fc2ブログ
TRICK
カテゴリ: 日記
1/31②  TRICK

映画「TRICK劇場版ラストステージ」を観に行きました。
DSC_8239.jpg

2000年の連続ドラマ(1作目)からスペシャルドラマや映画で、
これまで14年に渡り、その独特な世界観を楽しませてくれたTRICK。
その最終作、ラストステージ。

「お前のやったことは、すべてお見通しだ!」の決めゼリフから、
「ムッシュムラムラ」「貧乳」「巨根」「ズラネタ」や、
言い間違いの言葉遊びなど、往年のTRICKネタが満載で、
と~っても楽しめました。
東山紀之さんの「ウェィクアップ!」も良かった(笑)

奈緒子役の仲間由紀恵さんは、第1作の時から変わらずカワイイままで、
上田役の阿部寛さんもシブさと存在感が増してカッコイイ。

ラストシーンは、切ない感情が漂うキレイな終わり方。
TRICKらしい終わり方でした。
スポンサーサイト



編集 / 2014.01.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
八丁味噌おでん
カテゴリ: 日記
1/31①   八丁味噌おでん

okazaki.jpg
岡崎城へ行きました。
毎週金曜日は「あいち戦国姫隊」のおもてなしの日。
三河武士のやかた家康館前。
IMGP0729_20140201080622a77.jpg

今日は、江・おね・於大・市・吉乃さまの5姫。(まつさまはご休養?)。
メンバーが入れ替わって半年が過ぎ、演舞のクオリティーが上がっていて、
あいち特産品早口言葉メドレー(?)の早口言葉はなかなか凄かった。
姫様たちもお稽古に励んでいるよう。
IMGP0739_2014020108062374d.jpg

いちばん物怖じしない感のある於大さまが仕切る場面が多かった。
於大さまは480才とのことですが、現世では20歳の姿であらせられます。
IMGP0749_201402010806250c6.jpg

龍城の前へ移動して、いろいろとお話(笑)
「グレート家康公葵武将隊」の武将も居たりして楽しかった。
IMGP0778_20140201080626f62.jpg
(移動中、市さまと二人並んで歩きました(笑)。
市さまがいろいろ話しかけてくれるのに、うまく受け答えが出来ない自分が情けない)。

援軍(観客)からエルモの人形を借り受け、声マネをする市さまと於大さま。
こういうフリートークをしながら、和やかな時間が過ぎてゆきます。
IMGP0799_20140201080652d51.jpg

レンズの調子が悪く、おねさまと吉乃さまの写真がうまく撮れてなくて残念。
楽しいひとときを過ごすことが出来ました。
IMGP0832_20140201080656070.jpg

岡崎城公園内の売店で「八丁味噌おでん」を食べてきました。
IMGP0847_201402010806579d2.jpg


編集 / 2014.01.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ワンコイン
カテゴリ: 日記
1/30   ワンコイン

サッポロ赤星の瓶ビールとブリ大根で仕事帰りの一杯。
大曽根の佐野屋で、ワンコイン¥500。
DSC_8235_2014020121335812d.jpg
立ち飲みってクセになるからいけないですよね。
なんかこう一杯飲みたいなって思うとついつい。
なので自分では月に2回までと決めています。

立ち飲み屋って仕事帰りのサラリーマンが、
一人で一杯やってるようなイメージがあるけれど、
時間帯にもよるでしょうが、
意外と2、3人で来てる人が多いんですよね。
今日は差し向かいの人たちが、会社のことを大きな声で話してたり、
OLが2人で来てたりして、狭いところにごちゃごちゃといろんな人が。
一杯だけなので、よく居て20~30分。
回転率が早いからどんどん入れ替わっていく。

さて、そんなわけで、いつもの、
「またちょっと更新をお休みします」です。

2月いっぱいは休んで、3月からの再開を予定してます。
編集 / 2014.01.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
チアドラ水曜担当は
カテゴリ: ドラネタ
1/29    チアドラ水曜担当は

このネタに触れることを忘れていました。
オフシーズン恒例のCBCラジオ「ドラ魂KING」!
DSC_8233.jpg

チアドラゴンズのメンバーが、火~金と日替わりでアシスタントとして登場。
今日(1/29)「チアドラ水曜担当は」松井杏さん。
実は心配してたけど、意外としっかりしゃべっとる!

