fc2ブログ
秋の気配
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/31    秋の気配

さて、8月ももう終わり。
まだまだ暑いとは言っても、夜風や虫の音に秋の気配を感じ、
なんとなくものさみしい気分になってしまう。
残り試合もだんだん少なくなってきましたね。

そんなわけで、今日は8月31日。
月末でたくさんやることがあって、
残業禁止とはいえ、仕事が終わったのが19:30。
当日券でナゴドへ行こうか迷ってたけど、
ぼくの計算では、今日は3試合に1回の「かなっぺの踊る日」。
ケータイで途中経過を見ると、2:0でリードされていた。
けれど、かなっぺの踊る日だから、きっと逆転勝利!!
「勝ちドラ!」で、かなっぺに会えると信じてナゴヤドームへ。

着いてみると4点を取って逆転していた!
IMGP1507_20100906223136.jpg

今日から三日間、五回裏終了時に「学生ダンサーズ」が登場。
今日は『名古屋コミュニケーションアート専門学校ダンスコース、
名古屋リゾート&スポーツ専門学校ダンスコース、
桜花学園大学チアリーディング部』のみなさんがグラウンドへ。
IMGP1513_20100906223136.jpg

スタンツを決めて、観客を沸かせていました。
IMGP1517.jpg

この日、野村監督の退場にまで発展した問題のプレイ。
正直、見ててタイミングは完全にアウト。
セカンドランナーのチェン投手の走塁がまずかったのもあるけど、
それにしても、フォースプレイだからちゃんとベースに着けばいいのに、
サードの栗原選手の守備の悪さがここで出たという感じ。
これで広島側がガタガタっと崩れていった。
IMGP1523.jpg

7回表終了後の「燃えドラ!」
IMGP1534.jpg

7回裏終了後の「ドアラのバク転タイム!」、成功!
IMGP1541.jpg

2:9で7点リードまで点差を離し、
楽勝ムードになってきたところで、
8回に登板した清水投手がダメダメ・・・。
谷繁選手や森コーチに怒られてマウンドを降りた。
続く小林投手は8回は抑えたものの9回に2連打を浴び、それが元で1失点。
4人目の鈴木投手もバタバタしたけれど、
点差に余裕があったので、そのままゲーム終了。
(この3人には大きな課題が残ったようだ)
IMGP1550.jpg

今日のゲームは、落合監督曰く
「優勝争いをしているチームの野球じゃない」感じが本当にしました。
どっかなんか余裕をかましてるみたいなところがある。
締まっていこう!!
IMGP1551.jpg

「勝ちドラ!」でのかなっぺに会えた!
IMGP1555.jpg

翌々日(9/2)の話しだけれど、
下くちびるの内側に口内炎が出来てしまい、
ヒリヒリするのでくちびるをタコのようにしながら、
チアドラチーフブログを開くと、
かなっぺがぼくと同じ顔をしていたのでびっくりした。
とてもかわいいのでみなさんもご覧ください。
  ↓  ↓  ↓
チアドラチーフブログ(9/2)
スポンサーサイト



編集 / 2010.08.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
港ヨコハマ⑧
カテゴリ: 他球場&イベント
8/29④    港ヨコハマ⑧

「Crazy Train」

「17:00」プレーボールという開始時間。
中田投手が先発なので、今日名古屋へ帰るファンの
新幹線の時間を考えてといわけではなくて、
たぶん子供たちの帰宅時間を考えてのこと。
IMGP5245.jpg

ベイスターズの先発投手はメジャー帰りの大家投手。
登場曲が、なんとオジー・オズボーンの「Crazy Train」!
この曲は、昔ぼくが何か事に向かう時に、気合いを入れるために聴いていた曲!!
1980年のヘビメタの名盤「BLIZZARD OF OZZ」の中の1曲。
今は亡きランディ・ローズ(1982年飛行機事故で25才の若さで亡くなった)の、
めちゃんこ超カッコイイギターが、ハマスタ球場に響き渡った。
この曲にこんなに興奮してたのぼくだけですね。
IMGP5260.jpg
曲は、You-Tubeでお楽しみください。
再生ボタンをクリックする前に、パソコンのボリュームを上げておいてください!

