fc2ブログ
米ぬか酵素風呂
カテゴリ: 日記
10/31   米ぬか酵素風呂

知人の紹介で栄にある「HOT SPA BRAN」へ行きました。
DSC_0079_20121102235422.jpg

ここのウリは「米ぬか酵素風呂」。
砂風呂のような感じなんだけれど、砂ではなくて「米ぬか」。
酵素の発酵熱で温まった米ぬかにつかる温熱療法。
全身からの発汗、血行促進や新陳代謝が活性化され、
老廃物の排出を促し、そして免疫力を高めるとのこと。
DSC_0081.jpg

感想は「熱かった~」。
でも汗をたんまりとかいて、体が軽くなりました。
これから寒くなって体の冷える日が続いた時や、
年末に仕事の疲れが溜まってきた時などに行くと効くかも。
もちろん継続的に行くと効果的だそうです。

スポンサーサイト



編集 / 2012.10.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
TIP OFF①
カテゴリ: バスケットボール
10/27②   TIP OFF①

JBL(ジャパン バスケットボール リーグ)、
2012-2013リーグ戦「三菱電機ダイヤモンドドルフィンズvsレバンガ北海道」
を見に、パークアリーナ小牧へ行きました。

ゲーム前のドルフィンズチアのパフォーマンス!
センターはどこかで見たことのあるあの娘。
IMGP5045b.jpg

ドルフィン(イルカ)をイメージしたマスコット「ディー・ディー」。
IMGP5055_20121031092549.jpg

野球は「プレイボール」、サッカーは「キックオフ」、
アイスホッツケーは「フェイスオフ」、
バスケットボールは「ティップオフ」(TIP OFF)。
IMGP5075_20121031092548.jpg

ドルフィンズのチアチームがゲームを盛り上げます。
IMGP5142_20121031092635.jpg

ドルフィンズが終始リードする展開。
IMGP5197_20121031092634.jpg

チアダンスもヒーットアップします。
IMGP5272a.jpg

77-39でドルフィンズの勝利!
懐かしい(?)ジャンプ姿。
IMGP5414.jpg

   *   *   *   *   *

そして、WJBL(ウーマンズ・ジャパンバスケットボールリーグ)、
「三菱電機コアラーズvsシャンソン化粧品シャンソンVマジック」戦が
続いて行われました。
IMGP5667.jpg

コアラーズのマスコットがハロウィーンの小道具?を身につけて登場。
IMGP5428_20121031093339.jpg

ゲームの展開としてはコアラーズの方が押してるんだけど、
スリーポイントシュートがことごとく外れ、
第2ピリオドを終わって24-29とシャンソンのリード。
IMGP5462.jpg

第3ピリオドに逆転!41-39。
なんかこのハイタッチも懐かしい感じが(?)
でもドアラとではなくてシャオロンとだったよな。
IMGP5517_20121031093338.jpg

コアラーズのエース「KAZ選手」。
チームをひっぱるキレのあるプレーがカッコよかった。
IMGP5565.jpg

第4ピリオドは大接戦となるも、だんだんコアラーズのファウルが多くなり、
堅実なシャンソンに逆転を許すと一気に突き放されてしまい、
61-72でゲーム終了。
編集 / 2012.10.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
蒸着
カテゴリ: 日記
10/27①   蒸着

この季節になるといつも、
心のすき間にどんどん秋風が入り込んでくる。
日ごろごまかして過ごしているひとり身のさみしさが、
胸の中でざわつき始めます。
いろんなことが急に不安になったり心配になったり、
だんだんと弱気になったりします。

で、こんなときはどうするかというと、
「一人なら独りになりきることがいちばん!」
独りのさみしさを埋めようとするから、
余計に寂しくなったり、せこくなったり、いやしくなったりする。
そんなんなら、一人なら独りになりきれ!

そんなわけで、ぼくの憧れの「男」!
「宇宙刑事ギャバン」の
「宇宙刑事ギャバン~THE MOVIE~」を観に行きました。
DSC_0069_20121101234801.jpg

子供の頃、大好きだったメタルヒーロー「ギャバン」(1982年)。
今年の2月に「海賊戦隊ゴーカイジャーvs宇宙刑事ギャバン」の映画で、
30年振りにその姿を現し、多くのファンに感動を与え、
満を持して、この10月に「宇宙刑事ギャバン~THE MOVIE~」!
今作のストーリーは、2代目ギャバン(typeG)の誕生と成長の物語。
もちろん初代ギャバンも登場し、一緒にマクー空間での戦いを繰り広げる。

振り返らず、悪と真正面から戦い続ける姿、
「蒸着」シーンや「スパイラルキック」「レーザーブレード」、
そして「ギャバン・ダイナミック!」には、
胸が熱くなって、涙がどんどん溢れて来ました。
いいオッサンがもう感動で泣きまくりでした。

最初は懐かしさだけだったけれど、
だんだん当時の「毎日が楽しかった日々」の気持ちを思い出してきて、
なんだか勇気と元気が湧いてきました。
観に来て良かった!

「あばよ涙 よろしく勇気」
編集 / 2012.10.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
シングルマザーズ
カテゴリ: 日記
10/23   シングルマザーズ

IMGP4521_20121104213020.jpg
今日(10/23)からNHKドラマ10で、
「シングルマザーズ」(全8話)がスタート。

シングルマザーたちとその子供たちとの涙と笑いのストーリー。
DV、離婚、女性の就活、一人での子育て、児童扶養手当など、
テーマはちょっと重いけれど、とてもいい作品。

原作は永井愛さん。
自身が主宰する二兎社の舞台公演で、
2011年2~3月にかけ東京芸術劇場で演じられましたが、
その公演期間中の3月11日に東日本大震災が起こり、
11~13日の4ステージが中止となりました。
ぼくは3月12日の公演に行く予定をしていたため、
(参考:過去のBlog→「東京日帰り中止」
その公演を見ることが出来ませんでした。

いつかまた再演をと願っていて、
今回、舞台ではないけれど、TVドラマで見ることが出来ることになり、
とてもうれしく思っています。
しかも主人公の直を演じるのは舞台と同じ沢口靖子さん!


