fc2ブログ
小山選手スリーラン
カテゴリ: ナゴヤドーム
4/30②    小山選手スリーラン

そんなわけで、今シーズン新しくなった人工芝の色に、
なかなかデジカメの撮影設定がうまくいかなくて、
濃い緑色に苦しんでいるdrakittyです。

緑と言えば、カープ君の髪の色って緑色だって知ってましたか?
IMGP0449.jpg

開幕以来の低打率打線。どこかできっかけを掴んで!
小山選手が今季初スタメン。
IMGP0469_20110502220155.jpg

2回裏、小山選手が初球をレフトポール際へのスリーラン!
IMGP0504.jpg

4回まで一安打ピッチングでいい感じだった川井投手。
IMGP0510.jpg

今日はもう楽勝ムードかと思ってたら、
5回に突然の乱調、満塁で森野選手がエラーをし、あっさり同点とされてしまった。
IMGP0514.jpg

5回裏終了後。
芝が反射してすごい色の画像になってますが、
「ライスタ前のチーム アプリコット」
[高画質で再生]

ナゴド ライスタ前5回裏終了後(11.04.30) []

ドアラはまたバク転失敗。未だに成功初日出ず...。
今日もちーちゃんがアシスト!
IMGP0528.jpg

8回裏、ヒットで出塁の井端選手を1塁に置いて、
14打席無安打の森野選手が送りバント(あまり見たくないシーンですね)。
IMGP0549.jpg

このチャンスに和田選手がフェンス直撃の意地二塁打で勝ち越し!
IMGP0556.jpg

最後は岩瀬投手が締めてゲームセット!
IMGP0574.jpg

「勝ちドラ!」
ナゴヤドームでの一試合分の消費電力量を賄えるほどのエネルギーを放つ、
「みなみスマイル!」
(芝にピントが合って顔のピンボケが残念)
IMGP0582_20110502220409.jpg

ヒーローインタビューを受ける小山選手。
「今日の1本は(東日本大震災で亡くなった)
 おじいちゃんが打たせてくれた1本かなと思います」
という言葉に涙が溢れてきました。
IMGP0588.jpg

小山選手、今日は忘れられない、いい1日となったね!
IMGP0605.jpg
スポンサーサイト



編集 / 2011.04.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
D-STAGE LIVE! 2011(4/30)
カテゴリ: ナゴヤドーム
4/30①    D-STAGE LIVE! 2011(4/30)

IMGP0247_20110505181719.jpg
野球の木製バットの材料に使われる「アオダモ」の木の花です。
ナゴヤドームの敷地内に植樹されているものが咲いていました。
(2004・2006・2007・2010年の日本シリーズの開催時に植樹されたもの)。
成長し、バットの素材に適する大きさになるには 約70年ほどかかるそうです。
しかも1本のアオダモの木からバットは5,6本しか作ることができないとのこと。
今は2メートルにも満たない木ですが、大きく育って欲しいですね。

そんなわけで、D-STAGE LIVE!2日目のドリームスターズパーティースタート!
IMGP0254_20110505181719.jpg

MCは私におまかせ!のかなっぺ。
IMGP0257a.jpg

パオロンがメインのダンス(曲名調査中)。
かすみちゃん(郡上市)と佳代ちゃん(関市)と理恵子ちゃん(岐阜市)の
清流長良川の上流・中流・下流域出身の三人がヒップポップ系のダンスを決める。
今日はかなっぺがその流れを包み込む。
IMGP0259_20110505181717.jpg

「サタデーナイト」
まおちんのダンスと笑顔には、さらに磨きがかかっていました。
IMGP0268.jpg

ベッキーのダンス力もパワーアップ!
IMGP0352_20110505181753.jpg

かすみちゃんは、まだまだこれから化けそうです。
IMGP0355_4085.jpg

この二人は25年後も可愛く美しく、
「中日ドラゴンズ100周年」には、歴代チアドラとして、
このコスチュームで登場するでしょう!
IMGP0370.jpg

ぼくの好きなKARAの曲「PRETTY GIRL」!
とってもかわいらしいダンスが展開される。
やっぱりいちばんのプリティガールはKANAだ。
IMGP0370f.jpg

「Dancing Machine」での、 由真&りほの、
チアドラ離れ(?!)しているルックスの二人のデュオ。
IMGP0372g.jpg

「俄然Yeah!」←イイ曲見つけてきたねぇ。
IMGP0383.jpg

この曲での杏ちゃんは飛びっきりに最高!
IMGP0387.jpg

次回のD-STAGEにはチアドラタオル持参します。
IMGP0388_20110505181951.jpg

「OBトークショー」
高木守道さんがいいお話を聞かせてくれました。
IMGP0440_20110505181949.jpg
編集 / 2011.04.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
チーム打率1割9分8厘?
カテゴリ: ナゴヤドーム
4/29④   チーム打率1割9分8厘

