fc2ブログ
ファン感謝デー2013④
カテゴリ: ナゴヤドーム
11/30④   ファン感謝デー2013④

プレミアム「紅白戦!」
IMGP2004.jpg

3回までで終了。軟式球で金属バットでした。
森野選手がピッチャー、ショートを守るのは和田選手。
IMGP2024.jpg

判定を巡って主審に詰め寄る谷繁監督(笑)。
来シーズンへの予行練習か?!止めに入る小田選手もおもしろかった。
IMGP2037_20131207093800c21.jpg

すごい打ち気が伝わって来たけれど、フライに倒れる浅尾投手。
IMGP2080_20131207093802c44.jpg

平田選手がモモクロのダンスなどで楽しませてくれました。
真面目もいいけど、こういう明るい選手がいないとね。
IMGP2150_2013120709380332b.jpg

内野フライを捕りそこねグラウンドに転がる山本昌投手。
もちろん演技ながら、なんか本番でもやりそうな気がした(失礼)。
IMGP2219.jpg

「大抽選会」
ベースボールメイツもおつかれさん。
下二桁46で、折りたたみティッシュケースが当たりました。
IMGP2293.jpg

クロージングセレモニー。
「燃えよドラゴンズ!大合唱」
伊藤投手のマイクを奪い熱唱するぶーちゃん!
IMGP2356.jpg

新選手会長の大島選手が代表選手挨拶をしました。
IMGP2398_20131207093839226.jpg

お・し・ま・い。
IMGP2404_20131207093903653.jpg

谷繁新監督、来シーズン期待していますよ!
そして、りかぽんの残留交渉もよろしく!
年俸1億円ぐらい提示してあげて下さい。
Untitled2_20131207093908af1.jpg


スポンサーサイト



編集 / 2013.11.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ファン感謝デー2013③
カテゴリ: ナゴヤドーム
11/30③  ファン感謝デー2013③

「ドアラのバック転ショータイム!!」
チアドラゴンズ2013の整列する姿が美しい。
IMGP1953_201312070932184ab.jpg

完全復活となるか!?
IMGP1966.jpg

失敗・・・。
IMGP1974_201312070932215ee.jpg

これもこれで、なんかいい光景ですね。
IMGP1981_20131207093222040.jpg
編集 / 2013.11.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ファン感謝デー2013②
カテゴリ: ナゴヤドーム
11/30②  ファン感謝デー2013②

「オープニングセレモニー」
ホームチームとビジターチームに分かれ選手入場。
IMGP1479_201312070917102ae.jpg

中央には谷繁新監督。
浅尾投手が代表選手挨拶をし、
各チームキャプテンの岡田投手と高橋選手が宣誓。
IMGP1508.jpg

「アリーナアトラクション」
選手と写真撮影会、選手と握手会、チアドラゴンズ&マスコット撮影会や、
IMGP1551_201312070917143a5.jpg

野球力測定(スローング、スイング、動体視力)や、
選手とふれあいスポーツ(ピッチング、キャッチボールなど)が行われました。
IMGP1561_2013120709171509a.jpg

「大型ビジョンコンテンツ」
「吉見くんが行く!昇竜館秘レポート!!」
昇竜館の中や、選手の部屋が見られ、
吉見投手のツッコミ具合などが楽しかった。
IMGP1620_20131207091717f69.jpg
他にもコンコースで選手とハイタッチ、
フレックスルームではキッズコーナー、
Tシャツデザインコンテストやアートイベント、
中日スポーツメモリアル紙面展などが行われていました。

12:30 チアドラゴンズ2013、18名全員でのラストのオープニングダンス
♪「LET’S DANCE」
IMGP1685.jpg

「名古屋市民100人に聞きました!ファンイメージ調査発表」
ドラゴンズ選手の中で
①「一番愛妻家」:1位は和田選手!
②「一番遊んでいそう」:1位は伊藤投手!
ぶーちゃんこと中田選手も加わり、お立ち台でインタビュー。
IMGP1771_201312070917506e6.jpg
司会はCBCの宮部アナと東海テレビの清水アナ。

「おもしろ障害物レース」
第一走者は浅尾投手と岩崎選手のイケメン二人、
第二走者は岡田投手と高橋選手の両キャプテン。
お玉でピンポン球を一塁まで運び、コーチをおんぶして二塁へ、
二塁で女装衣裳に着替えて、3塁では小麦粉の中の飴探し、そしてホームへ。
IMGP1816.jpg

「ノック背面キャッチ」
ノックされたテニスボールを背中のカゴでキャッチ!
さすが選手は運動能力が高く、カゴでボールを受けるも、
ほとんどが跳ねて出てしまいましたが、
さらにその跳ねたボールをサブキャッチしたりしていてすごかった。
IMGP1906_20131207091753d1d.jpg

