つの地域があり、
南から「置賜、村山、最上、庄内」と区分され、
方言や食べ物など、文化も少しずつ異なるそうです。
IMGP6085.jpg

ぼくが今回訪れたのは日本海側のエリア、庄内地方。
今日は9:00鶴岡駅発の電車に乗って酒田市へ。
車窓からは、米作がさかんな庄内平野のどこまでも広がる田園が見えました。
IMGP6103.jpg

9:32、酒田駅到着。酒田市は江戸時代に北前船交易で栄えた湊町。
IMGP6111.jpg

9:40、観光用のレンタル自転車を借りてGO!
IMGP6109.jpg

9:50、「山居倉庫」。
明治時代に建築された米穀倉庫。現在も農業倉庫として利用されています。
黒塗りの板壁の中に漆喰の白い土蔵が隠れていました。
IMGP6118_201509102227224c5.jpg
屋根と土壁の間に空間のある二重屋根。
IMGP6141_2015091022275585f.jpg
倉庫のひとつが「庄内米歴史資料館」となっていて、
庄内の米作りの歴史や様子を知ることが出来ました。
酒田はあのNHK連続テレビ小説「おしん」のふるさと。
IMGP6136_20150910222754333.jpg

吾妻山付近に源を発し、上流の米沢盆地、中流の山形盆地と北へ流れ、
新庄市付近で西に向きを変え、下流の庄内平野から日本海へと注ぐ河川、
最上川」に架かる出羽大橋を自転車で渡る。
結構長くてしんどかったです。
IMGP6145.jpg

10:35、必死に自転車を漕いで向かった先は、
土門拳記念館」(酒田市写真展示館)。
酒田出身の写真家、土門拳が残した作品を順次見ることが出来ます。
代表作「古寺巡礼」、「ヒロシマ」など、そのリアリズムの迫力に圧倒されました。
IMGP6148.jpg
来た道をUターンして、酒田市街地へ。

編集 / 2015.08.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
庄内の旅⑤(加茂水族館)
カテゴリ: 日記
8/13②  庄内の旅⑤(加茂水族館)

13:14、クラゲドリーム館、鶴岡市立「加茂水族館」に到着。
IMGP5823_20150910224314d7f.jpg
一時は入館者数が激減して閉館の危機に直面したということですが、
近年は「クラゲ」の展示種類数が世界一の水族館として有名となり、
全国から入館者が訪れ増加に転じている人気の水族館。
もちろん、クラゲだけではなくて、庄内の淡水魚・海水魚のコーナーから、
アシカのショー、ウミネコの餌やり体験などいろいろ楽しめます。

クラネタリウム」と命名されたクラゲコーナーへ。
IMGP5824.jpg
IMGP5857_20150910224348ab7.jpg
IMGP5869_2015091022434970d.jpg
IMGP5901_20150910224350ad0.jpg
IMGP5905.jpg
ライトアップされたクラゲ水槽。
IMGP5914.jpg
直径5 メートルの「クラゲドリームシアター」。
浮遊する約2,000匹のミズクラゲ。圧巻でした。
IMGP5919.jpg

レストランでは、エチゼンクラゲ定食やクラゲアイスなどが人気で、
ぼくは「クラゲラーメン」を食べてみました。
IMGP6012_20150910224433d13.jpg

市内へ戻り、鶴岡駅前のホテルにチェックイン、16:45。
それから早速、鶴岡駅前を居酒屋パトロール!
しかしどのお店も予約いっぱいで入れず、彷徨うこと20分、
建物の少し奥ばったところにあった、
「炭火ダイニング 味らく」というお店に入ってみました。
IMGP6049.jpg