そんなわけで、4/29のゲームです。

カープの先発はバリントン投手。ドラゴンズとの対戦は初めての投手。
外国人投手の初物相手には特に弱いとされるドラゴンズ。
「今日もなんかそんな感じになりそう」と、一緒に観に来たKくんと話しをしていました。
開幕からほぼ変わらない先発メンバーと打順、そろそろテコ入れした方が。
IMGP0180.jpg

先発はエースナンバーを背負う中田投手!
140キロ台の速球をどんどん投げ込み、珍しくなかなかいい立ち上がり。
IMGP0183.jpg

3回裏、ドリームバズーカタイム!
「YMCA」のダンスは無くなりましたが、その分パフォーマンスで楽しませてくれる。
IMGP0185_20110430062732.jpg

GW初日というのに、スタンドは閑散。
パリーグの方が盛り上がってますよね。
セリーグは、今回の開幕騒動で分かるように、
長年、巨人に蝕まれて来た結果が表れている。
IMGP0203_20110430062812.jpg

6回表、広瀬選手にぶつけた死球から「中田劇場」の緞帳が上がった。
栗原選手に先制タイムリーを打たれ、好調の丸選手にスリーランを打たれ、
試合の幕が下りた感じになってしまった。
どうしてこう予想通りのゲームが出来るんだろう。
打線もノーヒットのまま。
IMGP0202_20110430062813.jpg

7回裏前「燃えドラ!」を踊るリホちゃん。吸い込まれそうなオヘソだ。
IMGP0209_20110430062811.jpg

ドアラもバク転失敗・・・。
助走からなってないね。
最近、失敗した時の観客の絶叫もすごい。それだけみんな注目してるんですよね。
中田投手と一緒に2軍調整してきたら?!
IMGP0221_20110430062914.jpg

打てないドラゴンズ打線・・・。
7回まで、バリントン投手の前に「ノ-ヒット・ノーラン」に抑えられいました。
(この後、和田選手のヒットでなんとか阻止)
IMGP0228_20110430062914.jpg

8回にはブランコ選手の失策などから3失点・・・。
そして、ゲームセットとなりました。
これじゃあ客は集りませんよね。
IMGP0236_20110430062913.jpg

どうしてこう打てんドラゴンズ打線!
とうとうチーム打率も1割9分8厘?
IMGP0238.jpg
好調広島の前に、明日はどんな戦いになるのでしょうか。
編集 / 2011.04.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
チアドラゴンズ衣装表彰式
カテゴリ: ナゴヤドーム
4/29③   チアドラゴンズ衣装表彰式

今日のD-STAGEでは、昨年末に行われた、
「チアドラゴンズ2011 ユニホーム最終選考ファン投票」での
ノミネート作品、受賞作品のデザイン者の表彰式が執り行われました。

自慢話のようですみませんが、最優秀デザイン賞は、
ぼくの年の離れた従妹の舞衣ちゃん!
加茂広報部長からトロフィーの授与。
IMGP0074_20110501065949.jpg

「スポーティーであることと。
全国どこ回っても、あっこれドラゴンズのチアリーダーだなって分かるように」
というコンセプトでデザインしました。
IMGP0075_20110501065948.jpg
(日ごろから自分の普段着もボーダーが好みなんですよね)

おめでとう!舞衣!よかったね!
他の親戚も駆けつけていました。
IMGP0080.jpg

優勝トロフィー!
この日のために舞衣は爪をブルーにして来ていました。
IMGP0190.jpg
編集 / 2011.04.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
D-STAGE LIVE! 2011(4/29)
カテゴリ: ナゴヤドーム
4/29②    D-STAGE LIVE! 2011(4/29)

そんなわけで、待ちに待った「D-STAGE LIVE!2011」が始まります。

ナゴヤドーム前の歩道に並ぶ街路樹、ハナミズキが満開でした。
IMGP0004_20110501064635.jpg

調べてみるとハナミズキは北アメリカ原産で、
1912年に東京市長がワシントンDCへ桜(ソメイヨシノ)を贈ったその返礼に、
贈られてきたのが始まりだそうで、それから庭木や街路樹として日本各地へ。
ちょうど100年前の頃のお話し。
世の中のいろいろなものには、それぞれに様々な歴史があるんですね。
IMGP0001_20110501064638.jpg

さて、今シーズンのD-STAGEの司会はルミお姉さんが行うとのこと。
ある意味、安心して見ていられますね。
IMGP0013_20110501064545.jpg

(以下の画像は1・2ステージ混合で上演順ではありません)。

「ドリーム・スターズ・パーティー」
オープニングのセンターはもちろん、D-STAGEの主砲みなみちゃん!
IMGP2589a.jpg

杏ちゃんのダンスと笑顔が光ってました!
IMGP0022.jpg

パオロンを中心としたグローブ(?)を付けたダンス。
IMGP0099.jpg

シャオロンがメインのカッコイイダンス!
IMGP0039.jpg

「燃えよドラゴンズ!」は、U-20メンバーで。
IMGP0059_20110501064909.jpg

みなみ&ドアラの童謡シリーズ!今年もヤッちゃってくれます!
IMGP0128.jpg

新人の中でいちばん気になってた理恵子ちゃんが髪型を変えて登場!
ダンスもうまくて、なによりも表情がすごく良かった!
IMGP0137_20110501065024.jpg

