fc2ブログ
薩摩維新
カテゴリ: 日記
6/30  薩摩維新

今月の居酒屋?パトロールから。

ウヴリアーコ、「アボカドみょうが」
アボカドの種を取った後に、みょうがを乗せて鰹節と醤油で。
赤ワインとも合いましたよ。
DSC_9128_20150621184420f60.jpg

佐野屋、「特別純米原酒 虎変」
名古屋市北区にある金虎酒造の限定品。
金虎酒造の特約店の佐野屋だから飲める酒。
常温で飲んで美味しい酒がいちばん。
DSC_9137.jpg

モティマハル、「ムスタン」
インド・ネパール料理のお店。
ネパールビール ムスタンと、スパイスポテトの包み揚げサモサ。
DSC_9139.jpg

ゆう、「薩摩維新」
焼酎は好んで飲まない方ですが、
隣席した常連さんが是非にということで一杯いただいた。
なんでも幻のさつまいもとなっていた「農林二号」という品種を復活栽培し
造られた焼酎とのこと。もわっと芋のにおいが漂う昔ながらの芋焼酎。
ポテサラと一緒に。
DSC_9160.jpg

スポンサーサイト



編集 / 2015.06.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
歯・鼻・手
カテゴリ: 日記
6/29  歯・鼻・手  

DSC_9162.jpg
今日は午前中、歯科と耳鼻科と皮膚科の3つ病院をはしごしました。
歯科は、詰めてあった所が取れたから、
耳鼻科は、アレルギー性鼻炎の薬が少なくなってきたので、
皮膚科は、手荒れの薬が無くなったため、

日本は医療機関が多く、治療も薬品も進み、保険も利く。
恵まれた国に生まれたと思う。
編集 / 2015.06.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
瓢ヶ岳・うだつ
カテゴリ: 登山
6/28  瓢ヶ岳・うだつ

美濃市の「瓢ヶ岳」(ふくべがたけ)へ登りに行きました。
昔、魔物がいたという伝説が残る山。
IMGP0009_20150629164516ed8.jpg

6:30 「瓢の森広場」駐車場下の登山口から出発。
途中、登山道から外れ岩堂不動の方へ。
立岩を始めとする巨岩が並んでいました。
IMGP0011_20150629164518b02.jpg

この建物はお堂で、その中へ入ると祭壇がありお賽銭箱もあり、
ガラス越しに岩壁に安置されたお不動様を拝めます。
IMGP0021_2015062916451916e.jpg

そのまま上へ抜ける道があるとの情報もありましたが、
今日は一人なのであまり無理はせず、正規の登山ルートへ戻りました。
谷の音を聴きながらの登って行きます。
途中、何カ所か渡渉をするので増水時には注意。
IMGP0022_20150629164520257.jpg

登山道脇は「コアジサイ」の季節となっていました。
IMGP0026_20150629164522f54.jpg

7:48 尾根の分岐、骨ヶ平。
ここからはアップダウンの少ない道を瓢ヶ岳頂上へ。
IMGP0033_201506291645519b4.jpg

8:10 瓢ヶ岳(1163m)頂上到着。
IMGP0045_20150629175349bb2.jpg

頂上は草木が刈ってあり、山の峰々が広がっていました。
他の登山者はなく、30分くらい山の風に吹かれながらボーッとしました。
IMGP0048_201506291645573d4.jpg

8:40 来た道と同じ道を下山開始。
途中から展望台コースへ寄り道のつもりで行くと、
笹に覆われた道がずっと続いた(初心者向きではありません)。
IMGP0058_201506291646035ea.jpg

笹の中に「ササユリ」が咲いていました。
9:40 瓢の森広場駐車場到着。
IMGP0062_20150629164630fa1.jpg

   *   *   *   *   *   *

瓢ヶ岳の帰り道、美濃市の「うだつの上がる町並み」へ寄り道。
IMGP0079_201506291646328ff.jpg

「うだつ」とは屋根の両端を一段高くして造られた防火壁。
IMGP0078_201506291646319ee.jpg

江戸時代頃から装飾的な意味も持つようになったとされ、
うだつが上がっている家は裕福な家ということで、
「生活や地位が向上しない」などの慣用句
「うだつが上がらない」のうだつはこのことだそうです。
IMGP0089_201506291646331e9.jpg