編集 / 2012.10.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名古屋まつり(2日目)②
カテゴリ: 他球場&イベント
10/21③  名古屋まつり(2日目)②

中日ビルに掲げられた横断幕。
この時間、東京ドームでは、
セCSファイナルステージで中日ドラゴンズは試合中!
今日はきっと勝利して日本シリーズ行きを決めると信じて!
IMGP4775_20121031073001.jpg

そんなわけで、名古屋まつり久屋広場ステージで行われる、
「Delaなごやアーティストステージ」に、
「ナゴヤドームおもてなし姫隊」!
ではなく、チアドラゴンズ2012から10名が登場。
IMGP4838.jpg

お祭りらしく「カーにばる?」
IMGP4841.jpg

みなみちゃんは、やっぱマスコット枠(?!)
IMGP4854_20121031073001.jpg

ベッキー、まおちん、ゆまちゃん、りかぽん、
君たちが居なければチアドラゴンズ2012は無かった。
Untitled1_20121105210103.jpg

「nobodyknows+」が出てきました。
IMGP4920.jpg

「Join us!」と「ココロオドル」に、チアドラゴンズも登場!
弾けるりかぽん!
IMGP4953.jpg

「今池サンバ」には武将隊も登場しヒートアップ!
IMGP5021.jpg
編集 / 2012.10.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名古屋まつり(2日目)①
カテゴリ: 他球場&イベント
10/21②  名古屋まつり(2日目)①

名古屋まつり2日目は、
オアシス21の「銀河の広場」のステージから。
IMGP4747.jpg

「あいち戦国姫隊」。
ぼく、結構好きなんですよね。
若すぎない、可愛すぎない(?)のが、返って「貫禄」に繋がっていて、
それがいい感じ。結成して1年3ヵ月まだまだこれから。
どの姫がぼくのお気に入りか当てた方にはプレゼント進呈。
Untitled1cccc.jpg

「天下布舞 岐阜姫軍団」
アイドル系の姫隊。衣装がアニメっぽかった。
IMGP7023_20121028150903.jpg

「フリーヒルズ・ジャズオーケストラ」
千種区自由が丘(フリーヒルズ)の小中学生のオーケストラ。
今年、全国大会で優勝したそうです。
IMGP4810_20121028150822.jpg

「信州上田 おもてなし武将隊」が撮影会をしていました。
真田幸村や真田十勇士がいました。
IMGP4748.jpg

「エンゼル広場ステージ」では、
ご当地アイドルライブステージが行われていて、
ステージの前はファンのかたまりで埋まっていました。
すき間から撮影して、後から調べたら「dela」というユニット。
「dela」というのは名古屋弁で「ハイクォリティ」の意味(?!)
いろんなことでなかなかレベルの高いグループらしい。
IMGP4818_20121028150904.jpg

名古屋名物「あんかけスパ」の発祥の店「そーれ」の出店があり、
そこで買ったあんかけスパとビール。
I<br>MGP4756_20121028150823.jpg

「久屋広場ステージ」では、
「チームしゃちほこ」が今日はフルメンバーで全開ステージ!
今日もスッゲー盛り上がりで、とてもついて行けませんでした。
「♪お・ま・た・せ、はい、ピザです!」ってのが耳から離れなくなった。
IMGP4767.jpg

「にっぽんど真ん中祭り」
上位入賞チームの演舞が行われ、最後に参加一同で大演舞。
IMGP4836_20121028150903.jpg
編集 / 2012.10.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
金木犀
カテゴリ: 日記
10/21①   金木犀

IMGP5737.jpg
金木犀(キンモクセイ)が満開となり、その芳香が漂ってきました。
ひと昔前まではトイレ芳香剤にキンモクセイの香りがよく使われていたので、
トイレを連想してしまったりもするんだけど、
その甘くしっかりとした香りは、
秋も中盤になってきたということを伝えてくれます。

近所のお庭では、ザクロが実り。
IMGP5734_20121104182231.jpg

柿もいい色になっていました。
IMGP5732.jpg
編集 / 2012.10.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名古屋まつり(1日目)③
カテゴリ: 他球場&イベント
10/20③  名古屋まつり(1日目)③

「地元の極めつき」(民放5局リレーステージ)。
テレビ愛知のコーナーでは、
「メリおっと!たいそう」と「ドアラのマーチ」。
IMGP4679_20121028142719.jpg

テレビ愛知で放送されたCM出演メンバーが登場。
ハルナ・まおちん・りかぽん・りほちゃん。
IMGP4716.jpg

まおちんがダンスをレクチャー。
IMGP7004_20121028142728.jpg

この時間、東京ドームで行われている「CSセ・ファイナルステージ」の情報が入り、
2:0でリードされているとのこと。
逆転勝利を願って、「ドアラのマーチ」(フルヴァージョン)。
[高画質で再生]

チアドラ(2012.10.20)

編集 / 2012.10.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名古屋まつり(1日目)②
カテゴリ: 他球場&イベント
10/20②  名古屋まつり(1日目)②

まずは、下記の「江頭ひなた」さんのBlog「ひなたぼっこ」をご覧下さい。
クリック → 「4年ぶりのドアラ」
クリック → 「続き♪」


今日の名古屋まつりの久屋会場に足を運んだのは目的はコレ!!
IMGP4668_20121028142541.jpg

「地元の極めつき」(民放5局リレーステージ)。
その中京テレビのコーナーに、
ぼくのお気に入りの「江頭ひなた」さんが登場!
「チュウキョーくん紙しばい」の語り手をクイズを交えながら15分ほど、
とっても分かりやすく丁寧に、子供たちも楽しんでいました。
IMGP4555.jpg