ぼくにこの「ランディ・ローズ」を教えてくれた先輩が、
交通事故で亡くなったのが8月の終わりだったことを思い出しました。

(余談:オジー・オズボーンの3代目のギタリストのジェイク・E・リーが
脱退後結成したバッドランズというバンドの「HIGH WIRE」という曲は、
ぼくが以前ブルーマツクスにやって欲しいと思ってた曲のひとつ)。

さて、思いっきり野球の話から脱線していましたが、
いざ、プレイボールです。
落合監督の優勝へのシナリオはどんなふうに書かれてるんでしょうね。
IMGP5272_20100905204737.jpg

3回表。3塁側の賑やかしにチアドラ登場。
ゆま・かな・みなみ・ゆり・りさ。
IMGP5282.jpg
(他のメンバーはマスコットとグリーティング中)

5回裏ダンスコンテストでの一塁側の「YMCA」。
IMGP5292u.jpg

疑問のスタメン出場のセサル選手、覇気なく三振。
IMGP5294.jpg

中日の中田投手は、初回と3回にタイムリーを打たれそれぞれ1失点。
けれど、四球1・被安打5とまずまずのピッチングを続け味方の援護を待つ。
IMGP5303.jpg

6回裏「燃えドラ!」。ちーちゃんがバク転を決めた!
IMGP5309_20100905204825.jpg

7回のベイスターズのラッキーセブン!
dianaのパフォーマンス!!
IMGP5314t.jpg

ゴロに倒れ、引き上げる和田選手。足が心配だね。
IMGP5330.jpg

8回表が終わったところで、ドラゴンズの逆転勝利を信じて、
ハマスタを後にしました。9安打で1点はキツイね。
IMGP5333.jpg

ドラゴンズの敗戦を知ったのは新幹線の中でした。
IMGP5335.jpg

名古屋駅に着くと、名古屋駅前の有名デパートが、今日、幕を下ろしていた。
時は流れる。
IMGP5336.jpg
編集 / 2010.08.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
港ヨコハマ⑦
カテゴリ: 他球場&イベント
8/29③    港ヨコハマ⑦

「スピードガン対決」

球場内に入って、「YOKOHAMA BAY DOG」と「あげワンタン」、
そしてビール!
暑い中、ずっと我慢してたので、一気に3杯も飲んでしまった。
IMGP5229_20100905194735.jpg

ハマスタでも行われているゲーム前の「スピードガンコンテスト」。
参加者の列の後方の4人は、
IMGP5242_20100905194734.jpg

dianaとチアドラから2名が登場!「スピードガン対決」となった。
グラブの中のボールに「まっすぐ飛んでね」と話しかけてるみなみちゃん。
IMGP5243.jpg

優ちゃん54キロ!
IMGP5247a.jpg

みなみちゃん55キロ!(体重じゃないよ)
IMGP5247b.jpg

バク転対決では、ホッシーゾが気合い入りまくりの連続15回転!
IMGP5255.jpg

diana&チアドラゴンズのオープニングダンス!
座席に座ったまま、前の席の人たちをよけながら撮ったので、
かなり雑な映像になっていますが、まあ記録ということで。
[高画質で再生]

チアドラ2010 in ハマスタ(10.08.29) 
編集 / 2010.08.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
港ヨコハマ⑥
カテゴリ: 他球場&イベント
8/29②    港ヨコハマ⑥

「勝つのはどっち!?」

2日目のY.Y.PARKでのパフォーマンスの中から、

「listen」
曲が流れはじめると会場のざわめきが止まった。
ビヨンセの歌声は凄い!
その歌声に負けないチアドラゴンズの華麗なダンス!
IMGP5184d.jpg

「love&joy」
かなっぺのMCが冴えます!
IMGP5185.jpg

dianaのフラッグを用いたダンス。
IMGP5186b.jpg

スタンツ!今日はふらつかずOK!
IMGP5186d.jpg

そして、本日のメインイベント!
「チアドラゴンズ vs diana 勝つのはどっち!?」
チアドラからは今回の遠征メンバーの中から、
“負けん気”(?)が強い方から5人が登場!
IMGP5187.jpg

夏休みらしく「黒んぼ対決」だったら、「由真ちゃんで勝ち!」でしたが、
まず最初の種目は「腕相撲」。優ちゃんが登場。
右腕では勝負がつかず、左腕で取り直し、残念ながら敗れた。
IMGP5189a.jpg

2種目めは「フェッテ」(バレエの技)。
30秒で多く回った方が勝ち!
りかぽんが持ち前のバランス感覚と精神力で27回転!勝利!
IMGP5190o.jpg

3種目めは「押し相撲」。
万を期して大将みなみちゃんが登場するも、
ハマの大魔神(失礼)、169cmの璃佳さんに軽くあしらわれてしまった。
IMGP5191_20100905193327.jpg