前期(10~12月):里香・由真・智絵・緋那子
後期(1~3月) :佳代・杏・里奈・佐季

前期は智絵ちゃんの独特の口調がいい感じで、
緋那子ちゃんもはっきりとした滑舌でまるで女子アナのようでした。
11月にはあのみなみちゃんがピンチヒッターで登場したことも。

「恋するフォーチュンクッキー CBCラジオ Ver. 」
*タイム1:18からの「ドラ魂KING」の所では、
 ゆまっちょの胸が揺れるダンスが見られます。


編集 / 2014.01.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
オイスターガーデン(2回目)
カテゴリ: 日記
1/26②   オイスターガーデン(2回目)

名古屋TV塔の下でやっている、
「オイターガーデンwith居酒屋あさこ」に行ってきました(2回目)。
IMGP0692_20140128222552b79.jpg

1枚1000円(100円×10枚)のチケットを購入し、
ブースで金額分のドリンクやフードと交換。
蒸した牡蠣をもらい、席で炭火で焼いて食べます。
焼き牡蠣とシャブリ(ワイン)。
IMGP0679_20140128222517fd1.jpg

牡蠣めしとハイボール。
IMGP0674.jpg

あとはエビを焼いて食べました。
IMGP0688.jpg

もちの木広場で開催中の、
「NAGOYA AKARI NIGNT」は、2/16まで。
IMGP0695_20140128222630bc6.jpg
編集 / 2014.01.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Follow Through:17
カテゴリ: バスケットボール
1/26①   Follow Through:17

IMGP0219_201401302016450ae.jpg

今日も豊橋市総合体育館へ行きました。
コアラーズの対戦相手は、甲府市がホームの「山梨クィーンビーズ」。
現在リーグ最下位のチームなので、コアラーズの楽勝かなと思ってたら、
クインビーズは攻撃時のパス回しが早い!
とにかく次から次へボールを回す、ひとりが長くボールを持たない、
というのが徹底されてるようで、ボールが止まらない。
コアラーズのゾーンディフェンスが振り回され、シュートを打たれる。
IMGP0435.jpg

ゴール下からシュートを決めるワン選手!
第1クオーターは点の取り合いとなり、22-19でコアラーズ3点リード。
IMGP0469_20140130201649a52.jpg

第2クオーターは立て直して、40-30で10点リード!
第3クオーターでは、LEB選手の活躍などで、
一時リードを23点と広げるも、後半攻めあぐね、
58-45で13点リードで終える。
IMGP0506_201401302016501ec.jpg

コアラーズは画像のような感じで、パスを出せず止まってしまうシーンが多く、
そして、オーバータイム寸前に苦し紛れでシュートとなるケースがよくある。
IMGP0569_20140130201719fae.jpg

シン選手の3ポイントシュート!
IMGP0584_20140130201721ebb.jpg

SKY選手の3ポイントシュート!
IMGP0639_201401302017482ed.jpg
こういう遠い場所からのシュートは決まるのに、
ゴール近くからのシュートが決まらないのが不思議と言えば不思議。
SKY選手は2ポイント:8本中1本、3ポイント:17本中7本。

今日のゲーム、
3ポイントシュートはクインビーズの成功2本に対し、
コアラーズは13本の成功!これはこれですばらしいんだけど。
しかし、2ポイントシュートはクインビーズは50本打ち21本決め、
コアラーズは28本打ち12本を決めたのみ。
フリースローも入れると、ボールをゴールに入れた数自体はクインビーズの方が多い。
チームの戦術が違うとはいえど、上位チームとの戦いの中ではここで差が出てくる。

ゲームの方は、67-55でコアラーズが勝利しました。

来週から3月まで関東方面でのAway戦が続きます。
連戦連勝で3月のパークアリーナ小牧でのホームゲームが
迎えられるよう祈ってます。
編集 / 2014.01.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
チアドラ2014
カテゴリ: ドラネタ
1/25③   チアドラ2014

「チアドラゴンズ2014」のオーディションが行われ,
16名のメンバーが決定しました。
DSC_8234.jpg
(1/26 中日スポーツ紙面より)

4年間在籍した、りかぽんとゆまっちょが卒業。
花の2010年組メンバーがいなくなり、また一時代が過ぎた感じがする。

多分続けるだろうと思っていた、中垣晴菜、横井佐季、小菅ゆかり、
藤井里奈、若泉茉甫・加藤優衣、小西緋那子さんが残り、
今シーズンもナゴヤドームで笑顔とダンスが見られるのがうれしい。

そして意外だったのが、ののちゃん!
もう続けないだろうなと思ってたのに、
またいてくれてチョーウレシイ! 

由衣ちゃんがたぶんリーダーになるのかな?
でもMCというか、仕切れるかが心配?

6名の新メンバーも楽しみ。
開幕に向けて練習がんばって!

けれど、ここ4年18名体制だったのが16名となったところに、
何か意図的なものがあるのでは?
りかぽん・ゆまっちょ・あんずでブルーマックス復活か?
なんて勘ぐってしまうのはぼくだけだろうか?

