fc2ブログ
観戦記録2010
カテゴリ: ドラネタ
12/28     観戦記録2010

 Untitled2_exposure.jpg

「中日ドラゴンズ観戦記録2010」

 観戦試合数 : 63試合(42勝19敗2分)

 レギュラーシーズン : 53試合(37勝15敗1分)
 ポストシーズン    : 10試合(5勝4敗1分)
    (内、ナゴヤドーム : 55試合(39勝14敗2分)

2010シーズンは、開幕戦を落とし、
そのままチーム自体の調子も上がらず、
4~6月まで5割を行ったり来たり。
7月1日に首位巨人と最大8ゲーム差までついた時には、
セリーグ優勝はほぼ諦めていました。

そこで、ぼくが今シーズンこの試合がポイントだったなあと思うのが、
「7月9日のナゴヤドームでの巨人3連戦の初戦での勝利!」
  ↓  ↓
参照:「虹」 巨人戦(2010.7.9)
特に4回表のピンチを凌いだところが、優勝への分岐点だったように思ってます。

この日から始まった対巨人戦ナゴヤドーム、3カード三立て!9連勝!
その7月には、「5試合連続完封勝利!」「50イニング連続無失点!」
8月には「ナゴヤドーム11連勝!」
9月は驚異的な防御率と「12試合連続2失点以下」で、3位から一気に1位浮上!
「12度のサヨナラ勝ち!」など、
ナゴヤドームへ応援しに行っても負ける気はしませんでした。

そして、2位阪神とは1勝の差で、3位巨人とは勝数は同じで負数(引分数)の差で、
ほんとうにほんの少しの差でセリーグ優勝を果たしました。

ホームゲーム53勝18敗1分、ホーム勝率757!

打撃の方はセリーグ5位と打てなくて、得点数も阪神と200点も違う。
でも、投手陣の力で失点はダントツで少なくセリーグ1位。
チーム防御率は3・29でリーグトップ。19完封。

浅尾投手がシーズン47ホールド、59HP、25試合連続HPと、
中継ぎ投手のプロ野球記録を塗り替え。
岩瀬投手は自己の持つプロ野球記録を更新する5度目の40セーブ。
和田選手がセリーグMVPに輝きました!

2011年も中日ドラゴンズの優勝を祈って!

それではみなさん、よいお年を!
スポンサーサイト



編集 / 2010.12.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
アスナルらいぶカーニバル
カテゴリ: 日記
12/26    アスナルらいぶカーニバル

2010年最後の日曜日。
今日は「アスナルらいぶカーニバル」に行きました。
アスナルらいぶの年末スペシャル版。
IMGP1827.jpg

本日の出演は6組。
大島圭太 / 人+人 / Yo-Ryo / 亮二 / ID:69 / スピリタス★クール
主に名古屋を中心に活動しているアーティスト達のパフォーマンス。
IMGP1823_20101226201530.jpg

一押しは「スピリタス★クール」!
HIPHOP激戦区名古屋から、HOME MADE家族、nobodyknows+に続いて出て来そう!
そのうちチアドラのダンスソングにも使われるのでは?!
IMGP1831.jpg

スピリタス★クールの曲を聴いていたら、
年末になって、最近いろんなプレッシャーやストレスで、
小さく縮こまっていた自分に気がつき、
そして来年に向けてチャレンジする気持ちが湧いてきました。
IMGP1836.jpg

2011年3月19日(土)『スピリタス★クール 初ワンマン!!』~目指せ!満員御礼~
【会場】OZON(名古屋/矢場町)
【時間】開場 17:30 / 開演 18:30
【料金】前売り2800円 / 当日3800円(共に別途ドリンク代500円)
IMGP1841_20101226201600.jpg
編集 / 2010.12.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
メリクリ
カテゴリ: 他球場&イベント
12/23    メリクリ

