5/16 たけのこちらし
昨日、ヨガ教室に行ったら生徒はぼくだけだった。
なので、まずはインストラクターとのお話しの時間となった。
先日の日曜日が母の日だったということで「母」にまつわる話。
いろんな話をしていく中で、母親からの影響という内容になり、
インストラクターの母親は、
「こうしなさい、ああしなさい、お母さんの言うとおりにやっていればいいの」
というタイプだそうで、自分ではあまり物事を選択しないで育って来たという。
ぼくの母親は反対に、
「あれやったらダメ、これやったらダメ、そんなことをするんじゃないの」
というタイプで、ダメダメばかりでこうすればいいというのは無かったな。
良くも悪くも、善悪の判断や気持ちのコントロール、礼儀作法など、
母親からの影響は大きいですよね。
母の日過ぎて思うことがたくさんありました。
そんな話しをしいているうちにあっという間に時間が過ぎ、
残り20分で慌ただしく腰回りをほぐし、骨盤矯正をして終わりました。
先日、妹が実家に帰った時に母親から預かって来て届けてれた「たけのこちらし」。
裏山で採れたたけのこのシャキシャキ感がたまりません。ぼくの大好物!

母の日にはちゃんとプレゼントを贈っておきましたよ。
* * * * *
さて、そんなわけで「2012セパ交流戦」、
初戦は、ナゴヤドームでのロッテ戦から。

2011年パリーグ最下位だったロッテも、2012年は現在パリーグ首位!
積極性がチャンスでの強さにつながり、勝利に結びついている様子。
ドラゴンズは、すっきりしないゲームばかりだけど、気がつけば首位に居続けている。
セパ首位対決、いいゲームいなることを期待!

今季、思うように勝ちがつかないながらも、好投を続けている中田投手。

「千葉ロッテマリーンズ応援団」(球団公設応援団)はいつもすごいですね。
これだけの応援をされたら自然にムードも盛り上がってくるし、
選手も応えるために頑張るでしょうね。
ドラゴンズ応援団も頑張ってはいるも、いかんせん応援スタイルが古すぎる。
完全に応援負け、まるでアウェー球場のよう。

3回裏後のバズーカタイム!
マー君・M☆Splash!と合同で。りかぽん、はしゃぎ過ぎ。
[
高画質で再生]
ナゴド(2012.05.16)グライシンガー投手を前に5回までノーヒットのドラゴンズ打線。
それが焦りに繋がったのか、
6回裏、大島選手を二塁に置き、荒木選手が中前へ浅いヒット!
三塁ストップかと思ったら、3塁平野コーチが腕を回し、
大島選手がホーム突入・・・ホームタッチアウト。
平野コーチの判断には、だれもがあれは無理だろうと思った。

(育成上がりのロッテ岡田選手のストライク返球は敵ながらあっぱれだった)
バク転対決では、COOL・ドアラ、両者失敗・・・。
M☆Sp・チアドラダンススクール生徒、一般応募者もみんなズッコケ。

9回表に田島投手が捕まり2失点で3:0に。
9回裏の1死二三塁の場面で打席にはブランコ選手が廻ってくるも、
1点を返すのがやっとで、つづく井端選手も倒れゲームセット。
ドラゴンズ打線、ベテランぞろいならもっと工夫したバッティングを。

ロッテは2006年以来の交流戦でのナゴヤドームでの勝利とのこと。
そりゃあ、ゲーム後、M☆Splash!の子たちが喜んでたワケだ。