8/12 立山室堂~黒部ダム
そんなわけで、立山室堂です。
訪れたことのある方もたくさんみえると思いますが、
「立山黒部アルペンルート」は、富山側から行くとすると、
立山駅からケーブルカーと高原バスを乗り継いで室堂まで、
室堂からトロリーバスとロープウェイとケーブルカーで黒部湖駅まで、
黒部ダムを歩いて渡って、黒部ダム駅からトロリーバスで扇沢駅、
信濃大町まで続く、日本の代表的な山岳観光ルート。

今回は、あまり普通の人はやらないことだけど、
ある目的もあって、「立山室堂~黒部ダム」まで歩くことにしました。
7:40 室堂出発。
左が雄山、右が浄土山。
今日はここから下記画像で見る右の浄土山をまずは目指します。
そして龍王岳を経由し一ノ越へ、
そこから黒部ダムを目指して長い4時間の下りです。

浄土山への登り。チングルマなどの高山植物がキレイに咲いていました。

9:20 龍王岳(2872m)頂上。
龍王にドラゴンズの優勝を祈願しました。

龍王岳から南方面への眺望。
これまでに、何回かに分けてだけど、
ここ立山から、薬師岳~雲の平~三俣蓮華~双六岳~笠ヶ岳~新穂高
まで歩いていて、行った時の事を思い出すと懐かしい。
まだ20代だったぼく、婚約中だったWT氏夫妻、
結婚を悩んでいたFT氏、元気に山に行っていたKRさん。
そして黒四ダムから下の廊下を歩いて欅平まで行ったことがあるので、
今回、この「一ノ越~黒四ダム」まで歩くと、
「新穂高~欅平」までつながることになる。

9:50 一ノ越から東一ノ越まで、ほぼ横一直線の道がついているのがわかります。

お花畑を一人占め!
クルマユリ、ハクサンフウロ、トリカブト、シナノキンバイ、
ウラジロナナカマド、コバイケイソウ、ハクサンイチゲなどなど、
ああ~癒されました。

ライチョウの親子とも出会いました。
(音声ヴォリュームを大きくすると鳴き声が聴けます)
[
高画質で再生]
立山にて [
ショッピング]
ここ御山谷は、日本最大の氷河跡と言われていて、
日本でもここまで跡がきれいに残ってるところがあるんだあと感じました。

11:30 東一ノ越から見る黒部湖。
(分岐から東一ノ越までは道が不明瞭なので注意)

タンボ平方面へ下る。
ルートが大きく湾曲しているので、かなり時間がかかる。
途中、雪渓を横切ったりする。

14:20 黒部湖の水面が近付いてきました。
この下り、地図で見るよりも思ったより長く、
ゆっくり歩いたとはいえ、一ノ越から4時間半もかかった。

湖畔のロッジくろよんでテントを張って泊る予定でしたが、
テント場が草ぼうぼうに近く、ハチがいっぱい飛んでいたので止めて、
信濃大町まで行って温泉旅館に泊まることに変更しました。

14:40 観光客でにぎわう黒部ダム。
観光放水が行われていました。大迫力!
