fc2ブログ
プロポーズ取り下げ
カテゴリ: 日記
7/31     プロポーズ取り下げ

ペルー旅行に行ってる間、ずっと気がかりなことがあって、
それは「プロポーズの行方」。

貴子さんか、まひるさんか、さて、どちらを選ぶべきか。
男の意地と信念か、目の前の現実か、どちらが大切か。

こういうの、じれったくてイライラする人も多いかもしれないけれど、
ぼくはこのはっきりしない状況、モタモタ感が意外と好きだ。

さてさてこれからの展開は!?

そんなわけで、遅くなってしまったけど、
ペルー旅行のお土産を妹の所へ届けに行きました。

旅行中、妹に頼んでおいた、
「渡る世間は鬼ばかり」の、7/14と7/21の放送分のDVD。
IMGP9267_20110807142401.jpg
(妹が丁寧にTVガイドの切り抜きを添付してくれた)

持って帰ってさっそくTV観賞。

弥生・五月・文子・長子・葉子の5人姉妹の
様々な家族の物語が交錯するドラマなんだけど、
今いちばん注目なのが、さつき(泉ピン子)の息子、
眞(えなりかずき)の恋愛模様。
一途に思い続けてきた貴子(清水由紀)か、
活発で明るく魅力的なまひる(西原亜希)か、
いろんな人を巻き込んだ末、
おとといの7/28の放送で、
とりあえず?!貴子にしていたプロポーズを取り下げた。
この先、どうなるか!?

20年以上も続いて来たドラマも、あと7回で最終回。
スポンサーサイト



編集 / 2011.07.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ひまわり畑
カテゴリ: 日記
7/30     ひまわり畑

ひさしく車のエンジンをかけていなかったので、
何処か夏らしいところへドライブへ出かけようと思い、
「ひまわり」で有名な南知多の「花ひろば」へ行きました。
IMGP9033.jpg

夏だ
IMGP8993_20110804085618.jpg

夏だ
IMGP8994.jpg

夏だ
IMGP9004_20110804085618.jpg

  *  *  *  *  *

そして、ずっと前から行こう行こうと思っていて、
なかなか機会のなかった「杉本美術館」へ。
IMGP9049_20110804085656.jpg

名古屋で生まれ名古屋で活動を続けた「杉本健吉」さん。
名鉄電車の(赤色)と地下鉄の(黄色)、中部電力や名鉄百貨店の社章、
名古屋市営地下鉄のマークのデザインでも知られています。
本人も生前、企画運営に携わっていた美術館。
現在は「牡丹」と「興福寺と阿修羅」の特別企画が開催中でした。
花盛りの絵ばかりでなく、枯れた牡丹の絵もあり、
これまでにはなかった感覚を得ました。
IMGP0192_20110814100146.jpg


  *  *  *  *  *

そして、ここも一度寄ってみようと思ってた「博物館 酢の里」。
味ポンで知られる1804年創業の「ミツカン」の創業の地、半田市にあります。
半田運河沿いにあり、ここから江戸へすし酢を運んでいたそうです。
IMGP9054_20110804085734.jpg

お酢の歴史、それにまつわる食文化など、とても勉強になりました。
(日本のお寿司の文化にも大きく関わっています)
IMGP9060_20110804085734.jpg
編集 / 2011.07.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ひつまぶし
カテゴリ: 他球場&イベント
7/24     ひつまぶし

先日の旅先でツアーメンバーと、
「蓬莱軒のひつまぶし」の話で盛り上がり、
帰って来たら食べたくなって、
今日のお昼に松坂屋南館10階の店舗に行こうと出掛ける準備をしてて、
パソコンの電源を切る前にチアドラブログを見ると、
今日ちょうどナディアパークでチアドラが参加するイベントがあるとのこと。
「名古屋組は強制参加」という、ちーちゃんからの指令もあり、
急いでデジカメを用意して地下鉄に乗ったドラキティです。

美を求める女性のステージライフを応援するイベント、
「踊ってビューティナーレ」
11:00から始まり、1組目はフラダンスチーム、
2組目に登場したのは、モダンダンスユニット「バンビーズ」。
少女時代の曲などもあり、とても楽しませてくれました。
IMGP2183_20110731220543.jpg

3組目、12:00からチアドラゴンズの登場!
(本日、チアドラのステージは3回予定)
かよちゃん・さおりちゃん・かすみちゃん・りえこちゃん・ゆいちゃん。
諸先輩方は仙台のオールスターに行ってるので、1年目メンバーで!
IMGP2187_20110731220542.jpg

そんなわけで、名古屋名物「ひつまぶし」です。
松坂屋南館とナディアパークはすぐ近くなので、
1回目のステージが終わって、蓬莱軒に行き、
1時間30分待って、いただきます!
IMGP2191.jpg

食べ終わって会場に行くと、
ちょうど14:45からの別会場でのステージが始まるところ。
観客は30人ほどで、そのうち半分はチアドラファン。
名古屋組?エライ!
IMGP2199.jpg

鬼の居ぬ間に、元気ハツラツ!
いい意味での緊張感のない笑顔(?!)がよかった。
IMGP2235_20110731220615.jpg

鰻を食べて、若い子たちのダンスを見て、精力付け過ぎかな。
IMGP2264.jpg
編集 / 2011.07.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
オールスターゲーム2011(マリン)⑧
カテゴリ: 他球場&イベント
7/23⑧     オールスターゲーム2011(マリン)⑧

[試合後のステージ]

オールチアで「Hold my hands」!
IMGP2161.jpg

IMGP2163.jpg

IMGP2168.jpg

チアドラゴンズからみなみリーダーが挨拶!
「みなみちゃん頑張って!」
IMGP2170a.jpg

M☆Splash!のリーダー、エリナさんの挨拶。
IMGP2171l.jpg

GoldenAngelsのアッコさんの挨拶。
IMGP2173_20110807080134.jpg

明日はクリネックススタジアム宮城、チアは3チームとなりますが、
チアドラ颱風北上!元気と勇気の暴風雨を被災地に!
IMGP2172.jpg

みなさんお疲れ様でした~!
この感動と経験をホーム球場でパフォーマンスに活かしてください!
IMGP2162.jpg
編集 / 2011.07.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
オールスターゲーム2011(マリン)⑦
カテゴリ: 他球場&イベント
7/23⑦     オールスターゲーム2011(マリン)⑦

[ゲーム後半]

7回表前「オールセントラル・ラッキー7」
セントラルリーグ応援歌メドレー!
[高画質で再生]

ASG(2011.07.23)② [ショッピングカート]

