fc2ブログ
KK11
カテゴリ: 日記
1/31     KK11

「闘志を前面に出して真っ向勝負!」
渾身のストレートで、ズバッと空振り三振に取るところなんか、
とにかく見てて気持ちよかった。

そんな川上憲伸投手が中日ドラゴンズに復帰することになり、
今日、キャンプ地の沖縄で入団会見が行われた。

背番号は以前の在籍時と同じ「11」!
これで「KK11」(Kawakami Kenshin 11)の復活!
DSC_0105_20120131220623.jpg

このキャップを被ってナゴヤドームへ行くことはもう無いと思っていましたが、
またその機会が出来てうれしい。

以前の川上憲伸投手の公式webサイトのタイトルは「kk11」となっていて、
サイト限定で「KK11」がデザインされたグッズが発売されていました。

現在の川上憲伸投手の公式webサイトは、「K2魂」となっていますが、
ぜひこの機会に「KK11」も復活させて欲しい!

スポンサーサイト



編集 / 2012.01.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
2012メンバー決定
カテゴリ: 日記
1/29      2012メンバー決定

昨日、「チアドラゴンズ2012」の18名のメンバーが決まりましたね。

IMGP1800.jpg
中日スポーツ(2012.01.29)より。

詳しくはコチラ
↓  ↓  ↓
チアドラゴンズ2012が決定です。

期待するのは、やっぱ、みなみチーフ!
たぶん今頃、自身のニューキャラを模索して練習に励んでいることでしょう。
ぼくとしては、頭の高い位置で髪を二つ分けにして、
つけまバチバチで、「きゃりー・みなみん」となって登場してほしい。
編集 / 2012.01.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
エビのしっぽ
カテゴリ: 登山
1/28     エビのしっぽ

雪の伊吹山へ行きました。

伊吹山スキー場が営業されていた頃は、
この時期に来るとスキーヤーでいっぱいで、
ぼくら登山者もゴンドラで3合目まで行き、ルートを短縮していました。
閉鎖された現在は静かで、閉店した貸しスキー店の看板などが目立つ。
(昭和59年には18万人も訪れたそうです)
8:10登山口出発。
IMGP0002_20120129105611.jpg

1合目を過ぎると霧が濃くなり視界は20mほど。
真っ白な中をひたすら進みました。
IMGP0006_20120129105611.jpg

メンバーは、ぼくとWT氏とWT氏の友人2名。
先週からの雪が降り積もり、踏み固められた道を外すと、
腰までハマり込んでしまいました。
伊吹山には「世界最深積雪11m82cm」(1927年2月14日)
という世界記録がある。
*最深積雪(ある期間内における積雪の最大値)
IMGP0016_20120129105610.jpg

「エビのしっぽ」
風上に向かってのびる霧氷。
エビの尻尾に似ているのでそう呼ばれる。
IMGP0020_20120129105610.jpg

11:30 6合目の避難小屋着。
積雪等のため予定時間を1時間近くオーバー。
とりあえず「ここからあと1時間登ろう」
ということで先に進みましたが、
12:30 8合目付近で引き返しました。
IMGP0031.jpg

下山時には霧も晴れて来て、琵琶湖を望むことができました。
雪山はやっぱ楽しいですね。寒いけど。
登山口15:30
IMGP0057_20120129105626.jpg

伊吹薬草の湯に寄ってから帰りました。
編集 / 2012.01.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
カワナミ
カテゴリ: 日記
1/27    カワナミ

DSC_0194.jpg

ぼくが名古屋へ来た20数年前に、
初めて住んだ場所の近くにあった喫茶店「カワナミ」。
食事もよくて、独得のあんかけスパや、デミソースのオムライス、
この季節にはいつもカキフライを頼んでいました。
ママやマスターにもずっとよくしていただいていて、
引っ越しをしてからも月に1度は顔を出すようにはしていました。