バツゲーム「ヘン声で、ナゴヤドームの中心で愛を叫ぶ!」
森越選手と平田選手がヘリウムガスを吸って、谷繁監督へ愛の告白!
IMGP1922.jpg

「ニックネーム発表」
福谷選手のニックネームがファン投票によって「ふくやん」に決まりました。
IMGP1948.jpg
編集 / 2013.11.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ファン感謝デー2013①
カテゴリ: ナゴヤドーム
11/30①   ファン感謝デー2013①

DSC_8128.jpg
今日はナゴヤドームへ「中日ドラゴンズファン感謝デー2013」に行きました。
 
9:00開場、ゲートでは選手、そしてチアドラゴンズがお出迎え。
Untitled1_20131206225006b3d.jpg

10:40ウェルカムパフォーマンス。
チアドラゴンズ2013&マスコットによる「ドリームスターズパーティー」!
IMGP0834.jpg
IMGP0836.jpg

♪「Get Off of My Way」
ノリノリのロックにのってダンシング!こっちも気分がノッてきます!
IMGP0874_20131206232521397.jpg

♪「CANDY SMILE」
そのかわいらしさで観客を惹きつける。
IMGP0917_20131207072233c29.jpg

♪「DANCE EARTH」
アクロバットや個々の得意技が飛び出す!チドラゴンズの真骨頂。
IMGP0973_20131206232558faa.jpg

♪「ドアラのマーチ」
この曲も定着してきましたね。
IMGP1031_20131206232601717.jpg

♪「SUNSHINE ON YOU」
スタンドから遠くても、
あんずを始めチアドラメンバーの笑顔が手に取るようにわかります。
IMGP1065_20131206232603d17.jpg

♪「名古屋メドレー」
(ムカイカゼ/ラララ/Boys~光り輝く明日へ~/Continure)
2013年のメンバーのダンスレベルの高さが感じられる。
IMGP1177_20131206232633b9b.jpg

♪「While We're Young」
「チアドラゴンズ2013」
おつかれさま、ありがとう!

IMGP1443_20131206232636ccd.jpg
編集 / 2013.11.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ロシアンたこ焼き
カテゴリ: 日記
11/29   ロシアンたこ焼き

近隣の4つ営業所で行われる毎年恒例の忘年会。
約20名で今池の竹取御殿で。

宴もたけなわ「ロシアンたこ焼き」が回って来ました!
DSC_8125.jpg

ぼくが当たってしまった!
すぐに吐き出したけれどもう手遅れ、
あまりの辛さに耐えられなくなってトイレへ直行。
20分は席に戻って来られず、その後もずっとヒリヒリ。
とんだ忘年会となりました。
DSC_8126.jpg

編集 / 2013.11.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Follow Through:08
カテゴリ: バスケットボール
11/24②  Follow Through:08

バスケットボール観戦を始めて3年目。
ルールや用語、リーグやチームについて、
そして選手の名前と顔、プレイの特徴を憶えてきたりして、
やっと見方というか楽しみ方が分かって来たところ。
「チアが目的!」で行っているわけではないので、
そこのところよろしく。

さて、昨日に引き続き和歌山トライアンズとの対戦。
厳しいマークを振り切りチャンスを作る五十嵐選手。
IMGP0075_20131127103054934.jpg

伊藤選手にはゴール下、リバウンドだけでなく、
ミドルシュートをもっと打って欲しいなあ。
IMGP0129_2013112710305630d.jpg

バスケットボール観戦って、見てると熱くなりがちだけど、
タイムアウトの時など、チアがその笑顔でクールダウンさせてくれる。
IMGP0210_20131127103059389.jpg

ドルフィンズ生え抜きのアレック選手。
今シーズン出場機会が減り、そして活躍もいまいち。
昨シーズン後半良かっただけに、移籍組に負けずガンバレ!
IMGP0223_20131127103157177.jpg

チアドラゴンズ(09・10)~ドルフィンズチア(11・12・13)と、
この二人のおヘソ、いやダンスを見守り続けて早5年。
IMGP0525.jpg

第1Q:ドルフィンズが激しいディフェンスでトライアンズを抑え込む。
    一進一退ながらも24-22で2点リード!
第2Q:激しい攻防が続き、33-38の5点ビハインド。
第3Q:同点に追いつき、そして逆転51-47で4点リード。
第4Q:五十嵐選手が7本目の3Pシュートを決めると、
    すぐに川村選手が3Pシュートを決め返す。
    残り1:56で70-70の同点。
    残り0:09で76-77でドルフィンズ1点ビハインド。
    ここで逆転出来るというチャンスで痛恨のパスミス。
    そしてゲームセット76-79とまた惜敗。
IMGP0658_20131127103252c12.jpg
第4Qは、その攻防戦に写真を撮るどころではなくて、
見ててハラハラドキドキで、本当に心臓に悪く、めちゃ疲れました。


編集 / 2013.11.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Follow Through:07
カテゴリ: バスケットボール
11/24①  Follow Through:07

バレー、ラグビー、野球、アイスホッケーなどをはじめ、
実業団(企業スポーツ)の廃部や休部が相次いでいます。
企業経営に係わるもの、吸収合併、スポンサー撤退など・・・。
バスケットボール部の廃部も相次いでいますが、
今日対戦する三菱も日立も女子バスケ50年以上の古参チーム。
これからも続いていくよう応援しましょう!