編集 / 2014.01.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Follow Through:16
カテゴリ: バスケットボール
1/25②   Follow Through:16

2013年1月19日現在のWリーグの順位表。
DSC_8218.jpg
Wリーグ12チームが、総当たりで3回ずつ対戦。
1チームあたり計33試合なので、半分近くが終わったところ。
この順位表と星取表を見ては、今後の順位予想を立てたりするのが、
最近のとてもたのしい時間となっています。

先週2連敗し、4位から6位へと後退したコアラーズ。
けれど、2位シャンソン、3位レッドウェーブ、4位アイリスは、
まだ1位サンフラーズとの3戦を残しているので、これから3敗がつくと予想。
(6位コアラーズと5位アンテローブスは1位サンフラワーズとの3戦は済み)。
5位アンテローブスは実力的には2位のチームなので、
今後の対戦で2~4位のチームに負けをつけ勝ち上がるはず。
(コアラーズはアンテローブスとの3戦も済み)。
なので、2強との試合が終わっているコアラーズは、
現在2~4位チームとの直接対決を落とさなければ、
まだまだ4位以内に入り、プレーオフ出場の可能性は十分に有り!

そんなわけで、今日は豊橋市総合体育館です。
IMGP9928.jpg

LEB選手が足の故障から復帰!
IMGP0039_20140128232045e8b.jpg

対するは静岡市が本拠地の「シャンソンVマジック」。
90-91~99-00年まで90年代にリーグ10連覇をしたシャンソン。
ここ5年ほどは少し低迷、しかし今季は若手が出てきています。
先日のオールジャパンではコアラーズと準々決勝であたり、
コアラーズが勝利してます!
IMGP0012_20140128232042e8c.jpg

攻守互角ながらも、コアラーズ側が審判に嫌われてる感じで、
コアラーズのファウルが多く取られ、リズムが掴めない。
第1クオーター16-22で6点ビハインド。
第2クオーター28-32で4点ビハインド。
KAZ選手を中心に積極的に攻める。
IMGP0135_20140128232115e11.jpg

第3クオーター、SKY選手の3ポイントシュートが封じられ、
ドライブインなどで行くもゴールがなかなか決まらない。
ゴール下のワン選手へのパスもなかなか通らず、
コアラーズの得点は止まってしまい、
突き放され35-49の14点ビハインド。
IMGP0162_2014012823211672d.jpg

第4クオーター、ワン選手が5ファウルで退場。
時間が残り少なくなるもコアラーズは奮闘、
ドライブインで連続得点を上げるLEB選手!
IMGP0192_2014012823211762c.jpg

しかし54-67、13点差で敗戦。こんなはずじゃ・・・。
3ポイントシュートはコアラーズの成功率が上ながらも、
2ポイントゴールは、
シャンソンが49本打って21本決めたのに対して、
コアラーズは33本打って12本。
ここが今日の勝敗の差かな。
ゴール下のワン選手へボールがうまく回せなかったのと、
SKY選手と宮本選手のフィールドからのショット数が少なく、
そして成功率も低かったのが課題。
ガンバレ!コアラーズ!!
IMGP0273_20140128232119918.jpg

編集 / 2014.01.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
おきつねバーガー
カテゴリ: 日記
1/25①   おきつねバーガー

豊川稲荷へ行きました。
DSC_8224.jpg

商売繁盛。
よい営業成績が残せますようにとお参りしてきました。
DSC_8221.jpg

門前町で「おきつねバーガー」を食べました。
厚めの油揚げでトンカツとレタスを挟んでケチャップで味付けしたもの。
DSC_8226.jpg
編集 / 2014.01.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
新年会
カテゴリ: 日記
1/24   新年会

会社の11の営業所からなるHグループの新年会。
今池の居酒屋竹取御殿、参加34名。
DSC_8211.jpg

Hグループのレクレーションリーダーのぼくが幹事。
飲み会と言えばただの飲み会だけど、
これまでグループ全体では忘年会も新年会もやったことがなく、
今回初めて企画したため、人が集まるかどうかなどと、
それなりにいろいろ気を遣いました。

そして迎えた今日は、みんなで楽しく話して飲んで、
余興のジャンケンゲームも盛り上がり、
「○○さんと初めて話しが出来ておもしろかった」とか、
「若い人と話せて良かった」などと声が聞かれ、
みんな「楽しかった!」と言ってくれて、うれしかったです。
もちろんみなさんのご協力があったからです。
IMGP0014_20140126215302748.jpg

編集 / 2014.01.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
フォーチュン
カテゴリ: 日記
1/22    フォーチュン

今頃?だけど、
AKB48の♪「恋するフォーチュンクッキー」に、
最近ハマっています(笑)。

昨年末のNHK紅白歌合戦で聴いてから。

その70年代のディスコミュー­ジック風のノリの良さ、
8ビートのリズムが心地よくとてもイイ感じ。
指原莉乃の初センターもうれしく、
パパイヤ鈴木による­振付も楽しい。

♪「恋するフォーチュンクッキー:名古屋Ver.」


ここ3日間よく聴いてるのが、岩佐美咲の「演歌Ver.」!