クレッぺも登場。
番組内ではひなたさんは「ひなっぺ」と呼ばれています。
*情報番組「クレッペ」放送中。ひなっぺが出演する実写版は日曜午後)
IMGP4585_20121028142541.jpg

「かなっぺ」の応援ボードのファイルを元に、「か」「ひ」に変えて、
「ひなっぺ」の応援ボードを作って持って行きました(笑)。
o0480071212251559029.jpg

ステージ後、一緒に記念撮影していただきました。
IMGP4676_20121028143947.jpg

編集 / 2012.10.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名古屋まつり(1日目)①
カテゴリ: 他球場&イベント
10/20①  名古屋まつり(1日目)①

「名古屋まつり」。
メインの「郷土三大英傑」では、
織田信長の列には、森欄丸、柴田勝家、濃姫などが、
豊臣秀吉の列には、ねねを始め、加藤清正、福島正則などの七本槍、
徳川家康の列には、酒井忠次·本多忠勝·榊原康政·井伊直政の四天王、
そして、槍隊、鉄砲隊、山車や神楽などを連ねた、豪華絢爛な行列が続く。
Untitled1aaa.jpg

10/20・21の2日間行われ、主に栄周辺でイベントが開催されます。
IMGP4454.jpg
IMGP4457_20121028142259.jpg

「あつた餃子」で一杯。
IMGP4453.jpg

久屋広場のステージへ行くと、
いくつもの武将隊などが集結していて、
「戦国武将ご当地自慢ステージ」が行われていました。
IMGP4464_20121028142258.jpg

武将隊ブームの火付け役「名古屋おもてなし武将隊」と、
デビュー1年、人気が定着してきた「あいち戦国姫隊」。
IMGP4466.jpg

河村市長も登場。
IMGP4479.jpg

「なごやめしPRステージ」には、
『チームしゃちほこ』が登場!(6名中5名登場)。
ペンライトを持ったファンの大集団には圧倒されびっくり。
AOKI’S PIZZAのCMソング「ピザです!」はもう最高!
ぼくもなんかハマりそう(笑)。
IMGP4530.jpg

「地元の極めつき」(民放5局リレーステージ)。
東海テレビは深夜の人気番組「かよえ!チュー学」から、「モリノ」が登場。
(登場キャラが、わだ、あらき、いばた、ブランコとドラゴンズ選手と同じ名前)
IMGP4638.jpg
♪「チュッチュッチュッチュッチュー かよチュー!」という
「かよチューチュートレイン」の曲に乗って踊る、
金城学院大学チアダンスクラブ「Majorette♥Amies」。
IMGP4635.jpg

編集 / 2012.10.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
みそきしめん
カテゴリ: 日記
10/16    みそきしめん

最近お気に入りのテレビ番組はNHKの「サラメシ」。
サラリーマンのランチにスポットを当てた番組で、
中井貴一さんのナレーションがとってもいい感じ。

ぼくのお昼はというと、だいたい外食orコンビニ。
月に5つの営業所を回るので、行った先の立地や休憩時間によって、
喫茶店のランチだったり、ラーメン屋さんに行ったり、
カフェに行ったり、大学の学食へ行ったりする。
J営業所へ行った時には、近くのめん処へ行くのが楽しみで、
いつも注文するのが「みそきしめん」。
DSC_0066_20121030231222.jpg
正直、赤味噌辛いけれど、名古屋人がコレを食べると、
力がみなぎって来て、仕事への気力が湧いてきます。

編集 / 2012.10.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
CS・セ・ファーストステージ第3戦②
カテゴリ: ナゴヤドーム
10/15③   CS・セ・ファーストステージ第3戦②

2回から続く0:1のスコア。
だんだんとその1点が重くのしかかってきました。

そんな雰囲気の中、7回裏後のドアラのバク転失敗が、
試合の流れをドラゴンズの方へとたぐり寄せた!
IMGP4314.jpg

8回表は浅尾投手が打者3人をピシャリと抑え!

8回裏、先頭の大島選手がヒット!
Untitled1k.jpg

荒木選手がバントで送って、井端選手と和田選手が四球で出塁!
ワンアウト満塁で4番ブランコ選手!
IMGP4347.jpg

CS3試合ここまでノーヒットのブランコ選手。
敵味方4万人の観客の目は一点に集中。
期待と不安が入り乱れる中、カウントはノースリーとなり、
ドラゴンズファンは「押し出しで同点」を必死で祈る。
IMGP4350.jpg

ワンスリーとなった5球目をブランコ選手が強振!
ドラゴンズファンの夢を乗せてボールはレフトスタンドに突き刺さりました!
Untitled1_20121024000249.jpg

逆転満塁ホームラン!
4人の選手がホームへ向かって走る!
IMGP4362.jpg

スタンドのドラゴンズファンは総立ち!
IMGP4363.jpg

劇的!ここでの4点は試合を決めたのも同然!
IMGP4370.jpg

9回のマウンドには浅尾投手!
きっちり3人で抑えゲームセット!
Untitled12_20121024000351.jpg

セ・クライマックスシリーズ・ファイナルステージ進出決定!
IMGP4375a.jpg

整列するドラゴンズの選手たち。
IMGP4380_20121024000249.jpg

勝利の「Vダンス!」
Untitled5.jpg

バンザ~イ!!!
この人のこの笑顔をいちばん見たかったんだよね!
Untitled8.jpg

ヒーローインタビュー後、ライスタのファンに応えるブランコ選手!
IMGP4395x.jpg

紙テープが絡んでもがくも、取れずに固まるドアラ。
水野さん、かなっぺ、内さんがにこやかに見つめます。
Untitled10.jpg
編集 / 2012.10.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
CS・セ・ファーストステージ第3戦①
カテゴリ: ナゴヤドーム
10/15②   CS・セ・ファーストステージ第3戦①