三菱電機コアラーズvs日立ハイテククーガーズ(愛知県体育館)。
31才、コアラーズの司令塔KAZ選手がゲームを作ります。
IMGP9511.jpg

チアはコアラーズのこの試合と次のドルフィンズの試合と、
2試合続けてダンスをしゲームを盛り上げる。
体力的にも大変でしょうが、笑顔は絶やしません。
IMGP9593_20131126230955880.jpg

オールコートマンツーマンでプレッシャーをかけるコアラーズ。
この厳しいディフェンスからゲームの流れを掴んで行います。
IMGP9551.jpg

アグレッシブなLEB選手のドライブイン、カッコイイ。
IMGP9656_2013112623102347a.jpg

王選手のフックシュートはコアラーズの大きな武器。
IMGP9645.jpg

女子とはいえ、なかなか激しい攻防が続く。
IMGP9846.jpg

キャプテンのシン選手。
周りが熱くなる中、冷静なプレーで他の選手の焦りを鎮めます。
IMGP9879_20131127181403557.jpg

1Q:日立がいきなり勝負をかけてきて勢いがありましたが、
   それをかわすかのようにコアラーズはシュートチャンスを確実に決め、
   25-15でリード。
2Q:一時点差を詰められるもリードを守り43-33。
3Q:58-43とリードを広げ勝利が見えて来ました。
4Q:攻撃のリズムが少し狂うもディフェンスは機能し、
   77-53でコアラーズ連勝!
IMGP9950.jpg

レギュラーシーズン33試合中、ホームゲームは5試合しかないけれど、
名古屋からしっかり応援してるので、敵地でも頑張って、
プレーオフ進出(4位以内)へ !
編集 / 2013.11.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Follow Through:06
カテゴリ: バスケットボール
11/23②  Follow Through:06

プロ野球の場合、勝敗は試合ごとに勝ったり負けたり、
どっちが勝つか負けるかは予想を付けにくいものなんだけれど、
バスケットボールの場合は、ぼくの感覚では、
正直戦う前から対戦チームによって勝敗が見えている感がある。
それでももちろん応援を一生懸命するのがファンです。
IMGP8500_20131127100854d6e.jpg

NBLウエスタンカンファレンス、現在2位の和歌山トライアンズと
3位の三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ名古屋のゲーム。
先日のビジターでのカードでは僅差でトライアインズが2連勝。
今日はホームなのでドルフィンズに勝って欲しい!TIP OFF!
IMGP8671_201311271008560e4.jpg

ぼくの見方ではドルフィンズの方がチーム力は上のように感じるんだけど、
トライアンズは要所要所でのプレイが堅実で接戦に強いという印象。


朝山選手の3ポイントシュート。今日は成功率が低かった。
IMGP8693_20131127100857a8d.jpg

トライアンズのエース川村選手をどう止めるかが勝敗の鍵。
熊谷選手が懸命のマーク。
IMGP9249.jpg

見ているとどんどんフラストレーションが溜まってくるけれど、
チアがホッと癒してくれます。
IMGP8900_20131127100900f69.jpg

ウンバイ選手、前半はダメでしたが後半は調子を上げて来ました。
IMGP9097.jpg

第1Q:スタートは今日もリズムが悪くミスも続き、
    一時リードするも、すぐに逆転されて16-25で9点ビハインド。
第2Q:少しだけ点差を縮め43-50。
第3Q:流れはドルフィンズなんだけど、シュートがゴールに嫌われてばかり、
    58-64で6点差。
第4Q:残り1:24で3点差まで迫るも、なかなか勝ち越せない。
    残り22秒で2点差までとなり勝利を祈りましたが76-80で惜敗。

五十嵐選手が攻守に大車輪の活躍。40分中、34分55秒の出場。
IMGP9084_20131127100925f51.jpg
編集 / 2013.11.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Follow Through:05
カテゴリ: バスケットボール
11/23①   Follow Through:05

「Wリーグ開幕」
WJBL(女子日本リーグ機構)の女子バスケットボール12チームによる「Wリーグ」。
3回戦総当り制で行われる2013-2014レギュラーシーズンがスタート。

名古屋に拠点を置く「三菱電機コアラーズ」地元での初戦。
選手は、松本・宮元・池谷・櫻木・佐藤・風間・北川・関根
・藤井・王・松島・渡邉・土井・橋本選手の14名。
IMGP7936.jpg
(愛知県体育館)