編集 / 2015.06.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
大須散策①
カテゴリ: 日記
6/27  大須散策①

IMGP4954.jpg
名古屋の方ならここが何処か分かりますよね。
「大須まねき猫」前で大道芸が行われていました。

超、久しぶりに大須へ来ました。20年ぶりくらい?
大須にはたくさんの通りがあるんですが、
今日は「東仁王門通~仁王門通」を散策。
IMGP4957.jpg

寄りはしませんでしたが「メイドカフェ」。
大須が発祥の地とされています。
IMGP4977_20150629140900b78.jpg

人だかりが出来ているのは「李さんの台湾名物屋台」。
ピリ辛の唐揚げか人気(帰りに食べてみました)。
IMGP4959_20150629140821666.jpg

仁王門通に入ると雰囲気が少し変わる。
IMGP4979_20150629140934a49.jpg

昭和の時代そのままのおもちゃ屋さん。
IMGP4974_20150629140859b5b.jpg

大須ういろ本店と青柳ういろう本店が同じ通りに並びます。
IMGP4972.jpg

NHKドラマ「全力離婚相談」でもよく使われた「仁王門」。
IMGP4966_20150629140823923.jpg

「大須観音」
岐阜県羽島市にあったものを、徳川家康の命で
慶長17年(1612年)に現在地へ移転したという歴史あり。
IMGP4968.jpg

他の通りへは行かず、同じ通りをUターン。

「ワイン渡辺 大須店」
オープンテラスに惹かれて入ってみました。
IMGP4960_2015062914082235d.jpg
北海道の幸をフレンチでワインと楽しむカジュアルなお店。
北海道産の白ワイン(おたる初しぼり デラウェア)と富良野ニンジンのマリネ。
IMGP4980_20150629140935dfc_20150629152352b2e.jpg

「ソロピッツァ・ナポレターナ大須本店」
ナポリピッツァ職人世界選手権での世界チャンピオンが二人いるお店。
IMGP4985.jpg

30分並んで入店。
「マルゲリータ・エクストラ」(トマトソース・バジル・水牛モッツァレラチーズ)。
850円とリーズナブル!赤のイタリアンワインを一緒に。
シンプルだけどメチャメチャ美味しかった。
IMGP4997_201506291409386b8.jpg

「たんすのばあば」
古くから伝わるたんすの守り神。
その体に触ると一生着るものに困らないそうです。
IMGP5001.jpg

今日は12:00~15:00に訪れたので、
昼間と夜では開いてるお店や、同じお店でもメニューが違ったりするので、
今度は夕方から夜にかけて来てみようと思います。
そしてボチボチと他の通りにも攻めてみようと計画中。
編集 / 2015.06.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
アクアイグニス
カテゴリ: 日記
6/26  アクアイグニス

以前から気になっていた三重県菰野町の「アクア×イグニス」へ行ってみました。
温泉、レストラン、スイーツ、苺狩り、お茶、ハチミツなどなどいろいろ楽しめるところ。
IMGP4901_20150626193134fa7.jpg

まずは片岡温泉へ。
源泉掛け流しでお湯もいい感じで、とてもゆったりくつろげる空間。
IMGP4892.jpg

内風呂から外の竹林へと開放されていて、竹林の中央には大きな桶風呂が。
まだだれも来ない時間帯だったので、15分ほど独り占めしました。
(画像はHPから)
Y365608099.jpg

山形イタリアンでしられる奥田政行シェフのプロデュース店「奥田食堂」。
地産地消のコンセプトで和食系の食事が楽しめます。
今日は限定の「おばんざい定食」を食べてみました。
IMGP4891_20150626193130d8f.jpg

そしてレストラン棟の方へ。
IMGP4910.jpg

奥田シェフのイタリアンレストランや、
トップパティシエ、辻口博啓シェフのスイーツお店が並んでいます。
店内のカフェで、湯ノ山ロールケーキと温泉コーヒー。
IMGP4897_20150626193133d9e.jpg