7回表後「オールパシフィック・ラッキー7」
パシフィックリーグ応援歌メドレー!
[高画質で再生]

ASG(2011.07.23)③ [SEO]

7回裏後「応援ボードコンテスト」
(2回表後・4回裏後裏後にも行われました)
IMGP2079.jpg

入場時配布されたポスターの裏面が、「○○○できるはず。」
となっていて、その空白の部分に自分でメッセージを書き掲げる!
IMGP2096_20110807075211.jpg

みんなで☆
IMGP2099.jpg

9回表一死から、井端選手が内野安打~送球ミスから一気に2塁まで!
思わずガッポーズをするところ。
IMGP2111_20110807075300.jpg

井端選手の代走で出た荒木選手が3塁まで進み、
次の坂本選手のヒットでホームイン!
IMGP2113.jpg

続く打者のバレンティン選手が、右越えの大きなヒット!
一塁に坂本選手が一気ホーム!同点!と思いきや、
なんと三塁コーチをしていた内海投手がストップをかけてしまう?!”
走者の坂本選手から「行けたでしょう~」とツッコミを入れられ、
セーリーグファンからブーイングを浴びているところ。
IMGP2121.jpg

全パの勝利でゲーム終了。

MVPは2打席連続ホームランで勝利に貢献した、
西武のおかわりくんこと中村選手!
「全球、全打席で狙っていきました」など、
そして、ユーモアあふれたインタビューでした。
IMGP2127.jpg

オールチア・マスコットの記念撮影。
IMGP2140_20110807075412.jpg

ドアラはいつものように、あちこちにちょっかい。
IMGP2145.jpg

チアドラゴンズの10名。
明日のクリネックスでも頑張って!
IMGP2157.jpg
編集 / 2011.07.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
オールスターゲーム2011(マリン)⑥
カテゴリ: 他球場&イベント
7/23⑥      オールスターゲーム2011(マリン)⑥

[ゲーム前半]

いよいよゲームが始まります。
メンバー表を交換する全セ落合監督と全パ秋山監督。
IMGP2000.jpg

あたり前だけど、どちらもそうそうたるメンバー。
井口・小久保・宮本選手のベテランの先発がうれしい。
IMGP1964.jpg

14:00プレイボール。
全パの先発はロッテの唐川投手。
ピッチングを楽しんでるようでした。
IMGP2008.jpg

全セの先発はヤクルトの館山投手。
今やセリーグを代表するピッチャー。
IMGP2013.jpg

4・5回のマウンドには、7/17に右腕に不安ということで、
登録を抹消され心配していた吉見投手がオールスター戦で復帰。
IMGP2039_20110807075032.jpg

5回表、ホームランを打ち、
ツバ九郎からぬいぐるみを受け取る坂本選手。
IMGP2048_20110807075032.jpg

5回裏後、オールチア、マスコットによる
スペシャルダンス「Hold My Hands」。
3塁線前の様子。
左から、ドラゴンズ・マリーンズ・ホークス・ライオンズ・イーグルス・ファイターズのチア。
IMGP2057_20110807075031.jpg

6回表、全セ畠山選手のタイムリーで2:3に追い上げる。
2塁ランナーだった村田選手の激走もナイス!
IMGP2060.jpg

6回裏、井端選手が3塁守備に着き、
サードゴロを難なくゲッツーにさばきました。
IMGP2067.jpg

6回、巨人沢村投手と、この日ここまで2連続ホームランの中村選手と対戦。
全球直球で救援ならではの投打の勝負が見られました。
IMGP2071_20110807075211.jpg
編集 / 2011.07.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
オールスターゲーム2011(マリン)⑤
カテゴリ: 他球場&イベント
7/25⑤      オールスターゲーム2011(マリン)⑤

球場の中へ入ると、「ホームラン競争が行われていました」。
第1戦と同じ、村田(横浜)・中村(西武)・
T岡田(オリックス)・バレンティン(ヤクルト)の4人の選手の競い合い。
今日は中村選手がホームランキングに。
IMGP1942.jpg

ゲートで配布されたポスター。
IMGP1943.jpg

グラウンドではマスコットたちが観客の視線を集め和やかなムードに。
IMGP1951.jpg

各球団チア、マスコットによるオープニングダンス。
(ロッテのキッズチームも参加)
[高画質で再生]

ASG(2011.07.23)① [携帯HP]

各チームの選手入場。
当然ながらセリーグはビジユニ。
吉見・岩瀬・浅尾投手の姿が見えます。
IMGP1967_20110807074406.jpg

全セ監督の落合監督、コーチの真弓・原さんが並ぶ。
IMGP1974.jpg

ダイヤモンドに広げられた、
「心をひとつに。力をひとつに。」!
IMGP1991.jpg

IMGP1985.jpg

80名近いチアが囲んでいるけど、
瞬時にカナッペを見つけるこのカメラの性能には驚きました。
IMGP1989.jpg
がんばろう!日本
編集 / 2011.07.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
オールスターゲーム2011(マリン)④
カテゴリ: 他球場&イベント
7/23④       オールスターゲーム2011(マリン)④

東北楽天イーグルスの「Golden Angels」!
IMGP1842.jpg
IMGP1846_20110807032811.jpg

千葉ロッテマリーンズの「M☆Splash!」
IMGP1911.jpg
IMGP1891_20110807032853.jpg

チアドラ・Angels・M☆を中心に、
各チームから数名ずつ出て、「Hold my hand」!
IMGP1921.jpg

そして記念撮影。
IMGP1927.jpg

元気と勇気あふれる見ごたえのあるステージでした。
IMGP1930.jpg

「あおだもセレモニー」
開催を記念して、アオダモの植樹が行われました。
IMGP1935_20110807032924.jpg
編集 / 2011.07.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
オールスターゲーム2011(マリン)③
カテゴリ: 他球場&イベント
7/23③       オールスターゲーム2011(マリン)③

「ダンスステージPart2」(12:00)

オールスターゲームが開催される
名古屋・千葉・仙台の3つのチアチームが登場。
(登場メンバーも多く、時間も15分ほどずつ)。

そんなわけで、名古屋が世界に誇る、
中日ドラゴンズのチアチーム「チアドラゴンズ」の登場!
みなみちゃん・かなっぺ・ちーちゃん、
まおちん・まいぷ・あんずちゃん・りかぽん、
ベッキー・由真ちゃん、りほちゃんの10名がこのステージへ。
IMGP1784.jpg