コアラーズのマスコット。
コアラはやっぱこうかわいくないとね。
IMGP8177_20131126230425b05.jpg

今シーズンもチームを引っ張るベテランKAZ選手!
IMGP8230.jpg

対戦相手は、日立ハイテククーガーズ(茨城)。
COCO選手がディフェンスの隙間を抜けようとするところ。
IMGP8343.jpg

先日、第25回FIBA ASIA女子バスケットボール選手権大会で
43年ぶりの優勝した「ハヤブサジャパン」のメンバーとして参加した、
王・宮元・櫻木の3選手。リーグ戦での活躍にも期待。
IMGP8265_201311262304299b8.jpg

1Q:スタートから王選手やKAZ選手が得点を重ね、
   オールコートマンツーで日立の攻撃を封じ込み18点リード。
2Q:お互いに激しい攻防が続き点差はそのまま。
3Q:クーガーズが3Pシュートを決めてくるも、
   王選手がゴール下を立て続けに決め28点リード。
4Q:コアラーズは控え選手に交代。得点力は落ちるもディフェンスは激しく、
   日立に思うように得点を取らせず、全員出場で88-57で勝利!

SKY選手のフリースロー。
IMGP8303_201311262305046a6.jpg

この試合注目したのがLEB選手!
ドライブインから得点するシーンが多く見られ、
その果敢さに熱いものを感じました。
IMGP8434.jpg
編集 / 2013.11.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
赤い霊柩車
カテゴリ: 日記
11/22   赤い霊柩車

DSC_8117.jpg
ぼくの大好きなサスペンスドラマ、
「山村美紗サスペンス赤い霊柩車シリーズ」。
その第32作「羅刹の三姉妹」が放送されました。
ここ数年は年2回の放送なので、半年に一度の大きな楽しみ!
今回は、茶道家元の一周忌の茶会で起こった殺人事件から始まる難事件。

2時間ドラマの人気シリーズ『山村美紗サスペンス赤い霊柩車』。
葬儀社社長:石原明子(片平なぎさ)と婚約者の医師:黒沢春彦(神田正輝)が、
遭遇した事件を推理し真相解明に乗り出す京都を舞台としたサスペンス。

冒頭で恒例の葬儀など現状と紹介をするシーンでの、
一級葬祭ディレクター・専務:秋山(大村崑)と良恵(山村紅葉)の
コミカルな掛け合いがいつもめちゃおもしろい。
他にも「お約束」のシーンなどがたくさんあり、
例えば、明子たちが噂話していると秋山さんに必ずクシャミが出るなど。
狩矢警部(若林豪)さんもどことなくコミカル。
時々ストーリーに矛盾を感じるところもあったりもしますが、
殺人事件が絡むものの、喜劇的要素もあり楽しめます。
そして片平なぎささんの目がとてもキレイで、
いくつになっても可愛らしいところがいい。

編集 / 2013.11.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ニューヨーク・トリオ
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
11/21  ニューヨーク・トリオ

DSC_8107_20131122213711bc5.jpg
「山下洋輔ニューヨークトリオ結成25周年記念」
のライブにブルーノート名古屋へ行きました。

山下洋輔(p) セシル・マクビー(b) フェローン・アクラフ(ds)による、
1988年結成のニューヨークトリオ。
フリーフォームのエネルギッシュな演奏で、
ジャズ界に大きな衝撃を与え続けています。

ジャズ界では日本の顔として世界で知られる山下洋輔さん。
ぼくの親父と生年月日が1日違いの71才。
数々の逸話や伝説があり、
'60年代には、闘争で封鎖されていた早稲田大学4号館のバリケード内で演奏、
'70年代には、ピアノに火を付け炎上するピアノを弾いたり、
'80年代には、ニューオリンズ、セントルイス、カンザスシティ、シカゴ、ニューヨークと、
現地のジャズスポットに乱入し、ピアノの席を奪い取って演奏する道場破りの旅など、
その後も世界的に大活躍、その功績に紫綬褒章や旭日小綬章が贈られ、
タモリの芸能界デビューのきっかけ作りをした人としても知られています。

ぼくはニューヨークトリオが結成された頃からずっとファンで、
アルバムも何枚も持っているけれど、ライブはいつもタイミングが合わなくて、
実は今回が初めて!
9月に発売されたアルバム「グランディオーソ」の曲をメインに演奏。
「SEVEN TAILS CATS」、「FREE 25TH」、
「CONCERTO IN F」などと、
息をもつかせぬスリリングな演奏。
セシルマクビーの78才とは思えないプレイ、
フェローン・アクラフのドラミングも強烈。
山下さんの、あの、鍵盤を肘で鳴らす「肘打ち」も見ることが出来ました。

アンコールでの「MY FAVORITE THINGS」は、
ぼくがいちばん演奏して欲しいと思っていた曲!
終演後のサイン会で山下洋輔さんに、
「MY FAVORITE THING最高でした!」と、
直接、感動を伝えることが出来ました。
DSC_8108.jpg

これは余談で、随分以前になりますが、
若い女性向けのファッション・ブランド「セシル・マクビー」と、
ベーシスト「セシル・マクビー」との「セシル・マクビー裁判」は、
一時、話題になりましたよね。
編集 / 2013.11.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
AUGUST 2. 1991
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
11/19   AUGUST 2. 1991

ぼくの人生に大きな影響を与えたLIVE!

