fc2ブログ
年取り
カテゴリ: 日記
12/31  年取り

ぼくの実家では大晦日の夜に「年取り」と言って御馳走が並び、
黒豆、田作り、なます、数の子、きんぴらなどのおせちも食べる。
昔から変わらないお袋が作った実家の味を感じながら食べました。
DSC_8875.jpg

年越し蕎麦。冷酒と食べるとおいしいんですよね。
DSC_8877.jpg

来年も家族みんなが元気に健康でいられますように。
DSC_8878.jpg
スポンサーサイト



編集 / 2014.12.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Spin dribble⑪
カテゴリ: バスケットボール
12/27   Spin dribble⑪

パークアリーナ小牧。
「三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ名古屋vsアイシンシーホース」。
チアメンバーの中にAyanaとNatsuの姿が無いので、よりゲームに集中出来る(?)
IMGP8684.jpg

開幕から19連勝中のシーホースが相手。
ここのところ調子を上げて来ているドルフィンズ、シーホースに黒星を付けられるか!
IMGP8732.jpg

10年以上に渡りシーホースを引っ張る桜木JR選手を、
完璧にマークする伊藤選手。
IMGP8761_20141228171621b11.jpg

気合いの入ってる感が伝わってくるドルフィンズ!
無駄なパス回しはせず、全員でどんどんゴールを狙って行く。
アーリーオフェンスでうまく勢いづいて、シーソーゲームから抜け出し、
25-16で第1ピリオドをリードで終える。
逆の点差を予想していたので、驚きと期待に胸が膨らむ。
IMGP8824.jpg

ウンバイ選手絶好調 !第2ピリオド途中で早くも20得点!
もう誰も止められない、豪快なダンクシュートを次々と決める!
IMGP8861_201412281716593ae.jpg

このゲーム、ドルフィンズのディフェンスがとてもよく、
シーホースの攻撃の芽を摘み、リバウンドも取り、
一時21点のリードまで広げる!そして第2ピリオド45-32、13点リード。
IMGP8929_2014122817170080a.jpg

AyanaとNatsuが居ないので他のメンバーをチェック(?)
ちょっと気になってるルーキーのCHISATOさん。
IMGP8795.jpg

第3ピリオドスタート!
ピリオド前半、苦しい時間帯となるドルフィンズも、
後半こつこつと点を重ね61-51で終える。
IMGP9127_20141228171701eb2.jpg

第4ピリオド。
じわりじわりと追い上げてくるシーホースはフリースローで得点を重ね、
残り3分で1点差まで詰め寄って来た。う~、ヤバイ。
IMGP9152.jpg

追いつかれ逆転されるかもという展開の中、
朝山選手の3P、2Pがいいところで決まり、シーホースの流れを断つ。
残り30秒での4点リードもドキドキ。
残り13秒でウンバイ選手がトドメのダンクシュートを決めで83-75で勝利!
強敵に勝ち、両腕を広げて喜びを表現する朝山選手!
IMGP9203_20141228171736c8b.jpg

編集 / 2014.12.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Merry Christmas
カテゴリ: 日記
12/24    Merry Christmas

IMGP6977.jpg
編集 / 2014.12.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Spin dribble⑩
カテゴリ: バスケットボール
12/23   Spin dribble⑩

パークアリーナ小牧。
「三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ名古屋vs和歌山トライアンズ」。
IMGP7667.jpg

非の打ち所のないキレイなダンスを魅せるAyana!
IMGP7700_20141227085825a47.jpg

昨年のNBL準優勝チームの和歌山トライアンズ。
しかし、チームの経営状況が悪く新体制となり、半数以上の選手が入れ替わり、
シーズンを迎えても、エースの川村選手が故障。
そしてこの11月にマイケル・パーカー選手が退団。
チーム状況の悪さからか、ここまで4勝15敗と低迷。
でも勝負の世界では情けは無用。

出だしの悪いドルフィンズ、シュートがなかなか決まらない。
トライアンズにリードされてしまうも、5分くらいからやっと決まりだし、
第1ピリオド、23-16。
IMGP7845_20141227085828b35.jpg