そして近鉄四日市駅前周辺へ。
名古屋の大須、岐阜の柳ヶ瀬と並ぶとされるアーケード街へ。
四日市市のゆるキャラ「こにゅうどうくん」がお出迎え。
昔、ジャスコ1号店がこの通りにあり、発祥の地とされているよう。
七夕の吹き流しも飾られていました。
IMGP4919_20150626193<br>2259a3.jpg

餃子の「新味覚」四日市駅前店で、餃子二人前と瓶ビール。
IMGP4925_20150626193226484.jpg

地酒直売所「立呑」で、どて煮と四日市のお酒「噴井」
IMGP4937.jpg


編集 / 2015.06.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
レディースパーク
カテゴリ: ナゴヤドーム
6/24②  レディースパーク

久しぶりに開場と共に入場。
チアドラゴンズメンバーのお出迎え&記念撮影。
IMGP4341_20150627081804eab.jpg

今日から「ドラゴンズ大好き女子はナゴヤドームに来てよ!」
という女性を対象としたイベントが盛りだくさんのイベントが開催。
プレゼントデーやグルメ、ドアラのバク転の花道体験や
7/4にはSAKAE GIRLSのステージや人気のボイメンが来るとのこと。
IMGP4374.jpg

そして、ナゴヤドーム3Fパノラマウォークは「レディースパーク」となっていて、
占いやヘアアレンジ、ネイルアートなどが無料で行われていて、
多くの女性が集まっていました。
美容室やネイル店の宣伝にもなるし意外といい企画かも。
IMGP4366.jpg

昨日、長良川球場でお見合いよる失点などからイヤな敗戦。
久しぶりのナゴヤドームでムードを一変して勝利を!
IMGP4381_20150627081808f3d.jpg

試合開始前に、「大野投手5月間MVP」と「和田選手2000安打達成」の
表彰式が執り行われました。
立浪さんから名球界入りのブレザーを着せてもらう和田選手。
IMGP4537_20150627081809628.jpg

先発の若松投手はストライクとボールがはっきりした投球で、
ボールカウントが多くなりがちで四球でランナーを出しますが、
併殺など守備陣にも助けられ、回を進めて行く。
4回裏、2死から平田選手とルナ選手が連続四球で出塁。
ここで森野選手がタイムリー!送球ミスも絡んで2得点。
IMGP4718.jpg

6回の裏、四球で出た平田選手が盗塁からエラーを誘い3塁へ。
ルナ選手がライトへ二塁打!
ルナ選手のバットを拾いながらホームインする平田選手。
IMGP4743_20150627081839b05.jpg

ゲーム3-0でいいムードで進んでいく。
7回表後の♪「燃えよドラゴンズ!」には「SAKAE GIRLS」が登場。
4月にメンバーチェンジがあり、4人出て3人入って7名になって第3期がスタート。
長身で手足が長い娘がそろっています。
IMGP4833_20150627081840b1f.jpg

8回表、若松投手からマウンドを引き継いだ又吉投手が、
四球をひとつ挟んでの6連打を浴び大炎上・・・。
調子が悪いと見たらすぐに投手交代をなぜしないないんだろう?と疑問。
逆転されるもその後高橋聡投手がしのぎ、3-4の1点差でのぞみをつなぐ。
IMGP4841_201506270818423cc.jpg

9回にマウンドに上がった福谷投手も大炎上で3失点・・・。
急遽、祖父江投手がマウンドヘ向かうもメッタ打ちにされ、
この回、打者12人で7失点・・・。
17安打され11失点で大敗・・・・。
IMGP4879.jpg
編集 / 2015.06.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
STAR WISH PROJECT 2015
カテゴリ: 日記
6/24①  STAR WISH PROJECT 2015 

IMGP4312_20150626223200b64.jpg
ウェスティンナゴヤキャッスルの1階ロビーの七夕飾り。
ネパール大地震で被災された方々の復興の祈りと願いを届ける
「七夕~STAR WISH PROJECT 2015」を開催中。
義援金を寄付して、星型の短冊に願いを書いて飾ります。
短冊は期間終了後、仙台「大崎八幡宮(国宝)」へ奉納されるとのこと。
IMGP4939a.jpg

