fc2ブログ
パンパスグラス
カテゴリ: 日記
9/30    パンパスグラス

ここは何処のお城でしょう?
IMGP6921_20121003231736.jpg

そう、名古屋城です。
地下鉄で行くと東門から、自動車で行くと正門(南側)から入場するので、
どちら側も空堀なので、「水を湛えたお堀のある城」というイメージ
のある人は少ないようだけど、
西と北側から見ると立派なお堀があり、違うお城のようにも見えます。
IMGP6927.jpg

名古屋城の近くで用事があって、自転車での帰り道、
名城公園を抜けて来ました。
IMGP6919_20121003231736.jpg

戦争で焼け落ちてなかったら、
姫路城と並ぶ世界遺産級のお城だったろうとのことです。
名古屋のシンボル「金鯱」。
IMGP6933.jpg

公園内にはさまざまな花が咲いていました。
「スイフヨウ」(酔芙蓉)。
花の色が朝は白、午後は桃色、夕方は紅色と、
酔っぱらいの顔のように変化するので酔い芙蓉と名が付いたそうです。
これまで「水芙蓉」だと思ってた。
IMGP6947.jpg

南米原産の「パンパスグラス」。
この季節、花束にもよく使われます。
IMGP6944_20121003231853.jpg

「ムラサキシキブ」(紫式部)
秋はすこしずつだんだんと深まっていきます。
IMGP6957.jpg
スポンサーサイト



編集 / 2012.09.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
宮殿ステージ
カテゴリ: 日記
9/29②   宮殿ステージ

「HALLOWEEN」のラグナシアへ行きました。
IMGP1177_20121003231125.jpg

宮殿ステージで行われるミュージカルダンスショー。

まずは「Dear Monster」から、
IMGP1054.jpg

世界中のモンスターたちが繰り広げるホラーサーカス。
フットジャグリンングやハンドバランス、フープダイビングなど、
なかなか見応えがあります。
IMGP1095.jpg

ハロウィーンの宴は最高潮。
IMGP1145_20121003231125.jpg

そして「GATO'S HAPPY HALLOWEEN PARTY」。
IMGP1179.jpg

GATOとモンスターズが繰り広げるダンスショー。
今年からルナが加わったので、またちょっと雰囲気が変わりました。
IMGP6917m.jpg

観客と一緒に「モンスターズ・ダンス」を踊ったりして、
楽しくステージは進んで行きます。
IMGP6917a.jpg

「地魚の天丼」を食べて帰って来ました。
IMGP1249.jpg

編集 / 2012.09.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
石巻山
カテゴリ: 登山
9/29①   石巻山

豊橋市の「葦毛湿原」(いもうしつげん)に行きました。
IMGP0941_20121002222028.jpg

白玉星草(シラタマホシクサ)が星空のように広がっていました。
IMGP0980.jpg

IMGP0948.jpg

IMGP0961_20121002222027.jpg

シラタマホシクサの根元の方を見ると湿原でしか見られない植物が、
画像左上の赤いのが「トウカイモウセンゴケ」、有名な食虫植物。
右下の黄色い花は「ミミカキグサ」これも食虫植物。
Untitled1_20121002222141.jpg
*「食虫植物」は葉や茎などで虫を捕らえ、栄養分とする肉食植物。

「ヒメアカネ」
最近知ったけど、「蜻蛉」(とんぼ)という漢字の、
青と令には美しいという意味があり、
蜻蛉というのは「すべてが美しい虫」という意味だそうです。
透明な羽根がとても美しく見えました。
Untitled152.jpg

そして、石巻山へも行きました。
IMGP1026_20121002222058.jpg
石巻山は全国的にも知られたフリークライミングの岩場があり、
ぼくも秋冬になるとよく通っていましたが、
2006年にクライミング禁止となってしまい(看板参照)。
それ以来、久しぶりに来てみました。

登山道から外れ、岩場の方へ行ってみると、
木が覆い茂っていて大変でしたが、
「頂上直下のフェイス」までなんとか行けました。
ここには8本のルートがあり、
左端がぼくが何回も挑戦した「フィスエネ(5.11a)」、
右の方に名ルート「サタンリング(5.11c)」「デモンメイル(5.10c)」
などがあり、どれも最後までレッドポイント(完登)出来ませんでした(泣)。
IMGP1033_20121002222058.jpg

岩場中央の人気ルート、
クラックの左側が「ひめはじめ(5.10c)」、
クラック沿いが「かきぞめ(5.10b)」。
かきぞめで少し派手に落ちて宙ぶらりんになったことを思い出します。
よく見るとまだツヤのあるハンガーや終了点が残っています。
Untitled322.jpg
*奥の岩場の「かっぱフェィス」までは、藪に阻まれ行けませんでした。
「フェイス・ザ・ミュージック」(5.12b/c)、「ブレイクスルー」(5.12a)
などの高難度のルートも、今や「夏草や兵どもが夢のあと」。

石巻山の頂上からは浜松・豊橋・豊川への眺望が広がる。
徳川家康の天下取りへの基盤となった地域でもあります。
IMGP1046_20121002222142.jpg
編集 / 2012.09.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
あかひげドラゴンズ
カテゴリ: ナゴヤドーム
9/27    あかひげドラゴンズ

去年までは「横浜」と表示されていましたが、
今年は「DeNA」となっていて、未だなんか慣れない。

友人と、「もしもドラゴンズが買収売却などされた場合どうなるか?」
なんて話しで盛り上がって、行き着いたところは、
「中日あかひげドラゴンズ」
「あかひげ」というのは「あかひげ薬局」のことで、
中日スポーツには毎日広告が載るいちばんのスポンサーだし、
ナゴヤドームは中高年層が多いので経済効果大!
チアドラがイメージモデルになったら集客力もUP?
若年層も元気になり、少子化対策になる??
IMGP0885_20120929221914.jpg

そんなわけで、ドラゴンズがこう不甲斐ない試合を続けると、
メチャクチャおかしな妄想ばかりしているdrakittyです。

ドラゴンズの先発は小川投手!
#16のいい背番号を背負ってるのでそろそろ活躍して欲しい。
IMGP0889.jpg

3回裏後「ドアラのマーチ」。
IMGP0892_20120929221914.jpg

バズーカでイケメンに狙いを定める、
肉食系の由真ちゃんと由衣ちゃん。
IMGP0892s_20120929221914.jpg

7回表、1:2。浅尾投手がマウンドへ。
直球はまだまだも、2者連続三振と三邪飛で3人に斬ってとりました。
IMGP0918_20120929221913.jpg

7回表後「燃えよドラゴンズ!」
かなっぺ、こっちに手振っとらんでいいでダンスに集中!(笑)
IMGP0920_20120929221946.jpg

ドアラはバク転失敗・・・。
IMGP0921_20120929221946.jpg

9回裏は三者連続三振でゲームセット。
ドラゴンズの敗戦。
IMGP0934_20120929221946.jpg

ん~、今日も2回に1死満塁から無得点だったり、
ランナーを二人も置いても返せない場面があったり、得点圏打率が低い。
IMGP0936_20120929221945.jpg

かなっぺの「勝ちドラ!」久しく見てないな~。
編集 / 2012.09.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ジアラ
カテゴリ: ナゴヤドーム
9/26   ジアラ

最近よく考えてるのは、森野選手の巨人への移籍。
東海大相模の先輩、原監督が巨人の監督のうちに、
先輩に呼んでもらう形で移籍。

それに伴い、ドアラも巨人へ譲渡。
巨人は金になるモノに目がないので可能性はあるのでは?
ドアラはジャイアンツのジをとってジアラに???

