7/26 北沢峠①
南アルプスの仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳へ登りに行きました。
名古屋(2:30)=戸台口(5:15)[バス待ち1時間]=北沢峠(7:20)。

今回の山行は、ここ北沢峠にテントを張りベースとして、
今日は仙丈ヶ岳への往復、明日は甲斐駒ヶ岳への往復という形。
長衛小屋のテント場にテントを張り、軽い荷物で出発しました(7:50)。

メンバーは、WTさんと、WTさんの会社の人3名と、ぼくの計5名。
大滝ノ頭を抜けると森林限界を越え、小仙丈ヶ岳が見えて来ます。

振り返ると、鋸岳と甲斐駒ヶ岳の勇姿が眼前に広がります。
画像右の甲斐駒ヶ岳は初心者でも大丈夫なところだけど、
左の鋸岳は熟達者向き。行ったことがあるけれど、かなりハードでした。

秋には紅葉で美しいナナカマド、夏にはこんな花を咲かせます。

小仙丈ヶ岳を越えて、小仙丈カールを左に見ながら、
仙丈ヶ岳の頂上を目指します。

稜線を右へ回り込むと、藪沢カールと仙丈ヶ岳の頂上が見えて来ました。

11:18、仙丈ヶ岳、3,033mの頂上到着。
前回登頂の2003年8月以来11年ぶり。

日本で18番目に高い「仙丈ヶ岳」(3033m)の頂上から見た、
手前が日本で二番目に高い山「北岳」(3193m)、
その向こうに日本で一番高い山「富士山」(3776m)が見えます。
ここからのこの景色お気に入りです。

キバナシャクナゲがたくさん咲いていました。

カールの下の方へ下って、下山。

ところどころで大きな雪渓が残っていました。
冷蔵庫を開けた時のような冷気が流れていました。

15:00、北沢峠到着。
長衛小屋でさっそくエビスの生ビールで乾杯!