昨年暮れに閉店して、すぐに建物の取り壊しが始っていました。

時は流れ、移り変わりますね。
編集 / 2012.01.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
のんちゃん
カテゴリ: ドラネタ
1/25    のんちゃん

そんなわけで、昨年末と年明けにチアドラゴンズがTV出演したものを、
記録としてここにup。

2011年12月25日 CBC「ノブナガ」
IMGP1795.jpg
かなっぺ・りかぽん・由真ちゃん・まおちん・りほちゃんが出演。
特にキレイどころが5人。
トークはありませんでしたが、「祝!初のんちゃん」のためのダンスを披露。

2012年1月14日 メーテレ「クイズ!ニッポンど真ん中遺産」
IMGP1793_20120125205220.jpg
みなみちゃん・ちーちゃん・まいぷ・かすみん・沙織ちゃんが出演。
みなみちゃんにマイクが回った瞬間に緊張が走ったのはぼくだけでしょうか?
でもそんなにテンパってなくて胸を撫で下ろしました。
スタイルでもみなみちゃんは熊田曜子さんに引けをとってませんね。
SKE48・チアドラゴンズ・あいち戦国姫隊の夢の共演。
編集 / 2012.01.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
フライング・ハッピーバースデー!
カテゴリ: 日記
1/23    フライング・ハッピーバースデー!

スマホで「Dragons Fantasy」のアプリを開いて、
「スケジュール」→ 「名前から選択」へと進むと、
アイウエオ順に選手とチアドラ、マスコットのアイコンが表示される。

その中の「井上利奈」さんのところを見ると、
「あれっ、利奈ちゃんてこんなに可愛いかったっけ?」
IMGP1775_20120122172618.jpg
(もちろん利奈ちゃんも可愛いけど)

「塩見佳奈」の方を見ると、やっぱ逆になってました。
(事務局に連絡して修正してもらいました)

そんなわけで、明日24日は、かなっぺの2?才の誕生日、
一日早くてフライングだけど、ハッピーバースデー!
編集 / 2012.01.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
スパイラルキック
カテゴリ: 日記
1/22    スパイラルキック

「海賊戦隊ゴーカイジャー」の映画を見に行って来ました!
DSC_0101.jpg

いい年してなぜかというと、伝説の「宇宙刑事ギャバン」が、
30年ぶりに地球へやって来たから。

宇宙刑事ギャバンが放映されたのは1982年。
もうぼくは中1だったんだけど、隣宅の又従兄弟のお守りをよくしていて、
その影響でギャバンにハマっていました。

今日も見てて、「スパイラルキック」「レーザーブレード」
「ギャバンダイナミック」などのキメ技や、
変身シーンの「蒸着」などのシーンを見て大興奮!
一条寺烈(変身前のギャバン)には、オリジナルキャストの大場健二さんが登場し、
ジャパンアクションクラブ仕込みの見事なアクジョンを披露!
終盤の格闘シーンではゴーカイジャーではなくギャバンがメインで、
BGMに、
「♪ 若さ 若さってなんだ? 振り向かないことさ
  愛ってなんだ? ためらわないことさ 」
と、あの名曲「宇宙刑事ギャバン」のテーマが流れた時には、
懐かしさからか涙がポロポロ溢れてきました。

家族連れで来ていたお父さんには子供より興奮してる様子も見られ、
ぼくの後ろの席に若い女の子が5人で来てたけれど、
ゴーカイジャーの若手俳優目当てかなと思ったけど、
どうも「戦隊モノオタク」のようで、聞こえてくる会話がめちゃ詳しかった。
いろんな人がいるなあと思った。

ある意味「ミッションインポッシブル」よりおすすめ、
日本の特撮ヒーロー文化は世界に誇れるものです。

編集 / 2012.01.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
豊川稲荷
カテゴリ: 日記
1/21     豊川稲荷

明日、資格試験があり今日はお勉強。
けれど、部屋では他事をしたりして勉強が進まなくなるので、
ぼくほこういった時は、電車で出かけて車内でテキストを開く。
高校時代に列車通学だったからなのか、
勉強したり、本を読んだりするのに電車の中がいちばん集中できる。