今度、ダンスにも挑戦してみようかな(笑)。

フォーチュンクッキーとは、
中に運勢が書かれた紙片が入ってるお菓子で、
「おみくじクッキー」と呼ばれることもあるそうです。
編集 / 2014.01.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
イカの破裂
カテゴリ: 日記
1/21   イカの破裂

DSC_8208.jpg

晩ご飯を食べに定食屋さんへ行き、
「イカと大根の煮物」を電子レンジにかけて、
取り出して席まで運ぶ途中、
「パン!」と音がして、なんだと思ったらイカの破裂!
イカは破裂するって知ってたけど、
温めだけだし、輪切りにしてあるから大丈夫だと思ってたら・・・。
スーツの右半身がベトベトになりました。
簡単に拭き取って、帰りにそのままクリーニング店に出して来ました。

みなさんも気を付けましょう。
編集 / 2014.01.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
1713件
カテゴリ: 日記
1/20   1713件     

最近思ってることを少し。
IMGP0211_20140125204859a91.jpg
(実家の庭のさざんか)

このBLOGも、2007年3月23日にスタートし、もうすぐまる7年。
そして今回のこの記事で、通算「1713件」となります。

で、みなさんに今後ご了承いただきたいのは、
長くなるにつれ、自分でも何を書いたのか憶えていないことがあり、
「同じような事を前に書いている」、
「以前言っていたことと反対のことを言っている」というような事が、
これまでも、そしてこれからも多々あるかもしれませんが、
どうかご了承下さい。

来年、記事が「2000件」に達しましたら、
名北飯店でオフ会を開きたいと思ってます。
編集 / 2014.01.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Follow Through:15
カテゴリ: バスケットボール
1/19   Follow Through:15

Wリーグ12チーム中の5チームが愛知県のチーム。
名古屋市:三菱電機・トヨタ自動車
刈谷市:デンソー・トヨタ紡織
安城市:アイシンAW
なので、なんだかんだと名古屋から近場で行われるゲームが多い。
そんなわけで、今日は刈谷市体育館です。
IMGP9381.jpg

昨日の試合、足を痛め途中退場したLEB選手が、
試合前の練習に加わっていない様子から今日は欠場のようだ。
IMGP9358_20140122222155ece.jpg

TIP OFF!
シン・カズ・SKY・ワン・ハル選手のスターティング5。
IMGP9435_20140122222158c13.jpg

昨日の逆転勝利で勢いづいたアンテローブスが、
LEB選手の欠場で重いムードが漂うコアラーズを攻め立て、
第1クオーター、防戦状態に陥ってしまうコアラーズ。
IMGP9517.jpg

アンテローブスチアリーダーによるパフォーマンス!
なかなかいい感じです。
IMGP9460.jpg

アンテローブスは体格のいい選手が多く、
ディフェンスのプレッシャーが強い。
IMGP9686.jpg

SKY選手がドリブルで行くも、ディフェンスの当たりが強く弾かれてしまう。
IMGP9795.jpg

目下リーグ1位の3ポイントシュート成功率誇るSKY選手も、
3ポイントのシュートチャンスをなかなか作れず、3本しか打てず成功0本。
IMGP9755.jpg

今シーズン、これまでぼくが見て来たところでは、
コアラーズの得点パターンは、
3ポイントシュートとワン選手のゴール下からの得点。
反対にドライブインや近距離のシュートを得意としていなくて、
アンテローブスはその場面へコアラーズを追い込み、
ミスショットを誘っていたように見えました。
敗戦が濃厚になってきても、
キャプテンのシン選手が最後まであきらめない
勝利への執着心を見せてくれました。
IMGP9844_2014012222230406f.jpg

64:74で敗戦。2連勝のチャンスもあっただけに、
痛い痛い2連敗ですが、引きずるなコアラーズ。
サンフラワーズとアンテローブスの2強との試合はこれで終わったので、
残り試合は全勝で行ける!
IMGP9885.jpg
編集 / 2014.01.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Follow Through:14
カテゴリ: バスケットボール
1/18   Follow Through:14

1/1~12にかけて、東京代々木体育館で開催された「オールジャパン」。
(第80回皇后杯 全日本バスケットボール選手権大会)。
三菱電機コアラーズはトーナメントを勝ち進み、13年ぶりにベスト4進出!
1/11の準決勝をNHKBSで観て応援しましたが悔しくも敗退。

