fc2ブログ
ポディウムボトル
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/31    ポディウムボトル

ライトスタンドはカップホルダーが無く、座席も狭いので、
飲み物をひっくり返さないように気をつけなくてならない。

それで昨年から愛用しているのが、この「ポディウムボトル」(CAMELBAK社製)。
自転車やランニングなどのアウトドア用のボトル。
これなら倒れてもこぼれないし、軽くて持ち運びもしやすいし耐久性も高い。
ぼくは「0.7L」を使っているので、ドームの生ビールもチューハイも
余裕で移し替える事が出来る。
¥1,250で、モンベル ナゴヤドーム前店にて販売しています。
IMGP9632.jpg
(モンベル店員で友人のTYさん、ちゃんと宣伝しておきましたよ)

今日は月末(31日)なので職場を出るのが遅くなって、
ナゴドに着くと回は4回の裏、1:1の同点、
一死一三塁のチャンスで井端選手がバッターボックスに向かうところ。
往年の?右方向へのヒットで1点。
IMGP9624.jpg

トラッキーが来ていました。
IMGP9633.jpg

若さ溢れる笑顔が素敵な、あいりん。
IMGP9637.jpg

いつもやられている能見投手から大島選手がタイムリー!
ブランコ選手もセンター前へヒット!1:4のリードに!
IMGP9638.jpg

7回裏後、ドアラもバク転成功!
IMGP9656.jpg

8回は浅尾投手、9回は岩瀬投手がマウンドへ。
IMGP9669_20110903101651.jpg

「勝ちドラ!」を踊るかなっぺ!
IMGP9674hpg.jpg

明日も勝って勝ち越しだ!
IMGP9684.jpg
スポンサーサイト



編集 / 2011.08.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
白山風露②
カテゴリ: 登山
8/27②     白山風露②

白山御前峰頂上。11:50
ポツポツと雨が降り始めました。
IMGP0091.jpg

剣ケ峰と火口湖のひとつ紺屋ヶ池。
IMGP0096_20110828233322.jpg

雪が残るいちばん大きな火口湖、翠ヶ池。
IMGP0104_20110828233321.jpg

ミヤマキンバイ。
頂上付近ではミヤマリンドウ・イワギキョウ・コバイケイソウ
などが咲いていました。
IMGP0110_20110828233321.jpg

ここから南竜山荘へ行く予定でしたが、雨が降って来て、
雨の中でテントは張りたくないなあと思い、
殿ヶ池避難小屋へ向かうことにしました。
観光新道はお花畑がとてもすばらしいと聞いていたので期待。
IMGP0125_20110828233321.jpg

観光新道のお花畑はもうほんとうに凄かった!
ハクサンフウロ・トリカブト・アザミ・ウツボグサ
サラシナショウマ・イワオウギ・ハクサンボウフウ
キリンソウ・ヤマハハコ・ハクサンジャシンなどなど、
夏の終わりを感じてなのか、いろんな花が我よとばかり、
一斉に咲き誇っていました。
IMGP0134_20110828233413.jpg

トリカブトがみなみちゃんで、ハクサンフウロがかなっぺで、
タカネナデシコがまおちんで・・・なんて馬鹿なことを考えてたら
コケた!
花に見とられていて、草で隠れた浮き石に気付かず乗ってしまい、
左足首をフニャ・グキッとやってしまった。

しばらくそこにうずくまり、様子を見てから立ち上がると、
痛みがかなりあったけど、足首に負担をかけなければなんとかなりそう
だったので歩き始めました。

マツムシソウの群生地がありました。
IMGP0144_20110828233413.jpg

タカネナデシコ。
足の痛みを忘れさせてくれます。
IMGP0149_20110828233413.jpg

結局、そのまま避難小屋もスルーして、
別当出合15:30のバスに飛び乗って、市ノ瀬の駐車場まで。

「白山展望の湯」に入って、九頭竜ダム経由で帰って来ました。
IMGP0157.jpg

帰って来て見て見ると、左のくるぶしの下が少し腫れていました。
IMGP0159_20110828233412.jpg
準備して持って行ったテントなどの荷物は使うことなく、
重いのにずっと持って歩いただけでした。
編集 / 2011.08.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
白山風露①
カテゴリ: 登山
8/27①     白山風露①

登山は「準備・片付け」が大変です。

季節・山域・登山方法などから、さまざまな準備を必要とする。
まあ、行き慣れて来るとパッと準備出来るようになるけれど、
自分のスタイル(パターン)が出来るまでは悩むことも多い。

