fc2ブログ
酢もつ
カテゴリ: 日記
2/28  酢もつ

Facebookの友達のHさんの紹介で、
北区にある「癒しダイニング ゆう」というお店に行きました。

このお店の売りの一つが「長崎 佐世保 名物の料理」。
店主の母の故郷、佐世保の市場より直送しているそうです。

舌平目の刺身と、あご(飛び魚)。
あごは酒の肴にぴったりでした。
DSC_9022.jpg

酢もつと、すぼ(長崎かまぼこ)。
「酢もつ」を食べたのは初めて。博多のおつまみとのこと。
やみつきになりそうな味。
DSC_9024.jpg
店主も気さくに話しかけてくれたりして、
また来たいと思う度が高いお店でした。


スポンサーサイト



編集 / 2015.02.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
かき小屋
カテゴリ: 日記
2/26  かき小屋


1518832_1544985095782980_3254098308834484355_o.jpg
名古屋テレビ塔下に期間限定でオープンしている
「かき小屋~Oyster Garden~」。
ここでお友達が働いていて、先日の沖縄土産を届けるために行ってきました。

炭火で自分で焼きます。
まずは、焼きカキとエビ。
そしてお友達がなみなみ注いでくれたビールが旨かった。
気を付けていないと、カキの殻が弾けたり、焼き過ぎて身が小さくなってしまいます。
DSC_9017.jpg

カキ飯が去年よりめちゃ美味しくなっていました。
2杯目のビールはお友達のおごり。
DSC_9018.jpg

サーモンステーキと、
またまたお友達がいっぱいに注いでくれたワイン(シャブリ)。
ガーリックバターと合っていい感じでした。
DSC_9020.jpg

編集 / 2015.02.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
あいち戦国姫隊活動終了
カテゴリ: 日記
2/23  あいち戦国姫隊活動終了

*あいち戦国姫隊HPよりコピー

main_1.jpg

いつもあいち戦国姫隊を応援いただき、誠にありがとうございます。

あいち戦国姫隊の活動は、2015年3月31日(火)を持って終了になります。

これまで、格別のご愛顧、ご支援をいただき誠にありがとうございました。

ご理解ご了承賜りますよう、よろしくお願いいたします。

あいち戦国姫隊事務局


そして姫たちが天に還る日には、
70078b6896f6bf8578b8_460x460.jpg
一期一会
~残された時間を永遠に紡いで~
公演概要開催日程:2015年3月31日(火)
開催場所:千種文化小劇場・ちくさ座
開催時間:開場17:00 開演18:00全席指定

 * * *

残念だなあ。淋しくなるなあ。
最後の公演も年度末なので行けないなあ。

編集 / 2015.02.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
松代城址
カテゴリ: 日記
2/22  松代城址

スキー旅行2日目は、滑りには行かず、
みんなで信州を観光しながら名古屋へゆっくり帰るというもの。
IMGP9544_20150307084449b63.jpg

「松代市」に行こうということに決まり、
まずは真田家ゆかりの「松代城址」へ。
川中島合戦で武田側の拠点として築城されたといわれ、
千曲川の流れを外堀とする要塞。
江戸時代になって真田氏が藩主に。
IMGP9550.jpg

「真田宝物館」。
江戸時代250年にわたって松代藩を治めた真田家にまつわる品々を展示。
IMGP9572.jpg

「真田邸」。
住居としてだけでなく、公務も執り行われた部屋などもあり、
各部屋の役割や、その造りも勉強になりました。
IMGP9576.jpg

そして「松代大本営」へ。
IMGP9609.jpg

戦争というものについていろいろ考えてしまいます。
IMGP9617_20150307084522058.jpg

姨捨SAで買い食い、「わさびコロッケ」。
わさびの辛味はふつうは熱で飛んでしまうところを、
特製の「わさび葉ペースト」を開発し登録商標を取って、
昨年末からこのコロッケに使用しているとのこと。
IMGP9624_20150307084523c2b.jpg
編集 / 2015.02.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
渋大湯
カテゴリ: 日記
2/21②  渋大湯

IMGP9437_2015030723124863f.jpg
冬の地獄谷温泉へのルートは上林温泉からのみとされており、
渋温泉からの道は冬季閉鎖中(予約制のバスのみ可)。
けれど渋温泉へ行きたかったのでこちらの道へ。
(徒歩でわざわざこの道を通る人ははとんどいないそうです。笑)
湯気と硫化水素の臭いが立ちこめていました。
IMGP9446_20150307231249b66.jpg