今日は本命?の女の子とその母親と3人で「中国料理 柳城」へランチ。
*ただの食事会です。進展はありませんでした(笑)
落ち着いた雰囲気の中で食べる端正な広東料理。
前菜・スープ・点心・肉・魚・炒飯・杏仁豆腐
このハンバーグのような大きな肉団子は八角が効いていて美味しかったです。
たのしいひとときを過ごすことが出来ました。
DSC_9152_20150626223156146.jpg

名古屋城が見守っていてくれました。
IMGP4323.jpg
編集 / 2015.06.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
五郎八姫
カテゴリ: 日記
6/19  五郎八姫

2014年度にNHKBSで再放送されていた「独眼竜政宗」。
全部録画してて、今日やっと最終回まで見終わりました。
IMGP5003.jpg
1987年(昭和62年)に放送された大河ドラマ。
もう30年近く前の作品。
ぼくの家族は大河ドラマ好きで、日曜の夜になると家族4人で真剣に観ていました。
そして昭和62年はぼくが高校3年生の年で、翌年から名古屋へ出たので、
この「独眼流政宗」が家族そろって楽しんだ最後の大河だったことを思い出します。
年間平均視聴率39.7%は、大河ドラマ歴代トップとのこと。

主演は、当時若手大抜擢の渡辺謙さん。
桜田淳子、北大路欣也、岩下志摩、竹下景子、西郷輝彦、三浦友和、
大滝秀治、いかりや長介、勝新太郎、津川雅彦、原田良雄、真田広之などなど、
豪華俳優陣の名演でしっかりと作られたドラマでした。

そして、政宗の長女「五郎八」(いろは)で登場する「沢口靖子」さん、当時22歳。
当時もそして今も、ぼくはその綺麗さと可愛さに息を止め画面に釘付けになりました。
IMGP5102.jpg

編集 / 2015.06.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ホームラン8本
カテゴリ: 日記
6/18  ホームラン8本

DSC_9095_201506211851321d1.jpg
中日ドラゴンズ公式HPにある「キッズドラゴンズ」の
「みんなであそぼう」のメニューの中にある「ホームラン競争」。
気分転換によくやってるんだけれど、
これまで数年、10本中7本の壁が破れなかったけど、
8本打てました!

ドラゴンズ打線もホームランをポンポン打って欲しいですね!

編集 / 2015.06.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
備長
カテゴリ: 日記
6/17  備長

ラシック7Fにある「備長」へ行きました。
DSC_9156.jpg
むか~し、付き合ってた大口町の女の子のオススメで一緒に行った、
国道41号線沿いの「備長」(本店:大口町)が始まりでお気に入りのお店に。
特徴は、皮がパリパリで香ばしいところ。
今では全国的に知られ、先日行った東京スカイツリーのソラマチにも
出店していたのには驚きました。

今日のメンバーは3名。お気に入りのKちゃんと気の合うTさん。
3人とも仕事の話しは好きじゃないので、趣味の話しなどが中心(笑)。
会席、華コース、¥5,500。
(骨せんべい・肝焼または肝わさ・うざく・ひつまぶし・吸物・香の物・デザート)
「うざく」が出てきたところ。
DSC_9153.jpg

そして、「ひつまぶし」。
Kちゃんは名古屋に生まれ育ちながら人生2度目のひつまぶし(笑)。
今日は二人の勢いに押されてほとんど話しが出来なかったぼくなのでした。
DSC_9154_20150621185755358.jpg

編集 / 2015.06.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
朴葉ずし
カテゴリ: 日記
6/15  朴葉ずし

今年も実家から「朴葉ずし」が届いた。
DSC_9144_201506211852558a8.jpg
朴葉の独特の清々しい香りがたまりません。
田舎が恋しくなる、子供の頃が懐かしくなる。

名古屋でやりたいことをやって、遊びたいだけ遊んで、
55歳で早期退職して、実家に戻って自給自足に近い生活をするのが理想だけど、
実家に戻るのをもう少し早くしようかなと思う今日この頃。

編集 / 2015.06.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
台所太平記
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
6/14②  台所太平記

