fc2ブログ
こぶ汁
カテゴリ: 日記
12/31   こぶ汁

実家に帰省しての年取りのごっつお。
IMGP0018_20140105190437d02.jpg

お袋が作った黒豆、田作り、きんぴら。
IMGP0019_20140105190439fd4.jpg

昆布汁(こぶじる)。
年取りの料理として、岐阜県の中濃地域に伝わる料理。
具には昆布、豆腐、大根、人参、ごぼう、里芋、出汁は煮干し。
IMGP0021_20140105190440def.jpg

NHK紅白を見終わって、氏神様の八幡神社へ初詣。
IMGP0029_20140105190441010.jpg

スポンサーサイト



編集 / 2013.12.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
天狗岳②
カテゴリ: 登山
12/30   天狗岳②

6:00起床 7:15出発。
黒百合平から5分ほど歩き中山峠の分岐に出ると展望が開け、
今日目指す東天狗岳と西天狗岳が見えてきました。
IMGP0054_2013123019082732a.jpg

風と雪が作った美しい世界。
IMGP0035_20131230223154f83.jpg

寒いけれど気持ちいい。
IMGP0057_20131230190922ef5.jpg

岩頭が近づいて来ました。
IMGP0060_201312301909491da.jpg

岩頭を越え頂上まであと少し。
視界が悪いときは崖へ落ちないように注意。
IMGP0023_20131230223121da8.jpg

8:10 東天狗岳頂上到着(2,640m)。
IMGP0003_2013123022304864f.jpg

頂上から南に見えるのは、硫黄岳・赤岳・阿弥陀岳。
その向こうに南アルプスの山々が見えます。
8:25 風が強く寒かったので西天狗は止めにして、黒百合平へ。
IMGP0014_20131230223052615.jpg

9:20 黒百合平到着。テント撤収。
9:40 渋の湯へ下山開始。
IMGP0037_20131230223157cde.jpg

10:50 渋の湯到着。
渋の湯に入ってから名古屋へと帰りました。
IMGP0004_201312302230492e1.jpg

編集 / 2013.12.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
天狗岳①
カテゴリ: 登山
12/29   天狗岳①

冬の北八ヶ岳「天狗岳」へ登山。
予定コース
1日目 渋の湯~黒百合平~にゅう~黒百合平
2日目 黒百合平~東天狗~西天狗~黒百合平~渋の湯

名古屋を5:00出発。
中央道を走り、諏訪ICを下りて、奥蓼科渋の湯に到着8:45。
9:00 渋の湯出発。
IMGP0002_20131231124638305.jpg

今回のメンバーはWTさんとぼくの二人。
雪は思ったほど多くはなく、道もしっかり踏み固められていました。
IMGP0004_20131231124640cf3.jpg

寒いけど、自分の足音と息しか聞こえない静寂の世界。
心も体も浄化されていくよう。
IMGP0020_2013123112464355d.jpg

11:10 黒百合平到着。テントを設営してお茶して一休み。
IMGP0036_201312311247096dd.jpg

12:30 アイゼンを付けて、
2時間半ほどで往復出来るニュウを目指して出発。
中峠から稜線に出ると風が強く、崖の上を歩いて進む。
IMGP0041_2013123112471228f.jpg

ほんの少しの間でしたが雪と岩のミックスした登山道が楽しめました。
IMGP0044_2013123112474088d.jpg

13:35 ニュウ(2,351m)頂上。
強風で立ってられないほどで早々と撤退。
IMGP0049_20131231124743282.jpg

15:30 黒百合平のテントへ戻り。
飲んで、話して、メシ食って、21:00就寝。
IMGP0051_20131231124744456.jpg

つづく。
編集 / 2013.12.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
クリスマス
カテゴリ: 日記
12/25   クリスマス

メリークリスマス!

今日は帰りにいつもの佐野屋で立ち飲みでおでんをつまみに一杯。
しめて650円。
DSC_8197.jpg

今年も残りあとわずか、
みなさん、年始に予想してたよりいい年でしたか?
ぼくは良いこと悪いことは+-0というところでしたが、
でも自分で自分を誤魔化したり、自分で自分から逃げたりしたり、
答えを出さずにスルーしたことが多かったように感じます。

来年はもう少し力強く生きたいと思います!