12球団一のパフォーマンス!
もう言うことはありません。
以下はテキトーに撮った画像の中から。
IMGP1790_20110806235559.jpg

IMGP1793.jpg

IMGP1797_20110806235558.jpg

IMGP1820.jpg

IMGP1798.jpg

IMGP1802a.jpg

IMGP1802.jpg

IMGP1806.jpg

「(オープニング)」「Prettygirl」「俄然YEAH!」
「Dancing machine」「情熱大陸」
「Forever」「Fly High」「燃えよドラゴンズ!」
怒濤のチアドラダンスナンバーに興奮しっぱなしでした。
IMGP1815.jpg
編集 / 2011.07.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
オールスターゲーム2011(マリン)②
カテゴリ: 他球場&イベント
7/23②       オールスターゲーム2011(マリン)②

「キャラクターバラエティーステージ」(11:25)
プロ野球12球団のメインマスコットキャラクターの登場。
(ドラゴンズは本当はシャオロン)
IMGP1749_20110805011540.jpg

ご存知でない方のために紹介。
ドアラ(中日)・スラィリー(広島)・ハリーホーク(福岡)、トラッキー(阪神)。
IMGP1750.jpg

ラッキー(阪神)・バファローブル(オリックス)、ホッシー(横浜)、つば九郎(東京)。
IMGP1759_20110805011539.jpg

レオ(埼玉)、ジャバ(巨人)、クラッチ(東北)、B☆B(北海道)、IMGP1753.jpg

マリーンズからはマーくん・リーンちゃん・ズーちゃん・COOL。
IMGP1754.jpg

恒例の?!借り物競走が行われました。
IMGP1770_20110805011603.jpg

お疲れさんね~。みんなで楽しく元気に盛り上げていこう!
IMGP1775_20110805011603.jpg
編集 / 2011.07.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
オールスターゲーム2011(マリン)①
カテゴリ: 他球場&イベント
7/23①       オールスターゲーム2011(マリン)①

そんなわけで、「オールスターゲーム2011」
第2戦が行われる、QVCマリンフィールドです。
drakittyも地球の裏側から帰って来たばかりなのに、あちこちと忙しい。
IMGP1566.jpg

千葉市の花木にも指定されている「夾竹桃」(キョウチクトウ)。
咲いている時期に一度ここへ来てみたいと思っていて、
今回見る事ができて、いい感じに見事でした。
前にも話したけど、原爆後の広島の街に一番に花を咲かせたのが
「夾竹桃」だったそうで、人々に復興への希望を与えたそうです。
IMGP2177_20110805001042.jpg

そんなこんなで、特設ステージで行われる
オールスターならではのイベントが始まります。

①セパ12球団のメインマスコットキャラクターが集合!
 (ドアラはメインではないのでシャオロンの代理)
②12球団のチアによるダンスステージ!
 (チアの無い阪神はラッキー、広島はホームランガールが出演)

司会は、マリーンズから、まさなりお兄さんとこなつ姉さん、
ドラゴンズからはルミお姉さん。
IMGP1571.jpg

まずは「ダンスステージPart1」から(10:30)。
9球団のチアチームが、それぞれのカラーを出した
ダンスパフォーマンスを繰り広げる!
(順に5分ぐらいで3曲ずつほど)

横浜ベイスターズの「diana」!
IMGP1589_20110805000646.jpg

オリックス・バファローズの「BsDreams」!
IMGP1595.jpg

広島カープからは「ホームランガール」!
IMGP1622.jpg

東京ヤクルトスワローズの「Passion」!
IMGP1638_20110805000736.jpg

北海道日本ハムファイターズの「Fighters Girls」!
IMGP1653.jpg

読売ジャイアンツの「Team Venus」!
IMGP1672.jpg

阪神タイガースは「ラッキー」が代表で!
IMGP1689.jpg

埼玉西武ライオンズの「Bluelegends」!
IMGP1708.jpg

福岡ソフトバンクホークスの「ハニーズ」!
IMGP1736.jpg

やっぱオールスター!盛り上げて行かなくちゃね!お祭りだもん。
IMGP1740.jpg

なぜか真正面の立ち位置をキープ出来ました。
編集 / 2011.07.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
オールスターゲーム2011(ナゴド)
カテゴリ: ナゴヤドーム
7/22     オールスターゲーム2011(ナゴド)

~ひさびさに野球関連の話題です~

昨夜、ペルー旅行から帰ってくると、
新聞受けから押し込まれた中日スポーツが玄関に散乱していて、
「魁皇関の記録と引退、」、「なでしこジャパン世界一」、
「ドラゴンズの連敗地獄」など、
スポーツ関係だけでも様々なことがあって、
たった8日間だけど、
時間と世の中はどんどん過ぎゆくものなんだなあとあらためて実感。

今日、職場に行っても、まあいろんなことはあったようで、
溜まってた仕事を片付けていたら遅くなって、
ナゴヤドームに行くと、もう5回裏でした。

そんなわけで、「オールスターゲーム2011」、
ナゴヤドームで行われる第1戦です。

5回表を終わって、4:1でパリーグのリード。
IMGP1406.jpg

マウンドには日ハムのエース武田勝投手。
名古屋市西区、浄心中学校出身!
IMGP1409_20110801235625.jpg

ここからいくつもの球宴記録を塗り替えるドラマが。
荒木選手が2ラン!を打つと、ヤクルトの畠山選手が3ラン!
バレンティン選手も2ラン!そして巨人長野選手がソロホームラン!
球宴新記録の1イニング4本塁打、記録タイの1イニング8得点!
IMGP1428_20110801235624.jpg

5回裏後、各チームのマスコットやチアチームがグラウンドへ。
IMGP1417_183.jpg

"Hold My Hand"。
SEAMO & HMKU & nk+の共作のコラボチャリティーソング。
グラウンド様子を説明すると大変なので、動画でご覧下さい。
グタグタな画像ですが、こんな雰囲気でした。
[高画質で再生]

ナゴド(2011.07.22) [アクセスランキング]

ドラゴンズからは、守備では井端選手と荒木選手がスタメン出場。
(荒木選手は途中から2塁を守りました)
シーズンでもホームランを!
IMGP1438_20110801235624.jpg

7回裏前のセリーグのラッキーセブン。
7回表前のパリーグのラッキーセブンと同様、
各チームの応援ソングがメドレーで踊られました。
IMGP1440_20110801235656.jpg

チアドラはもちろん「燃えよドラゴンズ!」
IMGP1441.jpg

7回裏終了後、マスコットたちによる、
「ハンマー投げ対決!」(ゴムボール)。
セパ2体ずつの出場で、パのハリーホークが驚異的な投てきを見せ、
セはトラッキーの失敗で敗戦。
パリーグのマスコットたちが喜んでいるところ。
IMGP1449_20110801235655.jpg