その売却したお金で、シャオロンとパオロンをリニューアル。
オリックスのブル&ベルのように現代風にして動きやすくする。
晴れてメインマスコットのシャオロンの時代がやってくる!

なんて、そんなおかしな妄想はさておいて、今日のゲームです。
ナゴヤドームに着くと、
こないだ打てんかった加賀美投手から2点を奪っていました。
けれど森野選手のヒットでの2点なので、なんか縁起が悪い感じが。
IMGP0826_20120929204705.jpg

先発の山内投手は立ち上がりはよかったものの、3回に1失点。
IMGP0830_20120929204705.jpg

3回裏、バズーカ!マイコー!
IMGP0840_20120929204704.jpg

5回裏後「Join us」。
久々にネット際まで行ってしまった。
IMGP0862a.jpg

7回表後「燃えよドラゴンズ!」
ハルナちゃんは、昔泣かした女の子に似てるので、
なんか見てていつも後ろめたさを感じてしまう。
IMGP0874.jpg

7回裏後、ドアラ、バク転成功!
IMGP0876a.jpg

7回表に2点勝ち越され、
8回表にソーサ投手がまさかの4失点・・・。
IMGP0884.jpg

今シーズン初めて途中で帰りました。
編集 / 2012.09.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
将来の4番は?
カテゴリ: ナゴヤドーム
9/25    将来の4番は?

ふと、ビジョンのドラゴンズのスタメンの顔ぶれを見る。
そして、荒木・和田・井端・森野・谷繁選手の3年後は?と考える。
引退してる可能性も高く、それでなくても主力として活躍し続けているだろうか。
そして4番ブランコ選手もそんなに長くいるとは考えられないし。
3年後のスタメン、そして4番はどうなっているんだろう?

今季、日本ハムは中田翔選手を開幕から4番に据え、
開幕戦24打席連続、交流戦20打席連続無安打ながらも、
栗山監督は使い続け、そして後半になると、
中田選手は爆発し、3割近い打率と本塁打も20本を越えた。

今日対戦するベイスターズも、
将来の四番候補として筒香選手を多少調子が悪くても使い続けている。

さて、ドラゴンズの将来の4番は?育てる気はあるのか?
IMGP6797_20120929202538.jpg

先発は岩田投手。
今シーズンはローテの一角を担っているも、
勝ち星が思うように伸びていません。今日は勝ち投手に!
IMGP6803.jpg

2回裏にドラゴンズが2点先制するも、
すぐさま3回表に同点とされ、2:2。

5回裏後、3塁側「Join us」で、
Vジャンプを決める由衣ちゃん。
IMGP6819.jpg

7回表「燃えよドラゴンズ!」。
サキちゃんとパオロン。
IMGP6833_20120929202537.jpg

7回裏後、ドアラは今日も失敗。
IMGP6835_20120929202537.jpg

9回裏、時間稼ぎからなのか、田島投手が投球練習を始めてから、
ピッチャー交替のコールで、マウンドには岩瀬投手が上がった。
前人未踏の「14年連続50試合登板」となった。
一塁のブランコ選手と順番にキャッチボールをする#2・30・6番。
IMGP6848.jpg

延長戦へ。

10回表、山井投手が打たれるなどして1死満塁のピンチとなり、
マウンドに集まり打ち合わせたあと、塁へ戻る内野手たち。
IMGP6871.jpg

10回表のピンチはしのいだものの、
11回表、武藤投手が打たれ、無死三塁のピンチ。
浅尾投手が引き継ぐも2死二三塁となってしまう。
今日はみんなマウンドによく集まる。
IMGP6895.jpg

内野前進守備、バックホーム体制。
IMGP6901.jpg

11回表のピンチもなんとか凌いだものの、
11回裏はあっさり三者凡退・・・引き分けゲームセット。
IMGP6911_20120929202633.jpg
編集 / 2012.09.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
「夏が終る」
カテゴリ: 日記
9/21   「夏が終る」

ぼくの好きな矢野顕子さんの1991年のピアノ弾き語りアルバム
「Super Folk Song」の中に、
作詞:谷川俊太郎 作曲:小室等で作られた、
夏が終わる」という曲があって、

その曲の1番の歌詞に、  
♪「 あせたような 薄い青空
  とうすみとんぼが とんでゆく
  ききょう かるかや おみなえし
  あざみ ゆうすげ われもこう 」

と歌われています。

そんなわけで、ぼくの最近撮った写真の中から集めて見ました。

「桔梗」(キキョウ)
IMGP0238_20120923162927.jpg
野山に自然に生えている桔梗って、現在、絶滅危惧種なんだそうです。
明智光秀の家紋は桔梗で知られていますよね。

「刈萱」(かるかや)
DSC_0061_20121028134622.jpg
ススキと違い、幹の間から綿毛をふいたようになります。

「女郎花」(おみなえし)
IMGP6966.jpg
最近あまり見ないですよね。

「薊」(あざみ)
IMGP1151_20120930191929.jpg
アザミにはカナブンやハナアブやチョウが集まります。

「夕菅」(ゆうすげ)
IMGP1234_20120930191929.jpg
夕方にかけて咲く花。これはつぼみ。

「吾亦紅」(われもこう)
IMGP1115.jpg
1991年にこの曲を聴いて初めて知ったワレモコウ。
編集 / 2012.09.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ビクトリーべんとう 秋バージョン
カテゴリ: ナゴヤドーム
9/19    ビクトリーべんとう 秋バージョン

「ビクトリーべんとう 秋バージョン」
秋鮭、銀杏、焼き栗が乗ったご飯などの秋の食材。
IMGP6754_20121001202437.jpg

「グッドオールドシリーズ」3日目ということで、
今日は、栗にちなんだぼくの昔の思い出話を。

「栗虫」
ぼくの実家の裏山に栗の木があって、
季節になると栗をたくさん拾っていました。
そんな時期に休日に釣りに行くことになると、
前日に穴の開いたような栗を拾って来て、
小屋の中に新聞紙を広げてひと晩並べて置くと、
翌朝、栗から栗虫がいっぱい出てきてて、
それを集めて釣りエサに持って行き、アマゴを釣っていました。
今度時間あったら、久しぶりに釣りにでも行ってみようかな。