そんなわけで、リーグ戦再開の西尾市総合体育館です。
今日はアウェイのゲーム。
コアラーズのリーグ戦の残りは20試合で、内ホームは2試合のみ。
なので、愛知県内で行われるアウェイの6試合へも
出来る限り行くことにしました(初めての場所へ行くのも楽しみだし)
IMGP9241_201401222057060ea.jpg

そして今日と明日はオールジャパン2位の「トヨタ自動車アンテローブス」との2連戦。
現在リーグ4位のコアラーズはこの2試合を2連勝すれば、
リーグ4位以内が堅くなり、リーグ2位をも見えてくる。
しかし反対に2連敗したら6位転落の可能性も。
とってもとっても大事な2連戦。絶対に勝って欲しい!!!
IMGP8887.jpg

24秒のオーバータイム間際、LEB選手がドリブルで切り込み起点となるも、
しかしパスを出せず、自身での苦し紛れのシュートとなる。
IMGP8924_2014012220563524d.jpg

第1クオーターは、ほぼ互角ながらも11-15でコアラーズ4点ビハインド。
第2クオーターでは、SKY選手とシン選手が得意の3ポイントシュートを決めるなどして、
流れを掴んで逆転!25-12の9点リードで前半を終えました。
厳しい表情を見せるKAZ選手。
IMGP9044_201401222056360db.jpg

アンテローブスのチアリーダー。
踊りもなかなかよく、かわいい娘がそろってました。
IMGP9070_201401222056371c7.jpg

このままコアラーズがリードを守り勝利だ!
と思いましたが、
しかし、第3クオーター開始2分、ここでアクシデント。
ボールを奪いドリブルシュートを放ったLEB選手が、
足を痛め、ゴール下で立ち上がれなくなり交代。
IMGP9198_201401222057053f6.jpg

攻守のバランスが崩れたコアラーズをアンテローブスが一気に攻め立て、
50-49の1点差まで追い上げられ第3クオーターを終える。
IMGP9183.jpg

第4クオーター、コアラーズはシン選手の3ポイントシュートなどで8点リード。
しかし、SKY選手も倒され一端ベンチに下がるなどして、
リードを守れず、残り3秒で同点とされ、67-67で延長戦へ。
IMGP9272_20140122205708079.jpg

延長は5分間。
LEB選手に代わってポジションについたハル選手が12得点と活躍するも、
ここで1本決まれば!というところでボールがゴールに嫌われてしまう。
IMGP9283.jpg

延長の激闘の末、77-79で敗戦。悔しい~。
LEB選手の故障がなければきっと勝ててた試合。
IMGP9307_201401222057369ad.jpg
編集 / 2014.01.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
味仙部
カテゴリ: 日記
1/16   味仙部

今日は仕事が終わってから今池で勉強会があり、その後「味仙」へ。
DSC_8059.jpg

で、入口に一番近いカウンター席で、
いつもの台湾ラーメンと手羽先を食べてたら、
どこかでみたことのある美人さんがお客さんで来ていて、
アッと思って、会計を済ませ出て行くところに声をかけました。
 ↓   ↓   ↓
「yuri-style 味仙部」
その様子が記事に書かれています(笑)。

ぼくのこのBLOGで、たまに話題にしてる「奥ゆり」さん。
「参考 : 宵の明治村」
名古屋のモデル&タレント。
現在は、CBC『ゴゴスマ』(金曜)、メーテレ『しりたい嬢』、
『グランパスSTADIUM!』 『NEWS 5 PLUS』 『岐阜県政 ほっとライン』などで活躍中。

生で奥ゆりさんを見たのは初めて!やっぱキレイだった。

編集 / 2014.01.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
カテゴリ: 日記
1/15   健

DSC_8206.jpg
先日、仕事の集まりがあった時に、今年の目標を色紙に書くことになり、
ぼくが書いたのは「健」。
いきなり字を間違えて修正液で直したり、
年号を誤ったりと、いかにもおっちょこちょいのぼくらしい(汗)

これはお正月に高倉健さんの映画を見てて、
それから健さんのことが頭から離れなくなっていたことと、
「体は健康に、精神は健やかに、そして健さんのように男らしく!」
という意味合いを込めて書きました。

そんなわけで、今日は大曽根の立ち飲み屋「佐野屋」へ。
いつもの「サッポロの赤星」とタコのマリネで一杯、計500円。
DSC_8197_201401182132230da.jpg

お正月に見た映画は、
高倉健さんの主演作の中でぼくのいちばんのお気に入りの、
「幸福の黄色いハンカチ」(1977年)。
これまで何度も見たけれど、今回ふと気づいたことの一つが、
網走刑務所を出所してきた島勇作(高倉健)が、
駅前の食堂でビールとラーメンとかつ丼を注文し、
両手でコップを握りしめながらビールを飲む名シーンで、
そこで飲んでるのがこの「サッポロの赤星」でした。
ぼくも今日は両手でコップを持って飲んでみました(笑)
DSC_8196.jpg