知多市の八幡中学の先輩後輩にあたる、
楽天山崎選手と中日浅尾投手の対戦。
150キロ前後の速球の直球勝負でスタンドを沸かせました。
IMGP1454_20110801235655.jpg

この日のセリーグのピッチャーの登板は9人。
先発の岩瀬投手から始まって、江尻、林昌勇、浅尾、
そして藤川投手と各チームの抑え・中継ぎの投手だけのリレー。
IMGP1466.jpg

3塁側のコーチャーズボックスには、ダルビッシュ投手が。
球宴ならではの風景。
IMGP1476_20110801235734.jpg

9:4で全セの勝利!
IMGP1483_20110801235734.jpg

表彰式などが行われ、グラウンドには各チアが並びました。
一塁側のセリーグのチア。
IMGP1491.jpg

「あそこで荒木が打ったからでしょう!」
などど、今日はニコヤカ饒舌のインタビューでした。
IMGP1499.jpg

なんか意外とたのしい球宴となって、
野球の面白さを再確認させてくれるゲームでした。
編集 / 2011.07.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
先日のツアーで一緒だった方へ
カテゴリ: 日記
7/22    先日のツアーで一緒だった方へ

すみません。
みなさんにお伝えした、ぼくのパソコンメールアドレスに誤りがありました。

正しくは
「uhkxxxxx@nifty.com」です。

comとne.jpを間違えました。
xxxxxの数字の部分は変更ありません。

旅行の記録を近日中にUPしますので、
またご覧ください。

では。

 
  *  *  *  *  *

Iさんへ。
メールありがとうございました。
東京で飲んだことがないので、今度一度よろしく!

Sさんへ。
原因は分かりませんが、メールの返信が出来ません。
またこのBlog覗いて下さいね。

Nさんへ。
手羽先ごちそうするので、名古屋遊びに来てちょ!
編集 / 2011.07.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
PERU⑩
カテゴリ: 日記
7/20・21     PERU⑩

(7・8日目)

リマ~ヒューストン経由~成田

リマの国際空港を、7/19(23:50)に飛び立ち、
ヒューストン着、7/20(06:25)、10:50分の出発まで
空港内でボーッと時差ボケの調整を始める。
飛行機は順調に太平洋を飛び越え、あと3時間ほどで成田へ。
IMGP0158.jpg

とにかく「マチュピチュに行きたい!」
という思いで決めたこのツアー。
マチュピチュ以外はほとんど興味は無く、
ペルーについても社会や文化や言葉についてなど、
事前にほとんど勉強をしていませんでした。
(その方が発見や感動があるものとも考え)。

行って見て聞いて、その文化や歴史、そして現在について、
とても大きな見聞になりました。

一生に1回のペルーのつもりだったけれど、
今回行けなかった場所がたくさんあるので、
お金と健康と時間があったらまた行ってみたい。

  *  *  *  *  *

ペルー土産はこんな感じでした。
ネスカフェの100%ペルーコーヒーが当たり!でした(美味しい)。
IMGP2271.jpg

冬用に、アルパカのマフラーとブランケットも買ってきました。
IMGP2269.jpg

最後に、ツアーをご一緒したみなさん&添乗員+現地ガイド。
ハードなスケジュールでしたが、なかなか楽しかったですね。
感動を共に出来てうれしかったです。
ありがとうございました。
編集 / 2011.07.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
PERU⑨
カテゴリ: 日記
7/19    PERU⑨

(6日目:午後)

リマ市内観光

「ラファエル・ラルコ・エレラ博物館」
ラルコ氏の個人収蔵の博物館。アンデス古代文明の品々が並ぶ。
色彩豊かな花々に包まれていて、ここでハチドリを見ることが出来ました!
IMGP8913.jpg

「インカ帝国」というと、とても歴史が古いイメージがするけれど、
13世紀に成立したクスコ王国を中心に拡大、
1438年のパチャクテク即位によりインカ帝国となり、
1533年にスペイン人に滅ぼされるまで続いたという、
インカ帝国としては100年ほどの歴史しかないとのこと。

そのインカ時代の金銀財宝はスペインに持っていかれてしまったため、
ほとんどのものは残っていなくて、
ここには、紀元前に遡る古代アンデス文明から、
インカ帝国以前(プレ・インカ)の品々が並んでいました。
(ようは時代が旧く、土に埋まっていて、持っていかれず守られたもの)

土器
IMGP8918.jpg

大布
(遺体を包んで埋葬したもの)
IMGP8929.jpg

銀の装飾品
IMGP8953.jpg

金の装飾品
IMGP8954.jpg


IMGP8955.jpg

そして、大人向けの別館のエロティカ館では、
教科書には載らない土器が多数展示されていました。
IMGP8966_20110730091422.jpg

  *  *  *  *  *

空港へ向かう前に、カフェやショップが集まるマーケットで簡単に夕食。
マチュピチュ村とはかけ離れた、都会のショッピング街。
IMGP0153.jpg
編集 / 2011.07.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
PERU⑧
カテゴリ: 日記
7/19    PERU⑧

(6日目:午前)

クスコから空路リマへ。

クスコのホテルの窓から見た風景。
赤屋根が印象的。
IMGP8865_20110730091129.jpg
一見雑然とした感じはするけれど、道路などの清掃はとても行き届いていました。
IMGP8869.jpg

  *  *  *  *  *

世界遺産4つ目「リマ旧市街」。

まずはランチ。
ペルーの名物料理のひとつ「セビチェ」。
魚介類のマリネといったところだけど、
レモン果汁が多くかかっていて酸味が強く、
上に乗ってる赤いのはロコトという超辛い唐辛子。
好きずきで、残す人も多かったけれど、ぼくはOKでした。
IMGP8877_20110730091128.jpg

「エル・アグスティーノの丘」
IMGP8874.jpg

フランシスコ・ピサロ率いるスペインの征服者達が
インカ帝国を侵略し1532年に滅亡へと追いやる。
ピサロは1534年にリマに都市を建設し、クスコに代わるペルーの中心とした。
IMGP8884_20110730091203.jpg

「カテドラル」
ペルーでいちばん旧いカテドラル。
正面からは壁の装飾が素晴らしかったです。
ピサロの遺骸が安置されているらしい。
IMGP8897.jpg

「サンフランシスコ教会・修道院」。
100年かけて建てられたという、装飾も美しいけれど、
この地下には地下1階部分だけで、約2万5000体の骨があるそうです。
(今回のツアーは外見ばかりで、入場できる機会がなかったのが残念)
IMGP8890.jpg