誰もいない雪道を35分歩いて、11:55 渋温泉到着。
IMGP9483_20150307231250f17.jpg

レトロ感が漂う小さな温泉街。
IMGP9486.jpg

「九湯めぐり」(9つの外湯めぐり)というのが売りらしいけど、
渋温泉に宿泊した方のみということで、
今回は一箇所だけ日帰り客でも入れる「渋大湯」に入りました。
効能:子宝、リュウマチ、神経痛
IMGP9495.jpg

1時間ほど居ましたが、誰も来ませんでした。
一人で出たり入ったり何回もして、少し熱めの温泉を堪能しました。
IMGP9492.jpg

信州そばを、くるみだれで食べました。熱燗と一緒に。
IMGP9498_20150307231326810.jpg

神社仏閣が多くあり、そのうちのひとつにお参りしました。
七十八段もある石段を登る、高薬師 和光庵というお寺。
彫刻がなかなかのものでした。
IMGP9512_201503072313275ef.jpg

おみやげ屋さんの休憩所で、渋温泉名物「はやそばもち」。
中身は抹茶・ごまだれ・なめ茸。
IMGP9517_20150307231328f17.jpg

ホテルでは夕食後、みんなで集まってUNOで盛り上がりました。
DSC_9013.jpg
編集 / 2015.02.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
野猿公苑
カテゴリ: 日記
2/21①  野猿公苑

名古屋を19:00に出て、志賀高原の今夜の宿、
志賀ロイヤルホテルに0:15到着。
IMGP8953_2015030723463648d.jpg

仕事関係のMグループの有志でのスキー旅行。
1月の飲み会の席でこのスキー旅行に誘われて生半可な返事をしてたら、
知らぬ間にメンバーに入っていた次第。
でも、もう4年もスキー靴を履いていないので、滑るか滑らないか悩みましたが、
やっぱり、他のみんなに迷惑をかけるだろうなあと思いやめました。

そんなわけで、翌朝、みんなはゲレンデへと滑り出して行きましたが、
ぼくはひとりで近辺の散策に出掛けました。
向かった先は「地獄谷野猿公苑」。
IMGP8979.jpg

上林温泉の公苑入口から雪道を歩いて20分ほどで「地獄谷温泉」に到着。
IMGP8985.jpg

世界的に有名な温泉に入るお猿さんたちがいるところ。
IMGP9001_20150307234639d08.jpg

何を考えているんだろうね。
IMGP9290_20150307234720962.jpg

親子猿もゆったりとお湯の中に。
IMGP9057_2015030723464023e.jpg

猿たちは人を怖がらず、足元を駆け抜けて行きます。
IMGP9120.jpg

餌の時間になると一斉に猿たちが集まって来ます。
IMGP9273_2015030723471908b.jpg

観光客の半数以上が外国人旅行者。
中国人も多かったけれど、欧米系の人たちも多く、いろんな言語が飛び交い、
美人さんも多く(笑)、猿を見てるよりも人を見てる方がおもしろかった。
IMGP9372.jpg


編集 / 2015.02.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Dream Illumination
カテゴリ: 日記
2/14④  Dream Illumination

開港10周年のセントレアで開催中の「Dream Illumination」。
IMGP8871.jpg

スカイデッキへ出ると7人のディズニープリンセスたちがお出迎え。
ラプンツェル、ジャスミン、ベル、アリエル、シンデレラ、白雪姫、オーロラ姫!
IMGP8882_20150301175814ead.jpg

シルエットだけでもキレイですよね。
気がつくともうディズニーの世界にいました。
IMGP8940_2015030117585674e.jpg

全長300mのスカイデッキにはそれぞれのプリンセスのコーナーがあり、
イルミネーションのカラーやモチーフで物語の世界を表現。
IMGP8898_20150301175817946.jpg

それぞれのテーマ音楽も流れていて、
白雪姫のところでは♪「いつか王子さまが」
IMGP8920_20150301175852822.jpg

華やかな舞踏会。
IMGP8889.jpg

美女と野獣。
IMGP8938_20150301175855ae5.jpg
ディズニーのおとぎ話系が好きな方にはオススメです。
編集 / 2015.02.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
沖縄(ちゅら玉)
カテゴリ: 日記
2/14③  沖縄(ちゅら玉)