女性3人(母娘ともう一人)で切り盛りしているお店で、
ぼくが名古屋から来た言うと、山形の話をいろいろと聞かせてくれました。
そしてこの地方ではヤキトリと言う豚ホルモン串などを食べ、
山形のお酒「くどきじょうず」と、旬の「岩ガキ」を楽しみました。
IMGP6055.jpg
編集 / 2015.08.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
庄内の旅④(鶴岡)
カテゴリ: 登山
8/13①  庄内の旅④(鶴岡)

一泊した「湯殿山参篭所」。
主に修験者が宿泊する施設で、部屋にはTVもないところ。
IMGP5706_20150909233858d16.jpg

ここに泊まった目的は「御神湯風呂」に入るため。
「神様の御神湯に入り、心身共に大神様の御神徳を頂く」ところ。
浴場には大きな神棚がありその前に浴槽があるのみ。
加温掛け流しで、少し茶色かかっていて、鉄の味がしました。
とてもいい感じのお湯で、夕、夜、朝と何度も入りました。
IMGP5723.jpg

思いっきりのんびりした後、
11:00、湯殿山から鶴岡駅へ向かうバスに乗って出発。
IMGP5744_201509102243106ac.jpg

鶴岡の市街地に入り、途中下車。
12:15、鶴ヶ岡城跡「荘内神社」へ。
戦国時代は上杉氏、関ヶ原の合戦後には最上氏が封じられるも改易となり、
徳川四天王の一人酒井忠次の孫酒井忠勝が、
出羽庄内藩14万石の初代藩主となり、以後250年荘内の中心となった城。
その本丸跡に建てられた荘内神社。
IMGP5766_20150910224312de9.jpg

鶴ヶ岡城址内にある鶴岡出身の作家「藤沢周平記念館」。
江戸時代の庶民や下級武士の哀歓を描いた時代小説を多く残し、
庄内・鶴岡をモチーフとした架空の藩「海坂藩」を舞台にした作品群が有名。
「蝉しぐれ」・「たそがれ清兵衛」・「隠し剣 鬼の爪」・「武士の一分」など、
映画やTVドラマ化もされ、ぼくも大好きな作品も多いです。
自筆原稿・創作メモなど、作品や人物に関する資料の収集・保存・展示。
IMGP5769_20150910224313b61.jpg
市内には至る所に、その作品とゆかりの地に案内板が立てられていました。
IMGP5755.jpg

大正時代に立てられた「大寶院」」という洋館。
IMGP5778_201509130821186f4.jpg
13:08、市役所前からバスに乗って、次の目的地へ。
編集 / 2015.08.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
庄内の旅③(湯殿山)
カテゴリ: 登山
8/12②  庄内の旅③(湯殿山)

10:50、下山開始。
画像中央が金姥山、そこから左へ下りて行くと月山スキー場へ行くルート。
ぼくは右奥へ下りて湯殿山方面へ。
IMGP5639_20150909233824ce6.jpg

この斜面も一面のお花畑で、ニッコウキスゲが元気に咲いていました。
IMGP5646_201509092338250f4.jpg

11:35、金姥の分岐、右へと下る湯殿山へのルート。
こっちへ行く人はほとんどいませんでした。
IMGP5661_20150909233826591.jpg

朝から降り出しそうな天気でなんとかここまでもっていましたが、
一気にザーっと降り出して、登山道が見る見るうちに川になりました。
IMGP5665_20150909234032454.jpg

鉄ハシゴが連なる月光坂を通過。
IMGP5686.jpg

12:30、湯殿山神社の上にある「含満の滝」。
ここから下は撮影禁止区域。
IMGP5695.jpg

「語るなかれ」「聞くなかれ」で知られる修験道の霊地「湯殿山神社」。
参拝は土足厳禁で靴下を脱いで素足となり・・・、
ご由緒により、ここから先は話すことが出来ません。
IMGP9724_201509092339010a1.jpg