さて、話しはあちこち飛びまくりますが、
そんなわけで、今日のドラゴンズの先発は大野投手!
すこしづつながらだんだんと力をつけてきた大野投手に期待してます。
IMGP6745_20120923203417.jpg

1回裏、ドラゴンズ1点先制!
今日は行けるかな。

3回裏後「ドアラのマーチ」。
IMGP6759a.jpg

4回表に不倫報道“宅配屋慎ちゃん”こと、
阿部選手にスリーランを浴び、1:3に。

5回裏後「ロック・アラウンド・ザ・クロック」。
IMGP6761_20120923203416.jpg

6回と7回には浅尾投手がマウンドへ。
投げ終わった後の足の跳ね上げも高くなってきました。
でもまだいい時の浅尾投手にはほど遠い。
IMGP6768_20120923203416.jpg

7回表後、みなみチーフの円熟味あふれた「燃えよドラゴンズ!」
まろやかでコクのある、熟成された味わい深いダンス。
IMGP6777c.jpg

ドアラはバク転成功!
参加のファンはズッコケが出来なくて残念そうでした。
IMGP6779_20120923203428.jpg

6回裏に1死満塁のチャンスも1点止まりでした。
ヒットは出るのに点が取れませんね。敗戦。
IMGP6793_20120923203428.jpg


編集 / 2012.09.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
うわさの幕の内 秋バージョン
カテゴリ: ナゴヤドーム
9/18    うわさの幕の内 秋バージョン

「うわさの幕の内 秋バージョン」
(9/17~19日の3日間限定)
秋の球弁が何種類か販売れていて、そのうちのひとつ。
中央には松茸がのった松茸ごはん。
IMGP0386_20120923193807.jpg

「グッドオールドシリーズ」ということで、
松茸にちなんだ、ぼくの昔の思い出話をひとつ。

「松茸の思い出」
ぼくの実家は山をいくつか持っていて、
小学生の頃にはよく祖父のカブ(単車)の後ろに乗って、
一緒に枝狩り(せん定)に行ったりしてました。
10月の終わり頃に峠の方のスベリ岩のある山へ行くと、
ソウナ(ほうきだけ)、ズンボ(しょうげんじ)、
そしてマッタケ(まつたけ)も採れて、
実家の食卓ではそんなにめずらしいものではありませんでした。
土臭かっただけのように憶えています。
松茸の見つけ方や山歩きの基本を教えてくれたのは祖父でした。

そんなわけで、1回表に巨人に先制されるも、
1回裏、ブランコ選手のツーランで逆転!
画像、カローラのラの字の下の白いのが打球。
この角度で上がりレフトポール際に着弾しました。
IMGP0682.jpg

2回には荒木・和田選手のタイムリーで、1、2回で計5点!
IMGP0643_20120923193807.jpg

「今日はもう勝ったな!」
と思ってたらソト投手が満塁ホームランを打たれまさかの同点・・・。
IMGP0652_20120923193807.jpg

4回表のマウンドには、久々の平井投手が。
4回はよかったものの、5回は満塁のピンチを招きました。
IMGP0673_20120923193806.jpg

5回裏後、いつもなら「join us!」だけど、
この3連戦は「グッドオールドシリーズ」ということで、
「ロック・アラウンド・ザ・クロック」
[高画質で再生]

ナゴヤドーム(2012.09.18) [ソーシャルネットワーク]

7回表、マウンに上がったソーサ投手が今日はダメダメで、
4連打を浴びるなど3失点、代わった矢地投手も1失点、
5:9と突き放されました。
7回裏後、ドアラのバク転失敗でさらに球場は盛り下げる。
IMGP0749_20120923193845.jpg

8・9回と打者3人ずつで終わった、矢地投手には成長が見られました。
IMGP0755_20120923193845.jpg

ヒットの数はそこそこ出てるんですけどね。
今年は中継ぎ、抑えが盤石ではないですもんね。
IMGP0817_20120923193844.jpg
編集 / 2012.09.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
浅尾弁当
カテゴリ: ナゴヤドーム
9/17②   浅尾弁当

長く戦列から離れていた浅尾投手が、
1軍登録されたということで「浅尾弁当」でお祝い。
箱のフタを切り取ると応援ボードになります。
中は、ご飯はほんの少しであとは揚げ物などのおかず、
ビールのいいつまみになります。
IMGP9294_20120923182126.jpg

この3連戦、ドラゴンズが1つ勝てば、
巨人のナゴヤドームでの胴上げは阻止できます。
巨人は知多市出身大府高校卒の小山投手が先発。
先日プロ初勝利を上げたばかりのピッチャーを当ててきました。
巨人は東京ドームで胴上げが出来るように調整してきたかのようです。
IMGP0396_20120923182019.jpg

プレイボール前、投球練習をする吉見投手。
巨人ベンチ前では、金満打線の打者がバットを振る。
IMGP0420.jpg

しかし4回途中、吉見投手が突然の降板。
(右肘しびれとのこと)
緊急登板した武藤投手が、この後5回、6回ともしっかり抑える好投。
ゲームの組み立てを崩しませんした。

そして7回裏、浅尾投手の登場!
1死一二塁のピンチを招くも、村田選手を三振に!
久々に見た、投げ終わった時のカンフーの鶴のポーズのような独特の姿。
IMGP0517_20120923182018.jpg

7回裏後「バク転タイム!」
ホーム側からとライスタ側から走り出してくるメンバーが合流するところ。
IMGP0524_20120923182100.jpg

8回1死一三塁の好機!
荒木選手が三塁ベース直撃ヒット!
三塁か野本選手、一塁から一気にホームまで走り抜ける大島選手!
見ててチョー気持ちいいシーンでした。
[高画質で再生]

ナゴド(2012.09.17) [SEO]

「Vダンス」には、チアドラキッズ選抜メンバーも登場。
IMGP0582_20120923182059.jpg

「ウチも可能性ないわけじゃにですから」
荒木選手のまだあきらめていない言葉を聞いて、
ファンも奮い立ちました。
IMGP0588_20120923182059.jpg

「勝ちドラ!」
ネット前の人だかりの間からこそっとカメラを向けたけど、
それでもりかぽんはぼくに気がついてくれた。
りかぽん、うれしいけど、そう気~遣わんでいいよ~。
IMGP0591.jpg