「クリスマスは、やさしく、人を許す気持ちになる、そんな時期です。
人々が心を開いて、みんな一緒に生きてるんだと考える、1年に1度の時です」。

と、誰からも愛されないスクルージは、クリスマス・イヴの夜に甥からこう言われます。
スクルージが誰からも愛されないのは、自分から誰も愛さないからです。
こんなにいい甥に対しても「メリークリスマス」の一言も言いません。
そんなスクルージのところへ「過去」「現在」そして「未来」の3人の幽霊が順番に現れ、
スクルージを連れ、「過去・現在・未来」のクリスマスの日々へと旅をします。
幽霊たちはスクルージにそれぞれの時代のもう一人の自分を傍観させながら、
人生や愛について厳しく悟します……。
やがてクリスマスの朝を迎え、心から悔い改めたスクルージは、
自分の未来は今の自分の生き方が作っていくのだと理解し、
心を開いて人々と生きている喜びを噛み締めるのでした。

クリスマスの定番「クリスマス・キャロル」のお話しです。
(作:チャールズ・ディケンズ)。

そんなわけで、クリスマス・イヴ・イヴの今日は祝日。
(天皇誕生日、喜寿を迎えられた事も忘れてはいけません)
マスコットやチアドラをよく呼んでくれるアピタ大口店さんで行われる
「チアドラゴンズダンスショー&風船プレゼント」の会場へ行きました。

メンバーは、りかぽん・リサ・なつ・かなっぺ・あんず。
優ちゃんもイベントサポートで来ていました。
(みなみちゃんは「南B」として参加)。
IMGP2200d.jpg

「2010の思い出」を話すところでは、
りかぽんが両手でギュッとマイクを握り締めながら、
観客に問いかけるなどして頑張りましたが、うまくまとまらず、
「とりあえず、えっと、メリークリスマス!」で寄り切りました。
IMGP2201_20101223214037.jpg

「2010の思い出」を話しながら感極まってしまっていた、なつ。
この2年間、なつの成長を見守っていたので、
ぼくも少し胸に込み上げてくるものありました。
なので、なつをメインに画像UP。
なつ・かなっぺ
IMGP1764_20101223214004.jpg

りかぽん・なつ
IMGP1765a.jpg

あんず・なつ
IMGP1766t.jpg

リサ・なつ
IMGP1790.jpg

メリクリ!
IMGP1790q.jpg

先日の中スポの記事には、一瞬、心臓が止まりそうになりました(笑)
20101221.jpg

午後からは4回に分け、子供たちに風船が配られました。
IMGP1807_20101223214038.jpg
編集 / 2010.12.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
イオン発生機
カテゴリ: 日記
12/22      イオン発生機

衝動買いで、こんな物を買ってしまった。
IMGP2319.jpg
「高濃度プラズマクラスター 25000搭載 イオン発生機」。
モバイルタイプなので、充電すればあちこち持っていけるし、
USB端子でパソコンにつなげばオフィスの机にも置ける。
ウィルスや浮遊カビの除去に強い味方。

そんなイオン発生機を背広の胸ポケットに入れて、3つ目の忘年会です。
場所は、愛知県の方ならご存知の林与一さんのCMで知られる、
錦三丁目の「鳥銀」。
「名古屋こうちん鍋会席」を楽しみました。名古屋の味を楽しみました。
IMGP2177.jpg

ここで小ネタですが、同じビルの3Fに、
この名のスナックがありました。
IMGP2179.jpg

そして中日ビル南の、上司の行きつけのカラオケスナックへ。
お店の名前が「ジャン・コクトー」で、すぐさま、
『私の耳は貝の殻 海の響きを懐かしむ』
というコクトーの詩を思い出しました。
IMGP2194.jpg

それからラーメンを食べて家に帰ったら3:00でした。
IMGP2196.jpg
編集 / 2010.12.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
三河遠江③
カテゴリ: 日記
12/19③    三河遠江③