お出迎えでのチアドラゴンズ!
2012シーズンお疲れ様、次は日本シリーズで!
IMGP4024.jpg

3塁側の後光が差す二人の神に、今日も勝利を願って二礼二拍一礼!
IMGP4040.jpg

ベンチ前で軽くダッシュ走をして、
それからブルペン捕手の三輪さん相手に遠投をする山本昌投手。
IMGP4118_20121023231323.jpg

ということは、今日の先発投手は山本昌投手!
IMGP4130_20121023231322.jpg

チアドランズ2012全員18名でのオープニングダンス!
IMGP4133c.jpg

山本昌投手、躍動感あふれるピッチング!
Untitled2a.jpg

しかし2回表に1失点。
IMGP4204.jpg

以後ドラゴンズ打線は凡退が続く。

3回裏後「ドアラのマーチ」。
みなみパワーで何とかして~。ここでも二礼二拍一礼!
Untitled2_20121023231409.jpg

4回表、90年代のエース山本昌投手からマウンド引き継いだのは、
00年代のエース川上投手!
ヒットは許すものも4・5回を抑え、試合を作りました。
Untitled3_20121023231441.jpg

5回裏後、久しぶりの「ライスタ前のチームゆまっちょ!」
開幕当初は5名だったのが途中から6名となり、
みんな頑張って格段の進化を遂げて来た完成パフォーマンス!
[高画質で再生]

チームゆまっちょ!(2012.10.15) [アフィリエイト]

6・7回は山井投手がランナーを出しながらも無失点で切り抜け望みをつなぐ!
Untitled4_20121023231441.jpg

7回表後「燃えよドラゴンズ!」
ののちゃーん。まだまだここからだよね!
IMGP4294_20121023231409.jpg

つづく。
編集 / 2012.10.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
木曽三川公園センター
カテゴリ: 日記
10/15①   木曽三川公園センター

IMGP3765_20121022235359.jpg
「木曽三川」というのは、
「木曽川・揖斐・長良川」の3つの川の総称。
濃尾平野の西の端に流れが集中しています。

なぜどうしここに三川が集中してるのかと調べてみると、

養老断層を境に、西側は隆起し東側は沈降するのが原因とのこと。
おおよそ5000年ごとに起こる大地震で、
西側が隆起して養老山地となり、東側の濃尾平野は5m前後沈降するため、
そのため低くなっているこの辺りへ川の流れが集まっているのだそうです。

そんなわけで、エリアが大きく二つ、11カ所に公園が点在する
日本最大の国立公園「国営木曽三川公園」の中の
「木曽三川公園センター」に行きました。
IMGP3772_20121022235358.jpg

お目当ては50万本の秋桜(コスモス)畑!
IMGP3844.jpg

IMGP3824_20121022235519.jpg

IMGP3833_20121022235519.jpg

IMGP3836.jpg

IMGP3851.jpg

IMGP3870.jpg

IMGP3886.jpg


IMGP3955_20121022235653.jpg

IMGP3900.jpg

宝暦治水神社。
小学校の時に「薩摩藩(鹿児島)の武士が輪中の治水工事を行い、
工事中多くの犠牲者が出た」と習った覚えがあるんだけど、
実際は、幕府が薩摩藩の弱体化を狙い仕向けた無理難題の工事で、
死者の多くは幕府への抗議の自害だったとのこと。
治水工事自体もさらに洪水を多くする結果となってしまったのこと。
IMGP4013_20121022235728.jpg

木曽三川公園開園25周年記念限定メニュー。
「あんかけままず定食」
甘辛いたれがかけてあるナマズフライ。
IMGP4010.jpg

編集 / 2012.10.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
CS・セ・ファーストステージ第2戦
カテゴリ: ナゴヤドーム
10/14③  CS・セ・ファーストステージ第2戦

「クライマックスシリーズ・セ・ファーストステージ第2戦」です。

昨日の第1戦で勝利を収めたドラゴンズ!
今日、勝つか引き分けでファイナルステージへ進出。

エース吉見投手が故障で離脱したため、
ひょっとしたらヤクルトにあっさり2連敗して、ジ・エンドかも、
と心配していましたが安心しました。
でも今日のヤクルトの先発は、ドラゴンズ打線が苦手とする館山投手。
さあ、今日は打ち崩すことができるでしょうか?!
IMGP3546.jpg

オープニングダンスは18名全員バージョン!
IMGP3548a.jpg

1回表の守備に着く選手を送り出すチアドラゴンズ!
Untitled4.jpg

ドラゴンズの先発は、
今シーズンのローテーションの一角を担った山内投手!
Untitled1_20121025201350.jpg

3回裏後「ドアラのマーチ」。
由真ちゃんが超ノリノリでした。
IMGP3599_20121021093456.jpg

4回表にバレンティン選手に痛恨のホームランを浴び0:1。
4回裏、2死二三塁で堂上剛選手が打席に立つも敬遠され、
CSノーヒットが続く谷繁選手と勝負となるも空振り三振。

5回裏後「Join us!」は、応援ポスターを持って!
IMGP3632_20121021093456.jpg

7回表のマウンドには浅尾投手!
Untitled2_20121025201349.jpg

7回表後「燃えよドラゴンズ!」
You're my miracle かなっぺ!
IMGP3672.jpg

大島選手、4打数4安打!
(この日ドラゴンズのヒットは5本のみ。そのうちの4本が大島選手)。
Untitled3_20121025201349.jpg

7回裏後、ドアラはバク転失敗・・・。
ここで盛り上げて欲しかった~。
IMGP3704_20121021093536.jpg

1点差の完封負け、なんとも悔しい。
IMGP3752_20121021093613.jpg
編集 / 2012.10.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
D-STAGE LIVE! 2012(10/14)②
カテゴリ: ナゴヤドーム
10/14②   D-STAGE LIVE! 2012(10/14)②

IMGP3086.jpg

IMGP3095.jpg

IMGP3129_20121027212403.jpg

IMGP3144.jpg

IMGP3159.jpg

IMGP3370_20121027212442.jpg

IMGP3379_20121027212442.jpg

IMGP3393.jpg

IMGP3438.jpg

IMGP3485.jpg

IMGP3519.jpg

IMGP3525.jpg

編集 / 2012.10.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
D-STAGE LIVE! 2012(10/14)①
カテゴリ: ナゴヤドーム
10/14①   D-STAGE LIVE! 2012(10/14)①

もしかしすると、今シーズン最後となるかもしれない、
D-STAGE LIVE!2012。

チアドラゴンズ&シャオロン、パオロン、ドアラたちが、
ぼくらにたくさんの夢や勇気、そして元気を与えてくれました。

そんなドリームスターズパーティーの中から、ここで3曲を動画でPICKUP!