*一眼レフにしたらネット越しでもピントが合わせられるようになった。
編集 / 2012.09.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
D-STAGE LIVE! 2012(9/17)
カテゴリ: ナゴヤドーム
9/17①   D-STAGE LIVE! 2012(9/17)

今日のD-STAGEでは、
チアドラゴンズダンススクールの
チアドラキッズ選抜メンバーによるダンスステージが行われました。
やっぱ子供は軽やかですね、D-STAGEの床がトランポリンのように見えました。
可愛らしく元気なダンスが披露されました。
IMGP0015_20120923185219.jpg

「お客様と遊びましょー」のコーナーでは、
まずはグッドオールドシリーズということで、
人気ナンバー「君の瞳に恋してる」が踊られました。
IMGP0277a.jpg

チアドラ3年目の四天王が2チームに分かれ、
オールディーズ衣装のシャオロン、パオロンと一緒に連想クイズ(?!)
IMGP0286.jpg

「オールディーズLIVE」
ライブハウス「名古屋ケントス」のレギュラーバンド
「ジェミニ&ミラーボルズ」によるオールディーズの生演奏ライブ。
IMGP0296_20120923185218.jpg

「ダンシングクィーン」「恋はあせらす」「ロコモーション」
「ダイアナ」「ビーナス」「プリティウーマン」「キッスは目にして」
などオールディーズナンバーのオンパレード!

「君の瞳に恋してる」からは、
チアドラゴンズもオールディーズ衣装で登場。
いつもと違う雰囲気のメンバーにファンも見とれてしまう。
IMGP0305.jpg
りかぽんと目が合ったけれど、ドキッとして逸らせてしまった(笑)。
IMGP0323_20120923185254.jpg

「サタデーナイト」
みなみチーフには、スーツを着てリーゼントで登場して欲しい
と思ってたのですが、ナニコレ、ちょっと可愛すぎる。
ウエストサイドストーリーのナタリー・ウッドみたい。
IMGP0345.jpg
かなっぺはオードリー・ヘップバーン。
IMGP0346_20120923185253.jpg

「パイナップルプリンセス」
ハルナ、サキ、サチ、アヤナちゃんが登場。
IMGP0356.jpg

アンコールでは、「好きにならずにいられない」が演奏され、
雨の中でも熱い拍手の中、最高潮を迎えました。
IMGP0370_20120923185336.jpg
編集 / 2012.09.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
白玉星草
カテゴリ: 日記
9/16    白玉星草

最近、お気に入りの場所となった愛知県森林公園へ、
「白玉星草」(シラタマホシクサ)を見に行って来ました。
IMGP0178_20120923162811.jpg

群生する様子が満天に輝く星屑のようにも見えます。IMGP0196.jpg

東海地方の伊勢湾を取り囲む地域にある湿地のみで見られる種。
IMGP0203_20120923162846.jpg

「金平糖草」とも呼ばれるとのこと。
IMGP0227.jpg

IMGP0245.jpg

いい香りも漂っていました。
IMGP0248.jpg

IMGP6727_20120923162926.jpg

編集 / 2012.09.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
みかん氷
カテゴリ: 他球場&イベント
9/12③   みかん氷

横浜スタジアムと言ったらコレ、「みかん氷」。
IMGP0437_20120928181019.jpg

オープニングダンスは、サザンオールスターズの曲「希望の轍」。
カメラの「かなっぺ自動追尾機能」が性能を発揮ています。
[高画質で再生]

ハマスタ(2012.09.12) [アフィリエイト]

ドラゴンズは荒木選手が2番復帰、
ベイスターズも打順を変えてきました。
IMGP0453_20120928181019.jpg

まだまだ本調子ではないソト投手が先発。
IMGP0468_20120928181018.jpg

バズーカ!
IMGP0470_20120928181018.jpg

曲は「どんなときも」
肩を組んで踊ってました。
IMGP0471m.jpg

ビジョンを見ながら、観客と一緒に指と頭の体操。
IMGP0477_20120928181054.jpg

4回の表、松井祐選手が2塁打で出塁!
これを起点に3得点!
IMGP0481.jpg

5回表、ブランコ選手が横浜の夜空に突き刺さるような豪快な一発!
IMGP0504_20120928181054.jpg

「シャボン玉タイム」(?)
IMGP0515.jpg

6回裏、田島選手がリリーフカーで登場。
IMGP0521a.jpg

7回の表「燃えよドラゴンズ!」
IMGP0532_20120928181117.jpg

20:30に球場を立ち、21:09新横浜から新幹線に乗って、22:31名古屋着。

ドラゴンズは8回に堂上剛選手のツーランで6点とし、4:6で勝利しました。
編集 / 2012.09.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
YYパーク(9/12)
カテゴリ: 他球場&イベント
9/12②   YYパーク(9/12)

鎌倉から横浜へ戻って、横浜スタジアムのYYパーク!

本日のイベントスケジュール。
「キャラ・チア寸劇」(16:30~16:45) 
「チアドラゴンズvs. dianaダンスバトル!!」(16:45~17:15)
IMGP0363_20120928173900.jpg

「星から生まれたスターマン」
桃太郎をモチーフにした寸劇。
IMGP0370_20120928173859.jpg

成長したスターマンは鬼退治に。
IMGP0371.jpg

チアドラゴンズから、まおちんが鬼役で参加。
まおちんのお面?の鬼の顔はドアラ、
シャチホコとエビフライも描かれていました(笑)。
IMGP0381.jpg

キジが鬼を突いたところ。
なかなかコミカルな演技が見られました。
IMGP0383_20120928173859.jpg

さあ、いよいよ、ダンスバトル!!

先攻はdiana、ピンクレディーの
「サウスポー」
IMGP0400.jpg

チアドラゴンズは、
「Join us!」
IMGP0412_20120928173933.jpg

「Sunny Day Sunday」
IMGP0415q.jpg

「カーニバる?」
IMGP0416.jpg

「ジンギスカン」
IMGP0417a.jpg

「ドアラのマーチ」
IMGP0419v.jpg

「~不明~」
IMGP0420ss.jpg

「Startingover」
IMGP0421d.jpg

「またいつか」
IMGP0422c.jpg

「Heart beat」
IMGP0424a.jpg

「PANAMA」
ぼくの好きなVAN HALENの曲!
IMGP0425a.jpg

2チーム合同で、
「野球場へ行こう!」
IMGP0023v.jpg

編集 / 2012.09.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
鎌倉の大仏
カテゴリ: 日記
9/12①   鎌倉の大仏