県庁前駅から、ゆいレールに乗って那覇空港へ(15:15)。
空港内のお土産屋さんを見て回ってると、
搭乗予定の名古屋/中部 定刻18:00が20分遅延との情報が。
IMGP8839_20150301175031283.jpg
そして、18:20になっても搭乗口誘導もなく飛行機は飛ばず、
アナウンスで、点検に時間がかかり正確な時間はまだ案内できないとのこと。
周りの搭乗客はざわめき始めて、家族に連絡したり、
中部国際から遠方の人は自宅までの交通手段を調べたり落ち着かない様子。
ぼくは連絡をする人はいないしから気楽なもんだ。

この時間を利用して今回の沖縄旅行を少し振り返ります。

まず、今年は沖縄へ行く予定はしていなかったのです。
けれど1月末に2月12・13日と職場へ助っ人が来ることが決まり、
その2日間ともお休みをいただけることになり、
11日の祝日から15日まで5連休となったので、急遽行くことにしたわけです。
こんな事が出来るのは、自分の時間もお金も自分で自由に出来る、
というぼくならではのところだけど、
いいこなのか、わるいことなのか、とふと考える。

さて、今回はサイン目的ではなかったけれど、
チャンスがあればと2個だけボールを持って行っていて、
浅尾投手と福谷投手のサインをゲットしました。
二人とも練習終了後、長いファンの列に一人一人丁寧に応えていて、
こうゆう選手こそ活躍して欲しいと思いました。
IMGP8201_20150301181718320.jpg

3日間毎朝食べた、
「ぶっかけもずく、アーサ汁、ゴーヤ入りオムレツ、大根のウコン漬」。
美味しかったなあ。その日の元気の源になりました。
DSC_8981.jpg

「ちゅら玉」
明るいところでは鮮やかに発色し、暗い所ではほんのり光を放つ、
ちゅら玉のディズニー柄のプチペンダントをプレゼントにと購入。
誰の所にいったかはひみつです。
Untitled1_201503011817194cb.jpg

19:40、1時間40分遅れで飛行機は中部国際空港に向けて飛び立ちました。
編集 / 2015.02.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
沖縄(国際通り)
カテゴリ: 日記
2/14②  沖縄(国際通り)

渋滞の那覇市内を抜け、レンタカーを返却して那覇空港へ。
12:05、ここから「ゆいレール」(沖縄都市モノレール線)で牧志駅まで。
(画像はイオンモール沖縄のラッピング車両)
IMGP8747_20150301174952caf.jpg

牧志駅から県庁前駅まで歩きながら「国際通り」を観光。
定番なのに沖縄8回目にして初めての国際通り(笑)。
IMGP8766.jpg

平和通りからアーケイド街に入り、にぎやかな通りをウィンドウショッピング。
IMGP8771_20150301174954377.jpg

今回の目的地「第一牧志公設市場」。
IMGP8773.jpg

1階の市場で買った鮮魚などを2階の食堂で調理してもらえるとのことで、
イセエビなどがいるこの水槽の中から「アサヒガニ」をチョイス。
IMGP8775_20150301174956359.jpg

2階の食堂は、沖縄そばやチャンプルーなど沖縄料理が楽しめます。
IMGP8778.jpg

丸ごと一匹ボイルしてもらって、旨みたっぷりの蟹をガッツリ食べました。
IMGP8784_20150301175028875.jpg

お次は、「御菓子御殿(国際通り松尾店)」
元祖紅いもタルトのお店として知られる「お菓子御殿」(本店は読谷村)。
紅いもタルトの出来上がる行程をガラス越しに見学することができます。
IMGP8805.jpg

カフェコーナーで、紅いもタルトではなく「紅いもタルト」と「紅いもムース」を
美味しくいただきました。
IMGP8807.jpg
編集 / 2015.02.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
沖縄(北谷球場)
カテゴリ: 他球場&イベント
2/14①   沖縄(北谷球場)

今日は北谷球場からスタート(9:15)。
ルネッサンス・リゾート沖縄から球場に到着し、
車を降りる谷繁監督兼選手。
IMGP8421.jpg

昨季ケガで達成出来なかった2000本安打までもう少しの和田選手。
ナゴヤドームで達成出来るといいですね。
IMGP8438_2015030117164233d.jpg

松井雅選手と武山選手。
谷繁選手に続くキャッチャーは誰となるか?
IMGP8520.jpg

外野手争いも熾烈。
藤井選手と大島選手と松井祐選手(平田選手は2軍)。
IMGP8538_201503011716468b6.jpg

ショートはエルナンデス選手と三ツ俣選手の争いか。直倫何処へ行った~。
IMGP8572_20150301171647ba6.jpg

トライアウトからドラゴンズへ入団した八木投手。
06年パリーグ新人王。もうひと花咲かせて欲しい。
IMGP8717_2015030117172592a.jpg

田島投手と岡田投手。
二人ともに安定感が出てくればチームの勝利も増える。
IMGP8701_20150301171724471.jpg

岩瀬投手。
鉄人にも長年の酷使も影響か、肘の故障が心配。
「ファイヤーマン」ナゴヤドームで待ってます。
IMGP8651.jpg

10:30、北谷球場を後にしました。
「ちばりよ~ ドラゴンズ!」
IMGP8736.jpg
編集 / 2015.02.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
沖縄(美浜)
カテゴリ: 日記
2/13⑤  沖縄(美浜)