では。
編集 / 2013.12.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
クリスマス イヴ
カテゴリ: 日記
12/24   クリスマス イヴ

1521401_421163397986799_729531580_n.jpg

長年お世話になったヨガスクールのインストラクターのTさんが、
来年から独立して自分の教室をはじめるとのことで、
この教室では今日が最後のレッスン。

何かはなむけにと、考えているうちに今日になってしまい、
仕事帰りに慌てて花束を買って持って行きました。

ぼくがヨガスクールに入会(2005年2月)した頃、
Tさんは指導員養成コースで頑張っていました。
翌年からはぼくのいるクラスの担当となり、
当時はパワーヨガが主流で、Tさんにはかなりしごかれました(笑)。
やがてスクールの代表が3度目の結婚を機に方針転換し、
ポーズを決めたり、パワーを付けるのではなく、
心を落ち着かせ、体の気の流れを良くするという方向になり、
だんだんとゆるくなって行きました。

他の生徒がいなくて二人だけの時は、
おしゃべりしてヨガをしなかったことも何度か(笑)
途中1年、他のインストラクターの時もありましたが、
のべ9年近くお世話になりました。

場所は小牧市。ご興味のある方はクリック→「さちよが」

編集 / 2013.12.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
クリスマス イヴ イヴ
カテゴリ: 日記
12/23   クリスマス イヴ イヴ

サカエチカのクリスタル広場。
今日はここで女性と待ち合わせ。
DSC_8171.jpg
なんてことはなくて、ただの買い物ついでに通りすがっただけ。

そしてアスナル金山の成城石井へ、
正月に買って帰ってくるようにとお袋に頼まれた物を買いに行きました。
名古屋提灯と北欧デザインのコラボレーションによる
トントゥ提灯や提灯ツリーがキレイでした。
DSC_8179_20131225214839e79.jpg

そして部屋へ帰って「チョコフォンデュ」!
溶かしたチョコに、イチゴ、オレンジ、パイナップル、キウイを浸して、
スパークリングワインとでゆっくり楽しみました。
油断してるとチョコが焦げるので注意。
DSC_8188.jpg
編集 / 2013.12.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Follow Through:13
カテゴリ: バスケットボール
12/22   Follow Through:13

パークアリーナ小牧へ、
「三菱電機ダイアモンドドルフィンズ名古屋vsリンク栃木ブレックス」
のゲームを見に行きました。
IMGP7378.jpg

第1クオーターはドルフィンズが優勢!
マグナム選手がゴールを狙うところ。高い。
IMGP7612_20131225001032e2b.jpg

熊谷選手も故障から復帰し、うまいディフェンスを見せてくれた。
IMGP7750_20131225001034af7.jpg

ラングヘッドコーチ。
今日も熱くなって、審判へアピールしまくりでした。
IMGP7813_20131225001114b01.jpg

ハーフタイムショーに、キッズのダンスチームが登場。
これまでいろんなキッズダンスチームを見てきたけれど、
なんか今日のチームの子たちは少し違って、
素直で汚れのない心で一所懸命に踊っていて、
子供の素直さ可愛さに触れて、ぼくも感動。
MCの内藤さんが「心が洗われるようでした」と言ったように、
観客がみんなほんわかムードになりました。
今日いちばん感動したのはここでした。
IMGP7825.jpg

フィールドゴール成功率62%で目下リーグトップの伊藤選手!
第2クオーターを終え、48-33で15点リード!
IMGP7937.jpg

チアのクリスマスヴァージョンコスチュームは今日が見納め。
IMGP8011_201312250011186a9.jpg

第3クオーター。
今日も勝ちかな、と思っていたら、ブレックスのエース田臥選手が、
観客を魅了するレイアップシュートを決めるなど、一気に追い上げて来ました。
五十嵐選手の3ポイントシュートもゴールに嫌われる。
IMGP8047_201312250011190b0.jpg

第1Q
ドルフィンズの出だしは良く、29-13で16点リード!