アルマス広場から見た「大統領官邸」。
自動操銃を持った護衛が建物を囲んでいました。
1996年に起きた「在ペルー日本大使公邸占拠事件」はこの近く。
IMGP8900_20110730091203.jpg

「ラ・ウニオン通り」。
旧市街のメインストリート。買い物客で賑わっていました。
IMGP8908.jpg
編集 / 2011.07.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
PERU⑦
カテゴリ: 日記
7/18      PERU⑦

(5日目:後半)

聖なる谷~クスコへ。

峠を越え少し下り始めると、白い崖が見えてきました。
IMGP8740.jpg

これはプレ・インカ時代から続く「マラスの塩田」。
IMGP8747_20110730090851.jpg

湧き出る塩水を塩田に引き、天日で乾燥。
ミネラル豊富な塩をお土産に買いました。
IMGP8750.jpg

途中寄った、インディオのマーケット。
インディオの毛織物の染色から織りまで実演で見せてくれました。
IMGP8792.jpg

アルパカなどの毛を染めたもの。
IMGP8794_20110730090932.jpg

この白いのはサボテンに巣くう虫「コチニール」。
これをすり潰すと赤い色が出てきて、染料として使っていてびっくり。
IMGP8797.jpg
(調べたら、コチニールって着色料として食品や口紅などにも、
 世界で一般的に使われているそうです。ペルーでは養殖され、
 世界の80%を生産してるとか)

  *  *  *  *  *

夜のクスコへ到着。
IMGP8814.jpg

ペーニャ(フォルクローレのライブハウス)で、
アンデスの民族舞踊やフォルクローレなどを楽しみながらディナー。

ビュッフェ形式で、適当にてんこ盛り。
アンデス山脈はジャガイモと、
かなっぺが好きなトウモロコシと、
かなっぺが嫌いなトマトの原産地。

肉魚ははビーフ、チキン、マスが中心で、アルパカやクイ(ネズミ)のものも。
食材は豊かでメニューも豊富、フルーツやケーキも美味。
IMGP8820.jpg

陽気なダンスが踊られる。
IMGP8825.jpg

ダンサーのお尻につけた紙ふだに、ロウソクで火をつける余興。
Sさんが日本代表で参加!
お尻をうまく振ってかわされなかなか火は付かない。
IMGP8838_20110730091012.jpg

どことなく怪しげだったインカの踊り。
IMGP8841.jpg

サンポーニャ、ケーナ、ギター、マンドリンなどの楽器による
フォルクローレの演奏。
最後の曲は♪「コンドルは飛んでいく」でした。
IMGP8850.jpg

この後、高山病で数名が体調を崩したりしたけれど、
翌朝にはほぼ大丈夫のようでした。
ぼくも一時少し頭痛がありましたが、
コカ茶をたくさん飲んだせいか、すぐ治まりました。

写っていないけど、
星空の「南十字星」(サザンクロス)を見ることが出来ました。
IMGP8854_20110730091011.jpg
編集 / 2011.07.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
PERU⑥
カテゴリ: 日記
7/18     PERU⑥

(5日目:前半)

マチュピチュ村から高原列車でウルバンバへ。
そこからバスに乗り換え「聖なる谷」観光へ。

朝、宿の部屋から外を見ると、ペルー国旗とインカの旗が掲げられていた。
IMGP8661_20110730090620.jpg

こういった感じの山がふつうにいくらでもある。
どれもこれも「登ってみたい!」という登攀意欲をそそられる。
IMGP8666_20110730090620.jpg

先住民インデイヘナの女性たちは、
長い三つ編みに山高帽、カラフルなカーディガンとフレアスカート。
IMGP8677.jpg

赤い釣鐘型の花を咲かせる「カントゥータ」。ペルーの国花。
IMGP8685.jpg

「コカ茶」。
ヤミつきになりました。
ぼくの感覚ではドクダミ茶のドクダミ臭さを取り除いたような感じ??
ペルーでは一般的な飲み物で、良くは精神的な疲労を回復させるけれど、
コカの葉を精製するとコカインとなるので、
ティーパックどころかコカ飴ですら先進国へは持ち込めない。
ちなみに、コカ・コーラのコカはここからだそです。
(初期の頃はコカが使われていたらしく、商標として残っているよう)。
IMGP8692_20110730090619.jpg

いかにもアンデスらしい風景のマラスの町を眼下に
バスはどんどん高度を上げて行く。
IMGP8704_20110731062450.jpg

ここで標高3300mほど、見える丘はたぶん富士山より高いけれど、
かなり上部まで農地が広がっている。大麦や雑穀類が主。
IMGP8724.jpg

「モライ遺跡」
インカの農業試験場跡地、段々畑が残っている。
IMGP8725.jpg

遺跡のひとつの底までみんなで下りました。
中心がパワースポットとされていて、みんな交替でパワー補給。
IMGP8735.jpg

アンデスの空にはコンドルが羽根を広げていました。
IMGP8711.jpg

編集 / 2011.07.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
PERU⑤
カテゴリ: 日記
7/17     PERU⑤

(4日目:午後)

昼食後、「インカの道」をミニトレッキング。

マチュピチュ遺跡から石畳の山道を歩き、インティプンク(太陽の門)へ。
IMGP8537.jpg

マチュピチュでは多くのミイラが発見されていて、
この岩陰でも数体の女性のミイラが発見されたとのこと。
IMGP8538_20110730005116.jpg

インカ時代にここを歩いた人たちへ思いをはせながら、
石の道を歩くこと約40分、
IMGP8587_20110730005115.jpg

インティプンク(太陽の門)に到着。
IMGP8586.jpg

かの昔、この道はクスコを中心とし、
エクアドルのキトからアルゼンチンのサンチアゴまで巡らされていました。
IMGP8585_20110730005115.jpg

野生種のベゴニアがたくさんキレイに咲いていました。
IMGP8571.jpg

夕刻のマチュピチュ遺跡。
アディオス! また、いつか!
IMGP8626_20110730005144.jpg

マチュピチュ村へ下りて夕食。
禁酒中なので、ペルーのナンバーワン清涼飲料水「インカ・コーラ」を飲む。
独特の黄色と甘さが特徴。オロナミンCを炭酸を弱くして甘くした感じ。
旅行中、何本飲んだことか。
IMGP0104_20110730004941.jpg