13:15、湯殿山参詣の入口の大鳥居前に到着。
(鳥居をく通過してから振り返って撮影)
IMGP5705_20150909233856030.jpg

さっそく売店で山形名物「玉こんにゃく」と日本酒「湯殿山」で一杯。
IMGP5697.jpg
その後、本日の宿「湯殿山参詣所」にチェックイン。

編集 / 2015.08.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
庄内の旅②(月山)
カテゴリ: 登山
8/12①  庄内の旅②(月山)

2日目は出羽三山の主峰、「月山」へ。
随神門前6:35発のバスに乗って、月山八合目8:00到着。
IMGP5532_20150909233045d7d.jpg

8:15、登山開始。ここで標高1,400m。
阿弥陀ケ原と呼ばれる湿原が広がり、
「いろは48沼」と呼ばれるたくさんの池塘がありました。
IMGP5534_20150909233046b88.jpg

湿原の中にはいくつものお花を楽しむことが出来、
この時期は「岩菖蒲」が主役でした。
IMGP5546_201509092330471fe.jpg

8:25、御田ケ原参籠所前の鳥居をぐぐると、
なんとなく雰囲気が厳かになって来ました。
IMGP5551_20150909233049b20.jpg

無量坂を抜け、一の岳、二の岳(仏生岳)を越えると、
アザミが咲き誇る向こうに大峰が見えてきました。
IMGP5601_20150909233050462.jpg

お花畑がずっと広がり、
ハクサンシャジン、ハクサンフウロ、タテヤマウツボグサ、
ミヤマアキノキリンソウ、ミヤマリンドウ、イワイチョウなど、
多くの花を見ることが出来ました。
IMGP5620.jpg

亡くなった人の霊が集まるとされる月山、
その頂上の神社が見えてきました。
IMGP5623_20150909233123430.jpg

10:15、「月山神社本宮」に到着。
神社入口、ここから先は撮影禁止。
お祓い料(500円)を払い、神主からお祓いを受けて、
受け取った人型の紙で頭から足まで撫で、息を3回ふきかけ、水に浮かべます。
それから頂上となる社殿に行って拝礼。
IMGP5628.jpg

参拝後、頂上小屋で、なめこそばを食べて小休止。
IMGP5631_20150909233126e47.jpg

編集 / 2015.08.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
庄内の旅①(羽黒山)
カテゴリ: 登山
8/11  庄内の旅①(羽黒山)

そんなわけで、夏休みを利用して、
山形の庄内地方「酒田・鶴岡・出羽三山」へ一人旅です。
IMGP5725_20150905100258157.jpg

名古屋駅7:12発のぞみ、東京駅9:12発とき、新潟駅10:58いなほ
と乗り継いで、日本海を見ながら北上し、鶴岡駅12:45着。
さっそく駅前の飲食店で山形の郷土料理「いも煮」を食べました。
IMGP5391_2015090510021089f.jpg

ここで今回の目的地「出羽三山」について少し。
出羽三山は「羽黒山・月山・湯殿山」の三つの山の総称で、
古くから修験道の霊場として知られているところ。
開山は1,400年以上前で、「擬死再生」と言って、
羽黒山で現世、月山で過去、湯殿山で未来を辿り、
生まれ変わることを願うという信仰が息づいてる場所。
出羽三山を詣でることを「東の奥参り」と称するそうです。
IMGP5516a.jpg

鶴岡駅前を13:32発の庄内交通バスに乗って、
出羽三山の玄関口「随神門」の前に14:12到着。
IMGP5399_201509051002121e0.jpg

随神門をくぐり表参道に入りしばらく行くと、
大杉の並木の中に「国宝・羽黒山五重塔」が現れました。
平安時代に平将門が創建し、現在の塔は約700年前に再建されたものとのこと。
最初はひっそりと佇んでいるように見えましたが、
近くで見ているうちに、だんだんと力強い威厳を感じてきました。
IMGP5425_20150905100213a14.jpg