「Blitzkrieg Bop」[高画質で再生]

DSP(2012.10.14)①


「Hero's Come Back!! 」[高画質で再生]

DSP(2012.10.14)② 


「Heart Beat」[高画質で再生]

DSP(2012.10.14)③ 

編集 / 2012.10.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
めんこいな
カテゴリ: 日記
10/13    めんこいな

新米が届いた。
IMGP3761_20121028114428.jpg
カタログ販売の年間契約で、全国各地の有名ブランド米を、
お取り寄せで2ヵ月ごと、5kgずつ届くようにしている。
今回は秋田県産の「めんこいな」。
「ひとめぼれ」を親に持つ銘柄。

さっそく炊いてみると、
ふっくらとした炊きあがりで、モチモチ感が良くておいしかったです。
IMGP5745.jpg
編集 / 2012.10.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
CS・セ・ファーストステージ第1戦
カテゴリ: ナゴヤドーム
10/13②   CS・セ・ファーストステージ第1戦

セリーグ3位のヤクルトとのCS・セ・ファーストステージ。
3試合行われて先に2勝した方が勝ち。
引き分けの場合にはドラゴンズの方に勝ちが付きます。

ドラゴンズ、ファーストステージを軽く突破して、
「目指せ!」日本一!!」配布されたポスター。
IMGP3080_20121021065115.jpg

選手たちには堅さは見られませんでした。
IMGP2797_20121021065037.jpg

試合に先駆けて両監督に花束の贈呈。
りほちゃんと由衣ちゃんが渡しました。
Untitled3_20121021065154.jpg

ヤクルトの先発は石川投手。
セ・ホームラン王のバレンティン選手が怖いですね。
審判は6人制。
IMGP2818.jpg

ドラゴンズの先発は中田投手。
立ち上がりが心配されましたが、1・2回を3者凡退で終わり、
3回までヒット1本に抑えました。
Untitled1a.jpg

3回裏後、バズーカタイム!
Untitled6.jpg

4回裏、和田選手がツーランホームラン!!
Untitled1_20121021065155.jpg

5回裏後、「めざせ!日本一!!」の応援ポスターがスタンドを埋める。
IMGP2941.jpg

6回裏、堂上剛選手のタイムリーヒットで1点追加!
ヤクルトの先発が右投げの館山投手と想定しスタメン起用されていて、
左投げの石川投手が出てきて凡退していましたが、
3打席目、ロマン投手からしっかり打って結果を出しました。
Untitled2_20121021065155.jpg

7回表後「燃えよドラゴンズ!」
IMGP2974_20121021065036.jpg

7回表にバレンティン選手にソロホームランを浴びるも、
7回裏に打者8人で3得点!6:1に!!

7回裏後「バク転タイム!」
三角筋が美しいみなみちゃん(右)。チアドラ卒業後はボディビルダー?!
IMGP2981_20121021083737.jpg

田島・ソーサ・山井投手とつなぎ、ゲームセット!
ドラゴンズ第1戦勝利!
IMGP3017.jpg

「Vダンス!」
同時に二人からバックトスを投げられてもキャッチでき~せん。
IMGP3028b.jpg

ヒーローインタビューは和田選手と中田投手!
IMGP3029_20121021065116.jpg

毎年、「いいな」と思ったチアドラとは、
ちゃんとこうやって、アイコンタクト(?)を取れるようになってるところが、
自分でもたいしたもんだなあと思う(笑)。
かなっぺには内緒ということでお願いします。
IMGP3050.jpg
編集 / 2012.10.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
D-STAGE LIVE! 2012(10/13)
カテゴリ: ナゴヤドーム
10/13①   D-STAGE LIVE! 2012(10/13)

そんなわけで、秋の行楽シーズン!
今日のお出かけ先は、
「クライマックスシリーズ・ファーストステージ第1戦」が
行われるナゴヤドーム。

チアドラゴンズが弾けまくるD-STAGE LIVE!
IMGP2462.jpg

マイコちゃん、ハルナちゃん、軽くCS突破で行こう!
IMGP2494.jpg

ジャイアンこと由有ちゃん。
なかなか芸達者なのがわかりました。
IMGP2507.jpg

「カーにばる?」でのキメのタオルの向きが揃った!
IMGP2540_20121020135805.jpg

怖がるルミお姉さんに絡むつば九郎。
IMGP2679.jpg

さあ、盛り上がって行こう!
IMGP2586.jpg

みなみちゃんがみんなを夢の向こうへ連れてってくれる!
IMGP2677_20121020135841.jpg
編集 / 2012.10.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
片手にビール、片手にウーロン
カテゴリ: 日記
10/12   片手にビール、片手にウーロン

「メルパルク」で、下半期に向けての躍進の会が開催されました。
DSC_0075_20121030224250.jpg

半年に一度、同じ地区内の7グループ、
80の営業所から400名以上が集まります。

表彰などが行われたあと立食パーティーに。
各グループごとにテーブルは決まっていて、
ずっと同じテーブルで食べて話してる人の方が多いんだけれど、
ぼくは同じ人と長く話すのが苦手なので(?!)
片手にビール、片手にウーロン茶を持ってレッツゴー!