今日のVジャンプは、まいぷとみなみちゃん。
IMGP0047_20110501064807.jpg

D-STAGE!初日大成功!
待ちに待ってた観客の心を十分に満たしました。

「 삼겹살 みなみ」
ピーマンとタマネギも頑張って食べて、今シーズンを乗り切って下さい。
IMGP0120_20110501065026.jpg

  *  *  *  *  *

「ベースボールメイツ」の紹介もありました。
今年はすごくしっかりしてる子が集まった様子。
IMGP0082_20110501064908.jpg

編集 / 2011.04.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ナゴド始球式②
カテゴリ: ナゴヤドーム
4/29①   ナゴド始球式②

そんなわけで、待ちに待った、
サッポロビールイメージガール「葉月ミカさん」の始球式!

先着来場者に配られた抽選券、スクラッチはハズレました。
IMGP0152.jpg

加茂部長と投球練習をしているところ。
野茂投手バリの「トルネード投法」!なかなか豪快なフォームです。
[高画質で再生]

ナゴド始球式の練習の様子(11.04.29) []

ドアラにエスコートされ、マウンドへ。
IMGP0179g.jpg

サインに首を振るマネなんかをして、
そして、残念ながらストライクならず。
IMGP0179.jpg

葉月ミカさんのブログにその時の様子が公開されています。
→ → →葉月ミカのカンパイ!ブログ
編集 / 2011.04.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ナゴド始球式①
カテゴリ: ナゴヤドーム
4/27   ナゴド始球式①

4月29日には、今シーズン、ナゴヤドームで初めて行われる始球式があります。
投げるのは、サッポロビールイメージガールの「葉月ミカ」さん。

サッポロビール提供で、先着20000名様にスクラッチカードが配られるそうなので、
みなさんも是非ナゴヤドームへ足を運びましょう!

当日、投球練習の相手をする加茂部長の表情もチェック。

詳しくは ↓ ↓ ↓
葉月ミカ サッポロビール公式ブログ

中田投手の「四球式」になりませんように
編集 / 2011.04.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
シングルマザーズ
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
4/23    シングルマザーズ

長久手町文化の森へ、二兎社公演「シングルマザーズ」を観てきました。

IMGP2572.jpg

と言いたいところなんだけれど、

やってしまった。

日にち間違えた~。明日だと思ってた~。
ああ~、沢口靖子さんに会えなかった~。
一生の不覚・・・。

3/12に東京へ観に行く予定をしてたのが震災で公演中止、
たまたま地方公演が長久手であって、ラッキーだと思ってたのに。

え~い、今夜は沢口靖子さんのDVDを観てオールナイトだ!

セーラー服姿が見られる1984年の
沢口靖子さんのデビュー作「刑事物語3~潮騒の詩~」、
そして、初々しさが漂うNHK連続テレビ小説「澪つくし」。
IMGP2583.jpg
編集 / 2011.04.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ウエディングドレスデザイン③
カテゴリ: 日記
4/20    ウエディングドレスデザイン③

「名古屋美少女図鑑×貸衣裳マルイチ×名古屋モード学園」
の合同企画。ウエディングドレスデザインオーディションの発表会、
ファッションショーが開催されました。

名古屋モード学園在学中の、ぼくの従妹がグランプリを受賞しましたので、
ぜひご覧になって下さい。

下記の画像はマルイチのHPからのものです。
編集 / 2011.04.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
はなもも
カテゴリ: 日記
4/17    はなもも

実家の氏神さまの春祭りに行きました。

お袋がぼくの大好きなちらし寿司と茶碗蒸しを作って待っていてくれた。
IMGP2510.jpg

例年通りなら、土曜の宵祭り、日曜の本祭りと、
神輿が町に繰り出して、盛大に行われるのですが、
今年は「自粛」ということで、お神輿しは無し。

昨年の様子→「金山祭り」

ぼくの実家の中宮地区はお神輿を出すつもりだったけど、
町方組の方が早々と自粛を決めてしまったそうで、
結局、折り合いがつかなかったらしい。

自分たちが生活する地域の氏神様への奉納、
感謝と祈りの祭りなんだから、やればいいのに。

こういう時こそ、元気を出してお祭りをやって、
みんなで幸せを分かち合い、そして結束力を高めるといいのに。

隣の90才のおばあさんと話したら、
「余計になんか起こるかもしれん」と不安がっていました。

まあ、不満の吐露はこれくらいにして、神社に行きました。
集まる人々もまばら。
IMGP2526.jpg

お神楽で太鼓を叩き、笛を吹いてるのは、又従兄弟のY君とY君。
IMGP2528.jpg

獅子舞の奉納。
IMGP2533.jpg

御旅は行われ、厄除開運・無病息災を願って、
この輿の下を往復でくぐる。
IMGP2539.jpg

お祭りの主役、御子の舞の奉納。
御子に扮した男の子が鈴を持って舞います。
毎年、中宮地区の小学校低学年の男子の中から1名選ばれる。
今年は後輩のT君の子供がつとめました。
ぼくも30数年前にやったんですよね。
親父も60数年前にやってるんですよね。
IMGP2543.jpg