昨夜は横浜市内の友人の家に泊めてもらい、
今日は鎌倉へと向かいました。

初めての町はわくわくします。
9:00 北鎌倉駅からスタート。
IMGP0299_20120928174455.jpg

9:20「円覚寺」。
禅寺。北条時宗の廟がある。
IMGP0302_20120928194603.jpg

10:15「建長寺」
法堂の龍の天井画は迫力がありました。
下の画像は唐門。
IMGP0327_20120928174455.jpg

10:35「円応寺」
にらみをきかせる閻魔大王の木像が祀ってありました。
IMGP0330_20120928174454.jpg

10:50「鶴岡八幡宮」
日本三大八幡宮のひとつ。
御利益がありますように。
IMGP0335.jpg

ご神木の大イチョウ。新たな枝葉が確実に成長していました。
IMGP0336_20120928174528.jpg

11:40鎌倉駅まで歩き、「江ノ電」に乗って長谷まで。
IMGP0345_20120928174528.jpg

11:50「長谷寺」
本尊の十一面観音は木造の仏像では日本最大級。
岩に掘られた弁天窟の中も通りました。
IMGP0347_20120928174528.jpg

12:15「高徳院」
鎌倉の大仏。
IMGP0355.jpg

12:20 生しらす丼。
IMGP0360_20120928174527.jpg

結構な距離を歩きました。
「銭洗い弁天」はまた今度にして、横浜へ向かいました。
編集 / 2012.09.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
シウマイカリー
カテゴリ: 他球場&イベント
9/11③   シウマイカリー

ゲーム前。
オープニングダンスはdianaとチアドラゴンズのコラボレーションで!
元気よく駆け出すののちゃん!
IMGP0223_20120928090015.jpg

曲は、地元神奈川の宝、サザンオールスターズの曲「希望の轍」。
IMGP0223e.jpg

dianaの白、チアドラの赤で、紅白でいい感じでした。
IMGP0019b

さあ、いよいよプレイボール。
IMGP0229.jpg

当日券なのに指定席FAの前から2列目が買えた。
ハマスタはネットが無いので視界がとてもいい。
けれど、打球や折れたバットには注意!

横浜はエース三浦投手。
IMGP0227_20120928090053.jpg

対するドラゴンズもエース吉見投手。
IMGP0245_20120928090134.jpg

横浜単身赴任中の友人と合流し、買い出しへ。
先日TVで紹介されていたという「シウマイカリー」。
IMGP0247_20120928090134.jpg

ナゴドでいうベースボールメイツの役を、
ハマスタではdianaのメンバーが行なっています。
IMGP0254_20120928090133.jpg

ドラゴンズは2回と3回に1点ずつ得点しリードするも、
4回に筒香選手にツーランを浴び同点。
そのまま回は進みました。

ハマスタではイニング間に、ほぼ毎回ファンサービスがあり、
ダンスパフォーマンスやダンスコンテスト(?)、応援アピールなどが行われ、
いろいろ楽しませてくれます。
球場って楽しいところいう気分になってきます。

ドアラの動きに合わせて同じ動きをするチアドラメンバー。
IMGP0262a.jpg

1塁側ではdianaによるスタンツ!
今シーズン初めてのスタンツとのこと。
IMGP0267a.jpg

8回表三浦投手から替わった藤江投手を攻め、
松井祐選手のヒットで勝ち越し!

バズーカを撃つサチロー。
3塁側内野席には前の方にしかお客さんがいなかったので、
前の方に落ちるように上に打ち上げるテクニックを見せた。
IMGP0273_20120928090222.jpg

9回の表、リリーフカーでマウンドへ向かう山井投手。
IMGP0285.jpg

2:3でドラゴンズの勝利!
IMGP0287_20120928090257.jpg

ここでも「勝ちドラ!」では、かなっぺをチェック。
IMGP0298.jpg
編集 / 2012.09.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
YYパーク(9/11)
カテゴリ: 他球場&イベント
9/11②   YYパーク(9/11)

15:00 横浜スタジアム到着。
横浜公園内にあるので球場の回りには緑が多いです。
IMGP0114_20120926065120.jpg

YYステージ。
月の女神dianaとスターマンによる
ダンス&マスコットショーなどが行われます。
IMGP0133_20120926065119.jpg

スマホで今日のてんびん座の占いを見ると、
「レジャー 月や星をながめる」となっていた。ちょうどいいじゃん。
IMGP0132_20120926065120.jpg

「チアドラゴンズvs. diana キャラ・チア対決!!」(16:10~16:30) 
チアメンバーによる対決、
『メンバーだったら揃うでしょ!?イメージ沸かせて答えましょう対決』
お題に対しての回答をひとりひとりが画用紙に書き、
同じ回答がそろった数の多いチームが勝ちというゲーム。
IMGP0161.jpg

チアドラゴンズからは10名が横浜入り。
IMGP0159_20120926065119.jpg

ゲームよりも、このお題のフリップを掲げるdianaの子の
オヘソが気になって仕方なかった。
オヘソというとヤラシイので月のクレーターとしておきましょう。
IMGP0158_20120926065119.jpg

そして「チアドラゴンズステージ」(16:30~17:00)
IMGP0173.jpg

「Start the party」「カーニバる?」「ドアラのマーチ」
「Startingover」などのダンスナンバーを披露。
IMGP0176d.jpg

「Join us」「燃えよドラゴンズ!」
そして新曲「Heart Beat」と、めくるめくチアドラワールドが広がりました。
IMGP0176f.jpg

ののちゃんがいつものDSPでは踊っていない曲に登場し、
この横浜遠征へ向けてきた頑張りが見られました。
IMGP0188.jpg

「dianaダンスパフォーマンスShow」(17:00~17:15)
球団歌「熱き星たちよ!」から始まり、
2NE1の「Fire」やスキマスイッチの「全力少年」など選曲もいい感じ。
IMGP0016nn.jpg

この衣装、オヘソを見せるように作られてるんですよね。
メンバーの弾け方が元気いっぱいで見てて楽しくなった。
IMGP0209a.jpg

スターマンのお面を着けてのディスコナンバー「「ジンギスカン」。
IMGP0211s_20120926071647.jpg

以前、dianaファンの知人から
「今年のdianaはかなりパフォーマンス落ちた」
のようなことを聞いていたけれど、
そんなことはなく、なかなかのステージを見せてくれました。
I<br>MGP0215_20120926071721.jpg
編集 / 2012.09.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
小田原城
カテゴリ: 日記
9/11①   小田原城

そんなわけで、小田原です。

駅を出ると西に小田原城が見えます。
IMGP0059_20120924214929.jpg

戦国時代、関東を支配していた小田原北条氏の居城。
上杉謙信や武田信玄の軍を退け、難攻不落の城として知られましたが、
空堀と土塁で城下町全体を囲む三重の総構えも、
豊臣秀吉の陸海からの22万を超える大軍に、3ヶ月間囲まれついに陥落しました。
IMGP0066_20120924214929.jpg