4種目めは「大縄跳び」。
かなっぺが5回目で引っかかってしまった。
けれどこれには理由があって、
画像で言うと、全員左方向を向いて一列に並んで、ということだったので、
いちばん後ろのかなっぺの位置からは、縄がほとんど見えないので、仕方ないよね。
IMGP5192_20100905193326.jpg

チアドラの敗戦が濃厚となってきたところでしたが、
なんとdianaチームが縄跳びを1回で終わり、
縄跳びの数で、チアドラチームの勝利となった!
チアドラの本当の強さを知った気がした。
IMGP5192d.jpg
(この日の本当の試合はCDが負けたけれど、ここで勝ってたから良しとしましょう)

今日の記念撮影には、今回の遠征メンバー中から、
気の優しい方からの5人が登場()。
IMGP5215.jpg
Y.Y.PARKにお集まりのみなさん、暑い中、お疲れ様でした。
横浜のみなさんありがとうございました。
編集 / 2010.08.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
港ヨコハマ⑤
カテゴリ: 他球場&イベント
8/29①   港ヨコハマ⑤

「日本丸」

横浜2日目の朝は「横浜みなとみらい21」方面へ。
IMGP5113_20100904015943.jpg

「赤レンガ倉庫」。
ドラマ撮影やPVなどでよく使われることでも有名。
IMGP5118.jpg

「帆船日本丸」
IMGP5125.jpg

昭和5(1930)年に造船された商船学校の船。
戦時中は緊急物資の運搬船となり、
戦後は上海・釜山・台湾などからの引揚者の輸送に。
その後は、実習生訓練の傍ら、外地での遺骨収集、慰霊碑建立
などの活動を行ったそうです。
現役引退後、1985年からみなとみらい21で一般公開されています。
IMGP5132.jpg
IMGP5134.jpg
IMGP5152.jpg

「横浜みなと博物館」
ぼくは山育ちなので、海や港について知らないので、
歴史・文化なども含めものすごく勉強になりました。
IMGP5133.jpg

「横浜ランドマークタワー」
スカイガーデンは日本一高い展望フロア。
でも人工物の高いところはあまり好きではないので行きませんでした。
IMGP5169_20100904203846.jpg

今回「横浜ランドマークタワー」を訪れたのには、
実は密かな指令を受けていたため。
それは、先日LAから連れて帰って来て嫁がせた
「クマちゃん」(ビルド ア ベアー)のお洋服を
みなとみらい店で購入してくること。
嫁ぎ先からの要望で「安いワンピース」ということだったけれど、
買い物下手のぼくには難しい指令。
でも今回は日本語が通じるので(笑)、無難に済ますことができました。
クマちゃんは裕福な家庭で幸せに暮らしているようです。
IMGP5172_20100904020017.jpg

めちゃ暑い中を中華街まで戻ってランチ「麻婆飯定食」
IMGP5176_20100904020017.jpg

それから「関帝廟」を訪れました。
IMGP5179.jpg
編集 / 2010.08.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
港ヨコハマ④
カテゴリ: 他球場&イベント
8/28④    港ヨコハマ④

「先発200勝」

先発マウンドは、今日勝てば「先発200勝」となる山本昌さん。
いきなり内川選手にヒットを打たれ、ランナーを背負うも、
1回無失点、まずまずのスタート。
IMGP5043.jpg

2回裏、山本昌さんより24歳下の横浜の先発、阿斗里選手を攻めるドラゴンズ。
野本選手のタイムリー、直倫選手のヒット、小田選手の犠飛で計2点先制!
IMGP5046.jpg

3回表、荒木選手が盗塁を決めた。カッコイイ!
IMGP5049.jpg

荒木・藤井選手の二人のランナーを置いて、
和田選手が阿斗里投手を子供扱いにするような豪快な一発を
レフトスタンドへ叩きこんだ。
和田選手をあらためて凄いバッターだと感じた。ホームインしたところ。
IMGP5050.jpg

3回表、チアドラゴンズが、ちょっとだけ登場。
IMGP5055k.jpg

6回裏「ダンスコンテスト」では、
ドアラが独特のダンスパフォーマンスを披露。
必死にドアラの振りに着いていくチアたちの姿もおもしろかった。
IMGP5067.jpg