境内での餅まき。例年の3分の一以下の人数かな。
IMGP2550.jpg

2、3個だけにしようと思ってたけど、
人は少なくてもお餅をまく量は例年通りらしく、気がついたら11個拾っていた。
IMGP2551_20110417225606.jpg

実家の玄関先。手前に灯籠と松の木がある日本風の庭、
中央が洋風のガーデニング、柵のの向こうが畑になっています。
土いじりや庭いじり、ガーデニングが好きな方、嫁に来て下さい(笑)。
IMGP2519.jpg

家の裏の土地は40m×20mほど、
ぼくとここで一緒に自給自足の生活をしてもいいという女性募集中。
他にも山林があります。
IMGP2565_20110418222702.jpg

お庭の隅では「はなもも」が満開でした。
IMGP2557.jpg

同じ木に、赤・白・紅白混じった花が咲く様子がとても美しいですよね。
IMGP2562_20110417225649.jpg
編集 / 2011.04.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
3時間半ルール
カテゴリ: ナゴヤドーム
4/16    3時間半ルール

いつもは、引っ込み思案で、優柔不断で、
何事もなかなか踏ん切りが付けられないぼくなんだけれど、
いざ「これだ!」と決めると、とことん突き進んで、
自分では止められなくなってしまう、それもぼくだ。

登山もそう、中日ドラゴンズもそう、
チアドラゴンズの事も、かなっぺの事もそう。

そんなこんなで、2011年も、
やめられないとめられないナゴヤドーム通いが始まりました。
IMGP3778_20110417072720.jpg

うまくフレームに収まっていませんが、毎年の恒例の、
パノラマ最前列からのオープニングダンス撮影です。
[高画質で再生]

チアドラオープニングダンス(11.04.16) [SNS]

本日のスターティングメンバー!
ここ数年、阪神は移籍組が多く、生え抜きの野手が出てきませんね。
中日の荒木・井端・森野の生え抜き1・2・3番、頼みますよ!
IMGP3798.jpg

先発の小笠原投手。
昨年の分も今年活躍してほしいですね。
IMGP3805.jpg

3回表、小笠原投手がケガで降板し、急きょマウンドに上がった山内投手。
好投を見せ、3回から5回まで一人もランナーを出しませんでした。
IMGP3840_20110417072759.jpg

3回裏、DREAM BAZOOKAでのちーちゃん!カッコイイ!!
IMGP3832.jpg

5回裏に荒木選手のタイムリーで1点先制するも、
6回表に三瀬投手の送球ミスで同点に。

6回裏「1000本安打」を達成した森野選手!
IMGP3842.jpg

7回裏前の「燃えドラ!」。
今年もチアドラで番を張るみなみちゃん。
2011のユニフォームがよく似合っています。
IMGP3850.jpg

「ドアラのバク転タイム!」では、ちーちゃんがアシスト!
IMGP3854h.jpg

昨年の米2Aの本塁打王。
まだ打ててませんが、これから日本の投手に慣れて、爆発してくれるのを期待!
IMGP3857_20110417072959.jpg

小笠原~山内~三瀬~河原~浅尾~岩瀬~平井~小林~鈴木
投手を9人もつぎ込む大変な試合でした。
IMGP3858.jpg

画像はありませんが終盤で印象に残ったプレーが三つ。
一つは、8回裏、グスマン選手がホームへ突っ込み、
城島選手がブロックしてアウトにしたところの、
大リーグ仕込みのブロックは上手かった。
二つ目は、9回裏2死から代打で出た堂上剛選手の、
一塁へのヘッドスライディング。気持ちがよく出ていました。
三つ目は、11回裏1死満塁、三塁から岩崎達選手が滑り込んで、
アウトになったところ。スライディングせず、走り抜けて欲しかった。

そして、今季の特別ルール、
「3時間半を越えると次のイニングには入らない」
が適用され、11回で引き分け終了となりました。
IMGP3889.jpg
編集 / 2011.04.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
サウンド・オブ・ミュージック
カテゴリ: 日記
4/16    サウンド・オブ・ミュージック 

昨年開催された、「午前十時の映画祭」(←詳しくは)が、
今年も第2回として開催され、全国各地で上映されています。
IMGP3777.jpg

今日は、TOHOシネマズ 名古屋ベイシティへ、
「サウンド・オブ・ミュージック」を観に行きました。
IMGP3776.jpg

ぼくの大好きなミュージカル映画「サウンド・オブ・ミュージック」!
VHSで持っていて、DVDでも、Bru-rayでも持ってるけど、
一度、映画館のスクリーンで観てみたかったんですよね。