サンセットビーチを、沈む夕日が橙色に染めていきます。
IMGP8230_201503010404037c0.jpg

今日のディナーは、島唄と琉球料理の「北谷ダイニング」へ(18:30)。
IMGP8239.jpg

オリオン生ビールと海鮮サラダ。
海ぶどうがのっていたり、沖縄野菜が美味しかった。
IMGP8240_201503010404056e0.jpg

うっちんハイと紅いもコロッケ。
ハブ酒ハイボールと島らっきょうのてんぷらなど沖縄料理を楽しみました。
そして19:00からの「三線生唄ライブ」。
のびやかな歌声で沖縄民謡を中心に島唄を聴かせてくれました。
最後はみんなでカチャーシーを踊りました。
IMGP8271_201503011533363c7.jpg

食後、アメリカンビレッジの方へぶらぶら歩きながら、
そういえばあの観覧車に乗ったことが無いなと思い、行ってみました。
IMGP8291_20150301040407798.jpg

ひとり観覧車。
IMGP8294.jpg

夜景がとてもキレイでした。
IMGP8312.jpg

そしてデポアイランドへ。
バレンタインのディスプレーに包まれていました。
IMGP8342.jpg

イルミネーションに囲まれたポッケファームのテラスで、
アメリカンな感じで、ハンバーガーとバドワイザー。
IMGP8388_20150301040450e35.jpg
沖縄3日目終了。
編集 / 2015.02.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
沖縄(北谷球場・野手)
カテゴリ: 他球場&イベント
2/13④  沖縄(北谷球場・野手)

サブグラウンド。
サードのポジションでノックを受ける小笠原選手。
まだまだ守備でも頑張ってもらわないと。
IMGP7896_201503010357361be.jpg

辻野手総合コーチと話しながらキャッチボールする荒木選手。
IMGP8007_20150301035737672.jpg

右手の指をケガしているようで心配しましたが、大したことはないようでした。
IMGP8022_20150301035738420.jpg

ノックのボールをこぼす森野選手。
IMGP8053_20150301035739cf5.jpg

メイングラウンドで、トスバッティングに励む福田選手。
その長打力を活かし、ナゴヤドームで快音を聞かせて!
IMGP8092_20150301035834337.jpg

背番号が「3」となった高橋周平選手。
周りからの期待やプレッシャーも大きいだろうけど、
レギュラー定着に向けて頑張って!
IMGP8095.jpg

陸上競技場の中央でバットを持ち構えている森ヘッドコーチ。
IMGP8082.jpg

ランニング、ダッシュで汗を流す大島選手。
IMGP8161_2015030103583691b.jpg

少し太り気味のルナ選手と、新外国人ナニータ選手。
IMGP8171_20150301035837208.jpg

陸上競技場のこの辺り、開放感があってのんびり出来ていいところ。
ボーッと選手の練習風景をみてると時間と場所を忘れてしまう。
IMGP8186_201503010358383b6_20150301144818537.jpg
編集 / 2015.02.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
沖縄(北谷球場・投手)
カテゴリ: 他球場&イベント
2/13③  沖縄(北谷球場・投手)

また今年もここへ来ることが出来ました!
中日ドラゴンズのキャンプ地、「北谷公園野球場」。
IMGP7777_20150301035241cd9.jpg

10人が同時に投球ができることで知られるブルペンへ行くと、
開幕投手候補の大野投手が投げ込んでいました。
IMGP7807_2015030103524368c.jpg

笑顔の山井投手。やっぱサングラスが似合う。
IMGP7815_201503010352442e7.jpg

新外国人、リーバス投手とバルデス投手。
まだ海の物とも山の物とも分からない。
IMGP7826.jpg

吉見投手もかなりいい球を投げていて、
エース復活!今季は期待できるかも。
IMGP7840.jpg

浅尾投手もいい感じで投げていましたが、ケガが心配。
IMGP7865.jpg

グラウンドではシート打撃に、沖縄出身の又吉投手が登板していました。
サムライ・ジャパンのメンバーに選ばれたそうで、そちらも頑張って欲しい!
IMGP7910.jpg