第2ピリオドになると、ドルフィンズの一方的展開。
トライアンズのディフェンスはウンバイ選手を止められない。
IMGP7864.jpg

熊谷選手もインサイドに切れ込んで果敢にゴールを狙う。
IMGP8115_20141227085910613.jpg

第3、第4ピリオドではレーン選手が活躍、20得点を上げる。
IMGP8166_20141227085911663.jpg

控えの湊谷選手や長谷川選手も出場。
それぞれシューとを決めました。
IMGP8258.jpg

メリークリスマス!
チアのクリスマス衣装も今日で見納め。
IMGP8226.jpg

試合は85-52で勝利!
ゲーム終了後のイベントで記念撮影をする、
子供とチアと選手たち。
IMGP8608_20141227085925546.jpg
編集 / 2014.12.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
海鮮サラダ
カテゴリ: 日記
12/22   海鮮サラダ

職場の忘年会で、錦三丁目のハイクラスの寿司割烹、
「向月 bekkan」へ行きました。
DSC_8859.jpg
*ウェスティンナゴヤキャッスルのB1Fにもお店があります。

ふぐの白子(焼き)
DSC_8860.jpg

お寿司。
DSC_8861.jpg

いちばん美味しかったのは「海鮮サラダ」。
鰹節がどかっと盛ってあり、大根、ネギ、胡瓜、
たこ(?)、いくら、数の子が入っていてめちゃ美味しかった。
DSC_8862.jpg

お会計は6人で74,000円!ぼくと上司と二人で折半しました(痛)。
編集 / 2014.12.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
廃車・新車
カテゴリ: 日記
12/21   廃車・新車

17年間は乗っていた自転車にとうとう限界が来た。
17年のうち12年は通勤で使っていたので、
本当に良く走ってくれたと感謝の気持ちでいっぱいになった。
DSC_8843.jpg

そして新車。
ごつい感じがしたけれど、「丈夫で長持ち、故障も少ない」という
店主の言葉に促され購入しました。
交通安全よろしくお願いします。
DSC_8880.jpg
編集 / 2014.12.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
おいしいカレーが作れたら
カテゴリ: 日記
12/20   おいしいカレーが作れたら

DSC_8847.jpg
ジャガイモとタマネギがたくさんあったので、
ニンジンとお肉を買ってきて、カレーを作った。

カレーを作る時にいつも思い出すのは、
カレーと言えば西田ひかるさんという分けではないけれど、
西田ひかるさんが、たしか2000年の暮れにテレビで朗読していた
この文章。
DSC_8856.jpg
 おいしいカレーが作れたら、誰かに「おいしいね」っていってほしい。
素敵なクツをはいた日は、誰かに「どこで買ったの?」っていってほしい。
ヘアースタイルを変えた朝は、誰かに「似合うよ」っていってほしい。
100万人の人に逢ったら、全員に「だいすき」っていってほしい。
 でも、そんなにうまくはいきっこない。
「このカレーは甘すぎるよ」とか、「そのクツ、時代遅れだよ」とか、
「前のヘアースタイルがよかったのに」とか、
「大キライ」なんてことをいわれがち
  それでもいい、悲しがって家に閉じこもってるいるヒマはない。
だって、おいしいカレーが冷めてしまう、おいしい私も、冷めてしまう。
明日、出逢う人はきっと「いいね」っていってくれる。
  大事なのは「おいしいわたし」を作ること。

著:楠野 一郎 「人前に立つことのレッスン」より
        
編集 / 2014.12.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
豚の饅頭
カテゴリ: 日記
12/19   豚の饅頭

DSC_8845.jpg
柄にもなくシクラメンを買ってきた。

♪真綿色したシクラメンほど清しいものはない~
♪薄紅色したシクラメンほどまぶしいものはない~
♪薄紫のシクラメンほど淋しいものはない~
なんて、昭和の名曲「シクラメンのかほり」を口ずさみながら、
そういえばシクラメンのことを「豚の饅頭」(ブタノマンジュウ)
と呼ぶというのを聞いたことがあるのを思い出して調べてみたら、
シクラメンの英名は「Sow bread」(雌豚のパン)と言い、
ブタがシクラメンの球根を好んで食べるといところから来てるらしく、
それを明治時代の植物学者が「豚の饅頭」と翻訳したためだそうです。
編集 / 2014.12.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
雪の日
カテゴリ: 日記
12/18  雪の日