1959年にブロードウェイで初演されヒット!
1965年にジュリー・アンドリュース主演で作られた映画で
世界的に知られるようになりました。

舞台は二次大戦前のオーストリア。
修道院では元気がよすぎて、おこられてばかりいるマリアが、
奥さんを亡くしたトラップ男爵のところへ、
7人の子供の家庭教師として行くことになり、
マリアはギターとトランクを持って歌いながらお屋敷へと向かう。
そうしてお話が展開していきます。

これまで、自宅のTVで何度もみているけれど、
映画館のスクリーンで見ると、これまで気が付かなかったことや、
新しい発見がたくさんありました。

特に、ザルツブルグの街並みや風景、
お屋敷や修道院の中の美術的な装飾など、
とりわけオーストリアの山々の美しさはすばらしい。

キャストの表情もすごく良く分かり、
マリアのトラップ大佐と結婚する前と後の表情の違いや、
それぞれの子供たちの細やかな表情の変化、
そして、マリアの済んだ瞳に吸い込まれそうになりました。

「The Sound of Music」
「Do-Re-Mi」(ドレミのうた)
「My Favorite Things」
「Edelweiss」
「Climb Ev’ry Mountain」
など永遠に色あせない名曲の数々が歌い踊られ、
もう感動でたまりませんでした。

トラップ大佐と子供たちが歌で心を通わすシーンや、
いったんは修道院に戻ったマリアがトラップ家に帰ってきたところでは、
また大粒の涙が溢れ落ちてしまいました。

もっと語りたいけど、ここまでにしておきます。
映画は語るものではなく観るものなので。
みなさんも「午前十時の映画祭」で観たいと思う作品がありましたら、
映画館のスクリーンで是非どうぞ。
編集 / 2011.04.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ナゴド2011開幕戦
カテゴリ: ナゴヤドーム
4/15    ナゴド2011開幕戦

「今まで普通にやれていたものが災害でできない。
 こういう時は元気な者がよりもっと元気になって、
 その輪を広げていくことが大事ではないか」

と、開幕前日に語った落合監督の言葉。
プロ野球だけでなく、ぼくらみんなにもいえることですよね。

IMGP3763_20110416002140.jpg

さて、今日は仕事が年に数回あるかないかの超忙しい1日で、
かなり精神的にお疲れモードのまま、ナゴヤドームへ。
19:00までチアドラゴンズが募金活動をしているということで、
1ゲートへ行くと、由真ちゃんとかなっぺがいた。
「お疲れさんね~」と言いながら募金箱へ小銭を少し、
「頑張ってね~」とすぐさま背を向け座席へと向かいました。
ぼくの頭の中はまだ仕事のことでいっぱいで、
多分怖い顔してただろうなあ。
後で思えば「2011のユニフォーム似合ってるよ!」とか、
「HANA金小劇場は上手く行った!?」とか話せばいいのに、
何やってんでしょうね。

そんなわけで、2011シーズン、ナゴヤドームでの第1戦です。

いつものライスタの席に着くと3回裏の途中。
マウンドでは朝倉投手が大汗をかいていました。
IMGP3704.jpg

朝倉投手で3点取られていても別に驚きません。
阪神の久保投手を打ち崩すのは難しいかなあ。
IMGP3700.jpg

3回裏終了後のバズーカがリニューアル。
「DRAGONS DREAM BAZOOOKA TIME」となり、
選手サインボールと交換が出来るよう。
IMGP3701.jpg

5回裏終了後の「FLY HIGH」ショートヴァージョン。
2011のライスタ前は「あんず隊」。
りかぽん、ベッキーがいるのがうれしい。
新人の成長も楽しみ!
IMGP3718_20110416002005.jpg

ピンボケですが、7回裏攻撃前の「燃えよドラゴンズ!」
りほちゃん。
IMGP3734.jpg

阪神、金本選手の連続試合出場がストップした。
1998年から続いていた連続試合出場が1766試合で止まった。
(衣笠祥雄さんの2215試合に次ぐ歴代2位)。
八回2死で代打で打席に立ちましたが、ランナーの俊介選手が盗塁に失敗、
チェンジとなり金本選手の打席が完了せず、その裏の守備にも着かなかったので、
出場が記録されませんでした。
IMGP3751.jpg

オリックス時代「がんばろうKOBE」の中で活躍していた平井投手。
IMGP3767.jpg

9回裏、福田選手が今季2号!
IMGP3771_20110416002352.jpg

ナゴド開幕戦は黒星スタート。
IMGP3772_20110416002351.jpg

バク転タイムの動画を撮ったけど誤って消去してしまった~。
今日唯一のかなっぺを撮影した画像だったのに~。
ぼくも黒星スタートだ。

セリーグ連覇、2011のチャンピオンフラッグもよろしく!
IMGP3774.jpg
編集 / 2011.04.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
舞う衣しょう
カテゴリ: ドラネタ
4/14     舞う衣しょう  

「これは、血だね、血だは」。
と、サスペンスドラマの台詞のように言うのは、ぼくの伯母。

何かと言うと、昨年末に中日ドラゴンズ公式ホームページ上で行われた、
「チアドラゴンズ2011 ユニホーム最終選考ファン投票」の結果、
チアドラゴンズ2011のユニホームに採用が決まった作品「No1」は、
実はなんとぼくの従妹の作品なんですよね。
(ぼくの親父と受賞者の母が兄妹)