今回は「夏の終わりの白山へテント1泊、歩き、単独、自炊」のパターン。
IMGP9617.jpg
画像左から、ザック(30L)、
スタッフバックのグレーにはフリース、
レッドはレインウェア、パープルはシュラフカバー、
ブラックはエアマット、ブルーはテント(二人用)、
赤いのはテントポール。
水2L、白ビニール袋は2日分の食料と行動食、
グリーンはガズボンベと食器、黒いのがLEDランタン、
オレンジには医薬品やトイレットペーパーなど、
イエローにはラテ、コンパス、ライター、ナイフなどの小物。
青のにはタオルと靴下。

全部パッキングしてこんな感じ。総重量は15kgほど。
これに、実際に着て行く衣類やシューズ、帽子、地図、デジカメなどがある。
IMGP9623_20110828232859.jpg

そんなわけで、向かった先は「白山」。
先々週の立山、先週の富士山、今週の白山のこの三つの山は、
「日本三霊山」(日本三名山)とされていて、
3週でこの3つに続けて行くという恵まれた状況による山行です。
IMGP0048_20110828232858.jpg
*名古屋(21:30)~北陸自動道~市ノ瀬(2:30)
 市ノ瀬(5:00)~バス~別当出合(5:30)~

白山には東西南北から多くの登山道があり、
今回選んだコースは、
1日目:別当出合~①砂防新道~南竜道~②トンビ岩コース~
  ~室堂~御前峰~室堂~③展望歩道~南竜山荘(テント)
2日目:南竜山荘~④エコーライン~⑤観光新道~別当出合
という別当出合からの五つのコースを巡り、お花畑を満喫するのが目的。
IMGP0050_20110828232858.jpg

砂防新道わきのお花畑では、シモツケソウやハクサンフウロなどがお出迎え。
IMGP0057_20110828232935.jpg

予定では南竜山荘に行きまずテントを張ってから頂上に向かう予定でしたが、
ニッコウキスゲ・イワショウブ・ベニバナイチゴなどの、
エコーラインのお花畑に誘われて、そのまま室堂へと向かいました。
IMGP0061_20110828232934.jpg

中でもカライトソウが満開!
IMGP0071_20110828232934.jpg

エコーラインから室堂へと向かう弥陀ヶ原の木道。
IMGP0074_20110828232934.jpg

室堂着10:30
山小屋のスタンプを借りて「残暑見舞い」を作成しました。
IMGP0079_20110828232933.jpg
つづく。
編集 / 2011.08.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
メンバーストラップ
カテゴリ: ドラネタ
8/25     メンバーストラップ

131192150364113213773201108cheer_banner.jpg

ドラゴンズの通販サイトで,
「8月だよ!チアドラ応援キャンペーン!!」
というのが行われ、
キャンペーン対象のチアドラグッズ
「チアドラ名前入りストラップ + チアドラタオル」
を購入すると、抽選で下記の特典あるとのこと。

①『チアドラメンバーサイン入り写真』(各メンバー5名/計90名様)
  ※ご購入のストラップのメンバーの写真。
②「オリジナルうちわ」(計180名様)

  *  *  *  *  *

かなっぺファンの50本の指に入る一人としては、
この競争率に勝ち抜き、
5名限定のサイン入り写真をゲット出来るかが問題!

パソコンで「神様お願いします!」と祈りながら注文クリック!

そして届いたグッズには、サイン入り写真が付いていました!
DSC_0045.jpg
やっぱ、来るべき所(?)へは来るんですね(笑)。
編集 / 2011.08.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
芸は身を助ける??
カテゴリ: 登山
8/20・21    芸は身を助ける??

7月の半ばに、とても厳しいとされる営業会議に呼び出され、
かなりナーバスな状態で会議室へ。
一人ひとりが厳しく追求される中、ぼくの順番となった。

そしたら、営業のいちばんのお偉いさんが、
「○○くん、確か登山やってたよな。今度、富士山に行くことになったから、
 あんたが来てくれたら心強いから是非参加してくれ!」
とのこと。営業成績についてしぼられるかと思ったら終始富士山の話しばかりで、
最後に「成績悪くても富士山へ行ったら許す」
とまで言われてしまった。

良かったのか悪かったのか分からないけれど、
「芸は身を助ける??」とはこの事かと思った。

そんなわけで、「富士山登山」です。

登山者でごった返す、富士スバルライン五合目。
IMGP0002_20110824191048.jpg

13:10 出発
今回は、旅行会社のツアーでガイド付き。
40名の団体中、ぼくらのグループは15名。

予想通り、登山道は大渋滞。
登山をよくする人の間では、
「富士さんは見る山で、登る山では無い」
とよく言ったりして、こういう状況に興ざめしてしまいます。
IMGP0020_20110824191047.jpg