そして、全長約1.7kmの「2,446段」の石段。
蒸し暑い中、めちゃしんどかった。
IMGP5441_201509051002140a0.jpg

随神門から休憩を取りながら歩くこと1時間、
15:10 「羽黒山三神合祭殿」に到着。
萱葺き、総漆塗りでとても立派な建造物。
(石段を上らなくてもバスでも来られます)
IMGP5472_2015090510025354c.jpg

参拝後、石段を下る。上りより膝や腰にきました。
IMGP5505_201509051002547dd.jpg

本日のお宿「宿坊 神林勝金」。
随神門のすぐ近くにあり、僧侶や参拝者のために作られた宿泊施設。
IMGP5511.jpg

夕食。精進料理といっても山形の山菜や野菜がおいしかった。
野菜の天ぷら、だだちゃ豆、ヒメ竹など。
ゴマ豆腐がねっとりしていて濃厚で美味でした。
「羽黒山」という地酒と一緒に。
DSC_9253.jpg
1日目無事終了。
編集 / 2015.08.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
竜陣祭’15
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/9③  竜陣祭’15

8月7日(金)~9日(日)、
球団初のイベント「Dragons Festa 竜陣祭 '15」が開催。
(ナゴヤドーム北側駐車場特設会場)
ステージイベントに、AK69、BOYS AND MEN、SAKAEGIRLSなどが登場し、
試合中はパブリックビューイングの会場となり、
全国のご当地グルメが楽しめるエリアも。
IMGP4042_2015082906135566f.jpg

「SAKAEGIRLS」
名古屋市を中心に活動しているモデルのユニット。
TVCMや地元情報誌やチラシ、ポスターでよく見かける子たち。
IMGP3823_201508290613529eb.jpg

ドアラとつば九郎によるマスコットショー。
IMGP4083_2015082906135684a.jpg

そしてチアドラゴンズ2015の登場!
IMGP4189.jpg

広く大きなステージで思いっきり弾けて踊っていました。
IMGP4289.jpg

大勢の人が集まり、イベントは成功というところ。
IMGP4547_20150829061428610_20150830180840674.jpg

9日には「ダイヤのAコラボデー」 ということで、
ドラゴンズとのコラボグッズの販売ブースには朝から長蛇の列が出来ていました。
IMGP4546_20150830180838340.jpg

   *   *   *   *   *

ゲーム終了後のステージに当初予定されていなかった
チアドラゴンズ2015が登場!
IMGP5230.jpg

チアドラゴンズ2015のパフォーマンスの
クオリティの高さを再確認したステージでした。
IMGP5353_20150829061431444.jpg


編集 / 2015.08.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ゆかたで野球観戦
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/9②  ゆかたで野球観戦

今日のナゴヤドームは「ゆかたデー」。(今年は1日のみ)
IMGP4557_20150815222613f86.jpg

竜陣祭のステージでは、民族衣裳文化普及協会による「ゆかたショー」が開かれ、
夏の着物の着付け、帯締めなどが披露されました。
そして、歴代の「ドラゴンズ浴衣」を着てのショー。
IMGP4060.jpg

12種類のドラゴンズ浴衣。懐かしい柄がいっぱい。
IMGP4071.jpg

今年のドラゴンズ浴衣。
白丸の部分はボール、そしてCDのロゴが入っています。
IMGP6225_201508152226178e1.jpg

ぼくが着て行ったのは2008年の柄。
DSC_9246.jpg

ゆかたでナゴヤドームに入場すると、
扇子がもらえたり、売店でプレゼントがもらえたり、
コンコースで行われている縁日に参加出来ます。
IMGP4552_2015081522253618d.jpg

射的、輪投げ、サイコロゲームなどがあり、
ぼくがやったのは「ストーン・バスケット」。
持ち石5個が全部入って賞品をもらいました。
IMGP4555_20150815222537a0b.jpg

試合中のグラウンドでは、7回表後の♪「燃えよドラゴンズ!」に、
チアドラメンバーが浴衣姿で登場。踊りもゆかたヴァージョン。
なつりちゃんと、ようなちゃんは落ち着いた感じで踊ってるけど、
しおんちゃんの子供っぽさもいいかな。