「まさかあんたの好きなチアドラの衣装に決まるとはねぇ」
という伯母。

こんなことってあるんですね。
笑っちゃうよね。

そんなわけで、「チアドラゴンズ2011」の新コスチュームです。
110413p_cheer_4_3.jpg

公式HP →「チアドラゴンズのご紹介」 

なかなかデザイン通りに仕上げるのは難しいようで、
イメージと少し違いましたが、いい感じですよね。

「舞衣」という名前のごとく、チアドラの装をデザインした従妹には、
ぼくからもささやかながら特別賞をあげます。

エラそうに言うようだけれど、
ぼくもデザイン製作には少なからず関わっていて、
歴代のチアドラユニフォームの資料提供や、
球団カラーやチアドラの活動について説明し、
ヘソ出しは必須!などと、ひとつふたつアドバイス。
だから、自分のことのようにもうれしい!

これでまたチアドラから離れられなくなった。
編集 / 2011.04.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
がっつりに スッキリ
カテゴリ: ドラネタ
4/13   がっつりに スッキリ    

ぼくはナゴヤドームで飲むビールは「サッポロ」に決めています。

そんなわけで、毎年、開幕近くの試合の始球式で、
ナゴヤドームのマウンドに立つのが
「サッポロビール・イメージガール」!

始まる前に見ていると、投球練習の相手をする加茂部長が
いつもうれしそうにニコニコしながらやっています。

2011年イメージガール「葉月ミカ」さんは、
ぼくの中ではかなりポイントが高いタイプ!
始球式に早く来ないかなあ。

葉月ミカさんの「葉月ミカ・オフィシャルサイト」   
始球式の練習の様子は、「カンパイ!ブログ」

ナゴヤドームで飲むビールは黒ラベルですが、
DRAFT ONEの「がっつりに すっきり」のCM
編集 / 2011.04.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
うれしい便り
カテゴリ: 日記
4/12    うれしい便り

先日、うれしい便りが届いた。

福岡へ単身赴任していた登山仲間のWM氏が、愛知に戻って来た!
(去年の5月に中洲で一緒に飲んだ友人)。
IMGP3559.jpg

埼玉へ転勤していたSJ氏もGW明けに帰って来るらしいし、
ぼくもボチボチと山へ行き始めてるし、
これにWT氏とSS氏と揃えば、
また昔のようにみんなで山へ行けるかも!

ひとつ問題なのが、みんなは山岳会を休会していたような形だったんだけど、
ぼくは退会してしまっているので、OB連中がなんと言うやら。

まあ、でも早くみんなでテントの中で酒を酌み交わしたい!
編集 / 2011.04.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
春の明治村
カテゴリ: 日記
4/11    春の明治村

何処かへ桜のお花見に行こうかと考えていて、
そういえば、秋ばかりで、春の明治村へは行ったことが無かったなあと思い。
行ってみました。
IMGP3563_20110411170755.jpg

「カタクリの小径」とう群生地があり、
もう終わりかけでしたが、カタクリを楽しむことが出来ました。
IMGP3573.jpg

桜は満開!
IMGP3606.jpg

平日なので人も少なく、風になびく桜をゆっくり見ることが出来ました。
IMGP3605_20110411170752.jpg

SLの線路の橋の鉄骨が、額縁みたいになっていい感じでした。
IMGP3614.jpg

しだれ桜もいい感じ。
IMGP3657.jpg

NHKドラマ「坂の上の雲」の中で、元木雅弘さんが療養していた病棟。
菅野美穂さんや石原さとみさんが御見舞に来たところ。
IMGP3660_20110411170919.jpg

西園寺公望別邸「坐漁荘」。
IMGP3640_20110411170921.jpg

建物ガイドさんの居る所では、案内をしてもらいながら観覧できる。
今日はマンツーマンで解説してもらえました。
IMGP3635.jpg

この景色も、この建物がもともと静岡の海の見えるところに建っていたので、
入鹿池を海に見たてて、村内のここに移築されたことや、
建物だけでなくお庭の木々もそのまま持ってきたとか、
このガラスも当時は日に当たることが良いとされていたので、
紫外線をよく通すガラス(現在とは逆)と教えていただきました。
IMGP3631_20110411170835.jpg

総理を2回、元老まで務めた人の家なので、
この竹の窓格子も中に鉄棒が通ってるそうで、
廊下もわざと音がするように軋むようになっていました。
(外から見るだけでは分からないことがたくさん。
みなさんも行かれた時にはガイドさんを頼るとより面白いですよ)。
IMGP3636.jpg

桜の花びらが浮かぶ池を泳ぐ鯉。
IMGP3647_20110411170921.jpg

巡査が敬礼しているところ。
建物だけではなく、村民を見るのも楽しみ方のひとつです。
IMGP3654.jpg

明治村の近くに「桜海道」(街道ではなく海道)というところあり、
川の両岸に桜並木が続いていてキレイでした。
散った花びらが緩やかな流れに浮かび、ゆっくりと流れていました。
IMGP3694_20110411170944.jpg
編集 / 2011.04.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
エターナル・ハッピネス
カテゴリ: 登山
4/10     エターナル・ハッピネス