ここから、六合目~七合目~八合目へと登る中、
風雨、高山病、疲労、退却者など、数々のドラマが有り、
八合目の山小屋、標高3450mの「御来光館」へ、
最後のメンバーが辿りついたのは、21:10でした。
IMGP0022_20110824191047.jpg

夕食を食べて、10:30には就寝。
翌、1:30起床。

起きて見ると、外はかなりの風雨で、
完全に中止だと思われる中、ガイドさんが、
「どうしても頂上へ行きたい方で、体力に自信のある方でしたら、
 頂上まで行って帰って来るだけでよろしければ行きます」とのこと。
ぼくらのグループからは、代表でぼくだけ行く!
ということにいったんなったんだけれど、
ぼくらの目的地である「富士山頂郵便局」へは寄らないということで止めて、
ガイドさんと他の参加者3名ほどが頂上へ向かいました。
ぼくらは小屋で待機となりました。
IMGP0023_20110824191119.jpg

ガイドさんたちが帰って来るのを待って、5:45 下山開始。
IMGP0024_20110824191119.jpg

下りの登山道も大渋滞。
もううんざり。トイレも大行列。
IMGP0032_20110824191118.jpg

下山途中、雲の切れ間から、雲海や美しい空を見る事ができました。
IMGP0028_20110824191119.jpg

9:30 富士スバル五合目到着。
朝食?は「噴火カレー」
他のお店で同じような「富士山カレー」というのがあるため、
このお店では福神漬を乗せて噴火カレーとしたようです。
IMGP0034_20110824191118.jpg

帰路「御殿場高原ビール」で慰労会。
おいしいビールを飲みまくりました。
IMGP0040_20110824191141.jpg
編集 / 2011.08.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
許して!
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/19     許して!

先日(8/6)の試合を観戦に来た時、
考えられない大失敗をしてしまった。

それは「かなっぺボード」を忘れたこと。

いつもMY観戦グッズの中に入ってるんだけど、
「勝ちドラ!」の時にかなっぺの前に行ったら、無い・・・。
出て来るのはライスタ用の「りかぽん」「まおちん」「まいぷ」「ベッキー」
あ~、やってしまった。一生の不覚。
そんなわけで、かなっぺ以外の応援ボードは金輪際封印することにしました。

さて、今日も仕事が終わって、ケッタマシーンでナゴヤドームへ。

6:30頃席に着くと、
早っ!もうバズーカも終わっていました。
好投手の吉見・バリントン投手が先発。
好投手=テンポがいいので早い早い。
IMGP9567.jpg

4回表に広島に先制の1点を入れられるも、
その裏、和田選手の3塁打で同点。

5回裏、りほちゃん!
IMGP9575_20110824183808.jpg

ドアラバク転成功!
でも本当は着地で手を着いていたけれど、上手にごまかしました。
りかぽんやかなっぺに突っ込まれてるところ?!
IMGP9590o.jpg

8回裏、勝ち越し打を放った大島選手が9回表の守備に着くところ。
IMGP9592.jpg

吉見投手、完投で今季10勝目!4年連続2桁勝利!
IMGP9599.jpg

お立ち台は大島選手!
IMGP9602.jpg

「勝ちドラ!」のかなっぺ!
今日は、他のボードは持たず、かなっぺボードのみの持参、許して!
IMGP9604_20110824183836.jpg
編集 / 2011.08.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
元上司と、
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/18     元上司と、

今日は前に居た営業所の上司との観戦。
ぼくはこれまで4つの営業所を経験しているけれど、
これまででいちばん充実した仕事をしていた職場の上司。
現在の職場も悪くはないけれど、
周りに振り回されることが多く、納得のいく仕事が出来なくて、
グチばっかりが多くなってしまうばかりなんだけど、
今日、元上司といろいろ話していたら、
なんだか、以前の気持ちを取り戻して来て、
明日からまた頑張れそうな気がして来た。
ありがとうございました。

さて、今日は勝ち星が期待出来るソト投手が先発!
(*他の投手が期待できないという意味ではなく、
 他の投手が好投しても、打線がダメでなかなか勝ちがつかないけれど、
 同じような試合でもソト投手にはなぜか勝ちがついてるから)
IMGP9498.jpg