6回裏「燃えドラ!」
ビジターでここまで盛り上げちゃっていいの?って感じまでした。
IMGP5074_20100831232849.jpg

8回表「バズーカ」
みんなが立ち上がって撃つところの写真が撮れなかったけれど、
パオロンのサイン入りボールをゲット!
IMGP5090.jpg

8回は浅尾投手がホールド!
IMGP5091.jpg

9回には、岩瀬投手がブルペンカーに乗って、
なんとなく照れくさそうに登場!
IMGP5094.jpg

ベイスターズの方がヒットが多かったけれど、
5:3でドラゴンズの勝利!
IMGP5098_20100831232931.jpg

山本昌さん「先発200勝!」
IMGP5099.jpg

レフトスタンド前に並ぶチアドラゴンズ!
関東のドラゴンズファンも大喜び。
IMGP5104_20100831232929.jpg

ぼくのカメラには「かなっぺキャッチ」という機能が付いていて、
チアドラが何人並んでても、その中から瞬時にかなっぺをキャッチしてくれる。
IMGP5105.jpg

ピンクリボンのリストバンドをしているドアラ、えらい。
IMGP5106.jpg
編集 / 2010.08.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
港ヨコハマ③
カテゴリ: 他球場&イベント
8/28③    港ヨコハマ③

「みかん氷」

なんとなく懐かしい昭和の匂いがする横浜スタジアム。
ここの名物は「みかん氷」。
夕方とはいえ暑い日差しの中、多くの人が食べていました。
ナゴヤドームもこういった名物がひとつ欲しいね。
IMGP5006_20100831232538.jpg

横浜の四番サード村田選手と談笑する中日の四番サード森野選手。
IMGP5009.jpg

いつものように遠投で肩を作る山本昌さん。今日の先発投手。
IMGP5017.jpg

レフトスタンドは試合前から多くのファンで盛り上がっていました。
IMGP5019.jpg

カラフルなマスコットがグラウンドを飾る。
IMGP5025.jpg

パオロンもビジユニで。
IMGP5026.jpg

ボールカウント表示が「BSO」の順なので注意。
IMGP5027.jpg

オープニングダンスは、dianaとチアドラゴンズとのコラボレーション!
IMGP5028_20100831232613.jpg
IMGP5028b.jpg
IMGP5028c.jpg

最後のキメはもちろんスタンツ!
みなみちゃんのベースへの参加はさすがになかった。
IMGP5028djpg.jpg

バク転対決で成功するも、ホッシーにおいしいところを持っていかれ、
引き上げるドアラ。
IMGP5031_20100831232655.jpg
編集 / 2010.08.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
港ヨコハマ②
カテゴリ: 他球場&イベント
8/28②    港ヨコハマ②

「ピンクリボン」

ベイスターズのチアチーム「diana」は、シーズンを通して、
「ピンクリボン」
乳がんの早期発見・早期治療の啓発活動に参加している。
日本人女性の乳がんを発症する割合は約20人に1人と
言われているので、とても大事な活動だなあと感じました。
IMGP4936_20100831230736.jpg

自己触診の方法などをわかりやすく説明。
IMGP4959.jpg

「ピンクリボンBooBo」のマーク。
選手もホーム用ユニホームにワッペンを付けて試合に出ています。
IMGP4965.jpg

「diana」登場!
IMGP4946.jpg

華やかさではチアドラだけど、
dianaもなかなかいいダンスを見せてくれる。
IMGP49467.jpg
(けれど、チアドラとの練習量の差は感じられました)。

ウリのスタンツ!
(カメラを固定してたので上が切れちゃった)。
IMGP49461.jpg

会場の子供たちを集めて、ダンスをレクチャー。
IMGP4947.jpg

マスコット交流もたくさんいて賑やかでした。
IMGP4998.jpg
編集 / 2010.08.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
港ヨコハマ①
カテゴリ: 他球場&イベント
8/28①   港ヨコハマ①

「飲茶バリューセット」

「♪あなた知ってる 港ヨコハマ
   街の並木に 潮風吹けば
  花散る夜を 惜しむよに
  伊勢佐木あたりに 灯りがともる
   恋と情けの ドゥドゥビ ドゥビドゥビ
  ドゥビドゥバー 灯がともる」


ニイハオ!
そんなわけで、横浜中華街を歩きながら、
青江三奈さんの「伊勢佐木町ブルース」を
口ずさんでいるdrakittyです。
IMGP4940.jpg

7月のLA旅行で知り合った横浜の知人お勧めのお店、
「聘珍樓(へいちんろう)」へ行きランチ、
「飲茶バリューセット」を食べた。
蒸し餃子・焼売・饅頭・焼豚・お粥・杏仁豆腐など、
洗練された味を楽しむことが出来ました。
*アレルギー対応あり。
IMGP4939.jpg