「明治座」へ「台所太平記」を観に行きました。
IMGP4266_20150621135003d81.jpg

谷崎潤一郎が唯一描いた喜劇作品。
昭和変動期に小説家宅で繰り広げられる
お手伝いさんたちの日常生活を明るく楽しく描いた奮闘記。
これまでに何度か映画やTVドラマ化されたもの。

主演は、初(沢口靖子)さんだけれど、
登場人物みんなが主人公といったようなもの。
小説家・千倉磊吉(古谷一行)、夫人の讃子(高橋恵子)、
お手伝いの駒(南野陽子)、小夜(竹内都子)、百合(湖月わたる)さんたちが、
時代の流れと共に、笑いあり涙ありで一生懸命生きている姿を、
観客も笑いあり涙ありで見守っていくという舞台でした。
program_visual.jpg
正直、沢口さん、南野さん、川崎さんは実年齢より半分以下の役柄、
ちょっと無理があるかなあと思うところもありましたが、若々しく演じていました。

緞帳の富士山の絵がすごくインパクトがあって、誰の作品かと調べてみたら、
片岡球子さんの作品だそうです。
IMGP4281_201506211347501a5.jpg

終了後は東京駅まで歩き、
キリンビールの関連会社「キリンシティ 八重洲地下街店」で、
漬けラムのローストをつまみに一杯。
樽生ビールは「3回注ぎ」というこだわり。
IMGP4307_20150621134752eba.jpg
編集 / 2015.06.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
新橋~浜町
カテゴリ: 日記
6/14①   新橋~浜町

新橋駅から目的地まで歩くことにしました。
IMGP4213_2015062112463104e.jpg

銀座八丁目。
朝8:45なのでまだ人気も少ない。
IMGP4217.jpg

途中、喫茶店ルノアールに寄ってモーニングコーヒーを飲み、銀座通りを北上。
IMGP4220.jpg

日本橋を渡ったのは9:40。
IMGP4256_20150621124716d1f.jpg

そして人形町通りへ。
IMGP4261.jpg

浜町の目的地「明治座」へ着いたのは10:00ちょうどでした。
IMGP4264.jpg
編集 / 2015.06.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
やきとん
カテゴリ: 日記
6/13③  やきとん

仕事帰りのサラリーマンの聖地として知られる新橋駅近辺で、
20:15 居酒屋パトロールに出発!
IMGP4168_20150621100308d39.jpg

一軒目「もつやき 青樹」。
IMGP4170_201506211008161a3.jpg
モツ煮込みと生ビール。
名古屋で赤味噌のどて煮に慣れてるので、ノーマル?なのがなんだか新鮮。
IMGP4169_201506211003107b7.jpg

二軒目「立呑み かねまさ」。
IMGP4177.jpg
そらまめと生ビール。
若者の集まる立呑み屋という感じでした。
IMGP4172_201506211003128b5.jpg

三軒目「やきとん まこちゃん」。
IMGP4187_201506211003529a2.jpg
「やきとん」というのは焼き鳥の調理法を使用した豚肉の串焼き。
「やきとん盛り合わせ」(5本)。
シロ、ハツ、レバー、タン、カシラを角ハイボールと一緒に。
IMGP4182_20150621100351076.jpg

四軒目「ニュー加賀屋」
IMGP4198_20150621100355ce5.jpg
川エビ唐揚とホッピーで今日の締め。
IMGP4194_201506211003540dc.jpg

今日は下見という感じで軽く流しましたが、
これでだいたい勝手が分かったので、
次回来るときはもっとディープに攻めたいと思います。
22:45、カプセルホテルで就寝。
IMGP4159.jpg
編集 / 2015.06.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プリティウーマンの勝手にボディーガード
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
6/13②  プリティウーマンの勝手にボディーガード

「熱海五郎一座」の新橋演舞場進出第二弾、
「プリティウーマンの勝手にボディーガード」を観に行きました。
IMGP4136.jpg
出演は、三宅裕司・渡辺正行・ラサール石井・
小倉久寛・春風亭昇太・東貴博。
そして、ゲストは大地真央さん!
このメンバーで繰り広げられる爆笑ミステリー!
IMGP4145.jpg