昨夜からの雪が降り積もり、名古屋でも20センチの積雪。

4月から名鉄瀬戸線で通勤するようになったぼくは、
冬になったら多分そうなるだろうなあと思っていた通り、
DSC_8841.jpg

停車駅で扉が開くと、寒気が車内へどっと入って来て寒~い。
DSC_8842.jpg
編集 / 2014.12.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ぼっちレベル
カテゴリ: 日記
12/17   ぼっちレベル

『あなたの「ぼっちレベル」テスト』
というのをやってみた。

「ウィークリー心理テスト」 
safe_image.png
その結果は、

『あなたは、かなりの上級者。
 おひとり様慣れしていて、もはや人を誘うのを面倒に感じているレベルかも?
 誰かに気を使ってやりたいことをガマンせず、
 自分の時間はフルに活用したい気持ちが強いでしょう。
 せっかくですから、自分の中のハードルをどんどん下げてはいかが?
 ひとり焼肉、ひとりテーマパーク、ひとり海外など、
 「それはさすがに」と思うことにもチャレンジを。
 自由度が上がるほど、かえって魅力も高まるはず』。


ひとり焼肉、ひとりテーマパーク、ひとり海外(ツアー)は、
もうとっくの昔からやっているし、最後の1行以外、そのまんまです。
この先を知りたい。待つのは孤独死だけか。

編集 / 2014.12.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Spin dribble⑨
カテゴリ: バスケットボール
12/14②  Spin dribble⑨

Wリーグのレギュラーシーズンは、
11チームによる3回戦総当たり(1チーム30試合)。
昨日(12/13)の時点で3分の一の11試合。
ここまでの組み合わせによるところもあるけれど、現在1~6位までは混戦状態。
今後予想では、アイリスとサンフラワーズが1・2位争い、
3位にアンテローブスが来て、4位をVマジックとレッドウェーブが争い、
そこにどうコアラーズが割って入って絡んでいくかというところ。
まだまだこれから、がんばれコアラーズ!
DSC_8838.jpg

そんなわけで、碧南市臨海体育館へ、
「アイシン・エィ・ダブリュ ウィングスvs三菱電機コアラーズ」戦の観戦です。
碧南まで来た甲斐があったか、念願のコアラーズタオルゲット!
非売品、ゲーム前の選手の投げ込みで、イシ選手がぼくに投げてくれました。
IMGP7277_20141222234342f1e.jpg

15:00 TIP OFF!
コアラーズはアウェィなので白ユニフォーム。
女子のゲ-ムはすべて自由席なので、アリーナの最前列で観戦。
IMGP7321_20141222234344fd5.jpg

相手ボールをカットし、ドルブルで一気に駆け抜けシュートを決めるレブ選手!
連結画像-3

ルーキーのオル選手。
長身で体格も良く、まだまだ動きが固いけど、
将来コアラーズの柱となる選手かも。
IMGP7339.jpg

WINGSのチアが凄かった。
IMGP7420.jpg
第1ピリオドは、ホームで声援を受け勢いに乗るウィングスに押され、
18-12でコアラーズ6点ビハインド。
第2ピリオドでも、ウィングスのエース馬瓜選手の活躍の前に、
13点差まで広げられるも、カズ、ワン、レブ選手の連続得点でつなぎ、
31-22で9点ビハインド。

第3ピリオド、コアラーズ側の3ポイントシュートが決まりだし、
一気に追い上げ、逆転して46-49で3点リード! 
1on1から切れ込むカズ選手。
IMGP7509_20141222234419a3b.jpg

第4ピリオドは、一進一退の攻防。
一時ウィングスのリードとなるも、コアラーズは厳しいディフェンスで凌ぎ、再びリード。
気持ちを全面に出してゴールに向かうレブ選手!
IMGP7511.jpg

試合の流れはほぼウィングスでしたが、要所で踏ん張りを見せて、56-60で勝利!
シン、カズ、レブ選手は40分フル出場。すごい体力ですね。
IMGP7585_201412222344232c6.jpg



編集 / 2014.12.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
碧南海浜水族館
カテゴリ: 日記
12/14①   碧南海浜水族館