天守からは相模湾の眺望が素晴らしかった。
IMGP0079_20120924214928.jpg

鉄塔が立っている小山の辺りに、秀吉が北条氏を驚かせた、
「石垣山一夜城」が築かれたとされます。
IMGP0078_20120924214928.jpg

小田原合戦では伊達政宗の遅参の話しも有名ですよね。
もし伊達政宗が参陣してなかったら、東北の歴史も違ったかもしれない。
IMGP0094_20120924215005.jpg

そして横浜中華街へ。今年2回目だ。
IMGP0107_20120924215004.jpg

紹興酒をすり込んだ酔仙麺のネギソバとチャーハンのセット。
スープには八角が効いていて独特の味でした。
IMGP0108_20120924215004.jpg

「よしもとおもしろ水族館」へ行きました。
IMGP0129_20120924215030.jpg

ギョリンピックということで、
魚を選手に見立て、オリンピック競技が行われていました。
IMGP0116_20120924215004.jpg

アナゴのマンション。
IMGP0119_20120924215004.jpg

水槽の奥に竜宮城が有りました。
IMGP0125_20120924215030.jpg


編集 / 2012.09.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
後光
カテゴリ: ナゴヤドーム
9/9②    後光

ナゴヤドームでの残り試合も10ゲームを切りました。

いつものライスタの席から正面に見える風景。

この席からだと、3塁側のシーズンシートを買っている
知人のOさんとSさんの姿がよく見える。
デーゲームだと後ろの窓から射し込む光が、この二人を後光のよう照らし、
ぼくはよく手を合わせて拝んでいました(笑)。
IMGP0103_20120922161439.jpg

ライトの守備練習中、松井祐選手のポケットをのぞく野本選手。
IMGP0088_20120922161439.jpg

昨日は完封負け、今日はガツンと点を取って欲しいです!
IMGP0107_20120922161456.jpg

「位置について!」で選手とふれあう野球少年たち。
ラインの外で待つベッキーとかなっぺとパオロン。
IMGP0114_20120922161455.jpg

10勝目をかけて登板の山内投手。
しかし、5回までに4失点を喫してしまう。
IMGP0119_20120922161455.jpg

5回裏後「Join us」。
カメラを向けるともう手を振ってくれていた(笑)。
いつも同じ席なので、ぼくが気がつく前に、
まおちんやりかぽんの方が先に気がついていてくれたりする。
IMGP0048_20120922161440.jpg

7回裏を終わって0:4。
ドアラデーでの「バク転タイム!」にいつもより意気込むドアラ!
IMGP0052s.jpg

ドアラ失敗・・・。
IMGP0052sss.jpg

8回には雄太投手が打ち込まれ3失点・・・。
0:7で敗戦でした。
IMGP0151.jpg

編集 / 2012.09.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
D-STAGE LIVE! 2012(9/9)
カテゴリ: ナゴヤドーム
9/9①    D-STAGE LIVE! 2012(9/9)

D-STAGEの開始時刻より遅れてナゴヤドームに着くと、
「ドアラデー」ということで、いつもより多くの人だかりが出来ていました。
IMGP0051_20120922151145.jpg

もちろんチアドラゴンズによる
「ドリームスターズパーティー」も開催。
IMGP0003_20120922150906.jpg

由真ちゃん、由衣ちゃん。
IMGP0007_20120922150905.jpg

りかぽん。
IMGP0015_20120922151053.jpg

「Start the party」のキメのところ。
IMGP0015a_20120922151053.jpg

「ぶったらぶたに」で、ドアラのパンチを受け止めるまおちん。
IMGP0016_20120922151053.jpg

「Startingover」
いい感じ、いい感じ、いい感じ~。
IMGP0017_20120922151053.jpg

ドアラのバラエティショーはステージ前のCoCo壱番屋で、
チーズカレーを食べながら見ました。
IMGP0021_20120922151145.jpg

編集 / 2012.09.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
チアドラデー2012
カテゴリ: ナゴヤドーム
9/8④   チアドラデー2012

本日は「チアドラデー」。
来場者先着10,000名に「特製ポストカード」がプレゼント。
IMGP1804_20120922135314.jpg

オープニングダンスも18名全員バージョン。
IMGP1706_20120922135217.jpg

阪神は4番に元ドラゴンズの新井良太選手。
阪神の方が性に合ってるよう、ケガの兄の分も活躍。
苦手とする能見投手を打ち崩すことが出来るでしょうか。
20代は大島選手ひとり、30歳以上の選手が並ぶドラゴンズ!
IMGP1700_20120922135217.jpg

先発は山本昌さん。華麗なるワインドアップ。
IMGP1728.jpg

英智選手が2番ライトでスタメン。
IMGP1742_20120922135217.jpg

5回裏後「Join us」。
2002の衣装で登場の内さん。
IMGP1754_20120922135216.jpg

7回表後「燃えよドラゴンズ!」
IMGP1762_20120922135250.jpg

7回裏後「バク転タイム!」
OGメンバーも並んだ。
待機するちーちゃんをマークし期待するも、ドアラ成功。
IMGP1779f.jpg

山本昌さんの投げる試合では、いつも点が取れないドラゴンズ打線。
ブランコ選手は能見投手と相性が悪く、3三振。
IMGP1786.jpg

0:0で9回までいったところで、
なぜかマウンドには雄太投手が??大丈夫か?
案の定、四球、犠打、安打、スクイズで、あっという間に1失点・・・。

9回裏、ラストバッターとなった井端選手。
IMGP1795_20120922135249.jpg

権藤さん継投ミスだよ~。
IMGP1796_20120922135249.jpg

試合後「スカイロールオープンショー」が行われました。
ドーム天井の開閉を使ってのショー。
説明のMCも流れ、プラネタリウムのようなに進行していきます。
MCがとてもいい感じだったので誰かなあと思ったら、
お嫁サンバの水野さんだった。
最後は矢車の形になって終わります。
IMGP1809.jpg

編集 / 2012.09.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
D-STAGE LIVE! 2012(9/8)③
カテゴリ: ナゴヤドーム
9/8③    D-STAGE LIVE! 2012(9/8)③

「ドリームスターズパーティースペシャル」と題し、
内先生のMCとメンバーのコメントを交えながら、
チアドラゴンズ2012のオーディションからこれまでの
活動の流れをダンスとともに紹介。
IMGP1680_20120922145044.jpg

DSP2012、オープニングナンバーには全員が登場。
IMGP1684s.jpg

「Startingover」
IMGP1688n.jpg

大阪遠征(京セラ)の思い出「YES!!」
IMGP1690.jpg

2012の1年目のメンバーーのみで「ドアラのマーチ」。
IMGP1693_20120922145113.jpg

オールスターゲームの思い出、「Hold my hand」。
IMGP1694n.jpg

千葉遠征の思い出「千葉、こころつなげよう」
今日名古屋に来てくれていた千葉ロッテの小夏さんの生MCが入りました。
IMGP1697v.jpg

新曲「HEART BEAT」。
IMGP1698_20120922145112.jpg
編集 / 2012.09.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
D-STAGE LIVE! 2012(9/8)②
カテゴリ: ナゴヤドーム
9/8②    D-STAGE LIVE! 2012(9/8)②