荒木選手がセカンド、岩崎達選手がショートスタメン。
IMGP9510.jpg

5回裏、今日のチームアプリコット!
IMGP9509_20110824181658.jpg

4回に1失点し、巨人小野投手に6回まで3安打に抑え込まれ、
今日もピッチャー見殺しの打てないドラゴンズ打線・・・。

ところが、7回裏ランナー一人を置いて、
和田選手が軽くすくい上げたような球がレフトポール際へ。
ファウルかなと思ったら逆転ホームラン!
IMGP9531_20110824181734.jpg

ドアラもバク転成功で観客を盛り上げる!
IMGP9542.jpg

ヒーローインタビューはもちろん和田選手!
IMGP9552.jpg

「勝ちドラ!」のライスタ前で、
りかぽんがぼくに気がついてくれて両手で手を振ってくれたら、
隣りの上司が、「お前にじゃない、オレにだ!」と、
ぼく以上にうれしそうに手を振っていた(笑)。

ライスタ前で観客に応える和田選手とりかぽん。
IMGP9559.jpg

ソト投手に勝ちはつかなかったけれど、不敗は続いています。
編集 / 2011.08.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
あいち戦国姫隊
カテゴリ: 日記
8/14    あいち戦国姫隊

名古屋から全国発信する女性グループと言えば、
「チアドラゴンズ」と「SKE」でしたが、
ここに新たなグループが誕生!
それは「あいち戦国姫隊」!

そんなわけで、「名古屋城 宵まつり」に行きました。
IMGP2482_20110817234159.jpg
IMGP2521_20110818063441.jpg

「男の時代と思われがちな戦国の世にも、
美しく、しかも凛とした花を咲かせた女たちがいました。
愛知出身の武将のかたわらで、つねに武将を愛し、
心ときめかせながら、武将を支えた6人の姫たち。
今、日本中の多くの人々に、武将たちの真の姿、
愛知に残したさまざまな足跡を伝えるために、
戦国の世から甦りました」。
あいち戦国姫隊:HPより抜粋。

アイドル的存在、キュートな「お江」。
IMGP2502_20110817234159.jpg

なかなかの貫禄のある「おね」。
IMGP2496_20110817234159.jpg

後列左から、於大・市・吉乃・おね
前列が、まつ・お江
IMGP2505.jpg

華やかで艶やかなパフォーマンスを見せてくれたり、
IMGP2505j.jpg

長刀をつかった演舞から、タップダンスへ。
素人にしてはなかなかのものでした。
IMGP2508_20110818063442.jpg
(長刀を振り回すのなら、かなっぺとちーちゃんも得意のはず)

そして、信長様の登場!
IMGP2512_20110818063442.jpg

名古屋おもてなし武将隊の演舞に、客席からは黄色い声が飛びまくる!
IMGP2513_20110818063442.jpg

名古屋おもてなし武将隊とあいち戦国姫隊が一緒に登場!
夫婦となる、信長と吉乃はお互いに照れくさそうで、
秀吉はすでにおねの尻にしかれてるよう、
利家とまつはなかなかいい感じでした。
IMGP2515a_20110818063441.jpg
編集 / 2011.08.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
LOTAS NIGHT
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
8/13②   LOTAS NIGHT

そんなわけで、今日の本命「渡辺香津美」さんのライブです!
IMGP0185_20110816000632.jpg
Nagoya-Bluenote:2nd 20:00~

渡辺香津美(G)井上陽介(B)則竹裕之(Ds)、
「JAZZ回帰トリオ」のステージ。
世界で、さまざまなジャンルで活躍する渡辺香津美さんが、
自己のベースとなるJAZZに回帰したトリオ。
でもまあジャンルという枠に捕らわれない人なので、
JAZZの解釈もカズミ的な展開!
ひさびさに聞いた♪「遠州つばめ返し」の演奏は、
世界にここだけの音楽という感じがしました。

公演後、最新アルバム「LOTAS NIGHT」に、
サインをもらってきました!
IMGP0189_20110816000632.jpg
編集 / 2011.08.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
味噌煮込みうどん
カテゴリ: 他球場&イベント
8/13①      味噌煮込みうどん

そんなわけで、立山から帰って来て、
夜のジャズライブに行く準備をしながらチアドラチーフブログを見ると、
今日、イオンナゴヤドーム前矢田店で、チアドライベントがあるとのこと。