ラグナシアの続き、

「ライトアップ・セレモニー」
トナカイやガトーたちと、水辺に浮かぶツリーに光を灯すセレモニー。
IMGP1700.jpg
IMGP1700a.jpg
IMGP1701b.jpg
IMGP1709.jpg

「KARA×イルミネーション・アートチャレンジ」
とってもキレイで、多くの家族やカップルたちが記念撮影をしていました。
IMGP1713.jpg
IMGP2149.jpg

「マリーナイルミ」
日本最大級のマリーナイルミネーション。
他ではなかなか見られないですよ。
IMGP1718_20101222001640.jpg

「ウォーター・イルミネーション」
ファンタジックな光と音の噴水ショー。
IMGP2147.jpg

「ラ・レーヴ・デ・ノエル」
花火にレーザー光線、噴水、そしてダンスショー。
IMGP2167.jpg
IMGP2170.jpg
IMGP2173.jpg

ぐたぐたな画像ですが、ラグナシアに行かれたことの無い方に
雰囲気をお伝えしたいので、動画をUP!途中で充電切れしてます。
   ↓   ↓   ↓
[高画質で再生]

ラグナシア(10.12.19) [動画]
編集 / 2010.12.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
三河遠江②
カテゴリ: 日記
12/19②    三河遠江②

三河の「蒲郡」へ着きました、ガマINです。

そんなわけで、「ラグーナ蒲郡・ラグナシア」です。
11月13日のLAGUNART点灯式にSPゲストとして出演した「KARA」。
ローソン限定のチケットで入場すると、KARAのクリアファイルが特典付く。
「イルミネーションアートチャレンジ」が行われていて、 
KARAのアイデアを活かしてデザインされた「蝶」のイルミネーション。
IMGP1636.jpg
この蝶のイルミは広場に5つあり、それぞれにKARAのメンバーの
サインが記されていました。(夜の様子は次のblogで)
IMGP1638_20101221225122.jpg

「ガトーズ・パラレル・ジムナスティック」
またキレイになっていたナオちゃん。
IMGP2136_20101221224030.jpg
IMGP1663.jpg
IMGP1667.jpg

「光のミュージアム」
ラグナシア内にいくつものオブジェが展示されていて、
暗くなるとそれぞれが発光したり映像を映し出したりしていました。
IMGP1696.jpg

「ホーリー・クリスマス」
クリスマスを大切に思う少女の物語を見ていると、
こちらの心もだんだんと温かくなってきます。
13:45・15:30・17:45の3公演とも見てしまいました。
IMGP1671a.jpg
IMGP1677.jpg
IMGP1680.jpg
IMGP1729_20101221223952.jpg
IMGP1631.jpg
IMGP1752.jpg
IMGP1757.jpg
続く。
編集 / 2010.12.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
三河遠江①
カテゴリ: 日記
12/19①    三河遠江①

東名高速が事故で渋滞、予定より1時間遅れで、
遠江(とおとうみ)「浜松」へ着きました、ハマINです。

そんなわけで、まずは「浜松城」。
徳川家康が29~45歳までの17年間を過ごしたお城。
IMGP1540.jpg

激戦で知られる「三方ヶ原の戦い」が行われた地。
浜松城で篭城戦に備える徳川軍に対し、
武田軍は浜松城を素通りして通過しようとする。
これを知った家康は浜松城から打って出るが、
三方ヶ原で、魚鱗の陣を敷いて武田軍が待ち構えていた。
対する徳川軍は鶴翼の陣をとって戦闘が始まるも、
戦国最強の武田軍の兵力を前に、徳川軍は敗走。
2000人もの戦死者を出し、家康の首も危うかったが、
夕刻からの戦闘だったため、浜松城は攻め落とされなかった。
徳川家康の歴史的大惨敗としても有名な戦い。
IMGP1544.jpg