そんなわけで、名鉄に乗って向かった先は「豊川稲荷」。
日本三大稲荷のひとつとして知られ、愛知では2番目に初詣客が多いところ。
参道にはお店がいっぱい並んでいます。
IMGP1779_20120122191315.jpg

豊川稲荷は「商売繁盛の神様」として知られていますが、
実は神社じゃなくて寺院だそうで、パンパンと手を打ってはいけません。
IMGP1783_20120122191314.jpg

商売繁盛を願う、千本のぼりが並ぶ。
IMGP1787_20120122191314.jpg

「霊狐塚」
狐の石像が多く並ぶ。
IMGP1784_20120122191314.jpg

いなり寿司のテンプラ。
IMGP1789.jpg

帰りには金山駅で「スピリタス☆クール」の
アスナルライブを聴いて来ました。
IMGP1791.jpg
左の皮ジャンの人が、ちーちゃんのお兄さん。
次回のアスナルライブは2月19日です。
編集 / 2012.01.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Have you heard
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
1/19    Have you heard

ぼくのお気に入りのギタリストのひとり、
「パット・メセニー」のLIVEに行って来ました。
ラリー・グレナディア(ベース)とのDUO!
「An Evening with Pat Metheny with Larry Grenadier」DSC_0212.jpg
(PATのLIVEに足を運ぶのはこれで3回目、6年ぶり)

「Going Home」「Turn Around」「Bright Size Life」
「Question Answer」などの往年の名曲が演奏され、
そして「Orchestrion」(オーケストリオン)を用いた音楽の世界は素晴らしいの一言。
パットのギターはもちろん、ラリーのベースもカッコよかった。

ぼくがPATを知ったのは、
矢野顕子さんのアルバム「WELCOME BACK」(1989年)での演奏を聴いてから。
矢野顕子さんは、PATのことを「血を分けた兄妹」と言ってるほどで、
お互いのアルバムでいくつもの共演をしています。

ここでああこう感想を言っても仕方ないですよね。
音楽は「聴いてのもの」。

下の動画は、ぼくがパットメセニーの曲でいちばん大好きな曲、
「Have you heard
今日のライブでの演奏はありませんでしたが、
パットメセニーがどういった感じの曲(ギター)を演奏するミュージシャンか、
是非、聴いてみてください。


編集 / 2012.01.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
You're my miracle
カテゴリ: 日記
1/18     You're my miracle

今日は朝の目覚めがおどろくほどよくて、
なんかいい一日になりそうな予感がした。

仕事が休みだったので、まず妹のところへ届けものをして、
それから栄へ買い物に行って、後は家でちょっとお料理を。

そういった中で、ここのところずっと考えていたことの答えが
いくつも見つかったりして、すごく前向きな気分でいられた。

そして夜にはサプライズなテレフォンコール。

こんな気分の夜は、ジントニックでも飲みながら、
お気に入りの曲を聴きながら眠りに着きたい。

編集 / 2012.01.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
科捜研の女
カテゴリ: 日記
1/17     科捜研の女 

昨年の暮れからほぼ日課となってるのが、
平日の午後に再放送している「科捜研の女」を録画して、
それを帰宅してから見るというもの。   

「科捜研の女」は、
京都府警刑事部に所属する科学捜査研究所のメンバーたちが、
科学捜査の力で犯罪を解決していくドラマ。
1999年から2011年までの12年間で、10シリーズ続く人気作品。
主演の榊マリコ役は、ぼくが中学時代から大好きな沢口靖子さん!
現在、2011年10月からの新シリーズが毎週木曜日に放映中。
mainVisual.jpg
編集 / 2012.01.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
危険運転致死傷罪
カテゴリ: 日記
1/15     危険運転致死傷罪