中日のエースナンバー「20」を背負う、ルーキー野村亮介投手。
即戦力として期待しています。竜投復活のカギ。
IMGP7950.jpg

ファンからバレンタインプレゼントをたくさんもらい、
そしてサインをする浅尾投手!
「CHATAN SPRING CAMP 2015」のTシャツがいいですよね。
DSC_8973.jpg


編集 / 2015.02.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
沖縄(残波岬)
カテゴリ: 日記
2/13②  沖縄(残波岬)

「残波岬灯台」
入場料を払い、上まで登ることが出来ます。
IMGP7693_201502282150061a5.jpg

30mの断崖絶壁が約2km続く景観。
IMGP7750_20150228215052e40.jpg

柵が無いので先端まで行けますが落ちないように。
IMGP7710.jpg

青い海と岩礁に打ち寄せる白波。
IMGP7731.jpg

「ザッバーン、ザッバーン」と、荒々しい波音が聞こえてきます。
IMGP7725.jpg

泡盛の有名な銘柄「残波」の名はここから。
IMGP7752_20150228215053b02.jpg

岩と波が戦ってるかのようでした。
IMGP7769.jpg

売店で紅いものソフトクリームを食べて岬を後にしました。
IMGP7775_201502282151381f7.jpg

編集 / 2015.02.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
沖縄(読谷球場)
カテゴリ: ドラネタ
2/13①  沖縄(読谷球場)

今日は午前中は読谷球場、午後から北谷球場の予定。

読谷球場に近づいてくると、予定はしてなかったけれど、
近くに行くと、やっぱ行くだけ行っときたいと思って、
読谷組の宿舎「ローヤルホテル」の前まで行きました。
IMGP7155_201502272141135ba.jpg

9時を回っていたのでもう選手は出掛けていないだろうと思っていたら、
山本昌投手が出てきて、宿舎から球場までの2kmの道を歩いて行きました。
一瞬だけど目を合わせて「おはようございます。頑張って下さい!」
と声を掛けることが出来て良かった。
IMGP7156_20150227214115a14.jpg

練習が始まる前の静かな読谷球場グラウンド。
IMGP7173_20150227214116318.jpg

やがて選手たちが徐々にグラウンドに姿を現し、それぞれ身体をほぐして始めました。
山本昌投手と川上投手。
IMGP7234.jpg

投手陣と野手陣と2つの輪に別れ、
コーチを中心に今日の練習メニューなどを確認しているところ。
IMGP7246.jpg

練習の様子を少しだけ動画で。
牽制の動き合わせてスタートを切る練習をしているところ。

読谷キャンプ(2015.02.13)

サブグラウンドでキャッチボールを始める山本昌投手。
IMGP7396_201502272141577ba.jpg

手前から山本昌、朝倉、川井、川崎投手。
写っていませんが、山内、岩田、阿知羅、濱田投手が練習に励んでいました。
IMGP7418_201502272141596a4.jpg

山本昌投手の32回目のキャンプも順調に進み、
調子が上がって来ている様子でした。
IMGP7604_20150227214201d7a.jpg


編集 / 2015.02.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
沖縄(いっきゅう)
カテゴリ: 日記
2/12④  沖縄(いっきゅう)

ヤンバル地域へのロングドライブを終え、ホテル到着17:50。
すぐにデポアイランドへ晩ご飯を食べにいきました。
IMGP7135_20150222222629b1f.jpg

選んだお店はオキナワンタコス専門店 POW。
沖縄のソウルフード「タコライス」と、沖縄のビール「オリオンビール」。
「うみゃあ」と一言つぶやきましたが、ここは沖縄。
IMGP7133_20150222222628309.jpg

それからタクシーで毎年訪れる居酒屋「いっきゅう」へ。
Untitled1_20150222231711a15.jpg

毎年注文するアボカドトマトのカナッペの横に、
新メニュー、アフィージョ・カナッペがありそれを注文。
IMGP7139_20150222222630e28.jpg

豚バラと厚揚げと泡盛の水割りジョッキと一緒に楽しみました。
今でもそしてずっと、「かなさんど~、かなっぺ!」。
DSC_8955.jpg

だんだんと顔馴染み?の常連さんたちも集まって来てにぎやかに。
ぼくが今日来るというのでわざわざ来てくれた方も。
IMGP7142.jpg

「フーチャンプル」をみんなでつまみながら、いろ~んな話しをして、
本当にたのしいひとときを過ごしました。
DSC_8957.jpg

ホテルへと帰り、バーラウンジで、
ザ ビーチタワー沖縄10周年スペシャルカクテル「テン ユーエー」。
さとうきびの搾り汁から作られたラム酒をベースにしたトロピカルカクテル。
IMGP7148_201502222227374b0.jpg
沖縄旅行、2日目終了。