編集 / 2014.01.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
藤内沢
カテゴリ: 登山
1/13   藤内沢

名古屋テクテク山岳会の新年山行で、
御在所岳の「藤内沢」へ行きました。
メンバーはWTさん、WMさんとぼくの3人。

鳥居道キャンプ場を出発し、裏道登山道を歩き始めたのは8:15。
以前この辺りは木々に囲まれた渓流で、
滝を滑り下りたり、淵に飛び込んだりするキャニオニングの場所にも
なっていましたが、平成20年9月に土石流が発生し、
押し流されてきた巨石が広がっていて、昔の面影はありません。
IMGP0006_20140118091941057.jpg

9:15 藤内壁への分岐。
藤内壁は「関東の三ッ峠、六甲のロックガーデン」と並ぶ、
「日本三大岩場」として知られるロッククライミングのゲレンデ。
画像Aは上の方しか見えてませんが「一の壁」
Bのおにぎりみたいなのが「中尾根」、Cが「バットレス」
どれも昔、何度か登ったところ。懐かしい。
今日は岩の方へは取り付かずに、「→」の方の藤内沢を登り詰めます。
IMGP0011_20140118091943223[2]

今日は雪が少ない方。
途中、迂回したりもしながら沢を登って行きます。
IMGP0013_2014011809194483a.jpg

昔話しばかりだけど、昔ここへこの時期に来た時、
風で沢に吹き溜まった雪がものすごく乾燥してて、
発泡スチロールを粉々にしたような感じで、
踏んでも踏んでも踏み固められなくて、
100m進むのに30分以上かかった記憶があります。キツかったなあ。
今日は思ってたよりは締まっていました。
IMGP0021_20140118091946e2a.jpg

氷の斜面を登るWTさん。
氷の下には水が流れていました。
IMGP0028_20140118092011ff4.jpg

さあ、次はぼくの出番だ!と、アイスバイルを打ち込みましたが、
足元の氷を踏み抜いてしまい、落ちて行きそうになったので、
トレーニング不足もあり、ここは冒険せず、
WMさんと通常の左ルートの方へ回りました。
IMGP0022_2014011809201052d.jpg

通常ルートの方も傾斜が強く、上部ではアイスバイルを打ち込んで、
アイゼンの爪を蹴り込んで登りました。足がツッた~。
(画像は上から下に向かって撮ったもの。登ってくるのはWMさん)
IMGP0031_20140118092013dd6.jpg

美しい樹氷の中を進む。
IMGP0039b.jpg

11:10 頂上のソリのゲレンデは多くの家族連れや、
雪景色を見に来た観光客で賑わっていました。
もちろんロープウェイで上がって来た人たち。
IMGP0050_20140118092037bf8.jpg

11:35 一ノ谷登山道から下山。
12:40 中登山口
12:55 鳥居道キャンプ場
先行する大先輩のWM氏。昔ながらの1本締めのザックがカッコイイ。
IMGP0052_20140118092039757.jpg

鳥居道山渓谷「希望荘」の日帰り温泉に行き、そして帰りました。
編集 / 2014.01.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
内部駅
カテゴリ: 他球場&イベント
1/12   内部駅

今日は朝8時に家を出て、
近鉄内部線の終着駅「内部駅」(四日市市)へ行きました。
DSC_8193.jpg

駅を出てすぐのところにある「三重中日ハウジングセンター」。
会場ステージでは、四日市中日文化センターのチアドラゴンズダンスレッスンの
生徒たちが、青空(寒空)の下、元気に踊っていました。
IMGP8305_201401142226085e1.jpg

そして「チアドラゴンズ2013」の登場!
チアドラゴンズの元気なオヘソ、いや、元気な笑顔見ると寒さも吹っ飛ぶね。
IMGP8319.jpg

チアドラゴンズの画像が出てくると、やっぱぼくのBLOGらしいですね(笑)。
IMGP8336_201401142226100b7.jpg

♪「Let's Dance」「Candy Smile」と踊ったあと、ひとりずつ自己紹介。
いつものように両手でマイクをギュっと握って話すりかぽん。
アグネスチャンを彷彿させる。
IMGP8339.jpg

♪「ドアラのマーチ」。ののちゃんイイネ!
IMGP8380.jpg

スタンダードソング♪「Take Me Out To the Ball Game」
IMGP8460_20140114222655f45.jpg

今日のステージには、りかぽん・ゆまっちょ・のの・みさ・ゆいが登場。
トークコーナーでは「成人式のエピソード」をそれぞれが聞かせてくれました。
♪「Sunshine on you」「燃えよドラゴンズ!」
IMGP8482_201401142226560b2.jpg