横浜スタジアムの球場の外のスペース「Y.Y.PARK☆」。
8/28・29とドラゴンズのマスコットとチアドラゴンズが登場します。
IMGP4938.jpg

ベイスターズのマスコットが「星」、チアチームdianaが「月」なら、
チアドラゴンズは「太陽」だ! 
オープニングは「winds of wins」!
IMGP4945_2702.jpg

シャオロンも登場!「The Nicest Kids In Town」!
IMGP4945.jpg

「情熱大陸」でのちーちゃんのアクロバット!
IMGP4945,

りかぽんの新体操リボン!
IMGP4945ds.jpg

チーフ3人が揃った「ココロオドル」!
IMGP4945p.jpg

などなど、横浜編ドリームスターズパーティーは、
「Y.Y.PARK☆」に集まった人々を魅了!

さて、今回のチアドラ遠征メンバーは、
かなっぺ・絢那・ゆっぺ・りかぽん・ベッキー。
IMGP4974_20100831230041.jpg

由真・リサ・ちーちゃん・優ちゃん・みなみちゃん。
IMGP4975.jpg

横浜のみなさん、呼んでくれて、
そしてあたたかく迎えてくれてありがとう。
IMGP4984.jpg

  *  *  *

~お・ま・け~

こういう写真は撮ってもあまり載せないようにしてるんだけど、
今回は横浜ということで、

夏らしい褐色系の3人。
IMGP4994.jpg

チアドラはみんな美人さんなんだけれど、
その中でも正統派?!美人の二人。
IMGP4997.jpg

緑をバックに太陽の下で笑うみなみちゃんとちーちゃん。
IMGP5000.jpg
編集 / 2010.08.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
うなわさまぶし丼
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/22②   うなわさまぶし丼

突然カミングアウトするような話だけれど、

ぼくがアラフォーでどうして独身なのかというと、
自分で思うに、いちばんの理由は、
「人との関係が、近付き過ぎるのが怖い」というのがあるから。

昔からずっとそうで、老若男女問わず誰とでも、
人と親密になればなるほど怖くなるんです。

なので微妙な距離を置いたり、自分で「ここまで」と線を引いたり、
必要以上に付き合わないとか、間柄を保つようにしてたりする。

それが恋愛やお付き合いにも現れ、
たとえば、前回のデートで近づき過ぎたと思うと、
次のデートでは少し引いて接してしまったり、
向こうが来てもこっちがその分引くみたいな感じで、
どこまで行っても平行線。
相手から、
「本当に人を好きになったことあるの?」
「○○さんに思われてるって気がしない」。
「私じゃなくても誰でもいいんじゃない」。
とかってことになる(泣)。

チアドラとでもそうで、
近付いて話したりするよりも、少し離れたところから応援ボードを振ってるくらいが、
気持ち的に楽なんですよね。

「好きになればなるほど怖くなる」。
ここが克服出来れば・・・。

さて、夏バテ防止にナゴド夏季限定メニュー「うなわさまぶし丼」です。
うなぎの蒲焼とわさび菜をまぶした丼。
美味しかったけど、お茶漬けにして食べたくなった。
IMGP4659_20100825200743.jpg

試合前の練習で体をほぐすドラ選手。
巨人の独走、中日は5割を行ったり来たりで、
セリーグの優勝は難しいと思われていた時期もありましたが、
先発投手の復調、中継ぎ・抑えのピッチャー陣が踏ん張りで勝ち星を重ね、
和田選手を軸に、打線も厳しく苦しい中を戦っています。
そして、混戦、優勝争いをしている中日ドラゴンズ!
いい感じで楽しませてくれています。
よくここまで持ち直してくれました。
IMGP4828_20100825200741.jpg

監督が代行になってから、手負いの獅子のように、
突然奮起し始めたヤクルト!4位といってあなどれません。
なんだかんだと言って、ヤクルトの方が一発のある選手が多いですよね。
IMGP4844_20100825200741.jpg

先発は、サンデー中田投手!
ナイター向きではないので、デーゲーム登板が多い。
試合開14時、さて18時までには終わるでしょうか?
初回、しっかりとランナーを3塁まで進め、いきなりピンチ!
IMGP4868_20100825200740.jpg

1回の表だけで15分。1球1球投げるのが遅過ぎ!
もっとポンポン投げ込んでいくようにしてほしい!
IMGP4870.jpg

知り合いの姪っ子さんが、今日ナゴドに行くというのを
だいぶ前に聞いていて、参加イベントにぼくがハガキを出しておいたら、
「ベースボールメイツにチャレンジ!」が抽選で当たった。
審判にボールを渡しているところ。
きっと、一生の思い出になるよね。よかった。
IMGP4871A.jpg