今いるHグループ、そして前にいたKグループと、
その前にいたJグループを、注いで回ってたくさんの人にご挨拶。
お偉い方、先輩、後輩、昔の同僚、老若男女さまざま、
まあ、ビールを注いでひとことふたこと話して、
次から次へという感じなんだけど、
向こうから「山行ってる?」「嫁は?」「ドラゴンズは?」
などど声をかけてくれる人もたくさんいて、
その中で、飲む約束や遊びに行く約束も出来たりする。
ぼくのことを心配していてくれる人もいたりして感謝。
なんだかんだと後で数えてみたら、だいたい80名以上の人と接しました。
ああ、でも疲れた。

注いで回ってばかりでほとんど何も食べてなかったので、
帰りには台湾料理店で「水餃子」と台湾ラーメンを食べて帰りました。
DSC_0037.jpg

編集 / 2012.10.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ミルク&モンブラン
カテゴリ: 日記
10/8②   ミルク&モンブラン

「MILK JAPAN」という牛乳の普及活動?の活動団体の地域イベント、
「地元の元気(チカラ)地元の牛乳 WE LOVE MILK!」
IMGP2341.jpg

アスナル金山で行われるこのイベントに、
チアドラゴンズが出演するとのことで、
アスナルのステージで踊るチアドラを一度見てみたいと思ってたので、
13:50からの2ステージ目に行きました。

今日はチアドラゴンズダンスレッスンの生徒たちによるダンスがメイン。
IMGP2379.jpg

チアドラのお姉ちゃんたちが登場。5名。
IMGP2423_20121019192653.jpg

牛乳を飲むと、まおちんみたいに綺麗になれる。
IMGP2391_20121019192653.jpg

牛乳を飲むと、ののちゃんみたいに可愛くなれる。
IMGP2413_20121019192653.jpg

牛乳をたくさん飲んで、みなみちゃんみたいな、
スーパーボディーを手に入れよう!
IMGP2448_20121019192653.jpg

今日はぼくの誕生日、モンブランを買ってきて、
今日のイベントでもらったミルククラウンのイラストのついたコップに、
牛乳を注いで、お一人様でゆっくり食べました。
IMGP2449_20121019192659.jpg
編集 / 2012.10.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
御料車
カテゴリ: 日記
10/8①   御料車

秋晴れの空の下、出かけた先はお気に入りのココ。
IMGP2334.jpg

今回の目的は、ココに保存展示されている「走る宮殿」こと、
明治の天皇家専用車の「御料車(5号・6号)」が
期間限定で内部特別公開されているから。
Untitled1_20121019190154.jpg

左手前が明治天皇の「御料車(6号)」、
右奥が皇后の「御料車(5号)」。
IMGP2286.jpg

「靴袋と手袋を着用ください」
IMGP2268_20121019190118.jpg

内部公開と言っても、乗降口から2両を横切るだけなんだけど、
なかなかそんなに入れない、見られない場所。
IMGP2269_20121019190118.jpg

蝶つがいにも菊の文様が彫られていて、
ネジの頭にまで菊花の形になっていました。
IMGP2274_20121019190117.jpg

「御料車(5号)」の御座所。
天井には当時の日本を代表する画家による作品が描かれていたり、
金砂子で雲が表現されてたり、隅々まで超豪華。
IMGP2275.jpg

「御料車(6号)」の御座所。
玉座には金糸が使われ、天井には蜀江錦が張られ、
漆や七宝焼、螺鈿細工、木象嵌など装飾が素晴らしかった。
当時最高水準の工芸品がふんだんに盛り込まれています。
IMGP2281_20121019190117.jpg

ランチは内装がモダンになって変わっていた浪漫亭で、
「食堂車のハヤシビーフ」
懐かしいような感じのする味がいい感じでした。
IMGP2333_20121019190346.jpg
編集 / 2012.10.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
金華山②
カテゴリ: 登山
10/7③   金華山②

17:10 夕日に映える岐阜城。
IMGP2175_20121019193404.jpg

天守閣からの風景。
伊吹山の近くに沈んでいく夕日。
長良川が光って見えます。
IMGP2177_20121019193404.jpg


そして1時間ほどすると、この景色が!


18:20 とてもキレイな夜景に変わります。
IMGP2218.jpg

息をのむほどの美しさ。
IMGP2227.jpg

鵜飼い船が川面を進んで行くのが見えます。
IMGP2225.jpg

名古屋方面ももちろん美景。
ぼくがこれまでに見た夜景の中でいちばん最高!
I<br>MGP2220_20121019193438.jpg

下りは金華山ロープウェイを使って、
IMGP2244.jpg

信長の絵にラッピングされたバスに乗って岐阜駅へ。
IMGP2250.jpg

*夜間営業日に行きましょう!
編集 / 2012.10.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
金華山①
カテゴリ: 登山
10/7②   金華山①

武者行列を見てから、そのまま長良橋通りを北へ歩き、
「金華山」へと向かいました。
IMGP2113_20121018222806.jpg

ツブラジイ、アラカシなどの照葉樹で覆われていて、
金華山の山名はツブラジイの花が咲くと、
山全体が金色に輝いて見えることに由来するそうです。
IMGP2103.jpg

岐阜公園からのロープウェイには乗らずに歩いてお城へ。
いくつかの登山道があるけれど、
今日使ったのは「百曲り登山道」。(14:38)
IMGP2117.jpg
IMGP2118_20121018222806.jpg

30分ほど登ると「リス村」の横に出ました。(15:13)
人気があるようで多くの人が並んでいました。
IMGP2122_20121018222806.jpg

「岐阜城」
結局、岐阜駅から岐阜城まで歩いて来てしまった(笑)。
IMGP2129.jpg

長良川にかかる橋が長良橋。
橋のたもとの赤く並んでいるのが鵜飼船。
川の向こうに見えるのが岐阜メモリアルレクセンター。
国体の競技が行われているのが見えました。
その向こうが長良川球場。
IMGP2149_20121018222838.jpg