ナゴドゆかたデー(2015.08.09)

7回裏後のバク転タイムが終わり引き上げていくところ。
レナちゃんの浴衣姿いいね~。
IMGP5059_201508152226150cf.jpg

しおん、あやか、ゆきのちゃんも、いい感じ~。
IMGP5060_20150815222616cf9.jpg
「勝ちドラ」で見られなかったのが残念。
編集 / 2015.08.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
世界最年長勝利記録挑戦
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/9①   世界最年長勝利記録挑戦

ドラゴンズの先発は山本昌投手!
勝利投手となれば「世界最年長勝利」となります。
IMGP4618_2015081521482213a.jpg

大歓声に包まれマウンドに向かう山本昌投手。
IMGP4800_20150815214823c30.jpg

往年のワインドアップ!先頭バッターを三球三振!
IMGP4847_20150815214824628.jpg

1回に1失点するも、立ち上がりはまあこんなところ。
しかし、2回のマウンドに上がり3球投げたところでタイムを要求。
指を痛めたようで2回途中22球で降板。
IMGP4920_201508152148263dc.jpg

緊急登板したのは山井投手。3イニング1失点の好投。
IMGP4921.jpg

2-2の同点の4回裏、1死二三塁のチャンスに、
代打、赤坂選手が勝ち越し2点タイムリー!
一塁でガッツポーズをするところ。
IMGP4994_20150815214900a5e.jpg

5回裏後、♪「ALEXXX On The Beach」!
今日のライスタ前のメンバーは、あかり、まりな、さなえ、ゆいちゃんでした。

ナゴヤドーム(2015.08.09)

もうこのまま最後までリードして、今日は勝ちだろうと思っていたら。
8回表に又吉投手が1失点、9回表に田島投手が打たれ同点に・・・・。
そして延長戦へ突入。
IMGP5087.jpg

11回表、高橋投手がマウンドへ上がるも、2死一三塁のピンチに。
ここで、高く弾んだ打球をグラブの先に当て、ボールが転々とする間に失点・・・。
IMGP5111.jpg

編集 / 2015.08.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マレットゴルフ
カテゴリ: 日記
8/8  マレットゴルフ

営業所グループの集まりで長野の「ホテル木曽路」へ日帰りバス旅行。
画像中央奥に見えるのが南木曽岳のはず。
IMGP0015_201508152137051fd.jpg

ホテルのリゾート施設でグループに分かれ「マレットゴルフ」を体験。
木々や岩、起伏に苦闘、ロングホールもあり、みんなで楽しみました。
IMGP0014_20150815213704ff0.jpg

そしてBBQ!
IMGP0025_20150815213710510.jpg

なかなか集まる機会がないので、こういうときは話が弾みます。
わけありで10個もアイスクリームをおごるハメになった(笑)
IMGP0027a.jpg

そしてホテルの温泉へ。「縁覚の湯」方に入りました。
檜風呂の内湯もよく、自然に囲まれた広い露天風呂が開放的でした。
IMGP0032_20150815213742fdf.jpg

BBQの席ではあまり飲まなかったので、
湯上がりの生ビールがめちゃ美味しかった。
IMGP0033_20150815213744e3e.jpg

帰りのバスの中でのビンゴゲーム。
5ヶ所もリーチがあってもなかなか上がれず、最後にやっと開きました。
IMGP0042_20150815213745759.jpg


編集 / 2015.08.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ネイラー
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/7  ネイラー

19:30まで尾張旭で会議。
ふつうその時間までの会議が決まってたらチケットを譲ったりするんだけど、
もらい手がなくて、この時間からナゴヤドームへ。
到着20:20、ドラゴンズ6-1で大量リード!
IMGP3407_20150815201628cf4.jpg