ぼくは野球開催日に伴うイベント以外はあまりチェックしてなくて、
まあ時間が合えばという感じなんだけど、
まだ時間的に行けそうだったので、16時の部に行きました。

かなっぺ・まおちん・みなみちゃん・ベッキー・りほちゃんが出演。
(照明が少し暗かったし、動画からの切り取りなので画像悪し)
IMGP0176.jpg

みなみちゃんのおもしろいお話しが聞けた。
IMGP0179ypg.jpg

「燃えドラ!」を子供たちにと一緒に!
かなっぺが子供たちをステージ呼び寄せたりする様子には、
ラグナシアで活躍してた頃の姿を想像することができました。
IMGP0181l.jpg

もし誰かに、山か?チアドラか?どっちか選べと言われたら、
ぼくはどう答えるんだろう?
IMGP0182.jpg

みなみちゃんのダンスを見てたら、
なぜか急に味噌煮込みうどんが食べたくなって、
中日ビルの地下の山本屋で、夏バテ防止に味噌煮込みうどん。
通はフタを取り皿に使ったりせず、鍋から直に食べます。
IMGP0184.jpg

編集 / 2011.08.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
立山室堂~黒部ダム
カテゴリ: 登山
8/12     立山室堂~黒部ダム

そんなわけで、立山室堂です。

訪れたことのある方もたくさんみえると思いますが、
「立山黒部アルペンルート」は、富山側から行くとすると、
立山駅からケーブルカーと高原バスを乗り継いで室堂まで、
室堂からトロリーバスとロープウェイとケーブルカーで黒部湖駅まで、
黒部ダムを歩いて渡って、黒部ダム駅からトロリーバスで扇沢駅、
信濃大町まで続く、日本の代表的な山岳観光ルート。
IMGP9345.jpg

今回は、あまり普通の人はやらないことだけど、
ある目的もあって、「立山室堂~黒部ダム」まで歩くことにしました。

7:40 室堂出発。
左が雄山、右が浄土山。
今日はここから下記画像で見る右の浄土山をまずは目指します。
そして龍王岳を経由し一ノ越へ、
そこから黒部ダムを目指して長い4時間の下りです。
IMGP9351.jpg

浄土山への登り。チングルマなどの高山植物がキレイに咲いていました。
IMGP9358_20110816000150.jpg

9:20 龍王岳(2872m)頂上。
龍王にドラゴンズの優勝を祈願しました。
IMGP9379.jpg

龍王岳から南方面への眺望。
これまでに、何回かに分けてだけど、
ここ立山から、薬師岳~雲の平~三俣蓮華~双六岳~笠ヶ岳~新穂高
まで歩いていて、行った時の事を思い出すと懐かしい。
まだ20代だったぼく、婚約中だったWT氏夫妻、
結婚を悩んでいたFT氏、元気に山に行っていたKRさん。
そして黒四ダムから下の廊下を歩いて欅平まで行ったことがあるので、
今回、この「一ノ越~黒四ダム」まで歩くと、
「新穂高~欅平」までつながることになる。
IMGP9387.jpg

9:50 一ノ越から東一ノ越まで、ほぼ横一直線の道がついているのがわかります。
IMGP9400.jpg

お花畑を一人占め!
クルマユリ、ハクサンフウロ、トリカブト、シナノキンバイ、
ウラジロナナカマド、コバイケイソウ、ハクサンイチゲなどなど、
ああ~癒されました。
IMGP9409_20110816000232.jpg

ライチョウの親子とも出会いました。
(音声ヴォリュームを大きくすると鳴き声が聴けます)
[高画質で再生]

立山にて [ショッピング]

ここ御山谷は、日本最大の氷河跡と言われていて、
日本でもここまで跡がきれいに残ってるところがあるんだあと感じました。
IMGP9423_20110824130020.jpg

11:30 東一ノ越から見る黒部湖。
(分岐から東一ノ越までは道が不明瞭なので注意)
IMGP9446_20110816000232.jpg

タンボ平方面へ下る。
ルートが大きく湾曲しているので、かなり時間がかかる。
途中、雪渓を横切ったりする。
IMGP9458.jpg

14:20 黒部湖の水面が近付いてきました。
この下り、地図で見るよりも思ったより長く、
ゆっくり歩いたとはいえ、一ノ越から4時間半もかかった。
IMGP9471.jpg

湖畔のロッジくろよんでテントを張って泊る予定でしたが、
テント場が草ぼうぼうに近く、ハチがいっぱい飛んでいたので止めて、
信濃大町まで行って温泉旅館に泊まることに変更しました。
IMGP9476.jpg

14:40 観光客でにぎわう黒部ダム。
観光放水が行われていました。大迫力!
IMGP9488_20110816000307.jpg

編集 / 2011.08.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
チアドラ浴衣美女②
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/11    チアドラ浴衣美女②

最近、近所の人などと挨拶をすると、次に出て来る言葉は、
「ドラゴンズいかんね~」。

名古屋というか中京圏はプロ野球球団がひとつということもあり、
地元民はみんな「ドラゴンズファン」と決められているようなところもある。
街中でも新聞店から配布されたドラゴンズのマフラータオルを
老若男女問わず首からぶら下げて歩いてたりする。
そんなみんなの生活の一部ともなっているドラゴンズ!
暑い夏をもっと熱くしてちょ!