西の方角を眺めたところ。
長良川の流れがよく見え、遠くに伊吹山が立っています。
IMGP2152.jpg

養老山地方面を眺めると、
左側に木曽川の流れが見え、長良川も向きを変え、
養老断層方面へ向かって流れていくのが分かります。
IMGP2153.jpg

南側を眺めると、岐阜の市街地、一宮、稲沢、名古屋方面が一望出来ます。
この画像では分かりにくいですが、
名駅のビル群、138タワー、アクアトトの観覧車などがよく見えました。
そして、東には小牧犬山方面が広がり、濃尾平野が一望出来ます。
IMGP2156.jpg

お城の下のちょっとした岩場。
子供の頃、祖父母と妹と一緒に来てこの岩に座って、
お弁当を食べたのを憶えています。
岐阜のおばさんも一緒だったかな?
IMGP2164.jpg
編集 / 2012.10.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ぎふ信長まつり
カテゴリ: 日記
10/7①    ぎふ信長まつり

「ぎふ信長まつり」へ行きました。
IMGP2021.jpg

戦国時代、織田信長が斉藤氏から稲葉山の城を奪い美濃を平定。
古代中国の周王朝の文王が岐山から起き天下を平定したのに因んで、
城と町の名を「岐阜」と改めたのが岐阜の始まり。
その頃から信長は「天下布武」の朱印を用いるようになったとされています。
IMGP2253_20121015064233.jpg
*岐阜と改名される前は「井の口」という地名だったそうで、
 現在、岐阜市の市章が「井」の字となっているところに名残りがあります。

長良通りでの武者行列は13:00~なので、
それまで柳ヶ瀬のアーケード街を散策。
祭りにあわせて物産展などさまざなイベントが行われていました。
IMGP2023_20121015064233.jpg

街角のステージでは「ベリーダンス」が踊られていて、
初めて生で見たけれど、腰とお腹の動きに見とれてしまいました。
ぼく好みのダンス(笑)
IMGP2027.jpg

岐阜城から天下統一をめざした織田信長の偉業をしのび、
メインストリートでは武者行列や音楽隊パレードなどが行なわれ、
沿道は多くの人で賑わいます。
この9月から10月にかけて、岐阜では「清流国体」が開催中。
マスコットの「ミナモ」。
IMGP2040.jpg

鉄砲隊の空砲による実演。なかなか迫力がありました。
IMGP2051_51.jpg

「織田信長」
IMGP2059.jpg

「森蘭丸」
IMGP2062.jpg

「濃姫」
IMGP2070.jpg

「斉藤道三」
IMGP2080.jpg

ほかにも、お市やルイスフロイス、秀吉や竹中半兵衛なども登場し、
沿道は湧き、岐阜の町の元気さが伝わってきました。


編集 / 2012.10.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
はんだ山車まつり②
カテゴリ: 日記
10/6②   はんだ山車まつり②

秋晴れの空の下でのチアドラゴンズのダンスステージが終わり、
さて次は、知多B級グルメ二つ目「うずらの焼き鳥」!
10月というのにこの暑さ、ビールが進む!
IMGP1760.jpg

メインのさくら会場へと向かう山車が通りを進んで行く。
IMGP1710_20121017230211.jpg

それぞれにさまざまな彫刻が施され、どれも芸術的。
IMGP1718_20121017230211.jpg

さくら会場。
31両の山車が勢揃い。壮観!
IMGP1792_20121017230211.jpg
IMGP1796_20121017230211.jpg

もうここで帰るつもりでいたんだけど、
偶然知り合いと会って話してるうちに時間が経って、
駅に向かう途中でもう一度、情報発信ステージに寄ってみました。

「環境戦隊はんだエコレンジャーショー」が行われていました。
見ててエコについて勉強になることが多かったです。
IMGP1862.jpg

そしてチアドラゴンズ2012。2ステージ目。
IMGP1880_20121018214916.jpg

「ドアラのマーチ」
IMGP1900.jpg

「Join us!」
IMGP1967_20121018215124.jpg

「燃えよドラゴンズ!」
IMGP1986.jpg

知多半島のご当地アイドルグループ(?)
「知多娘。」が登場。ステージを盛り上げました。
IMGP1993.jpg
IMGP1999.jpg

今回は観に行きませんでしたが、
宵の祭りでは山車に提灯が掲げられたり、
花火なども打ち上げられ、いい雰囲気らしいですよ。
編集 / 2012.10.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
はんだ山車まつり①
カテゴリ: 日記
10/6①   はんだ山車まつり①

「はんだ山車まつり」に行きました。
IMGP1867.jpg

半田市で行われる5年に一度のお祭り。
毎年春にはそれぞれの地区で春まつりが行われ、
5年に一度、秋に各地区から31両の山車が集結する。
今日明日とで行われます。
IMGP1573_20121017230147.jpg

豪華絢爛な山車が集結し、通りに並びそして移動します。
江戸時代後期から続く山車の中には、
文政9年(1826年)に建造されたものもあり、伝統文化が感じられます。
IMGP1579.jpg

山車を飾る幕の刺繍、そして彫刻にも身を見張る。
IMGP1582_20121017230146.jpg

奏でられるお囃子と、からくり人形の妙技が見られます。
IMGP1586_20121017230146.jpg

源兵衛橋会場では知多半島観光物産展が開催されていて、
知多半島の五市五町のPRブースやグルメ出店があり、
「知多ホルモン」とビールを食しました。B級グルメとビールは旨いですね。
Untitled1_20121018215221.jpg

会場内には「情報発信ステージ」というステージが設置。
地元の大人や子供のダンスチームや踊りの会、バレエなど、
さまざまなショーが繰り広げられました。
ステージの中央後方の文字は「伝」。
IMGP1592_20121018214839.jpg