「渡辺香津美 RESONANCE VOX」
「AUGST. 2. 1991」のボトムライン名古屋でのLIVE!
この時、このギタープレイにノックアウトされ、
以来、渡辺香津美さんのLIVEには何度足を運んだことか。
その日の映像があり、その中から「Pandora」を聴いて下さい。
2分35秒から2分近く続くアドリブソロが凄い!
  ↓  ↓  ↓

(これを聴いて、ぼくがこういう音楽が好きだというのをみんなに知ってもらいたい)

そんなわけで、日本が世界に誇るトップギタリスト「渡辺香津美」!
ベーシストに巨匠であり名手である「ジェフ・バーリン」!
ドラマーに知る人ぞ知るあの「ヴァージル・ドナティ」!
超絶ギタートリオLIVE!にボトムライン名古屋へ行きました。
DSC_8102.jpg
今池、「ボトムライン名古屋」。
NYに本店のあるライブハウス「BOTTOM LINE」の日本唯一のライセンス契約店。
1989年にオープンして5年ほどの間に、
「100CLUB」という限定100名の会員クラブがあり、
ぼくはその会員となっていました。
クラブチケットで月2公演ぐらいずつ、頻繁にここボトムラインへ通っていました。

パッと思い出すあたりでは、
「ハービー・ハンコック」 「ウェイン・ショーター」
「ロン・カーター」 「マーカス・ミラー」
「デイビット・サンボーン」 「マイク・スターン」
「ブレッカー・ブラザース」 「ジョシュア・レッドマン」
「ラルフ・マクドナルド」 「ハイラム・ブロック」
「ジョー・サンプル」 「ジョージ・デューク」
「クレイトン・ハミルトン・ジャズオーケストラ」
「グレン・ミラー・オーケストラ」 「マル・ウォルドロン」
「ヘレン・メリル」 「マンハッタン・トランスファー」
「スタイリスティックス」 「タック&パティ」
「村上ポンタ秀一」 「本多俊之」
「小曽根真」  「国府弘子」
「マリーン」  「大西順子」
「吉田美奈子」 「ともさかりえ」 
「マリーン」 「小野リサ」
「レジーナ・ベル」 「ピーボ・ブライソン」
「ブルースブラザースバンド」 「シャカタク」
「ロッカッペラ」 「ジノ・バネリ」
「ナイアシン」
などなどこれで半分くらい。
一緒によく来ていたMちゃんを想い出す。

さて、今日のライブは、最初に香津美さんがMCで
「今夜はぶちかます!」と言ったように、
♪「Mo bap」 「Shanhai」 「Havana」
 「Algorithm」 「CITY」 「UNICORN」
 「~ベースソロ~」 「Spinning Globe」 「KOKORO」
 「The User」 「Reflection Of Paris」 「JFK」
 「Crossroads」  「Manhattan Flu Dance」
と、すべてアップテンポのハードな曲ばかりで、
世界に唯一無比の怒濤のカズミサウンドを展開!
またノックアウトされました。
DSC_8103_20131120005910fe2.jpg
終演後、12月4日発売のニューアルバムのチラシに、
サインをもらって来ました!

 * * * * *

2002年に「Blue Note 名古屋」がオープンすると、
海外有名ミュージシャンの多くがそちらでライブを行うようになり、
ボトムラインに出演するミュージシャンの趣が変わって行きました。

編集 / 2013.11.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
そばがき
カテゴリ: 日記
11/16  そばがき

DSC_8094.jpg
久しぶりに「そばがき」を作ってみた。
そば粉を水で練って電子レンジでチーン。
練りが粗かったのでダマになった部分がありましたが、
わさび醤油で酒のつまみにして食べました。

って、職場で話したら、少し年配の人は知ってるけど、
若い人は知らないんですよね、そばがき。
お吸い物の具にしたりもします。
編集 / 2013.11.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名北飯店
カテゴリ: 日記
11/13   名北飯店

ぼくがだいたい週に一度は行っている「名北飯店」。
ぼくが引っ越しをしたり、何度か転勤をしたりしても、
なぜか通勤途中に寄れる範囲内にあり、
もう20年以上のおつきあい。
期間限定?!の「四川風麻婆豆腐」。
DSC_8089.jpg

そんなによく行っていると話すと、
人から「お目当てのキレイなお姉さんでもいるの?」なんて言われたりしますが、
そんなことはなくて、ママはぼくより少し上ぐらいだけど、
接客係の3人は60代半ばのおばさんです。
瓶ビールと「八宝菜」と「餃子」。
DSC_8091.jpg

でもまあ正直ちょっと寂しくなったりすると、
帰り道、自然にここへ足が向いてるようなもの。
ここへ来るとママやおばさんたちがよく話しかけてくれるので、
いつも明るい気持ちになれ、助かっています。
「棒々鶏」
DSC_8105.jpg