8回裏、ルナ、平田選手の連続ヒットを見て、そして藤井選手でチェンジ。
ドラゴンズ側のヒットが2本見られて良かった。
IMGP3414_20150815201630c9f.jpg

9回表は高橋聡投手が少しバタつくも押さえ込んでゲームセット!
IMGP3426_20150815201631b4e.jpg

ヒーローインタビューは、
7月13日に契約したばかりのオーストラリア出身「ネイラー投手」!
1軍、初登板・初先発・初勝利!そして4回裏に初ホームランも。
IMGP3497_20150815201632b79.jpg

企画チケット「女性限定レディースシート」購入のファンがグラウンドへ。
レディース用ドラゴンズオリジナルグッズ 、
+ 選手(またはマスコット)とハイタッチの特典付き。
IMGP3510.jpg

ライトスタンドへサインボールを投げ込むネイラー投手!
ゲームでは見られなかったピッチング?をここで見られました。
IMGP3596_20150815201703d79.jpg

「どらほー」!
IMGP3636_20150815201704461.jpg

ゲーム後はDragonsFesta「竜陣祭」の会場へ行ってみました。
IMGP3753_201508152017055c4.jpg

「九条ねぎ焼き」を食べて帰りました。
IMGP3757.jpg


編集 / 2015.08.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
味噌おでん
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/6  味噌おでん

体調を崩していてなかなかナゴヤドームへ来られないでいた知人が復帰!
味噌おでんを作って来てくれました。
DSC_9237.jpg

4回裏、相手の投手の暴投で1点。
先発はここのところ勝利から遠ざかっている大野投手。
10勝目をかけての4回目のマウンド。
IMGP3071_20150815191145de5.jpg

5回裏後、♪「ALEXXX On The Beach」ではライスタ前ユニットも。
IMGP3122_201508151911479b8.jpg

同点とされた6回裏、2番大島、3番ルナ、4番平田選手の打順も3人とも凡退。
IMGP3205_2015081519114868a.jpg

7回表に筒香選手に打たれ逆転され、大野投手はここまで。
7回表後、♪「燃えよドラゴンズ!」
IMGP3221_20150815191149bdb.jpg

スタメン出場の赤坂選手も今日はいいところ無し。
IMGP3294_201508151912166e7.jpg

7回裏後、「ドアラのバク転タイム!」。
チアドラの笑顔が眩しく、そして嬉しい。
IMGP3340.jpg

8回裏、代打、福田選手に一発期待するもフライに倒れる。
IMGP3382.jpg

4回以降無安打・・・、1-2で敗戦・・・。
IMGP3403_20150815191219769.jpg
編集 / 2015.08.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
エース復帰!
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/5  エース復帰!

ナゴヤドームへ馳せ参じると、
一軍復帰したエース吉見投手がマウンドに!
IMGP2526_2015081519013464d.jpg

2回裏に遠藤選手の犠牲フライで先制していました。
IMGP2524.jpg

団体観戦のドーム大型ビジョン紹介が近くの場所だったので撮影。
あかりちゃんがいました。
IMGP2543_2015081519242613a.jpg
4回までDeNA打線をノーヒットに抑えて来た吉見投手でしたが、
5回表に捕まり1失点し同点とされる。
この回で降板となりましたが、エース吉見有り!の姿を見せてくれました。

5回裏のダンスは夏休みヴァージョンということで、
タオルを使った「ALEXXX On The Beach」に!
IMGP2632_20150815190136c38.jpg

7回表、3番手で登板した祖父江投手が3連打を浴びるなどして1-4・・・。
その惨状に大勢の観客がスタンドを後にしました。
ドアラはバク転成功!
IMGP2767_20150815190137850.jpg

8回裏、DeNAの三浦投手から代わった平田投手を攻め、
一死満塁の場面で藤井選手の安打で2-4。
代打赤坂選手の食らいついた打球がライト線へのタイムリーとなり、4-4!
さらに大島選手のタイムリーで6-4と逆転!
IMGP2827_201508151902087e0.jpg