編集 / 2015.02.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
沖縄(ヤンバルクイナ)
カテゴリ: 日記
2/12③  沖縄(ヤンバルクイナ)

沖縄の北端から太平洋側の県道70号を南下(13:50)。
信号も民家も広告看板も何もない道路をひたすらドライブ。
動物のとびだし注意の標識の絵がヤンバルクイナになっていました。
IMGP6995_20150222221856da2.jpg

そして今回の旅行でいちばん楽しみにしていた。
「ヤンバルクイナ生態展示学習施設クイナの森」到着(14:20)。
IMGP6996_20150<br>222221857eb4.jpg

ヤンバルの森だけに生息する天然記念物
「ヤンバルクイナ」を見ることが出来ます。
IMGP7028.jpg

名前はキョンキョン。
丸っこく見えるのは、冬なので首をすぼませ羽毛を膨らませているからとのこと。
太っているというわけではないそうです。
IMGP7046_20150222221900f4d.jpg

水浴びをする様子を動画でどうぞ。
注:聞こえてくる会話は他の観光客と館の職員とのもので、ぼくではありません。


ヤンバルクイナ

そして車を走らせ、東村を抜けて行く途中、
休憩がてら砂浜に下りてみました。
IMGP7063_20150222221941df2.jpg

波打ち際に寄せられていたサンゴの屑。
とても沖縄らしい光景でした。
IMGP7059_201502222219401ec.jpg
まだ北谷まで2時間半ぐらいかかる。
編集 / 2015.02.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
沖縄(大石林山)
カテゴリ: 日記
2/12②   沖縄(大石林山)

そんなわけで、
RCサクセションの♪「海辺のワインディング・ロード」を口ずさみながら、
沖縄の東シナ海側の海岸線を北上し、
本島最北端の「辺戸岬」へ(12:25)。
IMGP6879.jpg

岬の突端は断崖となって海に付き出し、
荒々しい波が打つ付けていました。
IMGP6888_20150222220238481.jpg

岬の先端まで行けそうなので行ってみました。
山の帰りでしっかりした靴を履いていたものの、
この針の山のようなカルストを越えて先端まで行くのはなかなか大変でした。
IMGP6905_20150222220239416.jpg

岬から望む、沖縄の聖地「安須杜」(アシムイ)の四連の岩山
左から「シノクセ、アフリ、シジャラ、イヘヤ」。
IMGP6908.jpg

イヘヤ、シンジャラの杜を巡るパワースポット「大石林山」へ移動(12:55)。
IMGP6919_20150222220241a53.jpg

2億年前の石灰岩が長い年月をかけ浸食され出来た熱帯カルスト地形。
ソテツの大群落も迫力がありました。
IMGP6927_20150222220316bbd.jpg

「悟空岩」の巨岩・奇岩には圧倒されました。
IMGP6935_20150222220317fe7.jpg

展望台からはさっき寄った辺戸岬越しに美ら海が見えました。
IMGP6938.jpg

「御願ガジュマル」
日本最大の巨大ガジュマル。キジムナー(木の精)が宿るとされる。
樹齢150年を超えるとされ、生命力を感じました。
IMGP6983_201502222203200f0.jpg
編集 / 2015.02.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
沖縄(与那覇岳)
カテゴリ: 登山
2/12①   沖縄(与那覇岳)

朝、目覚めて、ホテルのカーテンを開けると、外は雨・・・。
天気予報を見ると、雨雲は午前中には沖縄本島から離れていくとのこと。

朝食を済ませ、7:50ホテルを出発。
沖縄自動車道を走り、許田ICを出る頃には雨は止み、
海岸線を走る国道58号線を名護市~大宜味村~国頭町へ。
与那覇岳登山道のこの案内板の前に9:25。
ここから登山口までは車で10分ほど。
IMGP6772.jpg