「来日したハリウッドスターのボディーガードを
 伝説の元SPが勝手に買って出る」。
というストーリーで、
警備会社の社員、刑事、キャバレーのダンサーなどが絡んでいく。
お笑いばかりでなく、アクションがあったり、ダンスショーがあったり、歌もあり、
ベテランコメディアン陣がフルスロットルで楽しませてくれました。

大地真央さんは長いキャリアの中で、本格的コメディは初めてのこと。
オープニングでセーラー服を着て出てきたのにはびっくり(笑)。
スマート立ち振る舞いに加え、ボケまくってコメディエンヌぶりも見せてくれました。
キャバレーのレビューシーンでは、真っ赤なドレスに包まれ、
階段を下りながら歌い上げる姿に観客すべてが魅了されました。
ほんとうに「華」がありますよね。

爆笑の連続で、出演者と観客とが一体感のある舞台でした。
カーテンコールでは出演者が一人一人が裏話などを話すため、
15分近く続きました(笑)

幕間に食べた新橋の人気名菓「切腹最中」。
IMGP4151.jpg
編集 / 2015.06.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
どぜう鍋
カテゴリ: 日記
6/13①  どぜう鍋

この土日は一泊二日で東京へ。
まずはここ、雷門の大提灯で知られる浅草寺へ。
IMGP3869.jpg

参拝の後は仁王門を抜け隅田川の方へ歩き、吾妻橋へ。
東京スカイツリー、アサヒビールタワー(泡のあふれるビールジョッキをイメージ)、
スーパードライホールの屋上の「炎のオブジェ」は、何だろうって思いますよね。
IMGP3943_20150621115852318.jpg

東京スカイツリータウンの中にある「東京ソラマチ」まで散策。
スカイツリーを上ったり、特に買い物もしませんでしたが、
愛知の「ひつまぶし備長」と「肉のスギモト」が出店していたのにはびっくり。
IMGP3970_20150621115853cd0.jpg

隅田川沿いの、本所、向島、両国などの界隈は、
池波正太郎の「鬼平犯科帳」の舞台となっているところ。
鬼平犯科帳ゆかりの高札があちこちに立っていました。
IMGP3995_20150621115854663.jpg

浅草まで戻り、江戸時代から続く老舗「駒形どぜう」へ。
熱燗で「どぜう鍋」を楽しみました。
IMGP4015.jpg

それから、水上バスで浅草から隅田川を下り浜離宮まで、約40分の船旅。
IMGP4024_20150621115930681.jpg

この船と同じタイプの船に乗りました。
IMGP4029.jpg

名所・旧跡を紹介する船内アナウンスに耳を傾けながら、
吾妻橋、両国橋、清洲橋、永代橋、勝鬨橋など、
色や形が個性的な橋をくぐって行きました。
IMGP4055_20150621115932466.jpg

浜離宮を抜けて、築地市場へ。
人気店「寿司大」に入れないかなと思いましたが、2時間待ち。
時間がなかったので諦めて場外市場の方へ向かいました。
IMGP4110.jpg

お祭りで大勢の人で賑わっていました。
IMGP4114_20150621115934eb0.jpg

「廻る すしざんまい」で、本鮪三貫盛(大とろ、中とろ、赤身)で一杯。
IMGP4131_20150621120003511.jpg
これから新橋へ向かいます。
編集 / 2015.06.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
勝利のナモ締め
カテゴリ: ナゴヤドーム
6/7  勝利のナモ締め

日曜日だけどちょっと用事があって、ナゴドに着くと2回裏の攻撃中。
0-1でリードされていました。
IMGP3319.jpg

今日は「サンドラDAY」(CBC)。
大島選手と2014年度に「サンデードラゴンズ」が結んだ公約
(年間173安打)を達成したご褒美として「大島DAY」を開催。
企画シートの3塁側800人による人文字「8 OHSIHIMA」!
IMGP3322_20150621220329474.jpg

こういうキリッとした表情もイイ、レナちゃん!
IMGP3342.jpg

0-3の5回裏、和田選手が和田選手らしい豪快に振り抜いてツーラン!
和田選手の復帰1号にスタンドは歓喜の渦に!
IMGP3366_20150621175539f02.jpg