そして、次に向かったのは、浜松駅前の「ZAZA CITY 浜松」。
中日ドラゴンズマスコットとチアドラゴンズによるショーが行われました。
初めてマスコットやチアドラを生で見るという人も多い様子で、
めちゃ興奮してる人を何人も見ました。
IMGP1550_20101220230706.jpg

チアドラゴンズからは、
まおちん・絢那・みなみちゃん・優ちゃん・りかぽんが登場。
IMGP2134b.jpg

浜松と言えば、浜松出身の絢那ちゃん。
家族や友達も来ていた様子で、
故郷に錦を飾ったということで、絢那スペシャル。
IMGP1580_20101221211349.jpg
IMGP1581_4798.jpg
IMGP1581_5898.jpg
IMGP1615_20101221002046.jpg
第1部のみ見て、浜松餃子も鰻も食べずに次の目的地に移動しました。
編集 / 2010.12.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
禁酒失敗
カテゴリ: 日記
12/18    禁酒失敗

11月初めに風邪らしい症状があって、
それから咳がずっと続いて、
耳鼻咽喉科には通っていたけれど、
なかなか治らないので内科へ行きました。

IMGP2126.jpg

診断結果は「百日咳」。
これは服薬と吸入と、あとは時間が経てば
治っていくということでしたが、
血液検査で「鉄欠乏性貧血」ということが分かり、
こちらの方が深刻ということで、即・点滴。
週2で点滴に通院することに。

原因は、ぼくが思うに、
8月末から「禁酒」をしていて、
それから一日の食事量が3分の2ぐらいに減ってたんです。
お酒を止めてから、寝起きも良く、胃腸の調子も良く、
ダイエット効果かウエスト周りも締まったりしたんだけれど、
お酒を止めたことにより、食べなくなっていた物が多くあり、
偏ってしまって、食べるものを食べていなかったんですよね。

淋しきかな、40の一人暮らし。

栄養満点の韓国料理でも食べてみたい。
編集 / 2010.12.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ユニホーム最終選考ファン投票
カテゴリ: ドラネタ
12/17    ユニホーム最終選考ファン投票

「チアドラゴンズ2011 ユニホーム最終選考ファン投票」が、
公式ホームページで行われています。
   ↓   ↓   ↓
ユニホーム最終選考ファン投票

是非「No1」に投票下さい!
201012150019000.jpg

どの作品もいいけれど、「No1」がいちばんアクティブ!
チアドラのダンススタイル、そしてよく使われる曲調にマッチするはず!
是非是非、「No1」への投票をよろしくお願いします。
編集 / 2010.12.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
祖母の三回忌
カテゴリ: 日記
12/12     祖母の三回忌

祖母の三回忌がありました。
IMGP2114.jpg

ぼくの昔の日記の中から、おばあちゃんとのエピソードをひとつ。
(1994年1月の日記から)。

「 人のためにご飯を作るということ 」

 おじいちゃんが亡くなってから、おばあちゃんは、
人のためにご飯を作るということが無くなった。

 ぼくがお正月明けの日曜日に田舎へ帰ると、
親父もお袋もそれぞれ新年会に出かけるところで今夜は遅くなるという。
 近くのおばあちゃんの家へ挨拶に行き話していると、
今夜ご飯を用意しておくので食べにくるように言われ、
ぼくは手をかかせまいと「家にあるもの適当に食べるでいいよ」
と答えると、逆に叱られてしまった。

 そして夜になっておばあちゃんの家に行くと、
小さなテーブルに、煮物・揚げ物に刺身にサラダ、お吸物が
ドーンと食べきれないほど並んでいて、ご飯も炊きたて、おまけにビールまで...。
おばあちゃんはぼくと一緒に食べないで、
炊飯器の横に座ってぼくのおかわりを待っている。
その姿がなんだかとってもうれしそうでニコニコしてるんですよね。