広場は人で溢れていました。
IMGP0136_20110730004940.jpg

賑やかさをお伝えしたいので動画で少し。
[高画質で再生]

ペルーの夜(2011.07.17) [SNS]

仮面をかぶせられたSさん。
IMGP0118.jpg

この日も遅くまで賑やかでした。
編集 / 2011.07.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
PERU④
カテゴリ: 日記
7/17     PERU④

(4日目:午前)

ブエナス タルデス! (こんにちは)
そんなわけで、子供の頃からの憧れの地「マチュピチュ」に来ました!
IMGP8323_20110731204201.jpg
案内をしてくれるのは、現地のフォルクローレを吹く女の子。

マチュピチュ村からシャトルバスでつづら折りの道を登ること20分、
ゲートで許可証をもらって入場。
現地ガイドからたくさんの説明を受けながら歩きます。

この山が「マチュピチュ」(標高2940m)
「老いた峰」という意味で、マチピチュ遺跡の名前はここから。
IMGP8340.jpg

いよいよ遺跡内への正門をくぐる。
IMGP8366.jpg

マチュピチュの空気を胸いっぱいに吸って、感無量。
興奮で体が震えました。
IMGP8378.jpg

一段上がった高い所へ向かう。
IMGP8401.jpg

「主神殿」
神聖な場所とされる。
IMGP8410_20110731204250.jpg

谷側を覗き込むとこんな感じの絶壁。
スペイン軍が見逃し、その後忘れ去られたのがうなずける。
こんな急斜面にも段々畑が作られています。
1911年、今からちょうど100年前、
歴史家のハイラム・ビンガムがここを登りマチュピチュを発見した。
IMGP8412.jpg

「インティワタナ」
マチュピチュ遺跡の最高点にある日時計。
みんな手をかざしてパワーを感じ取っていました。
IMGP8426.jpg

「ワイナピチュ」
マチュピチュ(老いた峰)に対し、若い峰とされる。
頂上まで登ることが出来るんだけど、
1日の入山人数が先着順で限られていたり、
それに、年に何人か落ちたりしているため、
今回のツアーでは責任は持てないということで
行くことは出来ませんでした。
この下の洞窟には「月の神殿」という場所もあり、
「いつかもう一度来て登りたい!」という気持ちになりました。
IMGP8443.jpg

「聖なる岩」の前でアルパカくんと記念撮影。
IMGP8457.jpg

「石臼」もしくは「天体観測の石」とも言われています。
水鏡に映る星や月を見て観測を行っていたのでは。
IMGP8478.jpg

「コンドルの神殿」
牢獄とも推測されていて、
インカ帝国では「盗まない・騙さない・怠けないの」掟を破ると
重荊に処されたと言います。
IMGP8483.jpg

「コンドルの石」
生贄の儀式などに使われた場所。
IMGP8484.jpg

日陰にたたずむアルパカ。
マチュピチュは、霧に覆われたり、虫が多かったり、
いい条件の時はそんなには無いとされていますが、
この日はとてもお天気に恵まれ、日焼けをするほどでした。
IMGP8492.jpg

「水汲み場」
16か所あるとされ、水量はとても豊富で
緻密な水路も見る事が出来ました。
IMGP8495_20110731204433.jpg

「太陽の神殿」
陵墓の上が神殿となっていました。
IMGP8503.jpg

「太陽の神殿」を上から見た様子。
IMGP8385.jpg

気分はもうFLY HIGH!
このままどこまでも飛んでいきたいと思うほど、最高の気分でした!
IMGP8524_20110731204433.jpg
編集 / 2011.07.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
PERU③
カテゴリ: 日記
7/16     PERU③

(3日目:午後)

高山病からか、少しふらつきが現れ始めた頃、
クスコからバスと高原列車でマチュピチュ村へ。

途中、「アワナ・カンチャ生活博物館」に立ち寄り、
織物作り見学とアルパカなど動物との触れ合い体験。
IMGP8241.jpg

羊ラクダとも言われる「アルパカ」。
良質な体毛から毛織物などが作られる。
IMGP8243_20110728215438.jpg

高原列車の時間に間に合わせるため、田舎町の中を飛ばすバス。
IMGP8264_20110728215459.jpg

高原鉄道ペルーレイル。
IMGP8265_20110728215459.jpg

上部がガラス張りになっていてパノラマを楽しめる。
IMGP8293_20110728215556.jpg

万年雪を讃える高峰ベロニカ山標高(5800m)が美しい姿を見せる。
IMGP8289.jpg

この周辺で栽培されるコーヒーは良質とされ、
モンターニャ・ベルニカとして世界で愛されています。
IMGP8291_20110728215458.jpg

マチュピチュ村到着。
1984年にマチュピチュが世界遺産に登録されてから、
一気に観光地化が進んだらしい。
IMGP0082_20110728215439.jpg

日本の温泉街のような雰囲気で、みやげもの屋が軒を並べる。
IMGP8650_20110730005144.jpg
(お土産屋での値切り交渉、Sさんお世話になりました(笑))

マチュピチュ村の旧地名は、アグアスカリエンテス(温泉)。
温泉というよりは市民プールのような入浴施設に入りました(水着持参)。
IMGP0086_20110728215439.jpg

この日、コパ・アメリカ2011で、「ペルーvsコロンビア」が行われていて、
町の飲食店はサッカー観戦の人だかり。
やがて、この7月に毎晩行われているというお祭りで賑やかに。
民族衣装をまとった踊り子たちを先頭に音楽隊が続き、
いくつも音楽隊が、かわるがわる街中を行進。
これが夜中まで続き、朝まで外は騒がしかった。
IMGP0097.jpg
編集 / 2011.07.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
PERU②
カテゴリ: 日記
7/16      PERU②

(3日目:午前)

ホテルを4:30に出発、国内線でクスコまで1時間。
飛行機の窓から見えるアンデスの山々。
南北7500km、幅750kmにわたる世界最大の褶曲山脈。
最高峰はアコンカグア(6960m)で、6000mを越える高峰が連なっています。
当たり前だけど、日本の山とは規模が全然違う、壮大そのもの。
IMGP8154.jpg

ここでペルー共和国について少し。

広さは日本の3.4倍。
ほぼ赤道直下から南緯18度にあり、
海岸地域の乾燥地帯、6000m級のアンデスの高地、
そしてアマゾン源流域となるジャングルと大きく三つの地帯に分かれる。
人口は約2900万人(首都リマに800万人)
インディヘナ(先住民)45%・メスティソ(先住民とスペイン人との混血)37%・
ヨーロッパ系15%・アジア系など3%。
公用語はスペイン語、通貨はソル(1ソル:30円ぐらい)。
宗教は95%がカトリック。