第2Q
ウンバイ選手がダンクシュートを決めるなど、
最初の得点差を守り48-33で15点リード!

第3Q
ブレックスのディフェンスが機能しはじめ、
ドルフィンズが攻めあぐね、シュートが入らなくなって行く。
ブレックスが一気に追い上げてきて、63-57の6点差に縮められる。

第4Q
ドルフィンズのシュートが決まらず得点が止まってしまう。
ついに63-63の同点に追いつかれ攻防が続く。
残り1:56、74-74同点。
最近、接戦ゲームをものにしてしてきたドルフィンズも、
今日は大事な場面でシュートが決まらず、逆に勝ち越されゲームセット。
前半の大幅リードもまさかの逆転負け、77-83。

五十嵐選手と田臥選手が握手をするところ。
IMGP8223.jpg

三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ名古屋。
ここまで15勝11敗、勝率6割。
天皇杯を挟んで、次のリーグ戦は1月末から。
チーム力が拮抗しているチームが多いので、
今日みたいにクロスゲームを落とさないように、
プレーオフ絶対出場!ドルフィンズファイト!
IMGP8240.jpg


編集 / 2013.12.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Follow Through:12
カテゴリ: バスケットボール
12/21   Follow Through:12

IMGP6816_2013122316341751f.jpg
刈谷市へ行ってきました。
尾張と三河の境の刈谷市には、トヨタグループの主要企業本社などがあり、
アイシン精機 ・ デンソー ・ トヨタ車体 ・ トヨタ紡織 ・ 豊田自動織機、
愛知製鋼 ・ ジェイテクトの本社ビルや工場が並んでいます。
そのため、ラグビー、ソフトボール、バレーボール、ハンドボール、
バスケットボール、陸上部など多くの実業団チームが活動しています。

今日は午前中に名古屋駅で用事があり、
名駅から快速電車で20分ほどで刈谷へ行けるので、
ウィングアリーナ刈谷で12:30から行われる
「三菱電機コアラーズvsアイシンAWウィングス」のゲームを見に行きました。
(刈谷駅から体育館までは、駅前で観光用の無料自転車をレンタル)。

白ユニがコアラーズ(4位)、赤ユニがウィングス(7位)。
出だし5分ほどはウィングスが優勢、コアラーズはリズムが掴めない。
IMGP6483_20131223163340a12.jpg

先週のゲームで怪我をし欠場となったRON選手に代わり、
SKY選手がスターティング5に。
そのSKY選手が好調で、3ポイントシュートをキレイに決める!
この後も要所要所で決め、10ショット中6本、他のゴールと合わせ23得点の大活躍!
IMGP6496.jpg

そのSKY選手のシュートも、司令塔KAZ選手のナイスパスがあってこそ。
IMGP6546.jpg

LEB選手、今ぼくが一番注目してる選手。
今日は風邪気味だったのかずっと鼻を気にしてましたね。
時々男子選手並みのキレのある動きを見せるところ、
今日もバックシュートを決めた時、メチャカッコよかった。
IMGP6622.jpg

第3クオーター、SKY・SHIN・LEB選手の3連続3ポイントシュート成功は圧巻!
なんか神懸かりのようでした。
67-36でコアラーズ31点リードで最終クオーターへ!
ここで出場機会の少ない選手をコートへ送り出す。
1年のブランクから復帰のRUI選手がゴールを決める。
IMGP6784_201312231633459ec.jpg

高卒新人のCHICA選手も出場し若々しいプレイを見せていました。
欠場の二人を除き、全員出場。
IMGP6790_201312231634168cd.jpg
コアラーズ81-55で勝利!