飲酒運転・無免許・無車検・無保険、そして、ひき逃げ。
昨年10月、職場の同僚の長男(大学生)がひき逃げされ亡くなった。

息子さんは職場にも寄ったことがあり、顔も知っていて、
お通夜に行き、遺影の笑顔を見たときは、とても辛く悲しかった。

このブログに載せることは避けていたんだけど、
同僚から、先日の裁判の様子を中京テレビが取り上げたものを、
You-tubeにUPしたので、多くの人に見て知って欲しいということで、
ぼくのブログでもお知らせします。(同僚は奥さんの方です)

なぜに危険運転致死傷罪ではないのか?
編集 / 2012.01.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
8人の女たち
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
1/14     8人の女たち

WINC AICHIで「8人の女たち」を観て来ました。
DSC_0198.jpg


浅野温子 (ピエレット)
荻野目慶子 (シャネル)
加賀まりこ (マミー)
大地真央 (ギャビー)
戸田恵子 (オーギュスティーヌ)
マイコ (シュゾン)
牧瀬里穂 (ルイーズ)
南沢奈央 (カトリーヌ)

といった素晴らしい女優さんたちが登場。
上記の出演者順も8人がそれぞれ主演扱いという意味で、
五十音順で発表されたもの。

初演はフランスの舞台劇。
2002年にカトリーヌ・ドヌーブなどが出演し映画化され、
国際的に話題となった作品。
1950年代の郊外の邸宅が舞台で、
クリスマスのために集まった家族と使用人の
「8人の女たち」が絡む密室ミステリー。

ん~ん、とにかく、「いいものを観た~」という感じ。

感想はごちゃごちゃ言わず、感動はぼくの胸の中にしまっておきます。

*今日が12月に東京から始った舞台の千秋楽。
 カーテンコールでは出演者がみんな抱き合い、
 マイコさんや南沢さんは涙を見せていました。
編集 / 2012.01.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
すばる
カテゴリ: 日記
1/13    すばる

「星はすばる。ひこぼし。ゆふづつ。よばひ星、すこしをかし。
 尾だになからましかば、まいて」。
清少納言の著した『枕草子』の一節。

コートの襟を立てて飲み屋を出ると、
正面の夜空にオリオン座の三つ星が見えた。
この季節、冬の星座がキレイに見えますよね。
名古屋でも天気がよければ星々が楽しめます。
IMGP1761.jpg

オリオン座のベテルギウス、おおいぬ座のシリウス、
こいぬ座のプロキオンの「冬の大三角」。
オリオン座の右上の方へいくと、おうし座のアルデバランがあって、
その右斜め上には「すばる(プレアデス星団)」がある。

すばるは「六連星」とも言われ、
自動車メーカーのスバルのエンブレムの星☆も6個ですよね。
でも肉眼(メガネ)で頑張って見てもぼくには4個しか見えない。
みなさんはちゃんと見えますか?
編集 / 2012.01.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ドラゴンズEXP水曜日
カテゴリ: ドラネタ
1/11   ドラゴンズEXP水曜日

今日はCBCラジオ「ドラゴンズEXPRESS」(火~金18~20時)の、
水曜日アシスタントのかなっぺの出演最終日でした。
10/19の放送に初登場してから3ヵ月間、守道監督・浅尾投手・落合英二さん
などのゲストを迎えた日などもあり、今日まで無事に大役を務めました。

宮部アナはぼくがサインボール集めをしていた頃から好印象を持っていて、
(選手の出待ちとかしている時によく会いました)
今回の放送でもかなっぺのいいところを引き出してくれていました。
高田アナも新人の頃は真面目一本という感じでしたが、
今では立派なドラゴンズ担当!調子のよさも憎めません。

かなっぺの受け応えも絶妙で、
「ほぉ~」「ふーん」「はぁーん」「へぇ~」「ふふふふ」というのが、
宮部さんのトークにいい感じで絡んで、
時々「ハッハッハッ」っと大笑いするところには大物ぶりを感じました。