途中で「オキナワシリケンイモリ」がお出迎え。
IMGP6773_201502182156140cb.jpg

9:40 登山口到着。
IMGP6776_20150218215615d4b.jpg

9:45 駐車場のすぐ横の登山口を出発。
広くしっかりとした道がほぼまっすぐ続く。
IMGP6785_201502182156171bd.jpg

登山道脇には「オキナワスズムシソウ」がたくさん咲いていました。
IMGP6786_20150218230229162.jpg

「ヒカゲヘゴ」の木。
こういう木を見ると沖縄の山らしく感じる。幹が蛇柄みたい。
IMGP6796_2015021821571186f.jpg

歩き始めて20分ほどのところで一度大きく右へ。
さらに真っ直ぐ登って行くと、
だんだん「リュウキュウチク」の林の中を歩く道へと変わる。
IMGP6800_20150218215713b23.jpg

標高503mの最高点。
この辺りが沖縄本島でいちばん高いところ。
IMGP6802_20150218215714a19.jpg

少し下ってまた登り返して、
10:41 沖縄本島の最高峰「与那覇岳」頂上(498m)到着。
IMGP6809_201502222152428e4.jpg
でも琉球竹の林に囲まれ眺望は望めません。
登りという登りはなく体力的には楽でしたが、
最高点~頂上付近では脇道がいくつかあり、
事前に地図を頭に入れておかないと迷うかも。

11:00 下山開始。
道の脇には本州では小さいけれど、
沖縄では大きな葉を広げる「クワズイモ」がたくさん自生。
IMGP6819_20150218215716fd6.jpg

11:40 登山口着。
登山口の近くで「琉球寒緋桜」が咲いていました。
IMGP6824_20150218215744b30.jpg
沖縄まで行っても海より山。
編集 / 2015.02.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
沖縄(いちゃびら祭)
カテゴリ: ドラネタ
2/11  沖縄(いちゃびら祭)

IMGP6644.jpg

読谷平和の森球場、「りっかりっか いちゃびら祭」に行き、
さっそく、紅いもの焼きいもを食べました(15:00)。
IMGP6642.jpg

ステージには中日ドラゴンズの選手も登場。
金子、石垣、藤吉、近藤選手。
IMGP6663_20150216224152ccd.jpg

エイサー衣装のドアラと、
紅イモと豚を合わせた読谷村イメージキャラクター「よみとん」。
IMGP6686.jpg

読谷球場のグラウンドでは野球教室が開かれていました。
IMGP6696_201502162242324fe.jpg

子供たちに囲まれ指導をする平田選手。
IMGP6702_20150216224233c2d.jpg

余興でホームラン競争が行われました。
大きなホームランを放ち子供たちを喜ばせた平田選手。
IMGP6716.jpg

読谷にいる選手の中から野球教室にはこの9選手が参加。
IMGP6741_20150216224235503.jpg

17:00 ホテルにチェックイン。
今回の沖縄旅行の宿は北谷町の「ザ・ビーチタワー沖縄」。
北谷球場やアメリカンビレッジに歩いていけるところ。
2007年に初めて沖縄に来た時に止まったホテル。
IMGP6748.jpg

19:00~。ホテルのブッフェレストランで、
「あぐーしゃぶしゃぶ&ディナーバイキング」(飲み放題)。
ひとりしゃぶしゃぶで、幻の豚アグーのお肉をこれでもかというくらい食べました。
DSC_8944_201502162241497ec.jpg
以上、沖縄旅行、初日終了!
編集 / 2015.02.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ひがおか
カテゴリ: 日記
2/7②  ひがおか

東岡崎駅のことを「ひがおか」と地元では言うらしい。
その東岡崎駅前は、居酒屋、レストランなどの飲食店が軒を連ね、
夜になると、栄、名駅と勘違いするほどの賑わいを見せます。
DSC_8944.jpg

そんなわけで、ひがおかの居酒屋パトロールです。
たくさんお店があって通りを何度も往復して悩んだけれど、
お店の雰囲気にひかれ「英国パブQUARTERS」に入って見ました。
英国のビール、ロンドンプライドと、英国らしくフィッシュ&チップス。
DSC_8946.jpg

タコの唐揚げとウイスキーのロックで。
DSC_8947.jpg
バスケ観戦よりこっちの方が目的だったかも(笑)。
編集 / 2015.02.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Spin dribble⑯
カテゴリ: バスケットボール
2/7①  Spin dribble⑯

午後から「岡崎中央総合公園総合体育館」に行きました。
1試合目の「トヨタ紡織サンシャインラビッツvs日立ハイテククーガーズ」
が行われているところ。
IMGP6304.jpg

2試合目は「トヨタ自動車アンテロープスvs三菱電機コアラーズ」(15:00~)。
マスコットのANTENOWA。
IMGP6344_20150215175301a06.jpg

優勝候補のチームのひとつ、アンテロープスを相手に、
プレーオフを目指すコアラーズはこの2連戦を勝てば上位に上がれる。
IMGP6383_20150215175303947.jpg