  *  *  *  *  *

そんなわけで、世界遺産二つ目「クスコ市街」です。
インカ帝国の首都だった都市で、スペインに征服され、
町の土台はインカ時代のもの、建造物は統治下以降のスペイン風のもの。

標高3399mなので空気が薄く、高山病が気になるけれど、
今日はここでの滞在時間は2時間ほどと短いので大丈夫でしょう。
クスコとはケチュア語で「ヘそ」!という意味、
ぼくがこの街に魅かれたわけだ(笑)。

まずは「サント・ドミンゴ教会」(太陽の神殿:コリカンチャ)。
時間がなくて記念撮影のみ。セニョリータTさんとNさん。
IMGP8165.jpg

「カミソリの刃1枚すら通さない」と言われるインカの石材建築。
石の大きさや形が揃っていないのは、
あえて複雑さに挑戦したものとも考えられてのこと。
大きな地震を何度も経験していてもビクともしていない。
IMGP8187.jpg
アトゥンルミヨク通りの有名な「12角の石」。
IMGP8186.jpg

「アルマス広場」
インカ帝国時代も、その後のスペイン式の市街も、
この広場を中心に町造りが始まったとされる。
インカ9代皇帝パチャクティの像。
IMGP8214.jpg

アルマス広場に面する「カテドラル」(大聖堂)。
建造に100年かかったとされるクスコのシンボル的建造物。
中には素晴らしい銀の祭壇や宗教画があるとのことでしたが、
見に行く時間はありませんでした。
IMGP8215.jpg

アルマス広場から見渡すクスコ市街。
主にレンガで造られた家々が並ぶ。高い建物は無い。
IMGP8198_20110728214118.jpg

このツアーで、このクスコ市街とその周辺観光を
ゆっくり見て回れなかったのが、いちばんの不満。とても心残り。
IMGP8200_20110728214118.jpg
編集 / 2011.07.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
PERU①
カテゴリ: 日記
7/14・15     PERU①

(1日目&2日目)

セスナ機のつばさ越しに見えるのは、
世界遺産「ナスカの地上絵」の中のひとつ「ハチドリ」。
Untitled2_20110724230345.jpg

 *  *  *  *  *

そんなわけで、着きました!
南米はペルー共和国の首都リマ、ホルヘチャベス国際空港。
7/14(16:00)に成田を発ち、ヒューストン経由でリマまで21時間。
日本との時差は14時間。現地時間は7/14(23:00)。
今日はこのまま市内のホテルへ直行です。
IMGP8040.jpg

ツアー名は、
「4つの世界遺産を巡る旅 感動体験ペルー8日間」
(HIS 15名+添乗員のツアー)

翌朝4:15にホテルを出てバスで3.5時間、ピスコへ。
このセスナに乗って、今回巡る4つの世界遺産のうちのひとつ
「ナスカの地上絵」の遊覧飛行です。、
IMGP8098_20110724230326.jpg

宇宙人説、宗教儀礼説など、謎の地上絵で知られるナスカの地上絵は、
紀元前200年~紀元後800年頃にかけてのナスカ時代に、
この乾燥地帯に描かれたとされています。
直線や三角や星の図形、動物・鳥・魚・植物など、
大きな物で有名なところでは、コンドル・サル・クモ・クジラ・オウムなどがる。
これは宇宙飛行士↓
IMGP8074_20110724230327.jpg

セスナの中で、「わたし、もういい~。かえりたい~」と絶叫するNさん。
というのは、実はこのセスナの遊覧飛行が、
このツアーの難関のひとつとされていて、それは「飛行機酔い」。
1.5時間のフライトのうち、地上絵の上では約30分。
地上絵を見るために右に左にかなりの角度で急旋回をするため、
飛行機酔いでグロッキーになる人も。酔い止め持参必須です。
コンドル↓
IMGP8079z.jpg

ちょっとわかりにくいけど、オウム↓
IMGP8087m.jpg

待ち時間に広場でツアーメンバーと砂遊び?!
IMGP8102.jpg

宇宙飛行士をまねて作ってみました。
IMGP8107_20110724230345.jpg

そしてランチは、代表的なペルー料理のひとつ「ロモサルタード」。
にんにくや塩こしょうで味付けした牛肉と玉ネギをいためたもの。
ペルー料理に欠かせないイエロー・ホット・ペッパーが食欲をそそる。
(飛行機酔いした方たちは、まだ食べられない様子でした)。
IMGP8113.jpg

そしてバスで3.5時間、リマの昨日と同じホテルへ。
編集 / 2011.07.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
未来ちゃん
カテゴリ: 日記
7/13    未来ちゃん

最近、ハマっている写真集「未来ちゃん」。

miraichan.jpg

川島小鳥HP 「未来ちゃん 01~10」で写真集の一部を見る事が出来ます。

とにかくかわいいです。懐かしい感じの子供の可愛さ(?)に溢れています。
機会がありましたら是非どうぞ。

さて、そんなわけで、明日からしばらく旅に行ってきます。
編集 / 2011.07.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
サウスポー
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
7/10②    サウスポー   

子供のころ一緒にテレビの中のピンクレディーを見ていた妹と、
「ピンク・レディー」のコンサートに行きました。
Untitled12.jpg

1981年の解散から、これまで何度か期間限定の再結成はあったけれど、
昨年「解散やめ!」を宣言して活動を再開。
5月から始まった全国ツアー、
「ピンク・レディー Concert Tour 2011 “INNOVATION”」。

「カルメン77」 「渚のシンドバット」 「ペッパー警部」
「WANTED」 「SOS」 「UFO」 「サウスポー」
デビュー35周年を迎えたピンクレディーのおなじみのシングル曲に加え、
カップリング曲やアルバム収録曲などを披露。
多くの作品を、阿久悠・都倉俊一のコンビが手がけているので、いい曲ばかり。
曲の振りはもちろんのこと、二人のハーモニーもよかったです。

「UFO」のイントロが流れた時には背筋がゾクゾクッと振るえました。

観客の多くはぼくたちより少し上の40代後半が多い感じで、
ほとんどの人が立って一緒に踊っていて、
ピンクレディーのコスプレ衣裳の人たちも目立ちました。

チアドラメンバーのママたちもきっとピンクレディーを踊った世代。
チアドラのダンスのルーツはここにあるかも??
編集 / 2011.07.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
D-STAGE LIVE 2011!(7/10)
カテゴリ: ナゴヤドーム
7/10①    D-STAGE LIVE 2011!(7/10)