  *  *  *  *  *

15:00からは、
NBL「アイシンシーホース三河vsレバンガ北海道」のゲームが行われ、
シーホースのチアリーダー「スーパーガールズ」が登場。
IMGP7194.jpg

三菱電機コアラーズとドルフィンズのゲームが続けて行われる場合には、
コアラーズのゲームにもチアが登場するんだけど、
アイシンはウィングスのゲームの時にチアが出てこなかったので、
なんか理由があるのかと調べてみたら、
ぼくはこれまで、アイシンの男子チームが「シーホース」で、
女子チームが「ウィングス」と思っていましたが、
これは大きな間違いで、
男子はアイシン精機(刈谷)が運営、女子はアイシンAW(安城)が運営、
ということで母体企業や本拠地が異なるからでした。
*NBL(男子)、WJBL(女子)の両方にチームを持ち、
 拠点が同じなのは三菱電機のみのようです。
 日立とトヨタも男女両チームがありますが、拠点は別々。

なのでスーパーガールズはアイシンシーホースのチアリーダー。
チアドラゴンズ2008に居たアサミンが元気に踊っていました。
IMGP7255.jpg
第1クオーターだけ見て帰りました。
編集 / 2013.12.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
鬼平犯科帳
カテゴリ: 日記
12/14    鬼平犯科帳

6月からテレビ愛知で再放送(月~金12:30~)されている「鬼平犯科帳」を、
録画予約をしては帰って来て見るのが日課となっている。
IMGP4662_20131214133955444.jpg
「鬼平犯科帳」は、池波正太郎の時代小説。
火付盗賊改方長官・長谷川平蔵を主人公とする捕物帳で、
中村吉右衛門主演でテレビドラマ化され、
1989~2001年の第9シリーズまで放送され、
その後スペシャル版が度々制作されています。

90年代に放送されていた当時は、ぼくもまだ若かったので
見ても分からないことが多かったように思う。
でも今になって見てると、物語の奥にあるものや、
人情や人の豪など様々な人の心の機微が感じ取れる。

やっぱり、しっかりした作りの時代劇はいいですよね。
セットも小道具も、エキストラも着物や殺陣、食に文化、
そして花木などの季節感。
見てて本当にその時代の空気感が伝わって来るよう。

そして数々の名優がゲスト出演していて、
山田五十鈴・フランキー堺・芦屋雁之助さんなど、もう亡くなられた名優や、
萬田久子・藤吉久美子などの若き頃の演技が見られたりするのもうれしい。

数年前から、さいとうたかを「鬼平犯科帳」の新作が載る
月刊漫画「乱」を毎月購入。単行本も取りそろえています。
DSC_8159_20131214133953404.jpg
編集 / 2013.12.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
JPEG
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
12/15   JPEG

「ワイン食堂 NICO」というところへ行きました。

さっそく白ワインを一杯。
IMGP5631.jpg

横を見ると「 祝1周年 JPEGさん江 」のお花が。
IMGP5632.jpg

「JPEG」というのは、
「Joint Photogenic Entertainment Girls」の略。
「歌って踊れて撮影会ができる」をコンセプトに結成された
名古屋初スタイルのパフォーマンスユニット。
月1、2回のペースでカフェライブを開催したりイベントに出演。
IMGP5636_201312231845476e1.jpg

メンバーは名古屋のモデルエージェンシー「ゴールデングース」のモデル7名。
名古屋を中心に地元広告やTVCM・雑誌・パンフレット、
ブライダルや着物などのファッションショーなどに出演してます。
よ~く見ると地下鉄の中吊りなど、どこかで見たことがあるような子たち。
1曲目はデビュー曲「シャッターチャンス」なかなかいい曲ですよ。
IMGP5778.jpg

ぼくのお目当ては「ゼブラ子」ちゃんこと紗代ちゃん!
IMGP5779.jpg
8月、24時間テレビの豊田会場のステージに「JPEG」が出演してて、
そこで「ゼブラ子」(紗代)ちゃんのことを知り、
それから中日スポーツの「サンシャイン京楽」の広告を気にするようになりました。
そしてこの秋、雑誌「KELLY」の表紙や「積和不動産中部(MAST)」、
「ラグナシア(KIRAKIRACITY)」、「アルペン(iHEAT)」
のTVCMに立て続けに出演。
Facebookを見て、今日のカフェライブのことを知りました。