ドライブインを狙うLEB選手。
IMGP6393.jpg

今季好調のアンテローブスの栗原選手。
シュート、リバウンドなどオールラウンドに活躍。
IMGP6406.jpg

第1ピリオド、19-24、第2ピリオド、34-38、4点ビハインド。
まだまだコアラーズの3Pシュートが決まり出せば勝てる範囲。
IMGP6469.jpg

アンテローブスチアリーダーによるハーフタイムショー。
真ん中の子がぼくの好みのタイプ。
IMGP6488_201502151753455e7.jpg

ワン選手が同じ中国出身の天津選手に徹底マークされ、
このゲーム6点に抑え込まれてしまう。
第3ピリオド、コアラーズの得点が止まってしまい、
そこから突き放され55-75の大差で敗戦・・・。
IMGP6523_20150215175346c3e.jpg

試合後、両チームのサイン会が開催され、
コアラーズの選手13名中11名のサインゲット!
そして選手に声をかけることも出来、初めて選手たちと話しました。
IMGP6602.jpg
翌日は、65-63でコアラーズが勝利しました!
編集 / 2015.02.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
蟹ブッフェ
カテゴリ: 日記
2/6   蟹ブッフェ

DSC_8932.jpg
前から行きたいと思っていた、名古屋観光ホテルの
「蟹ブッフェ」に行ってきました。

旨みがぎっしり詰まった蟹を好きなだけ堪能。
フォアグラ丼とローストビーフなどもとても美味しかった~。
DSC_8935.jpg

蟹汁なども食べた後、フルーツやスイーツも楽しみました。
また贅沢をしてしまった。
DSC_8939.jpg
編集 / 2015.02.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Spin dribble⑮
カテゴリ: バスケットボール
2/1②  Spin dribble⑮

昨日に引き続き、日立ハイテククーガーズ戦。
クーガーズは茨城県ひたちなか市に本拠地を置く、
1961年から続く古参チーム。

コアラーズのスターティング5は、シン、ワン、LEB、ロン、カズ選手。
IMGP5931_2015021517194260e.jpg

開始早々、シン選手の3Pシュートがスパッと決まる。
IMGP5938_20150215171944d10.jpg

LEB選手はこのゲーム17得点。
IMGP6028.jpg

ルーキーのオル選手、スピードに慣れてきたようで動きがいい。
IMGP6053.jpg

三菱チアのAyana、美しいダンスを魅せてくれる。
IMGP6133_2015021517194748d.jpg

ハル選手、もっともっとアグレッシブに攻めて欲しい。
IMGP6163_20150215172021200.jpg

第1ピリオド、23-14。
第2ピリオド、40-21。
第3ピリオド、57-45。
シン選手の3Pシュートがいいところで決まるなどして、
第4ピリオド、75-58で、17点差で勝利!
残り2分のみでしたがルーキーのアン選手が出場。
まだまだキンチョーしてる。 身長があるので期待してるよ。
IMGP6218_20150215172023139.jpg

編集 / 2015.02.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Spin dribble⑭
カテゴリ: バスケットボール
2/1①  Spin dribble⑭

「三菱ダイヤモンドドルフィンズ名古屋vs熊本ヴォルターズ」。
愛知県体育館。
今日は「S席ホームサイド、選手ベンチ向かい側」を購入しての観戦。
IMGP5266_2015021521405410f.jpg

振り返ると観客席に向かって応援レクチャーをするNatsuがいた。
IMGP5275_20150215214057313.jpg

オープニングダンス!
近くで見るとやっぱパワーとエネルギーが伝わってくる。
IMGP5300_20150215214058d8e.jpg

スターティング5は、五十嵐・中東・鵜澤・ウンバイ・坂本選手。
IMGP5445.jpg

スピード抜群!五十嵐選手。
IMGP5454_20150215214139f0c.jpg

アーリーエントリー(卒業見込みの大学生選手)の中東選手。
緊張感が伝わってくるかのようでした。
IMGP5471_20150215214140244.jpg

ダンクシュートを決めるウンバイ選手。
IMGP5475.jpg

第2ピリオドを終え74-50で24点リード!
ドリブルシュートを決める熊谷選手。
IMGP5716_20150215214223186.jpg

観客席へタオルを打ち込む?チアリーダーたち。
IMGP5785_20150215214224294.jpg

109-75!でドルフィンズの勝利!
ゲーム後、選手とのハイタッチ !
IMGP5882_201502152142265c6.jpg

編集 / 2015.02.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