昨日、東海地方も梅雨明けをし、いよいよ夏本番となってきます。
IMGP7908.jpg

ぼくが勝手に「夏が似合う」と思っているチアドラのみなみちゃん。
IMGP1213.jpg

そして、由真ちゃん。
IMGP1199_20110711212659.jpg

暑さを吹き飛ばせ!
IMGP1218.jpg

チアドラがお互いに似顔絵を描くコーナーがあり、
IMGP1252_20110711212658.jpg

佳作が揃いました(笑)
その後の罰ゲームもおもしろかったです。
IMGP1255_20110711212739.jpg

Vジャンプは、みなみちゃんとベッキー!
IMGP1350.jpg

ベイスターズのマスコットチームも登場。
IMGP1356.jpg

みんなで暑い夏を乗りきって行こう!
IMGP1366_20110711212828.jpg
編集 / 2011.07.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
愛知私立四強
カテゴリ: ナゴヤドーム
7/9②    愛知私立四強

中日ドラゴンズの今日のスターティングメンバー。
高校野球の愛知私立四強出身の選手が出揃いました。
大島選手が享栄、堂上選手は愛工大名電、
前田選手は中京大中京、朝倉投手が東邦。
そして、和田選手が県岐商という東海地区色の濃いメンバー。
IMGP7923.jpg

ファームから真っ黒に焼けして上がって来た朝倉投手。
IMGP7963.jpg

大島選手がタイムリー!
一軍に戻って来てうれしい。これから夏場~後半戦の活躍期待!
IMGP7996_20110711235527.jpg

1点先制され、1点追加され、1点取るも、また1点入れられ、
その裏3点を取って逆転するも、すぐに1点を取られ同点
というなんとも忙しいゲーム。
けれど、5回裏に一挙5点を上げ、主導権はこちらに。
IMGP7997.jpg

この3連戦では『キャンパスシリーズ』として、
地元の大学・短大・専門学校の学生ダンサーズが、
チアドラとともに会場を盛り上げます。

さすが、チアリーディングチーム、スタンツを決めます。
IMGP8001_20110711235527.jpg

レフトスタンド前でも3段のスタンツ!
IMGP8002.jpg

ベイスターズ・マスコットチームもスタンツ!
IMGP8008_20110711235526.jpg

7日裏後、ドアラとホッシーゾのバク転対決!
ドアラの番でのスタンドの歓声は凄すぎる。
[高画質で再生]

doala vs hossiezo バク転対決 (2011.07.09) []

8・9回には高卒ノンプロからのルーキー武藤投手が登板。
川上投手のように気迫を全面に出して上げるタイプ。
IMGP8024.jpg

簡単にツーアウトを取った後、二連続四球を出し、
気持ちが入り過ぎている様子を見て、落合監督がマウンドまで行き話をする。
IMGP8028.jpg

その後しっかりと抑え、笑顔でベンチへ引き上げる武藤投手。
IMGP8033_20110711235657.jpg

両チーム合わせてピッチャーが12人もが登板するなどバタバタした試合でしたが、
森野選手のホームランも久しぶりに見られたし、良かったゲームでした。
IMGP8034_20110711235801.jpg
編集 / 2011.07.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
D-STAGE LIVE 2011!(7/9)
カテゴリ: ナゴヤドーム
7/9①    D-STAGE LIVE 2011!(7/9)

イオンナゴヤドーム前SCの南東角の道路沿いに、
「ムクゲ」の花がキレイに咲いていました。
真夏の強い日差しに負けずに大きな花を開くところが力強いですよね。
ムクゲは大韓民国の国花にもなっている花。
韓国では無窮花(永久の花)に通じるとされていて、
由来は花が次々に咲き、花期が長いためだそうです。
IMGP7784_20110711214442.jpg

きっと、オフに時間が出来たらゆっくり韓国へ行きたいなあと思ってるだろう
韓国好きのみなみちゃんとかなっぺ。
IMGP7794.jpg

「사랑해요」かなっぺ!
IMGP7803_20110711214441.jpg

「멋지다」みなみちゃん!
IMGP7857.jpg

「DANCING MACHINE」でのこの中間部でのロッキングがカッコイイ!
IMGP7818.jpg

いつものように、りかぽんが観客を魅了。
IMGP7888_20110711214614.jpg

ここもみなさん注目だよ。
IMGP7889_20110711214614.jpg

ホッシーゾたちも遊びに来てくれました。
IMGP7904.jpg
編集 / 2011.07.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
スマケー
カテゴリ: ナゴヤドーム
7/7     スマケー

そんなわけで、携帯電話を
スマップがCMしてる「スマケー」(二つ折りのスマートフォン)にかえたら、
Yahooの携帯サイトを閲覧できなくなり、
ドラゴンズの携帯サイトの「チアドラ日記」が見られなくなって、
楽しみがひとつ減ってしまったdrakittyです。

さて、ここで問題です。
この3Dの待ち受け画面はチアドラの誰になっているでしょうか?

正解はご想像にお任せします。
IMGP7752.jpg

さて、そんなこんなで、七夕の日のゲームです。
ドラゴンズはエース吉見投手!
タイガースはドラゴンズ打線が苦手とする岩田投手。
荒木選手がケガで欠場。
IMGP7683_20110708002430.jpg

バズーカを打つちーちゃん!
IMGP7691.jpg

5回裏後、「Fly High」(short)
IMGP7703_20110708002428.jpg

7回裏前、「燃えよドラゴンズ!」
IMGP7711.jpg

どうしてこう何年もいつも岩田投手がそんなに打てんのだ!
今日も7回までたった一安打のドラゴンズ打線・・・。
IMGP7723.jpg

7回裏後「バク転タイム!」
IMGP7729.jpg

ドアラ失敗・・・ちーちゃんのアシスト!
IMGP7729a.jpg

好投手どうしなので試合展開も早く、20:30で9回裏が終わり、
0:0のまま延長戦へ。
IMGP7744_20110708002519.jpg

10回のマウンドへも吉見投手!
IMGP7749.jpg

11回の表に岩瀬投手がマウンドに上がるも、
連打とエラーが二つ絡んで2失点。
ワンアウトも取れずにベンチへ下がるところ。
IMGP7773_20110708002557.jpg

11回裏、岩崎選手のスリーベースで1点上げるも、
続く、森野・和田選手が凡退・・・。
久しぶりに「イラッ」と来る試合でした。
森野、2軍へ行こう!
IMGP7783_20110708002557.jpg
編集 / 2011.07.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