チアドラゴンズ2006。
みんな変わってない、というかこの衣装を着ると若返るのだろうか。
IMGP1659.jpg

ぼくのいちばん好きなチアドラゴンズ2011。
まいぷ、あんずちゃんを始め、
佳代、沙織、千恵、愛里ちゃんの登場がうれしかった!
IMGP1660a.jpg

チアドラゴンズ2009。
なんと17名中16名の登場。
なつ、絢那、ポニョ、最高~。
IMGP1662.jpg

2007と2008のメンバー合同で、
当時の人気曲「Love&Joy」。
りなやんが相変わらず可愛かった。
IMGP1670aa.jpg

チアドラゴンズ2007&ブルーマックス2007。
中日ドラゴンズが日本一になったシーズン。
ふみちゃん、由美ちゃんは現在チアドラダンススクールの講師。
IMGP1671_20120922134318.jpg

チアドラゴンズ2012。
「Join us!」
IMGP1673_20120922134333.jpg

チアドラゴンズ2002。
ヌンチャクを用いたパフォーマンスがカッコイイ。
IMGP1674cccc.jpg

チアドラゴンズ1997~1999年のリーダーを務めた冨田さんと、
2000年のリーダー吉田さんのお話しが聞けました。
IMGP1676z.jpg

最後はもちろん「燃えよドラゴンズ!」
[高画質で再生]

ナゴヤドーム(2012.09.08) [動画]

チアドラゴンズの歴史も長いですね。
10年後のチアドラデーのみなみちゃんとかなっぺの登場が今から楽しみ。
編集 / 2012.09.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
D-STAGE LIVE! 2012(9/8)①
カテゴリ: ナゴヤドーム
9/8①    D-STAGE LIVE! 2012(9/8)①

本日は「チアドラデー」。
D-STAGE LIVE!も内容が濃い~です。
IMGP1627_20120922133926.jpg

このネタにも一応触れておきましょうか。
かなっぺとラーメンマンって似てる!?
IMGP1628.jpg

歴代チアドラメンバーによるダンスショー!
「チアドラゴンズレジェンド」が始まります。
オープニングは「ブルーマックス2007&2008」が登場!
黒い革ジャンが2007、白い革ジャンが2008。
曲は2008のD-STAGEオープニングナンバー「Tank!」
IMGP0001a_20120922133927.jpg

続いて、チアドラゴンズ2008。
ブルーマックス2008は革ジャンを脱ぎ、
2008メンバーはロープを使ったダンスを披露。
IMGP0001bb.jpg

チアドラゴンズ2003。
2名での登場。カウボーイハットを使ったダンス。
IMGP1640s.jpg

チアドラゴンズ2005。
伝説の棒ダンス!
この棒、今でも各自自宅保管ということで、家で場所をとってるらしい。
IMGP0002_20120922133927.jpg

チアドラゴンズ2001。
スピード&パワフル感に、現在のチアドラへのルーツを感じました。
今もダンスを続けているメンバーでもあり、貫禄が違いました。
左が今年のチアドラの振り付けを担当している内さん。
Untitled1_20120922134012.jpg

チアドラゴンズ2010。
メンバー全員で日本シリーズの千葉遠征に行ったのを思い出します。
IMGP1654.jpg

チアドラゴンズ2004。
2名登場。仁美さんは相変わらずキレイだった。
IMGP1655_20120922134004.jpg

つづく。
編集 / 2012.09.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
花金
カテゴリ: 日記
9/7    花金

「花金」とは「花の金曜日」の略。
金曜日の晩に遊んで(飲み歩いて)楽しむこと。
バブルの頃の言葉で、もう死語に近いけど。

そんなわけで、ナゴヤドームでの試合も気になるところだけど、
今日は「花金」ということで、仕事仲間と大曽根へ飲みに行きました。

ぼくは今年の4月から巡回指導員というのをやっていて、
5つの営業所を月に4日ほどずつ回る役目をしている。
指導員というのは実際名ばかりで、
ぼくが行った時にそこの営業所の職員が休暇をとるので、
休暇穴埋め要員みたいなものです。
それぞれのところで、さまざまないろんなことがあるけれど、
どこもみんないい人ばかりでとてもよくしてもらっている。

回ってる営業所のうちのひとつの営業所のメンバーと飲み会。

「九州小町」というお店で、九州料理と焼酎が楽しめるお店。
DSC_0034.jpg

「馬刺し」
馬は焼いて食べると固くて食えた代物ではないそうで、
刺身で食べる文化を、一説には朝鮮出兵した加藤清正公が、
熊本に広めたもととされています。
牛肉と違い、生食用に流通が管理されているので安全です。
白い方が馬のタテガミ。
DSC_0032.jpg

焼酎もいろんな種類のを飲んで、
芝海老、黒豚、さつま揚げ、地鶏なども出ました。

デザートはマロンケーキ。
DSC_0033.jpg
編集 / 2012.09.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
由真ちゃんボード
カテゴリ: ナゴヤドーム
9/6     由真ちゃんボード

9/3発売の週刊ベースボールが、
球団チアの特集を組んでいました。
IMGP6796.jpg
12球団中、チアがあるのは10球団。
表紙には各チアから1名が載り、チアドラゴンズからはりかぽん。
チア名鑑やインタビュー記事が載っていました。

そんなわけで、今日のゲームです。
ナゴヤドームでの広島との最後カード三日目。
おととい勝って、きのう負けて、さて今日は?!
中田投手の調子はいかがなものか。
IMGP1505_20120920233129.jpg

座席に着いてまだ落ち着かないうちに、
いきなりブランコ選手が左翼へツーランホームラン!
IMGP1509.jpg

中田投手は、安打されたり、四球を出したり、
相変わらず落ち着かないピッチングながらも、
なんとか無失点で切り抜けていきます。
IMGP1517_20120920233129.jpg