ひしぶりの♪「昇竜~いざゆけドラゴンズ~」!
思いっきり手を振って踊りました。
IMGP2921_201508151902101f5.jpg

お立ち台は同点2点タイムリーの赤坂選手と、
逆転2点タイムリーの大島選手!
IMGP2925.jpg

大島選手にはもっと調子を上げてもらい、打率3割を超えて欲しい。
IMGP2963_20150815190214f22.jpg
編集 / 2015.08.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
柳橋ビアガーデン
カテゴリ: 日記
8/2  柳橋ビアガーデン

名古屋駅から歩いて5分、ビルの谷間にある「柳橋中央市場」。
IMGP0003_20150815103109881.jpg

マルナカ食品センタービルの屋上にある「柳橋ビアガーデン」へ行きました。
IMGP0022_20150815103114d7a.jpg

K氏夫妻と3人で、2時間、飲み放題・食べ放題、16:30スタート。
まずは肉系から。
IMGP0009_2015081510311045a.jpg

市場直結のビアガーデンなので海鮮系を期待していたのですが、
お刺身や海老、貝、干物などは有料コーナーで別購入。
入場料3,900円のうちの800円分の金券か現金で購入するシステム。
一品一品が高いので、そうそう楽しめませんでした。
IMGP0011_2015081510311270f.jpg

でも少し奮発して、「鮑(アワビ)のバター焼」。旨かった~。
IMGP0019_20150815103113a02.jpg
またこの3人で何処か行ってみたいな。
編集 / 2015.08.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
イブキフウロ
カテゴリ: 登山
8/1  イブキフウロ

伊吹山へ行きました。
6:10に自宅を出て名神高速を走って、7:25に三之宮神社前を出発。
蒸し暑くて、頭のてっぺんに噴水が湧いてると思うくらい、
汗が滝のように流れ落ちました。
8:50には5合目を通過。
IMGP2379_20150815101023735.jpg

登山道脇の花が癒してくれます。
「カワラナデシコ」
IMGP2394_20150815101024f76.jpg

10:05、頂上到着。
早速、山頂の売店で「伊吹そば」を食べました。
カラシ菜がいい感じでした。
IMGP2407.jpg

山頂のお花畑。
鹿の食害でかなりのダメージを受けていましたが、
防護網の設置で回復傾向にあります。
IMGP2425_201508151010277ed.jpg

草の上でごろ寝。
画像、膝の先に見えるのはドライブウェイの駐車場。
観光バスが止まってるのが見えます。
1時間半ほど熟睡していると、どこかで聞いたことのある声がして、
起きて見ると、恩師のS氏がボランティアガイドをしていました。
IMGP2427_20150815101028107.jpg

ソフトクリームを食べながら、
山頂のスタンプを押して、暑中見舞いを書きました。
IMGP2433_201508151013041fd.jpg

「イブキフウロ」
伊吹山には、イブキフウロ、ハクサンフウロ、エゾフウロと3種類のフウロがあり、
それを見分けられるようになったら、あなたも伊吹山通。
IMGP2436_20150815101305b30.jpg
12:00 下山開始。5合目でかき氷を食べて、
13:40 三之宮神社前到着。

   *   *   *   *   *

帰りの途中で「関ヶ原鍾乳洞」に寄りました。
この鍾乳洞は、入って見て回って出てくると原始人になることで知られる?!
IMGP2480.jpg

鍾乳石が清涼感を与えてくれました。
IMGP2507_2015081510130862f.jpg

編集 / 2015.08.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Dry Martini
カテゴリ: 日記
8/1  Dry Martini

DSC_9168.jpg
暑中お見舞い申し上げます!
そんなわけで、8月の更新はしばらくお休みします。
東区のBAR DANAEにて、Dry Martini

編集 / 2015.08.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