名鉄三河線の終着駅「碧南」を訪れました。
IMGP7081_20141220133423a96.jpg

ひとつ手前の碧南中央駅周辺が市の中心街とのことで、
ここはもの静かな雰囲気で、意外に町並みはレトロでした。
「旧大浜警察署」。
IMGP7086_20141220133426f97.jpg

「大浜てらまち巡り」というのもあるように、多くのお寺がありました。
見事な瓦屋根と太鼓楼のある名刹「西方寺」。
地元産業の「三州瓦」の立派な鬼瓦が飾られていました。
IMGP7090.jpg

「九重味淋」の本社工場。
240年の歴史のある日本最古の醸造元。
黒塗り板張の大蔵は国の登録文化財。
IMGP7096.jpg

なんかちょっと住んでみたくなるような、昭和の雰囲気のある静かな街でした。

そして、「碧南海浜水族館」へ。
IMGP7134.jpg

日本沿岸で見られる魚類を中心に約300種類を展示。
IMGP7116_20141220133507306.jpg

「バックヤードツアー」に参加。
水族館の裏側を見ることが出来て勉強になりました。
水槽の水は海から引いているのではなく、四国沖から週一で運んでくるそうです。
すごく費用がかかるのでは?と尋ねたら、
イルカやオットセイなど大型の動物はいないので、
その飼育費用を考えるよりは安いらしい。
DSC_8836.jpg

イワシが回遊する大水槽は迫力がありました。
IMGP7206_20141220133510eea.jpg

癒やしのクラゲ。
IMGP7233_20141220133545327.jpg

水族館内のレストランで、海鮮丼。
水槽の中の魚を思い浮かべながら食べました。
気持ち的になんか微妙(笑)。
DSC_8837.jpg

水族館のクリスマスツリーには、さかなの飾り付けが。
IMGP7232.jpg


編集 / 2014.12.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
AKARI NIGHT
カテゴリ: 日記
12/13②   AKARI NIGHT

IMGP7050.jpg
「NAGOYA AKARI NIGHT」(11/14~2/1)を見がてら、
栄周辺のクリスマスイルミネーションなども見学してきました。

「名古屋テレビ塔」の下のクリスマスツリー。
飾られているのは幸せを呼ぶコウノトリ。
IMGP7070_201412201538256eb.jpg

「東急ハンズANNEX」
大きなクリスマスリーフが吊されていました。
IMGP7080.jpg

「サンシャイン栄」
SKE48とコラボしたクリスマスツリー。
メンバーの笑顔があしらわれたオーナメント。
IMGP6971.jpg

「LACHIC」
生木を使った巨大ツリー。生木はやっぱ雰囲気が違いますね
IMGP6983_2014122015372451d.jpg

「中日ビル」
フロア全体がメルヘンチックに。
IMGP6989.jpg

「オアシス21」
ウインターイルミネーションで飾られたトヨタホームリンク。
IMGP7000.jpg

「もちの木広場」
アカリのオブジェ「レインボーツリー」。
七色の光の変化がキレイ。
IMGP6955_20141220153721dba.jpg
「アカリの森とせせらぎ」
水面の上に飾られたLEDが幻想的。
IMGP7064_20141220153824a33.jpg
編集 / 2014.12.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Spin dribble⑧
カテゴリ: バスケットボール
12/13①  Spin dribble⑧

DSC_8852a.jpg
ドルフィンズのホームゲームを見に行くと、
三菱電機名古屋製作所の社内コンビニ?が飲食物の販売をしていて、
そこで買うこの「茶摘っ子」が美味しいんですよね。
静岡県の「本山茶」を使ったお茶。
他では見かけないお茶なので、ボトルを見ると三菱電機のロゴがあり、
販売者が「三菱電機ライフサービス」となっていました。
主に三菱電機関連会社の社内販売のようで、他では買えないようです。
今度10本くらい買いだめしておこっと。

そんなわけで、地下鉄ナゴヤドーム前矢田駅とナゴヤドームの間にある、
名古屋東スポーツセンターでの
「三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ名古屋vs兵庫ストークス」
のゲーム観戦に行きました。
IMGP6216_2014122009440105c.jpg

兵庫ストークスとは2カード目、前対戦では1勝1敗だったので、
今日明日と勝って、勝ち越してほしいところ。
スタートから激しいプレーが続きます。
IMGP6312.jpg