ナゴドに着くとドラゴンズが先制点を上げていました。
IMGP9274.jpg

先発マウンドは連勝を続けるエンジェルベルト・ソト投手!
IMGP9279_20110815234837.jpg

阪神のショウ投手もプロ初登板・初先発ながらもなかなかの好投。
打線は両チームともに静か、互いにいいところはなく回は進む。

7回表後の「燃えドラ!」
(動画からの切り取り画像)
IMGP9303x.jpg
IMGP9308a.jpg

ドアラも浴衣姿でのバク転成功!
[高画質で再生]

doala バク転タイム (2011.08.11) [広告]

りかぽんゴメン!いくら君が可愛くても、
ぼくの胸の中はかなっぺでいっぱいなんだ(笑)。
IMGP9315j.jpg

推定年俸13500万円の浅尾投手・43000万円の岩瀬投手と繋いで、
年俸570万円のソト投手の4連勝!が決まった。
IMGP9332.jpg

「勝ちドラ!」
思えば、かなっぺファンになったのは2008年の時の浴衣姿を見てから。
グリーティングで「明日も浴衣姿期待してるからね~」と声をかけたら、
「じゃあ、明日頑張って着ちゃおっかな」と、
気を持たせるように言ったかなっぺにクラっときちゃって、
その夜、慌てて「ゆかた美人 かなっぺ」という応援ボードを作った。
その応援ボードを4年続けて使うことになるとは。

この日、ぼくにはかなっぺが世界でいちばんキレイに見えました。
IMGP9334_20110815234905.jpg
編集 / 2011.08.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
チアドラ浴衣美女①
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/10     チアドラ浴衣美女①

今日は8/9・10・11と開催される
「ドーム夏祭り~ゆかたデー~」の2日目。
浴衣で行くと先着プレゼントや売店での特典があったりします。
例年は7月の海の日(祝日)に絡めてなんだけど、
今年は三日とも平日なので、仕事が終わってから
ゆかたを着て出掛けるのは難しいこともあってか、
いつもより浴衣姿を見かけるのが少なかったように感じました。
ぼくも今年は着ていく時間がありませんでした。

そんなわけで、ナゴドに着くと3回裏の攻撃が始まるところ。
IMGP2371.jpg

阪神スタンリッジ投手と中日チェン投手の
投手戦というか、どっちも打てない貧打戦といった様相。
「1点取った方が勝ち!」という雰囲気。

ゲームはたんたんと進んで7回裏のドラゴンズラッキーセブンの攻撃。
二死一三塁の場面で、堂上直選手がボテボテの3塁ゴロでしたが、
執念の一塁へのヘッドスライディングで1点!
これが、やっとの25イニングぶりの得点!!
IMGP2420r.jpg

ドアラはバク転失敗!
IMGP2432.jpg

9回表一死一塁で、チェン投手からマウンドを引き継いだ浅尾投手!
IMGP2443_20110814110712.jpg

新井・マートン選手を斬って取り、ドラゴンズの勝利!
IMGP2449_20110814110712.jpg

ヒロインはチェン投手!
「1点取られたら負けだと思って投げました」
という言葉には、自軍の打線への不満も少し?!
IMGP2458.jpg

「勝ちドラ!」
ライスタ前の5名のチアドラ浴衣美女!です。
IMGP2456_20110817212652.jpg

IMGP2452_20110814110733.jpg

IMGP2472_20110814110732.jpg

IMGP2479.jpg

IMGP2453_20110814110733.jpg
編集 / 2011.08.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ドラゴンブルーゼリー氷
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/7    ドラゴンブルーゼリー氷