そして応援ボードデー!
IMGP4881.jpg

ドラゴンズ打線は、和田選手のおかげでもってるようなもの。
足の故障が心配だけど、頑張って!
IMGP4903.jpg

8回表は浅尾キュンが、気持ちいいくらいに3人できっちり抑えた。
IMGP4907.jpg

もう今日は勝ちだ!とだれもが思っていましたが、
岩瀬投手が連続四球から、2失点、逆転されてしまった。
IMGP4913_20100825200935.jpg

ヤクルトの方がベンチの雰囲気が良かった。
チームが盛り上がってる証拠ですね。
IMGP4915.jpg

井上コーチ、代打で現役復帰して!
IMGP4919.jpg

9回裏、同点のチャンスを作るも、ゲームセット。
IMGP4934_20100825201158.jpg

帰りの地下鉄はドラゴンズトレインでした。
東京ドームでの巨人戦、吉見投手頼んだよ!
IMGP1505.jpg
編集 / 2010.08.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ダブルキャラメルソフト
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/22①    ダブルキャラメルソフト

チアドラ編
(今回はチアドラ編とゲーム編に分けてUPします)。

さて、周りのみんなから、「タバコ止めたら~」と、
さんざん言われ続けても、絶対に止めなかった友人が、
突然タバコを止めた。
訳を聞いたら、彼女が出来て「体に悪いから止めた方がいいよぉ」
と言われたらしく、そのニヤケ顔に引いてしまいながらも、
なんだかうらやましくも思うdrakittyでした。

でもぼくに彼女が出来て、「チアドラ応援するの止めてね」
と言われても、きっと止めないでしょうね。

そんなわけで、止められないチアドラゴンズです。

今日の1ゲートのお出迎えは、
ちーちゃん・蘭ちゃん・かんちゃん・りかぽん。
IMGP1503.jpg
(平常、チアドラがお出迎えしてくれるのは1ゲートと8ゲート。
ぼくはシーズンシートの関係で、いつも7ゲートからなので、
よく考えてみると、1か8へお出迎えをしているのを見には行ってるけど、
自分がお出迎えをしてもらったことがないことに気がついた。
今日は訳ありで8ゲートからの入場だったので期待してたんだけど、
この日に限って8ゲートのお出迎えは無しだった。残念)。

「ミニキャラクターショー」には、
まおちん・杏ちゃん・ベッキー!が登場!
IMGP4825_20100824212904.jpg

今日はゲームではなくて、「ドアラのサイン会」となった。
みなみちゃんとかなっぺに、金のシャチホコの次は、
上部の金の龍のオブジェに乗って欲しいと思った(今度は一人ずつ)。
IMGP4826.jpg

ナゴド夏季限定メニューの「ダブルキャラメルソフト」。
何がダブルなのかというと、
キャラメルポップコーンにキャラメルソースがかかった
ソフトクリームが乗っかってるから、
ネーミングに魅かれるけれど、まあナゴドではOKな味です。
IMGP4896.jpg

オープニングダンス!3塁側から登場の8名。
IMGP4850.jpg

チアドラキッズを迎えるチーフかなっぺ。
IMGP4850A.jpg

来場者全員に配られた応援ボード。
「I LOVE CHEER DRAGONS」
IMGP4863_20100824212934.jpg

3回裏、バズーカ!を打つ、かんちゃんをマーク。
IMGP4889.jpg

5回裏、「3塁側のチーム真実」。
蘭・かんちゃん・真実・なつ・まいぷ。
真実ちゃんのVジャンプもカッコよかった!
IMGP4894.jpg

7回裏、ドアラのバク転タイム!
今日はちーちゃんの当番日なので期待したけれど・・・。
IMGP4906A.jpg

先日発売された「チアドラゴンズオリジナルタオル」。
かなっぺのサインを貰おうと思ってたら、
知らないうちに誰かほかのチアドラのサインが・・・。
かなっぺには内緒でお願いします。
IMGP4631_20100824234440.jpg
編集 / 2010.08.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マンゴーソフト
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/20   マンゴーソフト