心配されたカミカミも問題無くクリア、
回を重ねるごとに成長が感じられ、
今日の放送でも「公共交通機関」がはっきり言えていました。

今シーズンのオフには、「かなっぺのドラゴンズEXPRESS」が
放送されるとのことです、(笑)
ドラゴンズEXPRESS → 「ありがとうございました」

そしてこれは1/13(金)の中日スポーツのラジオ欄、
「ドラゴンズEXP ドラ王様▽ベッキー」
サプライズでベッキー本人が登場するのでしょうか?
知らない方はチアドラのベッキー(新川由香里)ではなく、
本物が出ると思って聴いてしまうかも。
IMGP1769_20120113093754.jpg

来週からメンバーが変わります。
火曜が期待5:心配5のみなみリーダー!
水はりかぽん、木はまおちん、金は由真ちゃん。
特にキレイカワイイ系ぞろいなので、映像で楽しみたいところだけど、
ここはそのオシャベリに期待!
編集 / 2012.01.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
猿投山
カテゴリ: 登山
1/9     猿投山

そんなわけで、足慣らしに「猿投山」へ行きました。

今回のルートは、猿投神社から「東海自然歩道」を利用して頂上へと向かうもの。
豊田市と瀬戸市にまたがる国定公園。
9:30出発。
IMGP1729_20120109194537.jpg

東海自然歩道なので道も広く、よく整備され歩きやすかった。
IMGP1725_20120109194537.jpg

11:00 東の宮
この辺りから雪があり、登山道は踏み固められ氷になっていました。
IMGP1731_20120109194537.jpg

11:15 猿投山(629m)頂上
IMGP1736_20120109194638.jpg

昨日ちょうど妹の家に来ていたお袋が作ってくれた味めし。
コンビニのおにぎりではなくて、手弁当で山を登るなんて、
長年、山をやってるけど初めて。やっぱなんか違う。
IMGP1738_20120109194638.jpg

帰りは自然観察路へ少し迂回して同じルートを下りました。
(他に武田道・猿投七滝遊歩道へ下るルートもありましたが、
 次回の楽しみにとっておくことにしました)
IMGP1741.jpg

13:00 神社裏の駐車場へ到着

そして、猿投温泉の日帰り岩風呂に入って帰って来ました。
DSC_0193.jpg
編集 / 2012.01.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
リーグ3連覇への自信
カテゴリ: 日記
1/8      リーグ3連覇への自信  

そんなわけで、今日はナゴヤハウジングセンター一宮会場へ、
「和田一浩外野手」のトークショーへ行きました。
IMGP1714_20120108173259.jpg
(撮影禁止なので、案内ポスターを撮影)

「年が明けてやっと楽になった、それほど去年は苦しい1年だった」
と、昨シーズンは打撃不振にかなり悩んでいたことを話してくれました。
そして「3連覇する自信はありますか?」という問いには、
「自信はあります。レギュラーの選手がボクを含めてしっかり働いて、
 いい成績を残すことができれば優勝できます!」
と、ぼくらファンの気持ちが高ぶる言葉が聞けました。
今シーズンは期待しますよ!和田選手!

その足で稲沢の「国府宮神社」へ参拝。
「はだかまつり」で全国的に有名なところ。今年は2月4日。
IMGP1715.jpg

そして「稲沢市荻須記念美術館」へ。
稲沢市出身でパリを中心に活躍した「荻須高徳」画伯の美術館。
パリの街角や店先などを描いたの作品が展示されています。
有名な「パリの屋根の下」には感銘をうけました。
残念ながら「金のかたつむり」は他の美術展へ貸し出し中でした。
1326005233381.jpg

稲沢市は「植木・苗木」でも有名で、
ぼくの知人にも毎年「植木まつり」に行っている方もみえます。
そして、名球会の金田正一さんの出身地でもあり、
新妻聖子さん(祖父江町)や、かなっぺという実力派スターを輩出しています。
編集 / 2012.01.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
長いも焼き
カテゴリ: 日記
1/7     長いも焼き