カワイイ! 暑さも疲れもぶっ飛ぶ!
IMGP2273_20110814105841.jpg

そんなわけで、ナゴヤドーム夏グルメのひとつ、
「ドラゴンブルーゼリー氷」。
IMGP2295.jpg

昨年とそんなにメンバーは変わっていないのに、
どうしてここまで低迷してしまってるドラゴンズ?!
IMGP2312.jpg

先発マウンドは山内投手!
IMGP2318.jpg

だんだんと暗くなってきたチーム状況を振り払う、
チアドラゴンズのオープニングダンス!
IMGP2308_20110814110018.jpg

ベテラン組がぜんぜんダメなので、
平田・堂上選手などの若手に期待するしかない。
IMGP2343_20110814105924.jpg

ドアラの4試合連続のバク転成功!で、勝利を信じる気持ちを繋ぎとめる。
IMGP2351_20110814105924.jpg

7イニング2/3無失点の山内投手の好投は報われず、
ランナー二人のピンチで引き継いだ小林投手が、
ハーパー選手を3球三振にとって切り抜ける。
IMGP2354_20110814105923.jpg

しかし9回表に河原投手が打ち込まれ2失点・・・。
このまま敗戦となりました。
今季15度目の完封負け・・・。
IMGP2359.jpg
編集 / 2011.08.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
黒い たいやきくん
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/6②    黒い たいやきくん

今日は早起きして、大好きな登山に行って帰って来て、
それから夜にはナゴヤドームでナイター観戦!
ぼくのゴールデンパターン!と言ってもいい。

そしてグリーティングに間に合えばさらにグッド!
この子たち、まさかぼくが数時間前まで山にいて、
山ヒルや山ダニに喰われていたとは知るまい。

まおちんになら血~吸われてもいい(笑)。
逆に、みなみちゃんの血を吸ったら不老不死になれそう。
IMGP9154.jpg

そんなわけで、ナゴヤドーム夏グルメのひとつ「黒いたいやきくん」。
何かと思えば、冷たく冷えたチョコレートケーキでした!
これは意外とヒット!2個入りなのでお二人でどうぞ。
IMGP9157.jpg

オープニングダンスは夏休み12名ヴァージョン!4つのVジャンプ!
チアドラキッズも出演。
IMGP9167_20110814104151.jpg

本日のスターティングメンバー!
夏休みで観客の集まるナゴヤドームを盛り上げてちょ!
IMGP9170_20110814104151.jpg

先発は伊藤準規投手!
IMGP9178.jpg

出だしは球が走っていて、いい感じかなと思ったけど、
いいところでコツンコツンと打たれ、2イニングももたずノックアウト。
3回の表を終わって5:0。
IMGP9198.jpg

3回裏後のバズーカ!
りかぽんはぼくのシーズンシートの位置を憶えてくれてるよう(嬉)。
IMGP9200m.jpg

2回途中からマウンドを引き継いだ久本投手が、
1点を失うも、5回までしっかりキープ。
この点差ながら、流れを横浜にもっていかせない好投を見せました。

打では、4回にグスマン選手が7号ソロ!
6回に藤井選手の粘って打ったタイムリーで、5:2に!

そしてドアラがバク転成功!で、勝利を流れをドラゴンズへ引き込む!
IMGP9228.jpg

8回裏の攻撃!相手投手が牛田投手に替わったら、
荒木・藤井・グスマン選手が塁に出て、
無死満塁で森野選手が2点タイムリー!
平田選手のヒットで同点!
代打の代打英智選手の絶妙技ありのスクイズで逆転!
その後、平田選手の好走塁で1点追加!この回一挙5点!
IMGP9234.jpg

9回表のマウンドには浅尾投手!
3連打を浴び1失点するも、なんとか抑え込みゲームセット!
IMGP9241.jpg

ヒーローインタヴューは8回裏にスクイズを決めた英智選手!
ひさびさにらしいトークが聞け、楽しかったです。
IMGP9255.jpg

「勝ちドラ!」は、やっぱ!かなっぺが最高!
IMGP9256.jpg
編集 / 2011.08.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
吸血ヒル
カテゴリ: 登山
8/6①      吸血ヒル

そんなわけで、いろいろ忙しくて久々になってしまった山登りです。

WT氏と二人で、鈴鹿セブンマウンテンの一つ「鎌ヶ岳」へ。
(名古屋から見ると御在所岳の左隣りの山)。
IMGP0002_20110811071213.jpg

6:40出発。ルートは長石谷。沢沿いを進んで行く。
IMGP0012_20110811071212.jpg

清涼感あふれる水の流れや滝のしぶきを感じたりしながら歩きます。
IMGP0018_20110811071212.jpg

沢を登り詰めて行くと水の流れは次第になくなり、
花崗岩が露出する頂上へと近付く。
ニホンカモシカと目が合いました。
IMGP0030_20110811071211.jpg