立浪和義さんがはっぴを着て登場!挨拶をされました。
IMGP1594.jpg

そして、どこかで見たことのある娘たちが。
IMGP1599_20121018214838.jpg

「チアドラゴンズ2012」から5名がステージへ。
IMGP1600_20121018214838.jpg

半田出身のリホちゃんとアヤナちゃん、知多郡出身の由衣ちゃんの、
知多チアドラで、タオルを使ったダンス「カーニばる?!」
IMGP1623_20121018214838.jpg

かなっぺのMCで、メンバー紹介などもスムーズに進行。
クライマックスシリーズに向けてのテンションも上がる。
IMGP1632_20121018214917.jpg

勝利の「Vダンス!」のレクチャーも行われ、
観客と一緒に盛り上がりました。
IMGP1675_20121018214916.jpg

*チアドラが出るからはんだ山車まつりに行ったのではなく、
 もともと祭りに行く予定をしていました。
 いちいち言い訳をしなくても、まっ、どっちでもいいか。
編集 / 2012.10.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
2012ナゴド最終戦②
カテゴリ: ナゴヤドーム
10/5②   2012ナゴド最終戦②

最終戦、試合終了後のセレモニー。
IMGP1505_20121014072607.jpg

高木監督挨拶は「Join us!」の一声で始まりました。
IMGP1507_20121014072606.jpg

引退する小笠原投手の挨拶。
花束を渡すのは、明治大学の先輩でもある川上投手。
IMGP1509_20121014072606.jpg

英智選手のあいさつ。
「本日をもちまして、14年間の現役生活を終えることを
ここに報告させていただきます」。
IMGP1520.jpg

「TVで見ているお母さんのために、
全力で遠投を一投捧げ終わりたいと思います」
と、3塁側ファウルラインからライトスタ目がけて大遠投!
ところが、ライトポールに当たってグランドへボールが戻ったため、
もう一度投げ直し!
[高画質で再生]

ナゴド(2012.10.05)② 

小笠原投手と英智選手の胴上げが行われました。
IMGP1534_20121014072606.jpg

「第31回クラウン賞」
最優秀選手賞に大島選手!リーグ盗塁王、初の3割。
優秀選手賞には吉見・山井・山内・田島投手が選ばれました。
IMGP1553.jpg

最終戦恒例のライトスタンド前でのチアドラゴンズ全員によるダンス!
「Join us!」
[高画質で再生]

チアドラゴンズ2012(ナゴド最終戦) 
編集 / 2012.10.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
2012ナゴド最終戦①
カテゴリ: ナゴヤドーム
10/5①   2012ナゴド最終戦①

そんなわけで、今日は今季レギュラーシーズン最終戦。
そして「ピンクリボンDAY in ナゴヤドーム」
IMGP1366_20121014003444.jpg

ナゴドに着くと1点先制されてました。
IMGP1325_20121014003445.jpg

スタートを切る大島選手、盗塁王へまっしぐら!
IMGP1362_20121014003444.jpg

先日、引退発表をした英智選手が歓声を浴びながらセンターの守備へ。
県立岐阜商業の先輩和田選手とのキャッチボールを終え、
声援に応え「遠投」をするところ。
[高画質で再生]

ナゴド(2012.10.05) 

英智選手はいつも守備に着く時、ファウルラインを越える際に一礼する。
そしてグラスラインに沿ってレフトまたはセンター向かう。
IMGP1485_20121014003528.jpg
戻ってくる時もグラスラインに沿って帰ってきて、
行きも帰りも内野を横切らないんですよね。
IMGP1440_20121014003528.jpg

4回裏、今季限りで引退する小笠原投手が登板。
打者ひとりを内野ゴロに仕留めてスリーアウトチェンジ。
マウンドを下りるときに小田選手や野手が集まり、ねぎらっていました。
広島ベンチからも拍手がありました。
IMGP1387.jpg

5回終了時、ピンクリボンDAYのポスターを掲げる観客たち。
IMGP1427_20121017225911.jpg


7回表後「燃えよドラゴンズ!」
サランヘヨ!かなっぺ!
IMGP1459.jpg

7回裏後「バク転タイム!」チアドラゴンズのダンスにも注目!
ドアラは大失敗・・・。
今季のバク転は計67回。成功33回、失敗34回で、
「負け越し」が決まったとのこと。
[高画質で再生]

doala バク転タイム (2012.10.05) [ブログ引越し]

9回表、マウンドに上がった岩瀬投手。
「800試合登板達成」の花束を受け取ってるところ。
やっぱ凄いですね。
I<br>MGP1490_20121014003528.jpg

ヒット8本もななか点につながらず、最終戦黒星でした。
IMGP1503_20121014003528.jpg

編集 / 2012.10.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
久しぶりの「勝ちドラ!」
カテゴリ: ナゴヤドーム
10/3    久しぶりの「勝ちドラ!」

仕事で、後期の留学生への対応で、1日中てんてこまい。
遅くなって、ナゴドに着くと6回裏でした。
おっ、勝っとるじゃん!
IMGP1251.jpg

7回表後「燃えよドラゴンズ!」
今シーズンこのBLOGへの登場回数が多いりかぽん。
IMGP1258_20121010221935.jpg

7回裏後、ドアラもバク転成功!
IMGP1266.jpg

大野投手が7・8回をきっちり抑えました。
IMGP1269_20121010221935.jpg

8回裏、久々の山崎選手が安打!
CSでの活躍に期待。
IMGP1280.jpg

ドラゴンズ4:1で勝利!
4・5・6回を投げ、勝ち投手となった山本昌投手と、
シーズン打率3割台と盗塁王がほぼ手中の大島選手。
IMGP1302_20121010222009.jpg

久しぶりの「勝ちドラ!」
鍛え抜かれた腹筋が素晴らしいみなみチーフの
後ろを通り過ぎる山本投手と大島選手。
IMGP1313A.jpg

レギュラーシーズンもあと1試合。
IMGP1318_20121010222030.jpg
編集 / 2012.10.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