目下、NBL得点王のウンバイ選手。
相手のマークが厳しくなかなかゴールを決められない。
IMGP6479.jpg

第2ピリオド、12点ビハインドのドルフィンズ。
ズルズル行ってしまいそうでしたが、
交替した熊谷選手のジャンプシュートが流れを変え、
一気に2点差まで追い上げました。
IMGP6587_20141220094454dfa.jpg

ウンバイ選手が抑えこまれるも、今日は朝山選手が大活躍!
好調にシュートを次々と決める。
IMGP6635.jpg

後半からチアはクリスマスモードにチェンジ。
IMGP6699.jpg

プレゼントのタオルを放つところ。Natsuはこれがどうも苦手らしい。
IMGP6730_2014122009445904e.jpg

第1ピリオド:点の取り合いで18-16。 
第2ピリオド:一時点差を広げられるも、追い上げて31-33。 
第3ピリオド:激しい攻防の中、熊谷・朝山選手の3Pで追いつき逆転、53-46。 
第4ピリオド:食い下がるストークスを退かせ、80-72で勝利!

ヒーローインタビューは、3ポイントを7本決め、
この日31得点の朝山選手!
IMGP6937.jpg
編集 / 2014.12.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
さとがえるコンサート2014
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
12/11   さとがえるコンサート2014   

「さとがえるコンサート2014」に行ってきました。
(Zepp Nagoya 1F-R3)
yanoakiko.jpg
今年のさとがえるは「矢野顕子+TIN PAN」とも記されているように、
40年前?(1974年頃から1977年にかけ)、
矢野顕子さんと多くのライブやレコーディングを伴にしていた
「TIN PAN ALLEY」のメンバーのうち、
細野晴臣・林立夫・鈴木茂の3人が2000年に結成した「TIN PAN」とのツアー。

バンド演奏はもちろん、弾き語り、デュオ、
細野さんや鈴木さんのボーカル曲もあり、見どころ満載。
矢野さんのコンサートには21年連続で足を運んで観ていますが、
旧知のメンバーと一緒の楽しさと安心感からか、
今回はこれまでにないくらい矢野さんの歌声がいきいきしていて、
聴いててとてもいい気持ちになりました。

1部:「大いなる椎の木」・「Which The Line Man」
   ・「思い出の散歩道」・「The End Of The World」
   ・「I'm Movin' On」・「冬越え」
   ・「【新曲】」
2部:「へび泣く夜に」・「水彩画の街~みだれ髪」
   ・「終わりの季節」・「そばかすのある少女」
   ・「氷雨月のスケッチ」・「こんなところに居てはいけない」
   ・「ポケット一杯の幸せ」・「変わるし」
アンコール:「絹の道」・「ひとつだけ」
   *太字のみ矢野顕子さんのオリジナル

矢野さんのピアノ・ヴォーカルはまるで天女のよう。
細野さんのフェンダーのジャズベースから弾け出る音は国宝級。
林さんのドラミングはとにかくグルーヴ感がすばらしい。
鈴木さんのギターサウンドはJ-POPの王道。
熟練した4人にしか醸し出せない音楽がそこにありました。

   *   *   *   *   *

矢野顕子さんの似顔絵ステッカーのついた
森下仁丹の「鼻・のど甜茶飴」。
DSC_8834.jpg
森山良子・矢野顕子・大地真央・由紀さおりなど、
プロの愛用者が多いそうで、
販売中止になったものを、
森山良子さんが森下仁丹の社長に直接掛け合って
再販売されるようになったとのこと。
売れないとまた販売中止になってしまうということで、
コンサートでも販促品として売ってるそうです。
調べてみると、
森下仁丹のHP(ONLINE SHOP)の商品紹介の所に,
矢野顕子さんの名前がありました。
クリック→「鼻・のど甜茶飴」熱い要望により新登場!!