「花の百名山」のひとつに数えられる、
いなべ市の「藤原岳」に行きました。
今日のルートは、裏道(聖宝寺)から登って、表道(大貝戸)へ下りる予定。
IMGP3347_20110410191935.jpg

雪はだいぶ解けていて、下の方では登山道わきと日陰に残ってる程度。
ここは山岳会に所属している頃、よく「ボッカ(歩荷)トレーニング」
(20~30kgの荷物を担いで登るトレーニング)に使っていた所で、
キツイ思い出がほとんどなんだけど、今回は軽い荷物でゆ~っくり歩きました。
IMGP3364_20110410191934.jpg

「セツブンソウ」(節分草) *準絶滅危惧種
節分の頃から咲き始める花で、この時期まで残ってるとは。
用足しに行って偶然見つけました(笑)。枯れかけですが。
こんな小さな花なのに、花弁とおしべとめしべがカラフル。
スプリング・エフェメラルのひとつです。
IMGP3447.jpg

そして、今回の山行の本命「フクジュソウ」(福寿草)の登場です。
IMGP3424.jpg

6合目の群生地はまだつぼみでしたが、
8~9合目にかけてはちょうど見頃でした!
IMGP3387_20110410230104.jpg

福寿草もスプリング・エフェメラルです。
IMGP3420.jpg

福寿草の花言葉は「エターナル・ハッピネス」(永遠の幸福)。
IMGP3436.jpg

藤原岳頂上方面の景色。
頂上方面は笹ヤブになっていて、多分下はドロドロなので今回は止めて、
最高点のある天狗岩の方へ行きました。
IMGP3473.jpg

藤原岳は石灰岩の山で、それが溶食されてできたカルスト地形。
IMGP3478.jpg

冬枯れの楢(ナラ)?の灌木の中を進む。
IMGP3500_20110410192016.jpg

天狗岩(1,165m)到着。
正面に見えるのが藤原岳の頂上。
IMGP3501.jpg

さて、下山です。
昭和初期の頃、この辺にスキー場があったそうです。
IMGP3527_20110410192015.jpg

帰りに見た福寿草。
花を大きく開き、太陽の光をいっぱい浴びて、黄金色に輝いていました。
IMGP3494.jpg

福寿草には毒があるので、春の山菜と間違えてテンプラにしないように。
IMGP3520_20110410230224.jpg

下山途中に、これもスプリング・エフェメラルのひとつに上げられる、
「キクザキイチゲ」(菊咲一華)が咲いていました。
IMGP3468.jpg

登り始めたのは6:30、写真を撮ったりしながらたらたら歩いて天狗岩へは11:00、
下りてきたのは13:30でした。
編集 / 2011.04.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
CAT'S EYE
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
4/8    CAT'S EYE

「♪見つめる Cat's Eye
  magic play is dancing  
  緑色に光る
  妖(アヤ)しく Cat's Eye
  magic play is dancing
  月明かりあびて we get you
  mysterious girl 」


そんなわけで、「ANRI LIVE TOUR 2011♡2♡ Heart to Heart」
ブルーノートに来ています。
IMGP2502_20110408235134.jpg

杏里さんが歌う「CAT'S EYE」を聴いていたら、
この曲がヒットしていた1983年の頃のことを思い出しました。

「CAT'S EYE」は、80年代前半「週刊少年ジャンプ」に連載。
83年にテレビアニメ化されその主題歌が大ヒット!
当時、中学一年生だったぼくが初めてつき合った女の子が、
主人公と同じ「ヒトミ」という名前で、
その恋人が「トシオ」という名で、ぼくも「トシ○○」なので、
「トシ&ヒトミ」って、みんなにヒヤかされていたことを思い出しました。

どうもブルーノートへ来ると昔の恋バナを思い出す。

さて、ライブの方はもう杏里ワールドにどっぷり浸かり、
珠玉の名曲に酔いしれっぱなしでした。
しっとりしたバラードも、アップテンポなナンバーでも、
本当にキレイな声で気持ち良さそ~に歌うんですよね。
ラストが「CAT'S EYE」、アンコールが「悲しみがとまらない」
そして「オリビアを聴きながら」 は、
会場みんなで一緒に歌いました。
杏里さんとハイタッチも出来ました。

杏里さんの歌声を体いっぱいに聴いて、そしてこれを自分のエネルギーに変換します。

昔、「オリビアを聴きながら」がカラオケの十八番だった女性に、
カトレアだけでなく、ジャスミンティーも贈ったことを想い出しました。

杏+里香で杏里。
二人で杏里さんの「Future For You」を踊って欲しい。
編集 / 2011.04.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
12球団チャリティーマッチ
カテゴリ: ナゴヤドーム
4/3     12球団チャリティーマッチ(2試合目)