そんなわけで、ナゴド夏季限定メニューから「マンゴーソフト」です。
マンゴーの上にマンゴーソースがかかったソフトクリーム。

ぼくの職場の部下の子が宮崎県出身で、
今回の口蹄疫の事で胸を痛めていました。
その子は高校を卒業して名古屋に住んで10年近く、
宮崎のマンゴーについて聞くと、
「自分が宮崎に住んでた頃は、マンゴーなんて全然でしたよ」と、
ここ数年の話しとのこと。
東国原知事の宣伝効果ってたいしたもんですよね。
マンゴーと言えば、宮崎になってしまっている。
IMGP4802.jpg

仕事が早く終わりナゴドに着くと、
1回表ツーアウトまで行ったところ。
大島選手が久々のスタメン。
IMGP4778.jpg

マウンドにはネルソン投手!
球は速いけれど、投球に幅がないので、そこが心配。
鉄砲の球のような球をどんどん投げ込んでほしい。
IMGP4790.jpg

チーフのお仕事中のかなっぺ。
IMGP4787_20100821104414.jpg

そういえば、ヤクルトの青木選手って宮崎出身だったなあって思ってたら、
青木選手の今季第10号ホームランがライスタに飛んできた。
足元に転がってきたので、ホームランボールをGET!してしまった。
ん~ん、なんか複雑。
IMGP4791.jpg

5回裏、ライスタ前のポニョ隊!
ポニョのVジャンプにも、タメが出てきていい感じ。
IMGP4795.jpg

今日は「ゆっぺ」をマーク。
最近の髪型はスタンダード。
IMGP4808.jpg

ドアラのバク転タイム!
ゆっぺが何人目だか分かる人はチアドラ通。
IMGP4810_20100821104500.jpg

大島選手のプロ入り初ホームランのホームランボールを、
開幕からずっと狙ってるんだけど、なかなか飛んでこない。
IMGP4814.jpg

巨人3タテの疲れが出たか、ベンチが最初からお疲れモードだった。
IMGP4819.jpg

ドラゴンズ、夏バテ厳禁!明日は勝って!!
IMGP4820_20100821104542.jpg
編集 / 2010.08.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
とろけるようかん入り あんみつ
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/19   とろけるようかん入り あんみつ

(8/15終戦の日のblogに、戦争に関する事を
記そうとしてて忘れてたので、ここで記します)。

ぼくの実家の仏間の遺影の中に、
日中戦争で戦死した祖母の兄のものがある。
軍服・軍帽、胸に勲章を付けている青年。
この写真を子供の頃から身近に見て育ってたり、
祖父からも戦地での話を聞いていたりするので、
ぼくは同世代の中では、太平洋戦争に対する思いは強い方だ。

祖母の兄が戦死し、祖父が養子に来て、親父が生まれ、ぼくが生まれ・・・。
祖母の兄が戦死してなかったら、祖母は何処かへ嫁いで、
別の家族を築いていたでしょうね。

そういった家族・家系って日本中に数え切れないほどあるはず。

終戦の日というのは、日本の歴史、そして自分の家族の歴史も
考えてみるいい機会であるかもしれません。

さて、ナゴド夏限定メニュー「とろけるようかん入り あんみつ」です。
缶詰開けて、抹茶水ようかん入れただけじゃんと、突っ込みつつ、
まあナゴヤドームでは許される味です。
IMGP4719.jpg

そんなわけで、仕事が終わって、ナゴヤドームに着くと、
2回裏ドラゴンズの攻撃が始まったところ。
IMGP4712.jpg

中村一生選手のセカンドゴロを巨人エドガー選手がトンネル。
そして2死満塁となり、荒木選手の2点タイムリーで先制!
IMGP4713.jpg

先発の吉見投手は今日も快調!
3回表は三者三振に切って取った。
IMGP4724.jpg

今日は「杏ちゃん」をマーク!
3回裏「YMCA」(バズーカ)。
IMGP4714.jpg

5回裏、1塁側のみなみ隊。
三列目手前が杏ちゃん。
IMGP4722.jpg

7回表、「燃えドラ!」
いちばん手前が杏ちゃん。
IMGP4740.jpg

7回裏、堂上直選手が ヘッドスライディングで二塁打!
巨人のショートは、堂上直選手と同じ年の坂本選手。
2006年の高校生ドラフトで巨人は堂上直選手を一位指名、
けれどクジで外れ、坂本選手を指名獲得。
坂本選手の方が先に活躍し、最初は少し差がついたけれど、
まだまだ野球人生は長くこれから。
ぼくは最終的は堂上直選手の方が大きな成績を残すと思っています。
IMGP4743.jpg