こうゆうのに行くのは初めてなので、かなり勇気が要りましたが、
思い切って来てみました。

2曲目に「そよ風アップロード」、3曲目は「愛のバカンス」。
左がMANAMI、いちばん人気のある子で、時々CBCのノブナガにも出演してます。
右はYUKI、いちばんの美人で、名古屋コレクションにも出てるファッションモデル。
IMGP5843_20131223184621f2e.jpg

4曲目は「恋唄」。
左からMAYOKO・EMIKO・YUKA。
イオンモール熱田の広告チラシやポスターなどによく出てるとのこと。
地元企業のCMでもちょこちょこ見たりする子たち。
IMGP5939_201312231846235f8.jpg

「サンタが街にやって来る」をみんなで合唱!
メンバーそれぞれから抽選でクリスマスプレゼントがありました。
IMGP6029_20131223184624bde.jpg

ステージはクリスマスムードで華やかで賑やか。
IMGP6045.jpg

制服に着替えてノリノリの「学園天国」!
IMGP6173_20131223184937479.jpg

最年少のMAHO、資格の大原(名古屋)のイメージモデルやってる子。
IMGP6134_201312231849367bd.jpg

最後にもう一度「シャッターチャンス」を熱唱。
IMGP6264.jpg

限定30部のフォトブックを購入して、全員にサインを貰いました。
中央に紗代ちゃんのサインがあるんだけど、
その下に「さよっぺ」と記されていて(笑)
IMGP6371.jpg
紗代ちゃんのニックネームは「さよっぺ」。
BLOG「さよさよさよっぺ」
ぼくは、どうしてぼくのお気に入りの娘には、
「かなっぺ」「ひなっぺ」そして「さよっぺ」と、「○○っぺ」って付くのだろうと、
ふしぎ、ふしぎ、ふしぎだなあって思って見てました(笑)。

来年、メンバーに変化があるとのことで、
このメンバーでのステージは最後とのことでした。
IMGP6336.jpg
編集 / 2013.12.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
お休みのお知らせ
カテゴリ: 日記
12/14   お休みのお知らせ

IMGP6400b.jpg

またちょっと更新をお休みします。

再開は年内になるか年明けになるか未定です。

先日、風邪をひいて寝込みました。
みなさんも乾燥に注意して、手洗いうがいをしっかりして、
お気をつけ下さい。

メリークリスマス!
編集 / 2013.12.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
CEMとMFT
カテゴリ: 日記
12/13  CEMとMFT

11/9のBlogで、
「また、いつものようにしばらく更新をお休みします。
理由は「Climb Every Mountain」という登山記録を作っていて・・・」
と記したところ、その「Climb Every Mountain」とは何か?
と思われた方もおられたようなので、ここで。

「Climb Every Mountain」というのは、ぼくの登山記録です。
DSC_8163.jpg
厳密ではないのですが、「一山行ごとの登山の記録」。
登った山の数でなく、山へ出掛けた回数に通し番を付して作成しています。
登山仲間の方にはお見せしたこともあるのですが、
そうでない方は、別のBlogでも作ってるのではと思いますよね。
1ページ目の1996年8月の御嶽山から始まり、そこから続いて、
最新ページ276ページ目は2013年9月の餓鬼岳。
クリアファイル9冊分になりました。

そしてもうひとつ、これは「My favorite things」。
DSC_8164_20131214133540f43.jpg
これはBlogとかHPとかそういうものが出来る以前、
ぼくの日記から派生したエッセイみたいなもの(恥ずかしい)。
1994~2002年頃まで週1ページで書いていたもの。
初めの頃はパソコンではなくて、ワープロで作ってたよなあ。
これも親しい友達や恩師などにはお見せしたことがあります。
この中から山の記録を別作成するようになったものが、
Climb Every Mountainの始まりで、
やがて2006年からは「ドラキティ&サイボール」(Drakitty's Step)へと、
つながって行きました。