頂上近くはこんな感じで、アルペン的雰囲気が少しする。
IMGP0044_20110811071234.jpg
(下山時撮影)

8:40、頂上到着。
画像の黒い点はトンボ。たくさん飛んでいました。
IMGP0035_20110814002718.jpg

滋賀県甲賀方面の写真。
天候に恵まれ良かったです。
IMGP0033_20110811071235.jpg

足がモゾモゾしたので、もしやと思い裾を上げ靴下をめくると、
「山ヒル」に血~吸われてました。
IMGP0032_20110811071211.jpg

下山は馬の背尾根を通って三岳寺に下りました。
*三岳寺の僧兵と織田信長の話は有名ですよね。
画像の右の山の赤い点々は御在所岳ロープウェイ。
IMGP0054_20110814005256.jpg

11:20帰還。沢でヒルに血を吸われた足を洗いました。
IMGP0056_20110811071234.jpg

湯の山温泉ウェルネス鈴鹿路で日帰り入浴。貸し切り状態でした。
着替える時にウエストから血が出ていたので、
何かなと思って見たら、今度は大きな「山ダニ」が喰い込んでいました。
IMGP0059_20110811071234.jpg

東名阪、大山田PAで「ハマグリらーめん」を食べて帰りました。
IMGP0060.jpg
編集 / 2011.08.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Withチアドラシート
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/3    Withチアドラシート

どんどん順位を落としていくドラゴンズ。
これだけの打撃不振のチーム状況で、これまで上位にいたのも不思議でしたが、
その不思議ももう終わり、今日負けると、早々と自力Vも消滅の危機。
IMGP9067.jpg

ナゴドに着くと回は2回表、1:1の同点。
マウンドに立つチェン投手に望みを託します。
IMGP9068_20110805011014.jpg

3回裏、かなっぺが「つば九郎Tシャツ」を着てバズーカのサポート。
昔、つば九郎に投げ飛ばされて、グラウンドに頭を打ちつけたことのあるかなっぺ。
参考:意外と凶暴 つば九郎
今では気を遣いながらも仲良しのようです。
IMGP9071.jpg

そんなわけで、昨日今日明日の3日間行われる。
球界初の企画「withチアドラシート」。
IMGP9150.jpg

ぼくの2列前に座った沙織ちゃん。
隣りに座ってるファンと話してるのを見て、
「何を話してるんだろう?」と気になった。
ぼくだったら「お疲れ様です」ぐらいしか言えないから。
でもこれが沙織ちゃんじゃなく、かなっぺだったら
ヤキモキしていたかもしれない(笑)。
IMGP9078_20110805011013.jpg

とか言って、このごろ、りかぽんが可愛くて仕方がない。
かなっぺ、かなっぺと言い続けて来たけれど、そろそろ潮時かも。
りかぽんに乗り換え検討中???
IMGP9084_20110805011013.jpg

7回のラッキーセブンでの「燃えドラ!」
このくらいの距離の方が返って落ち着く。
IMGP9086.jpg

「バク転タイム!」
スタンドからチアドラメンバーと一緒に声援を送るも、ドアラ撃沈・・・。
IMGP9105k.jpg

ちーちゃんがしっかりアシスト!
今日は最後の伸身が超キレイだった。
IMGP9105_20110805011100.jpg

まおちん&まいぷ。
「いつもよく来てくれてるけど、挨拶だけで話さないオジサンだなあ」
と、きっとぼくは思われてるでしょう。
二人が手に持ってる応援バットは、チアドラがデザインされています(発売中)。
IMGP9114_20110805011059.jpg

企画自体や実際の現場状況に、さまざまな問題や意見はあるようでしたが、
まあ初めての試みなので仕方ないとしましょう。
試合が盛り上がればもっと違った雰囲気になってたかも。

次回企画は「みなみシート」限定50名、一席1万円!でどうでしょうか?
特典にみなみちゃんのボムパンチ付き!
みなみちゃんのパンチを浴びたいというM男くんがいっぱいいるかも。

そんなバカなことを考えてるうちに、あっという間に9回裏。
そして、代打小池選手が敬遠され、無死一二塁のサヨナラのチャンス!
落合監督が森野選手に耳打ちをするも、最悪の併殺打・・・。
IMGP9129.jpg

同点延長、谷繁選手のケガからの復帰が、明るい材料だ。
IMGP9142_20110805011141.jpg

しかし、同点引分け終了。
IMGP9149_20110805011141.jpg
編集 / 2011.08.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