 大正生まれの人だからそうなのだろうけど、
おばあちゃんは「ご飯を作る」という喜びを知っている。
誰かのためにご飯を作ってそれを食べてもらうのが
自分の喜びとなるのではないのでしょうか。

 夫や子供、大事な人のために何かをするということは、
高価なものをあげたり、旅行に出かけるとかいうことではなくて、
一緒に生活をする中で、心を込めてご飯を作ることや、
洗濯をしたり、お掃除をしたりお風呂を沸かしたりする
ことではないでしょうか。
大変だけど、誰かのために何かをするということの基本は
生活のそういったところにあるのではとぼくは感じました。
それが日々の生きる喜びとなっていくのではないしょうか。
「人のためにご飯を作るということ」、これからも考えていきたい。
編集 / 2010.12.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名城公園野球場
カテゴリ: ドラネタ
12/11     名城公園野球場

東海ラジオの大澤アナが率いる「ガッツナイターズ」と、
CBCの若狭アナがエースの「麻婆茄子」のエキシビジョンマッチが
行われるということで、名城公園野球場へ近くなので自転車で行きました。
(このイベント、実は今朝まで知りませんでした)。

ぼくが着いたのは13時頃でしたが、12時に開門して、
グラブを持参した人たちは、選手と一緒にキャッチボールやシートノックをしたり、
それからスピードボールコンテストなどが行われていました。

国歌斉唱がちゃんとあって、
IMGP1415.jpg

チアドラゴンズのダンスパフォーマンスも!
12名のチアドラが登場!「winds of wins」
IMGP1421_20101214235537.jpg
IMGP1428_20101214235536.jpg

若狭さんと大沢さん。
IMGP1432.jpg

13:30 試合開始。
ガッツナイターズの先発ピッチャーは、なんと「落合英二さん」!
軟式とはいえ、懐かしの投球フォームでキレのある球を投げ込んでいました。
IMGP1435.jpg

ベンチの前に並んでのこういった応援。
なんか「青春」って感じがしていいですよね。
IMGP1449.jpg

麻婆茄子のエース若狭投手!
一球一球すごく集中して投げていて、緩急とコントロールが抜群。
口だけじゃないということがわかりました。
IMGP1498_20101214235706.jpg

それぞれのチームのメンバーは、主にラジオ・TV・球団関係者で、
大学野球など経験者が多く、守備もしっかりしててエラーもほとんど無く、
なかなか本格的な締まった試合。

3回裏「winds of wins」(short)。
IMGP1454.jpg

ゲームは、落合投手と若狭投手が投げ合う投手戦!

5回裏「私を野球につれてって!」若狭アナが飛び入り参加!
IMGP1461_20101214235615.jpg

そして6回表に麻婆茄子チームが均衡を破って1得点!これが決勝点となり、
1対0で若狭アナ率いる麻婆茄子チームの完封勝ち!
IMGP1475.jpg

7回で、いったんはゲームセットとなったものの、
あと2回(9回まで)やらせて欲しいと土下座して頼み込むガッツナイターズ。
なぜかチアドラも。
IMGP1479_20101214235707.jpg

しかしガッツナイターズは得点を上げることは出来ず、
逆に麻婆茄子が1点を追加し試合終了。
(スコアボード。
7回まで行って折り返して1・2回の所に8・9回が表示されています)
IMGP1529.jpg

そして記念撮影が行われ。
IMGP1523_20101214235705.jpg

ヒーローインタビューが笑えました!
ナゴヤドームでもお馴染みの、東海テレビの斉藤アナによる
「放送席!放送席!」というコールから始まり、
答える選手もノリノリで楽しかったです。
IMGP1526.jpg

抽選会が行われ、落合英二さんを中心にトークショーが開かれました。
IMGP1532.jpg
予想外のとっても楽しい1日となりました。



編集 / 2010.12.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
THE CHRISTMAS SONG
カテゴリ: 日記
12/10    THE CHRISTMAS SONG