三重県出身のみさちゃん。笑顔イイネ!
IMGP8492_20140114222657ae0.jpg

帰りに桑名駅で途中下車して、久々に餃子の店「新味覚」へ。
餃子3皿とビール1本でがっつり大満足。
DSC_8194.jpg
編集 / 2014.01.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
イベリコ豚のソテー
カテゴリ: 日記
1/9   イベリコ豚のソテー

月に一度、同じ役職のメンバーで集まって行う勉強会。
そのあとの飲み会。つまみのひとつイベリコ豚のソテー。
DSC_8190.jpg

この席でいつも同期のT子がぼくに、
「結婚する気あるの?」とか、「やっぱ独りがいいの?」などとツッコんでくる。
気に掛けてくれてるのはうれしいけれど、みんなの前で言うので正直ウザイ(笑)

ぼくは「独りがいい」とは思ってないし、「寂しい」と感じることもある。
けれど「人といると疲れる」んですよね。

「人と一緒にいると疲れる > 1人で居ると淋しい」。

気を遣いすぎて、発言や行動が挙動不審になったり、
良くも悪くも「こう思われているんじゃないか」と考え過ぎたり、
何か言われるんじゃないかと不安に感じたり、
言葉の裏を探ったりして、相手より自分の内面と話してる方が多くなり、
結局のところ相手の話を聞いてなかったりする。
で、だんだん息が詰まって来る。

だから女性とデートしても、3~4時間が限界、しかも週1回が限度。
なので後から「ランチだけ食べて帰らされた」とか言われたりする。

これは女性とは限らず老若男女誰とでもそうで、
長い時間同じ人と一緒にいるとその場から離れたいと思うようになる。
(1~2時間なら大丈夫です。)

毎日仕事が終わると、だいたいいつも「ひとりになりたい!」
って思っていて、誰もいない真っ暗な部屋へ帰って来ると、
「ほー」っとしてたりする。

これじゃ人と一緒に暮らせないね。
編集 / 2014.01.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
FUN×4
カテゴリ: 日記
1/5    FUN×4

昨年暮れ(12/30)ミュージシャンの大瀧詠一さんが亡くなった。

ぼくは中学生の頃、佐野元春さんを良く聴いていて、
その関連で大瀧詠一さんの曲にも関心を持つようになりました。
1981年のアルバム「A LONG VACATION」の
「君は天然色」「恋するカレン」「さらばシベリア鉄道」「FUN×4」などを、
カセットテープがすり切れるまで聴いていました。
これは社会人なってから買ったCD。
就職したらこのアルバムをCDで買うのがひとつの夢でした。
DSC_8189.jpg
(日本レコード大賞ベストアルバム賞)

正月に実家へ帰った時に、引き出しからカセットテープを出して見ると、
「83.2.11」(1983年2月11日)というのがあった。
記憶では確か、YMOと佐野元春を除いたその当時のお気に入りの曲を集めた物。
このカセットに大瀧詠一さんの歌声が入ってる曲が4曲。
「CMSpecial VolⅡ」「A面で恋をして」「FUN×4」「君は天然色」
DSC_8185_20140105161740626.jpg
中でも「FUN×4」は中学時代とても大好きでした(今でもだけど)。
軽やかに歌う大瀧詠一さんのヴォーカル、
細野晴臣さんのベースラインがイカしてて、
曲中“散歩しない?”という艶っぽい声は太田裕美さん。
松本隆の歌詞と大瀧詠一の作曲が生み出す音楽の世界は色褪せません。
編集 / 2014.01.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
蔵書
カテゴリ: 日記
1/4    蔵書

実家に帰省した時にいつも何をしているのかと言うと、
だいたいはLPレコードを聞きながらマンガを読んで過ごしています。

マンガ用本棚①
IMGP0052_20140105204143668.jpg

マンガ用本棚②
IMGP0054_20140105204145589.jpg

小学校4年生頃からマンガ好きになって、
はじめて買いそろえたのが「リングにかけろ」。
(聖闘士星矢の作者、車田正美氏の初期の代表作)
Untitled1_20140105204226cfe.jpg

それから20代前半の引きこもり時代(?!)にかけて買いそろえた物がほとんどで、
中古で買った物も多く、ここ10年はそんなに買っていません。

いちばんのお気に入りは「銀河鉄道999」。
鉄郎とメーテルの果てしない宇宙を巡る旅。
トチローにハーロックやエメラルダスも登場する松本零士氏の主軸作品。
IMGP0203_201401052041465e2.jpg

次に「サイボーグ009」。
石ノ森章太郎氏の代表的作品。
9人のサイボーグ戦士の戦いが様々なシチュエーションで描かれています。
IMGP0204_201401052041471b0.jpg