「今シーズンはもうチアドラの応援はしない」
「○○さん、去年もそれ聞きましたよ」
(一同笑い)

まあ、そんなわけで、ドラ仲間と恒例の鍋パーティ。
コォくんの新居にて。
おととしの12月に生まれ、生後3カ月でナゴヤドームデビュー
(チャリテー試合)を飾り、その後球場で何度も会った「いっせい」くん。
食欲旺盛でとても元気な子だ。
DSC_0176.jpg

みんなで来シーズンのドラゴンズについて、
「高木監督の采配」「井上コーチに期待」などと語り合い、
そしてぼくも含め、「球団にファンサービス部は要らない。
それよりファンクラブの方をどうにかした方がいい」
という意見がほとんどでした。

Mさんの最近の得意料理という「長いも焼き」
ふわとろの食感がよく、美味しかった。
今度ぼくも作ってみよう。
DSC_0177.jpg
編集 / 2012.01.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
年賀情
カテゴリ: 日記
1/5    年賀情

ずいぶん前にネットで「年賀情コンテスト」というのを見たことがあり、
たしか「人情、愛情、友情…」などの「情」にまつわる年賀状を募集していたと思う。

年賀状は、年始の挨拶というより、
近況報告という意味合いが大きくなってきてますよね。

DSC_0172.jpg
ぼくの元へも100枚ほど年賀状が届く。
地元の友人や恩師、名古屋に来てからの友人、登山関係、仕事関係と、
だいたいそんな感じに分けられ、
趣味を楽しんでる人からは山や釣果の写真、
同世代の友人からは子供を連れての家族旅行の写真が載っていて、
みんなの元気な様子が伝わってくる。
中には3回目の結婚をした友人や、17歳年下と結婚するという友人、
3人目の子供が生まれた家族、シングルマザーを始めたという友人も。

ずっと会っていないけれど、年賀状のやりとりだけという人も多く、
年賀状で近況を報告し、お互いに元気で頑張っていることを知る。
やっぱり年賀状は、人と人の様々な情をつなぐ大事なものですよね。
編集 / 2012.01.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
2012年の抱負を語る
カテゴリ: 他球場&イベント
1/3    2012年の抱負を語る

そんなわけで、今日は近くの、
黒川東 中日ハウジングセンターで行われた、
「2012年の抱負を語る 井端弘和選手 トークショー」に行ってきました。
IMGP1676.jpg

試合前に食べるバナナの話から、
子供が出来たことで頑張りが違うという話しなどが聞け、
やっぱり奥さんの尻に敷かれているようでした。
IMGP1688_20120103220359.jpg

「2012年の抱負」はもちろん、
「三連覇!日本一!」だそうです!
この笑顔!今年はさらに期待できそうですね!
IMGP1703.jpg

ぼくの2012年の抱負というか目標は、

①ナゴヤドームへ36回以上、野球観戦に行く。
②登山に延べ24日間以上行く。
③月に1回(年12回)は、ライブ、観劇、もしくは映画に行く。
④お城や古戦場などにカ所以上行く。
⑤両親と回は温泉旅行に行く。

「遊ぶことばっかり!」ですが、
このためには、健康で、仕事もプライベートもいい感じでないと、
出来ないこと。お金もかかるし。
なのでこれを達成したら、1年間充実していたということになります。
目標達成に向け頑張りたいと思います。

さて、それからこの1月のブログ更新は、
1日おきの2日に1回のペースでいこうかと思います。
まあ、それ以上になったり、それ以下になったり、
するかもしれませんが、
気まぐれ気ままに。

編集 / 2012.01.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
初詣
カテゴリ: 日記
1/1   初詣   

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
2012年、みなさまのご健康とご多幸をお祈りします。
IMGP0051.jpg
初詣に行った実家近くの氏神様の境内にて。
編集 / 2012.01.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