バズーカを放つCBC柳沢彩美アナウンサー。
Tシャツは名古屋出身の漫画家の江川達也氏によるデザイン。
IMGP3437_20150621175540e32.jpg

オリックスの「BsGirls」メンバーも登場。
IMGP3486.jpg

1点を追う8回裏、この回、先頭で代打の荒木選手がヒットで出塁!
すかさず芸術的な盗塁を決める!あまりの美しさに見とれてしまいました。
IMGP3607_201506211756105c6.jpg

大島選手のゴロで荒木選手は3塁に進み、
代打小笠原選手の犠牲フライでホームイン!3-3の同点!
その後、満塁となり、暴投でホームインする平田選手!4-3逆転!
IMGP3626.jpg

最後は危なっかしくも福谷投手が締めて、4-3でVICTORY!
そして、名古屋オリジナルご当地締め『勝利のナモ締め』!
♪ 「なも!なも!なも!」

「なも!なも!なも!」

和田選手のヒーローインタビュー!
ふつうの受け応えでしたが、それでも和田選手の復帰・復活がうれしくて、
聞いててウルウルしてしまいました。
IMGP3692.jpg
球団5000勝まであと1勝!
編集 / 2015.06.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
11安打でも0点
カテゴリ: ナゴヤドーム
6/6②  11安打でも0点

先日、「ナゴヤドーム モナカアイス」を友人に差し入れしたけれど、
自分では食べていなかったので、買って食べて見ました。
パッケージだけかなと思っていましたが、中身もこういった感じでした。
DSC_9130_20150621180022972.jpg

オリックスは昨年パリーグ最多勝の金子投手が先発。
ケガからの復帰後調子を上げているところ。
ドラゴンズは最近調子を落としてきているバルデス投手。
4番森野選手なんて、何を考えての打順なんでしょうね。
IMGP2960_20150621180024117.jpg

オープニングダンスをチェック!
力強さが感じられるようになりました。
IMGP2984_20150621180025b71.jpg

バルデス投手の1回の立ち上がりはいい感じ。
IMGP3099_20150621180027e05.jpg

3回裏後、バズーカ!
シオンちゃんカワイイ!
IMGP3142.jpg

4回裏、1死から森野・平田・エルナンデス選手が3連打で満塁!
打球と野手の間に立ち、守備を惑わす平田選手のプレイ。
IMGP3150_2015062118005709b.jpg

しかし、続く藤井選手が最悪のダブルプレー・・・。
IMGP3156.jpg

チアドラキッズ(小4~)、チアドラガールズ6年、チアドラプレミアム1年という、
9年ものチアドラゴンズダンスレッスンの経歴を持つ、
チアドラエリートの、ゆきのんのん。
現在のパワフル&スポーティーに、しなやかさが加われば、
現役チアドラも10年は出来る!期待してるから頼むよ!
IMGP3232.jpg

5回にバルデス投手が突然崩れ、打者一巡され4失点・・・。
ドラゴンズ、11安打しながら0点・・・。
IMGP3303_20150621180101fc2.jpg
編集 / 2015.06.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
D-STAGE LIVE! 2015(6/6)
カテゴリ: ナゴヤドーム
6/6①  D-STAGE LIVE! 2015(6/6)

D-STAGEに着くと、
オリックスバファローズのチアパフォーマー「BsGIRLS」がステージに。 
IMGP1949_201506242309588bd.jpg

REIKA・KAPI・SAYU・MEIの4名がナゴヤドームへ、。
愛知県出身のKAPIさん。
IMGP1989_201506242310006ca.jpg

そしてチアドラゴンズ2015のドリームスターズパーティー!
(今日は望遠レンズしか持って行かなかったので、アップの写真が中心)。
ゆきのんのん!最近アピールが大きくなって存在感を出してきました。
IMGP2429_20150624231002a64.jpg