代走で英智選手が登場!久しぶりの姿。
IMGP1549.jpg

ドアラはバク転成功!
IMGP1567.jpg

3:0でドラゴンズの勝利!
頭を合わせるブランコ選手と野本選手。
IMGP1597.jpg

7回裏、追加点タイムリーを打った小田選手がお立ち台!
超久しぶりに「やりました~!!!」が聞けました!
IMGP1602V.jpg

由真ちゃんの応援ボードを初めて作った。
実はワケあり(?!)で、由真ちゃんの同期(2010~)の、
まおちん、りかぽん、ベッキー、あんず、まいぷの応援ボードは、
もう1年目から作っていたんだけれど、由真ちゃんはずっと無かったのです。
「なぜ私だけ無いの?」と思われていたらしい。
で、やっと作りました。
「由真○○○○して!」というメッセージに応えてくれた由真ちゃん。
IMGP1603_20120920233156.jpg
ボードの裏面の「○○っ○には内緒!」も見せてOKも頂きました。
由真ちゃん約束守ってね。

編集 / 2012.09.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
K-30
カテゴリ: ナゴヤドーム
9/5     K-30

一眼レフカメラを買った。
「PENTAX K-30」

以前持っていたのが壊れて以来、コンパクトデジカメを使っていたけれど、
向井理さんのアウトドア感溢れたCMと「防滴・防塵」のうたい文句。
そしてこのクリスタルブルーのボディカラーに惹かれて買っちゃいました。
IMGP1428_20120920232045.jpg

最初の被写体は、かなっぺと決めていたので、
試し撮りなど一切せず、ナゴヤドームへ持って行き、
初めてシャッターを押した、記念すべき1枚はコレ。
IMGP0012_20120920231907.jpg

レンズは18~135mmズーム(簡易防滴構造)にしたため、
本体よりレンズの方が高いくらいだった。
ライスタのいつもの席からは望遠はこれでいっぱい。
球場で使うなら300mmぐらいの望遠レンズもほしいところ。
投げているのは先発のソト投手。
IMGP0018_20120920231906.jpg

広島に2点先制されました。
IMGP0024_20120920231906.jpg

大竹投手をなかなか打ち崩すことが出来ず、
6回の裏、2死満塁のチャンスを迎えるも得点出来ず。
IMGP0029_20120920231906.jpg

「バク転タイム」にはズッコケ要員が。
でも成功。よく見てたら成功でもズッコケようとしてた子供がいた。
I<br>MGP0039_20120920232045.jpg

9回裏、大島選手の三塁打で1得点。
続く荒木選手の1ゴロで果敢にホームへ突っ込む大島選手!
しかし石原捕手の完璧なブロックの前にアウト。
IMGP1490.jpg
(これはいつものカメラ、X90で撮影)

1:2で敗戦。
ヒーローインタビューに答えている堂林選手。
広島へ行って正解、ドラゴンズじゃレギュラーになれないもね。
IMGP1504_20120920232044.jpg
編集 / 2012.09.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
テクマクマヤコン
カテゴリ: 日記
9/3    テクマクマヤコン

pc.jpg

映画「ひみつのアッコちゃん」を観てきました。

ぼくは綾瀬はるかさんのそんなにファンというわけでもなく、
TVドラマの出演作は興味がなかったりするけれど、
綾瀬はるかさんが出演する映画はなぜか好きで、
「僕の彼女はサイボーグ」や「おっぱいバレー」、
「ハッピーフライト」などがお気に入り。

そして今回のこの映画も楽しみに観に行きました。

「テクマクマヤコン、テクマクマヤコン、○○になーれっ!」
と鏡に向かって呪文を唱える綾瀬はるかさんがとても良かった。
おもしろかった~。

考えてみたら一昨日見た「あなたへ」にも、
綾瀬さん出演してましたね。
編集 / 2012.09.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ハンミョウ
カテゴリ: 登山
9/2     ハンミョウ

昨日バーベキューをしたメンバーで、親睦山行。
7:00出発。
庵座谷から釈迦ヶ岳を目指し羽鳥峰から下りてくるルート。
谷沿いの道を歩きます。
IMGP0024_20120902225317.jpg

そしてすぐに「山ヒル」との戦いが始まりました。
谷沿い薄暗ジメっとした登山道。
昔はそんなにいなかったけれど、
ここ数年、地球温暖化か何かの影響で大繁殖しています。
勇気のある方は下記の動画をご覧下さい。
[高画質で再生]

ヒル(2012.09.02) 

「庵座滝」
落差40m、花崗岩の岩肌を流れ落ちます。
ヒルとの戦いの中、清涼のひととき。
IMGP0033_20120902225316.jpg

ヤマホトトギス。
IMGP0054_20120902225316.jpg

ヒルに追われるように標高を稼ぎました。
谷から離れ、ここまで登ればもうヒルはいません。
右手前が猫岳、奥が釈迦ヶ岳。
IMGP0064.jpg
*この辺りから最高点まで、樹林帯の中ながら
 岩の登山道が続きます。意外と険しいので注意。

ミヤマママコナが花盛りで、その蜜に虫たちが集まっていました。
IMGP0072.jpg

9:30 鈴鹿セブンマウンテンのひとつ、
釈迦ヶ岳の最高点。
IMGP0080_20120902225354_20120922200816.jpg

登山道はいろんな表情を見せてくれる。
IMGP0110_20120902225354.jpg

釈迦ヶ岳から続く砂礫の道には、
カラフルな「ハンミョウ」がたくさんいて、
「道おしえ」という名もあるように、人の歩く前へ前へ飛ぶんですよね。
Untitled1_20120902225428.jpg

11:25 羽鳥峰(ハトミネ)。
IMGP0115_20120902225429_20120922200816.jpg

12:40 別荘に帰って来ました。
大勢での山歩きは楽しいですね。
編集 / 2012.09.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
タンドリーチキン
カテゴリ: 日記
9/1     タンドリーチキン

山岳会の親睦会が三重の朝明渓谷で行われました。
S会長の知人の別荘を借りてのバーベキュー。
IMGP0001_20120902201439.jpg

デッキにはレンガ造りのバーベーキューコンロがあり、
まずは炭をおこします。
IMGP0004_20120902201439.jpg

いきなりメインのタンドリーチキン。
パキスタンと関係の深いメンバーがいて、
そのおかげで本場仕込みの味が楽しめました。
IMGP0005_20120902201438.jpg

そして焼き肉もドカンと乗せ、
日も落ち、宴会は盛り上がって行きます。
IMGP0006_20120902201438.jpg

滋賀県のメンバーが「とうふこんにゃく」を持って来てくれて、
これがなかなかの美味と食感!
(みんなで皿を回す都合上、漬けになってますが、刺身のように食べます)
IMGP0008_20120902201438.jpg

大人子供あわせて併せて13名の参加。
これまで、共にテントで酒を酌み交わし、
一緒に山の修羅場をくぐり抜けてきたメンバー。
昔話に花が咲き、これからの目標にも夢膨らみます。
IMGP0015_20120902201454.jpg

秋の味覚、松茸を焼いて、
IMGP0013_20120902201454.jpg

秋刀魚も焼いて食べました。
IMGP0016_20120902201454.jpg
編集 / 2012.09.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