そんなわけで、4/2・3で行われる「12球団チャリティーマッチ」
の2試合目に行って来ました。

試合開始前から3回裏終了までオープンデッキで行われた義援金活動。
ぼくが着いた時間帯には、ドラゴンズOBの高木・河村・宇野
・木俣・中・藤波・谷沢・小松さんなどがみえました。
チアドラでは、ちーちゃん・りかぽんと新人3人。
IMGP3213.jpg

お披露目前だけど、新ユニフォームの足元が確認出来ました。
IMGP3222.jpg

試合前に被災者、被災地へ向けメッセージが読み上げられ、
黙とうが行われました。
IMGP3229.jpg

読み上げたのは、祖父を亡くした中日の小山選手と、福島県出身の巨人の鈴木選手。
「野球には、みんなを元気にする力がある」という言葉に感動しました。
IMGP3230_20110403205812.jpg

中日の先発ピッチャーは山内投手。
ローテーションに入って活躍して欲しい選手だけど、
やっぱまだまだなのか、コントロールが悪く、いきなり2失点。
IMGP3231.jpg

でもすぐに、和田選手のツーランで同点!
IMGP3237.jpg

立ち売りスタッフも、昨日から小さめの声なら出してよくなったそうです。
お友達のPちゃんに見つかって(?!)しっかりチューハイを買いました。
IMGP3245_20110403224816.jpg

4回裏、ブランコ選手がソロホームラン!当たれば飛ぶ!
ダイヤモンドを回るところ。
IMGP3269.jpg

マウンドへは岡田投手が上がるも、ヒットを打たれ結果を残せず。
IMGP3282.jpg

6回裏、ブランコ選手がもう1本打った!当たれば飛ぶんだから頼むよ!
IMGP3285.jpg

ルーキーの武藤投手がマウンドへ。
なかなか堂々としていましたよ。
IMGP3297_20110403210315.jpg

8回裏、ブランコ選手が今日3打点目となるタイムリーを放った。
IMGP3329.jpg

9回のマウンドに浅尾投手が上がると黄色い声援が。
IMGP3334.jpg

きっちり3人で抑えてゲームセット!
チャリティーマッチとはいえ、勝利はもちろんうれしい。
IMGP3344_20110403210405.jpg

レギュラーシーズンもこの調子で!
IMGP3345.jpg

地下鉄のドラゴンズロードのチアドラの所の日にちが延びていました。
IMGP3346.jpg
編集 / 2011.04.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
スプリング・エフェメラル
カテゴリ: 登山
4/2    スプリング・エフェメラル

鳩吹山へ行きました。
カタクリ口という可児市自然公園からの登山口付近は、
「カタクリの群生地」として知られています。

朝8:30なので、まだ花べんは閉じた状態。
IMGP3120.jpg

つぼみではなく、昨日咲いて、夕~夜~早朝の気温の低い時間帯の閉じてるところ。
IMGP3130.jpg

カタクリ口からは登らず、土田公園を抜け氷場ルートに進み、
大岩の上から木曽川を眺める。
IMGP3131.jpg

氷場ルートからも頂上へ向かわず、さらに直進すると岩場ルートになり、
足がすくむ場所もありました。
IMGP3134.jpg

滝ルートへの分岐からは尾根への道を選び、縦走路に出ました。
名鉄を利用すれば、可児川駅から犬山遊園までを結ぶ広いルートがあります。
注意点等、①登山口が5か所あり、周回コースにもなっているため、
分岐や枝分かれ道が多くあるので、間違えて迷い込まないように。
②夏は虫が多く暑いだけだと思います。
IMGP3150_20110402185627.jpg

鳩吹山頂上10:00
木曽川や濃尾平野、白山、御嶽山、北アルプスの山々を望むことができます。
一般道のカタクリ口から頂上は30分程度で登れ、休憩所もあるので、
春の好天日、多くの家族連れがお弁当を持って登って来ていました。
IMGP3155.jpg

カタクリ口に下りると、
朝は閉じていた花べんが開き、そり返っていました。
IMGP3179_20110402191604.jpg

2番目の画像と比べて見て下さい。
IMGP3172.jpg

うす紫のジュータンが広がってるようでした。
IMGP3184_20110402191604.jpg

同時にこんな写真が撮れました。
左から、つぼみ~開花~そり返りの様子が分かります。
花は開くと、朝晩の気温差によって開閉を数日繰り返します。
IMGP3189.jpg

地中で発芽して7~8年目で初めて花を付けます。
IMGP3182_20110403193132.jpg
IMGP3194_20110402191657.jpg

「スプリング・エフェメラル」というのは、
春先に花が咲き夏まで葉をつけ、後は地中で過ごす一連の草花の総称。
日本で代表的なのはカタクリ。
IMGP3196.jpg

低山ながら山に登って充実して、
カタクリを観てこころが癒されて、
そのあとは、近くにある「湯の華アイランド」で、
岩盤浴をしながらリフレッシュタイム!ゆ~っくり過ごしました。
IMGP3204_20110402191656.jpg
編集 / 2011.04.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