ただカロリーを気にしないと。
編集 / 2013.11.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ナゴヤドーム観戦記録2013
カテゴリ: ドラネタ
11/10   ナゴヤドーム観戦記録2013

Untitled1_20131110154534668.jpg

2013シーズンのナゴヤドーム観戦数は「39試合」。

昨年まではシーズンシートの自分の持ち分でない試合も、
時間があれば当日券で行ってたりしてましたが、
今年は当日券ではほとんど行かなかったため、
観戦数がぐんと減りました。
まあ、これくらいがちょうどいいかも。
他球場への遠征もしなかったし。

勝敗の方は、15勝23敗1分。
今シーズンは、ナゴヤドームでたくさん負けたもんね~。
ぼくのストレスが溜まるはずだ~。

編集 / 2013.11.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
お知らせ
カテゴリ: 日記
11/9    お知らせ

IMGP4325.jpg

また、いつものようにしばらく更新をお休みします。

理由は「Climb Every Mountain」という登山記録を作っていて、
そちらの編集が滞っているので、それを進めたいからです。

再開は12月を予定しています。

編集 / 2013.11.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
お千代さん
カテゴリ: 日記
11/8  お千代さん

島倉千代子さんが亡くなった。
DSC_8088_201311090927540a5.jpg

~1996年1月のぼくの日記から~

「島倉千代子 ニューイヤーコンサート」.
ナントこのぼくが「親孝行」!?をしてしまいました。
1996年1月6日に愛知県芸術劇場で行われた
「島倉千代子,新春コンサート」に両親を招待したのです。
どうして「お千代さん」なのかというのには理由があります。
それはお千代さんは親父の青春時代からのアイドルだからです。
田舎の家には親父が結婚する頃までのお千代さんのレコードは
ほとんど揃っているし、
親父の若い頃のアルバムを見ると、
ちゃんとブロマイドや切り抜きが貼ってあったりする。
ぼくも物心ついた頃から親父がお千代さんのファン
だということを知っていて、
「お母さんと島倉千代子どっちが好き?」なんて聞いて、
親父は「島倉千代子!」と答えたのを憶えている。
年末のNHK紅白ではお千代さんの出番となると、
家族みんなでシ~ンとして聞いてたりしました。
親父にとって単にアイドルというだけでなく
「同じ時代を歩いて来た・いる」
という大切な存在でもあるんですよね。

年代や個人によってもちろん違うんだけど、
誰にでもそういった存在に値する人がいますよね。
美空ひばりや石原裕次郎とか松田聖子とか、
歌手とは限らなくても役者や芸術家だったりもします。
自分の人生と照らし合わせたり、夢を託したり、
同じ時代を共有していることを感じ
「自分も生きてるんだ」ということを確認するんですよね。

編集 / 2013.11.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ウインナーコーヒー
カテゴリ: 日記
11/7   ウインナーコーヒー

「喫茶店チェーン「コメダ珈琲店」を運営するコメダ(名古屋市)は7日、
 関東、北陸から九州にかけて展開する527店舗で提供している
 「ウインナーコーヒー」に、メニューで表記した生クリームではなく、
 ホイップクリームを使うなど、不適切な表示があったと発表した」
 [@niftyニュースより]

先日、仕事帰りにK氏とコメダコーヒーへ行き、
「ウインナーコーヒー」を飲んだばかり。
DSC_8176.jpg
その時撮った写真、まさかこういうネタで使うことになるとは。

編集 / 2013.11.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
CHAMPAGNE
カテゴリ: 日記
11/6②  CHAMPAGNE

DSC_8085.jpg
「御礼」ということで高価な贈り物が届きました。
ジョセフ・ペリエの「キュヴェ・ロワイヤル・プリュット・ブラン・ド・ブラン」。

ペリエのシャンパンとチョコレートファウンテン(もしくはフォンデュ)で
イチゴやキウィなどのフルーツを食べると、とても美味しいんですよね。

クリスマスにぼくの部屋で誰か一緒に楽しまない?
(20代女性限定、笑)
編集 / 2013.11.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
牛ホルモン
カテゴリ: 日記
11/6①   牛ホルモン

「ホルモン」と「トンチャン」が無性に食べたくなって、
仕事帰りに「黒川ホルモン」へ行きました(最近月一で行ってる)。
DSC_8083.jpg
牛ホルモンにトンチャンとカルビ。
もちろん、キャベツとタマネギの野菜も。
そして小ライス。
生ビールも飲みながらがっつり行きました!