この季節になると、街中はクリスマスツリーやイルミネーションに飾られて、
いろんな「クリスマス・ソング」があちらこちらから聞こえてきます。
『 ジングル・ベル 』や『 サンタが街にやって来る 』
『 赤鼻のトナカイ 』『 聖しこの夜 』『 ホワイト・クリスマス 』
などが流れる中を歩いていると、なんだか足どりも軽くなってきますよね。

そんなわけで、栄 錦3でまず一つ目の忘年会がありました。
場所は南仏料理がメインの「ラ ポルト マルセイユ」。
みんなでおいしい料理を楽しんでると、
アコーディオン奏者が個室を回ってきて、3曲聞かせてくれました。
IMGP2087.jpg

3曲目に演奏されたのは、ぼくの大好きなクリスマスソング
「THE CHRISTMAS SONG 」!

歌詞のここが好き!

「~And so I'm offering This simple phrase
   To kid from one to ninety-two
   Although it's been said
   Many times many ways Merry christmas to you ~」

(~私は言いたい。1歳から92歳までの子供たちに。
 言い尽くされた言葉だけれど、メリークリスマスと。心からメリークリスマスと)

というところ。

クリスティーナ・アギレラも歌ってるのでどうぞ。
  ↓   ↓   ↓
Christina Aguilera - The Christmas song

IMGP2086.jpg
(これは12/9の写真)

ボーナス支給日と金曜日が重なったということもあってか、
多くの人々が忘年会という雰囲気で街中へ繰り出していました。
歩道も溢れんばかりで、どのお店もとても賑やか、こんな光景は久しぶりでした。
帰りのタクシーの運転手さんも、こんな様子は何年ぶりかなと言っていました。
バブルの頃を懐かしく思い、そして本当の景気回復を願うdrakittyです.
編集 / 2010.12.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
変わるし
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
12/9    変わるし

ぼくが小学生の頃から大好きな「矢野顕子」さんのSpecial Club Gigに行ってきました。
名古屋ブルーノート(セカンド21:15~)。

子供の頃、岐阜の山間部で育ったぼくは、大人になって、
矢野さんのライブに毎年足を運ぶようになるなんて思ってもみませんでした。
幸せです。
以前には花束を持って行って握手をしてもらったことも。
IMGP2085.jpg

今年の「さとがるコンサート」は3年連続同じメンバーで、
矢野顕子(Vo・Pf・Key)!
Marc Ribot(G)←独創的な聞き応えのあるギターを弾く。
Jennife Condos(B)←女性ベーシスト。男性のように力任せな所がなくていい感じ。
Jay Bellerose(Dr)←スローな曲でのグルーヴが素晴らしかった。

ドアーズのカバー曲「Peaple Are Strange」から静かに始まって、
近年の名曲「変わるし」←矢野さんにしか作れない曲!
往年の名曲「ラーメン食べたい」←ラーメンが食べたくなります。
レッドツェッペリンの名曲カバー「胸いっぱいの愛を」など、
オリジナル曲とカバー曲、ポップス・ロック・ジャズとを織り交ぜながら、
矢野顕子さんの世界へと誘なってくれました。

以前に漫画家の柴門ふみさんが、矢野顕子さんを例えて
「天女系フェロモン」と言った記事を読んだことがあるけれど、
まさにその通りの独特の雰囲気を醸し出していました。

「変わるし」はYou-tubeでどうぞ。
矢野顕子さんと同じ世代の方は共感できる曲だと思います。




編集 / 2010.12.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Fingerprints
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
12/6    Fingerprints

「CHICK COREA」 (チック・コリア)のライブに行きました。
名古屋ブルーノート(セカンド21:15~)。
IMGP2078_20101208231751.jpg

経歴などを話すと長くなるので、ひとことで言うと「ジャズの巨匠」。

ぼくの携帯電話の電話の着信音はチックコリアの「浪漫の騎士」、
メールの着信音は「MORNING SPRITE」というくらい、
崇拝しています。ファン歴20年くらい。