「美味しんぼ」や「島耕作」シリーズ。
他には、「火の鳥」 「ドカベン」 「つりキチ三平」 「デビルマン」 「北斗の拳」 「ナイン」
「YAWARA」 「鬼平犯科帳」 「黄昏流星群」 「ザ・シェフ」 「めぞん一刻」などなど。
1日でよく読んで5冊が限界、なので3~5年に1回繰り返し読んでいるというペース。
IMGP0206_201401052042212ef.jpg

そしてこのお正月に久しぶり読んだのが「風の谷のナウシカ」(全7巻)。
IMGP0050_20140105204142f2c.jpg
映画は1~2巻を「正義のヒロインもの」として映画用に編集したようなもの。
アニメ本の世界では3~7巻へと進むにつれ、さらに壮大な物語へとなっていきます。
読み終わったあとズシリとくる感動があります。これが本当の宮崎駿の世界だと思う。 
ただ、映画と比べると内容が深く重く複雑なので、子供には不向きかな。
映画版が大好きな方は、ある種のショックを受けると思うので読まない方がいいかも、
なんて思ったりもします。

 
編集 / 2014.01.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
大スペシャル
カテゴリ: 日記
1/3   大スペシャル

正月3日、今日は早起きして「高山市」へ。
車で通り抜けることはありましたが、街を歩くのは14年振りぐらい。

 8:21 飛騨金山駅から普通列車に乗車。
10:11 高山駅を下車、「宮川朝市」へ。
ぼくの予想以上の観光客で賑わっていました。
IMGP0085_20140106223100b5c.jpg

「飛騨国分寺」を参拝。三重の塔。
IMGP0089_20140106223101b39.jpg

そして高校生の頃から高山へ来ると必ず寄っていた「チトセ」で、
大盛いか肉玉子入焼そば、通称「大スペシャル」。
味は変わらずおいしかった~。今回の高山はこれを食べに来たようなもの。
IMGP0096_201401062231035a8.jpg

桐生町の方へ足を伸ばし、高校時代の友人Y子が親の跡をついでやってる
美容室「はいから舎」へ。
店が開いてたらのぞこうと思ってましたが、休みでスルーしようとしたら
ちょうど娘を連れて出て来て、道端で立ち話し(笑)。
IMGP0097_201401062231286f5.jpg

「桜山八幡宮」へ参拝。
さっきY子にあれこれ言われたせいもあってか、
思わず「縁結び」のお守りの初穂料を払いました(笑)。
IMGP0104_20140106223129b64.jpg

「高山祭屋台会館」。
高山祭(屋台)について、知らなかったことをたくさん知ることが出来ました。
IMGP0121_20140106223132db8.jpg

「古い町並」の方へ。すごい人出でした。
IMGP0131_20140106223133531[1]

杉玉にしめ縄があり、お正月でしか見られないもの。
IMGP0144_20140106223225b22.jpg

「飛騨牛の串焼き」と「飛騨高山麦酒」。
IMGP0134_20140106223223644.jpg

市内の中心を流れる宮川。
天気予報などで流れる画像はこの辺りで、
建物の屋上を見るとTV局のカメラがあちこちに設置してあります。
IMGP0151_20140106223226ec5.jpg

「高山陣屋」へ。
日本で現存する唯一の陣屋(代官所)。
飛騨の国は、戦国武将金森長近が治め、そのご徳川幕府の直轄地(天領)に。
なので門の提灯には三つ葉葵の紋。飛騨の歴史と文化が分かります。
IMGP0156_20140106223228724.jpg

駅前で「中華そば」を食べて、14:48の普通列車に乗って、
「みたらし団子」をつまみに一杯。
醤油味で香ばしく甘くないのでつまみでもいけます(ちょっと飲み食いしすぎ)。
DSC_8175.jpg

下呂駅で途中下車。
IMGP0181_20140106223307f68.jpg

下呂温泉を代表する老舗旅館「水明館」で温泉入浴。
以前は高校の同級生が勤めていて、入浴券をタダでもらってたりしてたけど、
今日は1000円で購入。でも1000円払っても満足のいくお湯です。
ロビーラウンジでお庭を見ながらエスプレッソコーヒー550円。
DSC_8174.jpg
編集 / 2014.01.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
もち花
カテゴリ: 日記
1/1   もち花

IMGP0014_20140105190737b09.jpg

明けましておめでとうございます。
みなさまにとってよき1年でありますように。

飛騨の正月を彩る餅花(花餅)。
ぼくの実家の辺りは美濃と飛騨の堺で、
こういうお正月などの伝統行事や伝統料理を見ると、
両方の文化が混ざっている地域というのが分かります。
編集 / 2014.01.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