先日の人間ドックでコレステロールが少し高めとの結果が。
本当は年齢的にも中性脂肪なども考えた食生活を送らなければいけないのに、
酒ばっか飲んで自堕落な生活をしている・・・。

もう一皿ホルモンと生ビールをもう一杯飲みたかったのですが、
今日は我慢しました。
編集 / 2013.11.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Follow Through:04
カテゴリ: バスケットボール
11/3③  Follow Through:04

「三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ名古屋」(長い)のホームゲームは、
「愛知県体育館」「名古屋市東スポーツセンター」「パークアリーナ小牧」
の3箇所で行われるので、何処もぼくの自宅から近いのがラッキーだ。

なので今日もパークアリーナ小牧へ。
「三菱ダイヤモンドドルフィンズ名古屋vs兵庫ストークス」戦を観に行きました。
IMGP7168_20131104105126a40.jpg
(今季はチアのアップ画像は載せない予定でしたが衣裳の紹介のため)

ドルフィンズの悪いクセか、立ち上がりが良くない。
IMGP7549.jpg

ドライブインがカッコイイ朝山選手!
今季のドルフィンズ、15名の選手中7名が移籍または新人。
ここまで移籍組のこの朝山や伊藤、熊谷、柏倉選手の活躍が目立つ。
反面、ドルフィンズの生え抜き選手の奮闘も願う。
IMGP7580_20131104085758e66.jpg

チアがとても頑張っていて、彼女たちからもパワーがもらえる。
IMGP7672_201311052229398b2.jpg

第1Q:今日も出だしがスムーズにいかない感じでしたが、
    五十嵐選手のジャンプシュートや3Pシュートなどで24-15でリード。
第2Q:ディフェンスが崩れてあっという間に28-28の同点とされ、
    ヤバイと思いましたが、ステークスがファウルトラブルとなり、
    そこから巻き返して40-32。
第3Q:せっかくの点差も波に乗れずグズグズしてる間にまた逆転され、
    64-67で3点ビハインド。
第4Q:ステークスがファウルトラブルとなり、
    その後フリースローを積み重ね再逆転。しかし点差を広げられない状況が続く。
    残り5分頃からステークスに焦りがみられるようになり、
    そこを突いてドルフィンズは次々と得点を加え、
    マグナム選手がダンクシュートを決めるなどして88-74で勝利!
IMGP7846_20131104085801cbf.jpg

ヒーローインタビューはマグナム選手!
ワイフの登場に照れるマグナム選手。
IMGP7895.jpg
編集 / 2013.11.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
あいち
カテゴリ: 日記
11/3②   あいち    

市役所の並びにある「愛知県庁本庁舎」も公開していたので行ってみました。
昭和13年に完成。市役所と同じく帝冠様式。
IMGP6904.jpg

建物の中へ入ろうと思ったら広場の横にステージが設けてあり、
「あいち戦国姫隊」が演舞を披露していました。
IMGP6905.jpg

ここでみなさんにも押さえておいて欲しいことは、
「名古屋城おもてなし武将隊」は、「武将都市ナゴヤ」の「名古屋市」の観光PR隊。
「あいち戦国姫隊」は、「武将のふるさと愛知」の「愛知県」の観光PR隊。
なので、所属というか資金の出所が違うんですよね。
言うならば愛知県庁は姫隊のホーム?!
IMGP7116_201311060003225cb.jpg

江ちゃん。桜色がよく似合うねえこの姫は。
その髪形、いつもどういう風にやってるのか気になります。
IMGP6944_20131106000256165.jpg

5月に加わった2代目の吉乃・於大・市。
艶やかな着物の柄が華やかでいいですよね。
IMGP6992_201311060002589f1.jpg

おね様の啖呵を切るような言い回しが好きだなあ。
IMGP7082.jpg

戦国一の美女と賞されたお市の方。気品に溢れ美しい。名古屋美人。
IMGP7108.jpg

次の用事があって、時間が無くなってしまったので、
県庁の内覧はまた来年にすることにしました。

編集 / 2013.11.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
なごや
カテゴリ: 日記
11/3①   なごや

年に1日だけの「名古屋市役所本庁舎」の公開イベントに行ってきました。
IMGP6868.jpg

昭和8年に建設、昭和初期の趣が残っていて、
映画やドラマのロケ地としてよく使われ、
最近では「謝罪の王様」「アウトレイジビヨンド」
「終の信託」「さよならドビュッシー」「ステキな金縛り」などなど、
国会議事堂と同じ石を使ってるというこの正面玄関の階段あたりが
よく使用されています。階段の手すりに置かれる照明は瀬戸焼。
IMGP6875.jpg

中央広間は吹き抜けになっていて、だまし絵のようにも見えるデザイン。
素人目にもものすごくいい大理石を使っているのが分かります。
IMGP7141_20131105233601758.jpg