編集 / 2014.12.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
R464・R463
カテゴリ: 日記
12/10  R464・R463

IMGP9347.jpg
今日はボーナス日。
さっそく、ナゴヤドームの「2015中日ドラゴンズシーズンシート」の振り込みをした。
ドラゴンズ外野応援○○-R464・R463、2席で計247,000円。
道楽ですね。
編集 / 2014.12.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
まおちん
カテゴリ: ドラネタ
12/7  まおちん

クリック→ 「中日 武藤、名古屋市内で結婚式」

まおちん。
IMGP0017_20120922151053_2014121323011130a.jpg


編集 / 2014.12.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
XYZ
カテゴリ: 日記
12/6②   XYZ

名古屋でも初雪が舞った今日、18時から寒い中をお出かけ。
ライトアップされた名古屋城がお堀の水面に映り込んでいました。
Untitled1_20141207132252117.jpg

ウェスティンナゴヤキャッスルのダイニング
ブローニュのディナービュッフェ券の期限が迫っていたので、
お気に入りの子を誘って行って来ました。
ライトアップされた名古屋城を見ながらシャンパンを飲んで、
おしゃべりしながら美味しく楽しいひととき。
DSC_8825_20141217223928d99.jpg

食事後、ホテル内のバー ローゼンへ。
彼女は苺のカクテル、ぼくはXYZ。
DSC_8830b_20141207131123c80.jpg

もうすぐクリスマスですね。
DSC_8829_20141207131035a20.jpg
編集 / 2014.12.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
紫式部ダイアリー
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
12/6①   紫式部ダイアリー

murasaki_chirashi.jpg

名鉄ホールで「紫式部ダイアリー」を観て来ました(9列目)。
作・演出:三谷幸喜
出演:長澤まさみ 斉藤由貴

物語の舞台は平安時代ではなく、現代のホテルのバーラウンジ。
「源氏物語」で一躍注目を集める若手作家「紫式部」(長澤まさみ)。 
「枕草子」が大ベストセラーとなり地位を築いた「清少納言」(斉藤由貴)。
ドレスアップした紫式部と清少納言の二人がお酒を飲みながら、
作家として、女としての、プライドをぶつけ合うという二人芝居。

長澤まさみさんは、舞台も上手くなりましたね。
表情がとても豊かだし、彼女にしか出せないという魅力もあります。
斉藤由貴さんは、やっぱ独特の個性を持った役者さん。
押すも引くもすごく上手い。

三谷幸喜さんらしい、物語と演出でした。
編集 / 2014.12.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
でゃあこん
カテゴリ: 日記
12/5   でゃあこん

「熱燗と、でゃあこんと、こんにゃくと、たまご」
DSC_8814.jpg
立ち飲みの佐野屋で注文する時に言ったぼくの言葉。
自分で言っといて、「でゃあこん」って言葉に笑ってしまった。
名古屋言葉がしっかり染みこんでいますね。
でも、味噌ではなくて、辛子で食べました。
編集 / 2014.12.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
就寝前の飲酒
カテゴリ: 日記
12/4    就寝前の飲酒   

11/17に受けた人間ドックの結果がやっと届いた。
DSC_8835.jpg
全体的に昨年より悪くなっていました・・・。
そして、ひとつ気になる所が増えていました。

まあ原因は「就寝前の飲酒」。
ここ3年くらい、毎日のように風呂上がりに一杯やりながら、
ダラダラ寝るまで飲んで食べてるのが習慣になってしまっているので、
これを改善すれば良くなってくれるとは思うんだけれど。
アルコールよりも、一緒に食べるスナック菓子とかが良くないんだよね。

一人暮らしの侘びしさを誤魔化すのに酒に頼って、
それで深酒をして身体を壊していく・・・。
典型的なパターンですよね。

編集 / 2014.12.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ドラゴンズフェア
カテゴリ: 日記
12/2②   ドラゴンズフェア

中日ビルタウンの「ドラゴンズフェア」(12/1・2)。
ドアラとチアドラゴンズのイベントがあるので行ってみました。
2014ゆるキャラグランプリを獲得した、ぐんまちゃんもなぜかいました。
IMGP5778_20141207201427e5a.jpg

チアドラゴンズ2014登場!
みゆ・ひなこ・れな・まほ・なつりの5名。
昨年(2013)の人気ナンバー♪ 『HEART BEAT』からスタート。
IMGP5802.jpg

♪「Shy boy」を踊る、なつりちゃん。
IMGP5821_201412072014305cf.jpg

その笑顔に寒さも吹き飛びます。
IMGP5841.jpg

この5名と言えば、チアドラデーのD-STAGEで組まれた「JAZZチーム」。
その時に踊られた♪「Show Me How You Burlesque」も披露
この曲のダンス、なかなかいいんだよね。