表情豊かなシオンちゃん!
IMGP2443_20150624231003766.jpg

得意のヒップホップになると、俄然いきいきと踊るマイちゃん!
IMGP2547_20150624231037dcc.jpg

なつパンマン!
IMGP2705_20150624231040406.jpg

まほリーダーもカラーガードをカッコよく決める。
IMGP2588_20150624231038b82.jpg

早苗ちゃんが日本トップクラスのトータッチを魅せてくれる。
IMGP2670_2015062423103922a.jpg

ダンスは上々、スポーティーでそしてカワイイけれど、
BsGIRLSと比べると、色気のないのがチアドラゴンズの伝統かな(失礼)。
IMGP2956_20150624231042f5f.jpg
編集 / 2015.06.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
「勝ちドラ!」だけのつもりが
カテゴリ: ナゴヤドーム
6/4  「勝ちドラ!」だけのつもりが

勘違いで、昨日帰ってから今日のチケットを持っていたことが分かって、
けれど今日は仕事で遅くなることが分かっていたので、
「行けないだろうなあ」とは思ったけど、一応チケットを持って出掛けました。

21:00まではかかる予定でしたが、20:00になんとか区切りがついたので、
「まだ間に合うかも!」と思い、ナゴドへレッツゴー!
20:32分に座席に着くと、9回表1-0でドラゴンズリード!
このまま終わって、大野投手のヒーローインタビューを聞いて、
そして「勝ちドラ!」だ!
DSC_9112.jpg

と、ところが、大野投手が栗山選手にギリギリセーフの安打。
続く浅村選手にタイムリーを浴び、あっという間に1-1の同点に・・・。
完投勝利にこだわったのがいけなかったのでしょうか。
DSC_9113_20150606205104afd.jpg

9回裏は、一二塁のチャンスも得点できず延長戦へ。
DSC_9118.jpg

11回の裏、12回の裏と、二度の満塁のチャンスもモノに出来ず・・・。
DSC_9122.jpg

22:14 延長12回引き分け。
最後の「勝ちドラ!」だけを見るつもりで球場に来たはずなのに、
延長で1時間45分も見ることになった。
あとで知ったけど、4、7、8回にも3塁までランナーを進めたけどダメで、
タイムリー欠乏症もほどほどにして欲しい。
DSC_9126.jpg
編集 / 2015.06.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
セカくん
カテゴリ: ナゴヤドーム
6/3  セカくん

「セパ交流戦」。
今季からホーム&アウェイではなくなり、
対戦カードごとにどちらか一方のホームで3回戦、1チーム当たり18試合。
今年のドラゴンズのホームゲームは、ソフトバンクと西武とオリックスの3カード。
IMGP1661.jpg

5月半ばから仕事がかなり立て込んでいて、疲れがだいぶ溜まってるところ。
こうゆうときチアドラゴンズの笑顔が癒しになります。
髪を編み込んでいるサナエちゃん。
IMGP1699.jpg

ドラゴンズの先発は山井投手。
昨年が良すぎただけに、そんなに状態は悪くはないと思うんだけど、
なかなか勝ち星を伸ばせないでいます。
4回、5回にソロホームランを浴び、1-3に。
IMGP1703_20150621145117de7.jpg

6回裏、ここまで2安打に抑えられてきた野上投手から、大島選手がヒット!
IMGP1759_2015062114511803c.jpg

ケガから一軍復帰した森野選手もヒット!
3塁までランナーを進めチャンスと思いきや、無得点。
IMGP1771_201506211451204a3.jpg

日本生命セ·パマスコット交流戦の公式キャラクター、
セカくんとパカくんとセパ子ちゃんのうち「セカくん」がナゴヤドームへ。
IMGP1927_20150621145149872.jpg

いちばん癒してくれるのは、レナちゃん。
IMGP1934_2015062114515068b.jpg

7回裏後の「バク転タイム!」は、ドアラvsレオ!
レオはやっぱカッコイイですね。ドアラ無惨・・・。

doala vs leo (2015.06.03)

1-4で敗戦。
西武の4点のうち3点は3本のソロホームラン。
ドラゴンズにもホームランが欲しいなあ。
IMGP1944_20150621145151ccf.jpg
編集 / 2015.06.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
お知らせ
カテゴリ: 日記
6/1  お知らせ

IMGP2288_20150524154358ca5.jpg

6月いっぱい更新をお休みします。

編集 / 2015.06.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