議場前の壁面の窯変タイルの色彩が美しかった。
IMGP6876.jpg

海外からの賓客などを迎える「貴賓室」。
建設当時からのシャンデリアや調度品が残っていてその装飾は見事。
IMGP6880.jpg

式典などで使われる「正庁」では、
明和高校の生徒が歌唱や楽器演奏を行っていました。
IMGP6901_20131105233557cd7.jpg

河村たかし市長の名古屋弁が聞こえてきそうな「市長室」。
IMGP6902_201311052335598d6.jpg

「屋上」。
戦時中は空襲の標的になりにくいようにコールタールで黒く塗られていて、
高射砲も置かれていたと言われています。
IMGP6884.jpg

高さ五三・五メートルの「時計塔」。
頂部に城郭風の屋根を乗せた帝冠様式。
四方睨みの鯱が載せられています。
IMGP6889.jpg

1時間並んで「時計塔ツアー参加チケット」をもらい、時計塔の中へ。
画像上に写っているのが時計の下の部分。
右下の青い屋根がバスケットをよく見に行く愛知県体育館。
その向こうに名古屋城が見えます。
IMGP7136_20131105233600807.jpg
なかなか見られないものをたくさん見ることが出来ました。
編集 / 2013.11.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ボイルずわいがに
カテゴリ: 日記
11/2②   ボイルずわいがに

DSC_8179.jpg
お取り寄せで頼んでおいた「ボイルずわいがに」が届いた。

ひとりでがっつり贅沢に、
今日の晩ご飯はこれと日本酒でおしまいかな。

編集 / 2013.11.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Follow Through:03
カテゴリ: バスケットボール
11/2①  Follow Through:03

3連休の初日の今日は登山に行く予定だったのですが、
最近、飲んで食ってダラダラしてて、
ヨガ教室へも3週間行けてなくて運動不足。
腰の調子もイマイチなのでキャンセルしてしまいました。
情けない・・・。
せっかく誘ってくれたWTさんには申し訳なく、
今後こういう事がないように、
サボっていた毎日のトレーニングを再開することにします!

さて、そんなわけで今日は、
「三菱ダイヤモンドドルフィンズ名古屋vs兵庫ストークス」
のゲームを観にパークアリーナ小牧へ行きました。
IMGP5922_20131104085518238.jpg

スターティングメンバーは、KEI、ASA、MAG、E-TON、JUICE選手。
IMGP6044_20131104085521810.jpg

「兵庫ストークス」は、今季のNBL発足に伴いJBL2から参戦。
ストークスというのは兵庫県の県鳥「コウノトリ」の英語名だそうです。
昨シーズンのJBL2の優勝チームだからあなどれません。
IMGP6126.jpg

センターにAyana、その後にNatsu!
IMGP6365_20131104085554d38.jpg

熊谷選手がいいプレイを見せてくれます。
厳しいディフェンスとリバウンドがナイス!
3ポイントシュートなど得点面でも活躍。
IMGP6291.jpg

チアダンス、みんなキレがよく、かなり練習を積み上げているという感じ。
IMGP6741_201311040855574e6.jpg

第1Q:ドルフィンズはいつもなぜかスタートが悪くて、
    いきなり0-8とリードを許してしまう。
    けれどディフェンスからリズムを掴み15-16の1点ビハインドで終わる。
第2Q:激しいディフェンスでストークスの攻撃を封じ込め、
    熊谷選手の連続の3ポイントシュートなどで、35-24と一気にリード!
第3Q:点差を広げたいところでイージーミスが多く、55-48と少し詰め寄られる。
第4Q:「ここで1本決めれば!」というとこで決まらず、
    逆に3ポイントで追い上げられ、防戦気味となるも守りきり勝利!75-67
IMGP6800_20131104085558eab.jpg

編集 / 2013.11.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
LIVE MOMENTS
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
11/1  LIVE MOMENTS   

「新妻聖子“LIVE MOMENTS”RELEASE SPECIAL LIVE」
Bluenote-Nagoyaへ行きました。
DSC_8185.jpg

シンガー、ミュージカル女優などで活躍中の新妻聖子さん。
ジャズクラブでのライブは初めてとのこと。
いきなり「Allways love you」を圧倒的な歌唱力で歌い上げ、
観客はその歌声に拍手を忘れるほど魅了されてしまいました。
姉が作った曲「Sisters」は歌詞がとてもよく、
ポップスタンダード「I've never been to me」など、
曲について少し説明してから歌唱してくれるので、
英語の歌詞でも曲に感情移入しやすい。
「ラ・マンチャの男」「I dreamed a dream」(レ・ミゼラブルより)、
「命をあげよう」(ミスサイゴンより)などのミュージカルナンバーでは、
繊細な表現力、そして陶酔しきって情感豊かに歌う姿に感動。
「Time to say goodbye」はサラ・ブライドマンを超えていました。
至極のひととき。

MCも快調(!?)で、その辺のお姉ちゃんみたいな感じで、
楽しいお話もたくさん聞かせてくれました。
新妻さんは稲沢市(祖父江町)出身。
ギンナンの話しや子供の頃に聴いたという
♪「ヨシズヤ~」のCMメロディーを歌ったところでは観客は大喜びでした!

ぼくと誕生日が同じ芸能人のひとり。

夏に発売されたアルバム「LIVE MOMENTS」の宣伝から。
(40秒から歌唱映像流れます)

編集 / 2013.11.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