チアドラゴンズ2014(14.12.02)

他にも♪「Summer born」「Start it again」「Hold my hand」「燃えよドラゴンズ」
と、15分間で計6曲とたっぷりダンスを魅せてくれました。
IMGP6008.jpg

ビルタウン内のスペースにはドラゴンズの選手パネルが展示。
IMGP6115.jpg

ぼくもめずらしく記念撮影会に参加してみました。
IMGP6137.jpg
編集 / 2014.12.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
極地体験室
カテゴリ: 日記
12/2①   極地体験室

名古屋市科学館へ行きました。
2011年にリニューアルしてからは初めて。
IMGP5696.jpg

生命館・天文館・理工館とあり、
すべて真剣に見て回ろうとすると、3回以上は通わなくては無理。
今日は5Fを攻めてみました。
まずは「極寒ラボ」。
日本初のマイナス30℃の極寒が体験出来る「極地体験室」へ。
IMGP5701.jpg
冬山登山で経験しているので、まあこんなもん、という感じでしたが、
現地では風があると体感温度が下がるのでもっと厳しいんですよね。

「南極の氷」に触れられます。
高倉健さんの映画「南極物語」を思い出しました。
IMGP5703.jpg

「物質・エネルギーの世界」
元素周期表を見て、それぞれの性質や、
ぼくらの生活の中で、実際に何に使われているかを知ることが出来ました。
IMGP5718.jpg

「宇宙のすがた」
宇宙の誕生や天文学の歩みなどについて知ることが出来ます。
ここだけで1日居られます。
IMGP5727_20141207183352a02.jpg

そして人気の「プラネタリウム」。
世界一の大きさと映像のクオリティが高い。
IMGP5732_20141207183454e32.jpg

12月のテーマは「星はまたたく」。
限りなく本物に近い名古屋の星空を再現。
学芸員の生解説で、シリウス・プロキオン・ベテルギウスの冬の大三角を
中心に、冬の星空についてのお話が聞けました。
最後にクリスマスツリーが投影されました。
IMGP5736.jpg

地下イベントホールでは、
特別展「館長 庵野秀明 特撮博物館」を開催中。
これは撮影コーナーで撮ったウルトラマン。その撮影方法が分かりました。
IMGP5737_20141207183456561.jpg

映画監督・庵野秀明が影響を受けた、
円谷英二のウルトラマンシリーズなどから「特撮」の作品を展示。
ゴジラ、ガメラ、大魔神などで実際に使用された精巧なミニチュアや
デザイン画、怪獣やヒーローやマシンなどが500点。
子供の頃、TVで見ていたものの現物が見られて感動しました。
IMGP5746.jpg
編集 / 2014.12.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
甥っ子
カテゴリ: 日記
12/1③  甥っ子

昨日は仕事だったけれど、今日はお休みをいただいたので、
妹と甥っ子(次男)と一緒にランチに行きました。
エアポートウォークのファミリーブッフェ「太陽のごちそう」。
64770_331869273671370_491316669588816390_n[1]
食欲旺盛な甥っ子。
一生懸命に食べるカワイイ表情を見ながら、
ぼくはたぶんこのままずっと一人なので、
将来、老後、ひょっとしたらこの子に、
面倒みてもらわないかんようになるかもしれん。
なんて思ってしまった。

編集 / 2014.12.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ご案内
カテゴリ: ナゴヤドーム
12/1②  ご案内

DSC_8820_2014120719550197d.jpg

2014年11月分をUPしましたので、
よろしかったらご覧下さい。

編集 / 2014.12.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
お知らせ
カテゴリ: 日記
12/1①   お知らせ

IMGP2946_20141201202610394.jpg

♪「もう~ い~くつ寝~ると~ クリスマス~」!?
じゃなかった、「お正月~」。(寒)

そんなわけで、今年ももう師走に入りましたが、
まだそんなに冷え込んだ日はなくて、比較的暖かく過ごしていますが、
巷ではインフルエンザが流行つつあるので、
みなさんも気をつけましょう!

Blog更新、もうしばらくお休みします。
Xmasを一緒に過ごす彼女探しで忙しくて(笑)

編集 / 2014.12.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