「Climb Every Mountain」と「My favorite things」というのは、
どちらもぼくのお気に入りのミュージカル!
「サウンド・オブ・ミュージック」の劇中歌の曲名から付けたものです。

編集 / 2013.12.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
すべきみ
カテゴリ: 日記
12/9    すべきみ

131209aaa.jpg

映画「すべては君に逢えたから」を観てきました。

物語のメインとなるのはクリスマス間近の東京駅。
ロンドンが舞台の名作「ラブ・アクチュアリー」の「東京版」
というような感じのストーリー。
世代も境遇も異なる男女が織りなす6つのエピソード。

Story1「イヴの恋人」玉木宏・高梨臨
Story2「遠距離恋愛」木村文乃・東出昌大
Story3「クリスマスの勇気」本田翼
Story4「クリスマスプレゼント」市川実和子・甲斐恵美利
Story5「二分の一成人式」時任三郎・大塚寧々・山崎竜太郎
Story6「遅れてきたプレゼント」倍賞千恵子・小林稔侍

素直で真っ直ぐな人の想いの大切さを感じました。

編集 / 2013.12.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Follow Through:11
カテゴリ: バスケットボール
12/8    Follow Through:11

NBL交流戦「三菱ダイヤモンドドルフィンズ名古屋vs日立サンロッカーズ東京」
名古屋東スポーツセンター。(画像は後半から)
サイドからドリブルで切り込むケイ選手!
IMGP5236.jpg

マグナム選手のダンクシュート!
Untitled1_201312131242279eb.jpg

たぶん、名古屋近辺の日立の会社関連と、東京からバスでの応援団と思いますが、
大勢来ていて、ホームのドルフィンズに勝る声援を送っていました。
IMGP5277.jpg

ドルフィンズ、チア!
IMGP5363_2013121312415993c.jpg

接戦で終盤になると、タイムアウトを頻繁に取るため、
その都度チアリーダーがコートに登場する。
なかなか忙しくて大変そう。けれど最高の笑顔!
IMGP5417_20131213124223b12.jpg

第1・2・3クオーターとリードしてきたドルフィンズ。
最終クオーターで逆転され、残り10秒を切って1点ビハインド。
もう万事休すかと思った矢先、マグナム選手が振り向きざまのシュートを決め逆転!
残り4秒を守りきり、勝利!
IMGP5483.jpg

第1Q:両チーム、オフェンスが好調で点の取り合い、
    ウンバイ選手の活躍で23-17でドルフィンズリード。
第2Q:12点のリードと点差を広げていきましたが、
    途中得点が止まってしまい、そして追い上げられ43-35。
第3Q:マグナム選手のダンクシュートで10点差までリードするも、
    点差をこれ以上広げられず59-51で最終Qへ。
第4Q:あきらめないサンロッカーズに猛追を受け、残り50秒で逆転されてしまう。
    ドルフィンズファンが祈る中、残り5秒、マグナム選手のシュートで逆転!
    72-71で辛勝!

2日続けて、この接戦、心臓に悪いです。
けれど、勝利の後は、気持ちも体も軽くなります!

編集 / 2013.12.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
オイスターガーデン
カテゴリ: 日記
12/7③   オイスターガーデン

名古屋TV塔下で期間営業中の「かき小屋」に行きました。
DSC_8152.jpg

本場広島直送の牡蠣をリーズナブルな価格で楽しめる
「Oyster Garden with 居酒屋あさこ」。
DSC_8150_20131213083745b79.jpg

「PS三世」の人気企画「居酒屋あさこ」とのコラボメニューも楽しめます。    
DSC_8151.jpg

炭火で自分で焼く、メインの「焼き牡蠣」は、
1kg(10~12個)単位の販売で、お一人様には多いのでやめて、
「牡蠣の和風チャウダー」やカキフライなどを食べました。
DSC_8149.jpg
*屋外施設なので寒いので防寒対策要、昼間の時間帯に行く方がいいかも。
 
「NAGOYA アカリナイト」が始まり、
名古屋テレビ塔下からもちの木広場にかけて約9万球のLEDを使った
「イルミネーション・アベニュー」がとてもキレイでした。
DSC_8153.jpg
編集 / 2013.12.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Follow Through:10
カテゴリ: バスケットボール
12/7②   Follow Through:10