今日の公演は、ピアノ・ベース・ドラムスのピアノトリオ編成。
ベースがクリスチャン・マクブライド、ドラムスがブライアン・ブレイドという
最強の布陣。
ぼくのお気に入りの曲「Fingerprints」も演奏され、
その世界最高峰の演奏空間には、
体中の細胞が震えてるかのような感動を覚えました。

アンコールでは、なんとチックコリアの夫人が登場し、
「いつか王子様が」をハイトーンボイスで聴かせてくれました。
(チックコリアの歌伴奏が聴けるなんて貴重)。

17日のソロピアノ公演は忘年会で行けない・・・。

*後日談:17日のソロライブには、宇多田ヒカルがおしのびで、
東京からひとりで来てたそうです。
編集 / 2010.12.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
最晩秋の徳川園
カテゴリ: 日記
12/5    最晩秋の徳川園

今年は「名古屋開府400年」の年。
おもてなし武将隊が活躍するなどして、さまざまなイベントが開催され、
それにちなんだ数々の商品も発売されました。

なのでつまり、自社商品の中にこの「名古屋開府400年」のロゴが
入っている物は、今年中に売らなければならないということになります(焦)。
そんなわけで、仕事の絡みもあって「徳川園・徳川美術館」に行きました。
IMGP2053_20101207005846.jpg

まずは徳川美術館の方へ。

尾張徳川家の重宝、武具、茶の湯、能舞台、奥道具などを展示。
江戸時代の武家に伝わる伝統と美術を見ることが出来ます。
でも、いちばんの収蔵品は、常設展示ではないけれど、国宝の「源氏物語絵巻」。
確かそれを何年か前に見に行った記憶があって、日記を調べてみると、
1995年11月18日「開館60周年記念展示」の時、ちょうど15年前でした(笑)。
IMGP2054.jpg

この11/13~12/12の間は「国宝 初音の調度」の特別展が行われていました。
尾張徳川家二代光友夫人の千代姫の婚礼調度。
日本一豪華な嫁入り道具といわれていて、鏡台や棚や茶道具や染織や金工品など、
豪華な蒔絵や金箔が施されたものなど、国宝が75点も並んでいました(驚)。
これだけすごい物を一度にたくさん見るのは初めてでした。
IMGP2082.jpg
常設展示の方も素晴らしかったです。
ナゴヤドームの近くと言えば近くなので、
機会がありましたらみなさんも足を運んでみて下さい。
特に「刀好き」の方は是非!

そして徳川園の方へ。
まだまだ紅葉が楽しめました、最晩秋というところでしょうか。
IMGP2057.jpg

IMGP2058.jpg

IMGP2061.jpg

白無垢姿の花嫁が。結婚式が行われていました。
IMGP2072.jpg
編集 / 2010.12.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
FOR ALL
カテゴリ: 日記
12/4    FOR ALL  

そんなわけで、今日は瑞穂ラグビー場で行われる
ラグビートップリーグ第9節に行きました。

ラグビートップリーグは13節あって、
前節の第8節まで終わった時点で、
ぼくが応援するトヨタヴェルブリッツは14チーム中4位、
まだまだ優勝を狙える位置にいます。現時点で上位5チームはほぼ混戦、
ここから上位同士の試合が多くなってくるので楽しみです。

ドラゴンズ・グランパスに続いて、ヴェルブリッツにも優勝して欲しい。

「FOR ALL Shake Hands!」という企画があって、
選手と握手をして、ピンバッジがもらえる(先着200名)。
詳しくは → http://www.top-league.jp/news/news8605.html
IMGP1329_20101205004923.jpg

第一試合は、豊田自動織機シャトルズ vs NECグリーンロケッツ。
豊田自動織機は目下最下位。地域リーグへの降格も関わってくる、ガンバレ!
IMGP1334.jpg