NBLの交流戦が始まりました。
でも、シーズン54試合中24試合が交流戦というのもなんか多いような。
IMGP3878_201312092006149e6.jpg

「三菱ダイヤモンドドルフィンズ名古屋vs千葉ジェッツ」
名古屋東スポーツセンター。
IMGP4007_20131209200647457.jpg

ウンバイ選手のジャンプシュート!
IMGP4019.jpg

熊谷選手と鵜澤選手がケガのため欠場。
出場チャンスが多く巡ってきたアレック選手!
IMGP4049_20131209200650e17.jpg

チアの衣裳は後半からクリスマスヴァージョン。
IMGP4148_201312092007216a3.jpg

第4クオーター、最後の最後に同点に追いつかれてしまい73-73で延長戦へ突入。
まれに見ぬ激しい凌ぎ合いが続く。
IMGP4563.jpg

同点の残り7秒、アレック選手のリバウンドからケイ選手が3Pシュートを決め、
残り5秒、マグナム選手のスティールからケイ選手がレイアップを決め82-77!
ヒーローインタビューを受けるケイ選手!
IMGP4656_2013120920080175c.jpg

第1Q:ドルフィンズ、立ち上がりのリズムが掴めず17-14
第2Q:一進一退の攻防、なんとか34-30でリード。
第3Q:ドルフィンズはミスを連発。ジェッツに連続得点を決められ、 
    52-56で4点ビハインド。
第4Q:残り1:51で5点ビハインドの厳しいムード。
    しかし攻め続けたドルフィンズは残り2秒で逆転!
    が、タイムアウト明け、ジェッツにブザービートを決められ延長へ。
延長戦:73-73でスタート。激しさはさらに増し、残り7秒の時点で同点。
    ここでケイ選手が3Pシュート、そしてレイアップも決め勝負あり!
    激闘の末、82-77で勝利。
    
  *  *  *  *  *

ゲーム映像を「NBL TV」で見ることが出来ます。
「12/7(土) 三菱電機名古屋vs.千葉 ダイジェスト」
「NBL TV」 ← ← クリック
コート向こう正面の右端の前から2列目にぼくが映っています。
映像のタイム07:30辺りから見ると、
ぼくが興奮して右手を掲げて立ってる様子が見えます。
編集 / 2013.12.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Follow Through:09
カテゴリ: バスケットボール
12/7①   Follow Through:09

名古屋東スポーツセンターへ、
「三菱電機コアラーズvsトヨタ紡織サンシャインラビッツ」のゲームを見に行きました。
IMGP2465.jpg

コアラーズのホームゲームはシーズン33試合中5試合のみ。
次はもう3月だし今日はドルフィンズのゲームと通しなのでアリーナA席で。
けれど、この席で早く来てコアラーズのゲームを見るという人はポツンポツン。
選手からも誰だろうとチラ見されたりして少し居づらく感じていると、
後から「こんにちは!」との声。
振りかえるとチアのnatsuとayanaがいた。
声を掛けてくれてうれしかったけれど、な~んか恥ずかしかった。