シャトルズのスタンドには、チアチームがいて華やかでした。
(チーム(会社)のチアか、地元のチアチームでも呼んできたのかは不明、
ハーフタイムショーではスタンツも)
残念ながら自動織機は敗戦。
IMGP1332_20101205004922.jpg

そして第二試合目、トヨタヴェルブリッツ vs 東芝ブレイブルーパス。
キックオフ前、気持ちを一つにするヴェルブリッツフィフティーン。
IMGP1346.jpg

トップリーグが始まって昨年までの7シーズン中、
5回の優勝を数える王者、東芝が相手(現在2位)。
勝てば優勝への望みが大きく、負ければプレーオフ(4位以内)進出が危ぶまれる。
HPの記事などでは、攻撃力が上の東芝有利の見方が強い。
IMGP1354.jpg

先制トライは東芝、すぐにトヨタも2トライを上げ逆転するも、
東芝もまたトライ奪うなど両チーム2トライずつ取り、
激しい攻防が続く中、前半36分、イェーツ選手が25mの独走トライ!を決めた!
IMGP1362_20101205005009.jpg

ペナルティゴール(2本)の成功もあり、前半を終わって27対14でトヨタリード!
IMGP1364_20101205005009.jpg

ハーフタイムショー。
「岡崎市○○・・・」と紹介されていましたが不明。
いつの間にかラグビーでもハーフタイムショーが行われるようになったんですね。
IMGP1366.jpg

ライガーくんの動きも良くなっていました。
IMGP1368.jpg

しかし、さすが王者東芝。後半立て続けに2本のトライを奪い、
ゴールッキックの成功と合わせ、27対28と逆転された。
IMGP1374.jpg

厳しいスクラム。
IMGP1384_20101205005135.jpg

激しいタックル。
IMGP13852.jpg

そして、後半23分にイェーツ選手が今日2つ目のトライを上げ再逆転!
ゴールキックも決め6点リード!

両者しのぎを削るギリギリの攻防が続き、
終了間際に反則があり、トヨタにペナルティゴールが与えられ、
それと同時に40分を知らせる放送が流れた。

でもラグビーは終了時間できっちりゲームが終わるのではなく、
終了時間経過後のボールデッドまで続けられるので、
このペナルティキックはプレーを続けるということになる。

こういった場面での多くは、外へボールを蹴り出してボールデッドするんだけど、
スタンドオフのアイイ選手はゴールを狙うことにした(驚)。

これにはリスクがあって、
もしゴールを外してもプレーは継続され、そのボールを取って相手が攻めてくる。
この試合の場合、まだワントライ・ワンゴールで逆転される可能性もある。
IMGP1389_20101205005135.jpg

そして、ナント!ゴールを外してしまい、東芝が一気に攻め込んできた。
IMGP1389j.jpg

勝利を確信して少し気の緩んでいたトヨタを、
ダメ元の東芝がどんどん押し込んで、インゴール手前まで来て、ピンチ!
IMGP1389i.jpg

この猛攻は3分近く続き、かなりトヨタが危なかったけど、
東芝のボールがこぼれ、それをトヨタが蹴り出してボールデッド!
やっとノーサイド!となりました。ふ~っ。

手前で倒れているのはアイイ選手。
疲れて倒れてるというより、自分のミスキックから始まったピンチが終わり、
「あ~良かった、やばかった~」というところ。
IMGP1389_8051.jpg

34:28で、トヨタヴェルブリッツの勝利!
IMGP1394.jpg

残りの試合数と対戦相手から考えると、4位以内はほぼ手中。
第12節までトヨタが勝ち続け、現在負け無し1位の三洋電機が1敗でもすれば、
最終戦での直接対決が盛り上がるでしょう!
(でもトヨタはトライ数が少ないので、今のところ勝点差で不利)。
IMGP1400.jpg
編集 / 2010.12.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