そんなわけで、TIP OFF!
スターティング5は、日本代表のシン、ロン、ワン選手と、
司令塔のカズ選手とポイントゲッターのレブ選手!
IMGP2580.jpg

ベンチには9選手。
右から4人目のミチ選手のハスキーボイスの掛け声が力強い。
IMGP2632.jpg

LEB選手のドリブルからのシュート!その勇敢さが武器!18得点と活躍!
IMGP2931.jpg

カズ選手、今日は自らシュートを打たず、ガードに徹していたよう。
IMGP2968.jpg

ワン選手のフックシュート!でも今日はリングに嫌われ得点は伸びず。
IMGP2973.jpg

キャプテンのシン選手。ディフェンスで活躍するも、
3ポイントシュート、9ショット中1本決まったのみ。
IMGP3081.jpg

ロン選手の3ポイントシュートも11本中3本。
成功率が上がればゲームがスムーズになるのですが。
IMGP3085.jpg

1Q:両チームともシュートが決まらず3分ほどノーゴール。
    11-9とロウスコアでの滑り出し。
2Q:コアラーズ優勢だけどシュートが思うように決まらず、
   ラビッツは3ポイントシュート決め、一進一退の攻防で20-19
3Q:コアラーズのシュートが決まり始め引き離し45-32。
4Q:このままコアラーズの勝利と決め込んでいたら、
   ラビッツが流れを掴み、残り30秒で3点差に。
   3ポイント1本で同点にされるという不安もありましたが、
   最後にLEB選手がフリースローを決めゲームセット!54-50
IMGP3430.jpg

現在12チーム中4位!このまま勝ち進んでプレーオフ出場へ!
長いシーズンまだ9試合終わったのみ。
これからまだまだ厳しい戦いが続きます。
3ポイントシュートがキーポイント。
アウェーでの転戦が続くけれど、名古屋から勝利を願っています!
IMGP3457_2013120916094379d.jpg
編集 / 2013.12.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
わたしのにゃんこ
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
12/4    わたしのにゃんこ

ぼくが「矢野顕子」さんのファンになったきっかけは、
NHK「みんなのうた」で、1983年4・5月に初回放送された
「わたしのにゃんこ」 ←クリック!
歌:矢野顕子&ひばり児童合唱団
作詞作曲:矢野顕子 編曲:坂本龍一 絵:大橋歩
を見て聴いた時から。
この曲の音楽世界と矢野顕子さんの歌声がぼくのフィーリングに
ピタッとマッチしたんですよね。
そしてそれから30年!

そんなわけで、コンサートに足を運ぶのも21回目。
今年も「矢野顕子さとがえるコンサート2013」に行きました。
名古屋市芸術創造センター(3列24番)。
DSC_8144.jpg
今回のツアーは1994年発売の自己のアルバム
「ELEPHANT HOTEL」の世界を、
「MATOKKU」というユニットと共に再演(?!)

♪「愛があれば?」  「ME AND MY SEA OTTER」  「街」
 「夢のヒヨコ」  「にぎいめしとえりまき」  「FRIENDS AGAIN」
など、矢野顕子さんのヴォーカルとピアノに、
MATOKKUのメンバーが演奏するテルミンとオンド・マリトノ
という楽器の音色が混ざり合い、キーボード、パーカッションも加わり、
独創的な音楽の世界を創り上げていました。

あっ、そうそう、♪「リラックマなわたし」も聴けました!

今回のツアーグッズのひとつ「バッジ」。絵は矢野顕子さん。
DSC_8146.jpg

編集 / 2013.12.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ライクドロシー
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
12/1   ライクドロシー

「東宝シンデレラオーディション」
第1回(1984年)グランプリの沢口靖子(科捜研の女)の後輩にあたる
第5回(2000年)グランプリの長澤まさみ(都市伝説の女)の舞台を観に、
大阪のサンケイホールブリーゼに行きました(S席P列15番)。
DSC_8134.jpg
「オズの魔法使い」の少女「ドロシーのように」、
3人の従者を従えて敵に挑むヒロインの活躍を描いた
ファンタジックコメディー。
物語は3人の脱獄囚(高橋一生・片桐仁・塚地武雅)が
流れ着いたとある島の浜辺からスタート。
島の市長(銀粉蝶)に仕える召使いマッツ(長澤まさみ)は、
3人を島の芸術祭に訪れた詩人、彫刻家、音楽家として市長の家に招く。
そこにはマッツの魂胆があった…。
おとぎ話のように分かりやすく、絵本の世界を見てるような感じ。
ポスターのような長澤まさみさんの美脚が見られるシーンが無かったのが残念(笑)
でも、とても面白かったし、可愛かった。

帰りに新大阪駅のたこ昌で「たこやき」。
新幹線の中では「いかやき」を食べました。
DSC_8135.jpg

大阪日帰り終了。
編集 / 2013.12.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