追加点となるタイムリーツーベースヒット!
最近の小田さんのバッティング、いつになく期待できるね。
IMGP4745.jpg

7回裏、ドアラはバク転成功!
なぜかダッシュで走り去り、ドアラ無しのチアドラの輪?!
手前右端が杏ちゃん(杏ちゃん今度はちゃんと撮るからね)。
IMGP4746a.jpg

お立ち台には、今季11勝目を完投完封勝ちで決めた吉見投手!
先制タイムリーの荒木選手と追加点を上げた小田選手の3人が上がった。
IMGP4757.jpg

かなっぺとパオロンと、ドアラと小田選手!
IMGP4771_20100821093438.jpg

「オールドユニフォーム」の三連戦で三連勝!
ナゴヤドーム12連勝!
IMGP4775.jpg

巨人を3タテ!!!
IMGP4760.jpg
編集 / 2010.08.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
暴振走
カテゴリ: ドラネタ
8/18     暴振走

仕事で遅くなって自宅に帰って、ビールを片手に野球観戦です。

ぼくは自分がナゴヤドームへ行かない日は、
試合が終わって結果だけしか見ないんだけど、
たまに、自宅観戦もする。
その場合、テレビでもラジオでもなく、
中日ドラゴンズの公式サイトの「試合速報」。
文字での試合状況表示なので、
想像力を最大限に膨らませて、いろいろと考えてみる。
これがおもしろい。
ただ、表示が上のスコアは得点、下の実況は打点だったり、
結果が投ゴロとか遊飛球など表示されるから、
多少野球を知ってる人じゃないとわからないかも。
そして、少し遅れて更新されるし、2,3打席まとめての更新もある。
けれど、まあ、こういった楽しみ方もいつもと違っておもしろい。
IMGP1494.jpg

2死1・2塁で、ブランコ選手でチェンジかなと思ったら、
なかなか更新されないので、「これは何か動きがあったかな」と待っていたら、
ブランコ・野本・堂上直選手の打席結果が一度に更新され、
ブランコ選手が「暴振走」(振り逃げ)で出塁し、
満塁で野本選手が2点タイムリー!ラッキー!
Untitled1_20100821082337.jpg

山井投手、ノーヒットノーラン惜しかったですね。
明日も巨人を倒し、3タテだ!
IMGP1500.jpg
編集 / 2010.08.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ハワイアンフローズン
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/15②    ハワイアンフローズン

これは久々の「当たり!」
とにかく見た目がいいよね。
バニラソフトと4色のフローズン。
サクサクの食感がこの季節にマッチ。
IMGP4633.jpg

両チームとも全員日本人オーダーというゲーム。
中日は1~4番のクリーンナップに谷繁選手を挟んで、
6~8番の堂上剛・直・新井という「ナゴ球」のクリーンナップが並ぶ、
「ダブル・クリーンナップ」。
IMGP4645.jpg

今日の先発投手は中田投手。
2時開始のゲームだけど、たぶん6時までかかるかなあ?
IMGP4657.jpg

2回の表、新井選手の一塁ゴロトンネルエラーで2失点・・・。
連勝ムードが壊れつつある中、
4回裏、堂上直選手が得意の高めの球を叩いて、豪快なツーラン!!
5回の守備に着く時、ライスタの声援に答える直倫選手。
IMGP4662.jpg

「蹴って
一塁側サークルKサンクスのスポンサー広告の前のみなみ隊!
もし蹴られるなら、あなたは誰に蹴られたいですか?
IMGP4664.jpg

昨日・今日とスライリーが来ていた。
スライリーは12球団の中で唯一、同じ球団内に着ぐるみ仲間がいない。
いつもなんかちょっと寂しそうな気がする。
けれど、チアドラたちとも仲良しみたいなので、
名古屋に来た時は楽しんで行ってちょ。
IMGP4670.jpg

7回表終了後の「燃えドラ!」。
ライスタ前にも6人にも並んでくれるのがうれしい。
けれど、6人並んでも、ぼくが応援ボードを作ってる子にひとりも該当しない。
応援ボードの枚数とチアドラ人数から行くと3分の一の確立なのに、
よくこういうことがある。勝ちドラでは逆パターンもあるけれど)。
IMGP4671_20100817235152.jpg

ドアラはバク転を失敗!
新調されたボムを投げ付けたりするチアドラ。
ドアラに投げ付け、ダメージを与えるよう改良されたらしい(嘘)。
IMGP4679a.jpg

先発の中田投手は味方のエラーでの2失点後も崩れず、
球数は多かったものの7回までなんとか踏ん張って中継ぎ陣に繋いだ。
(落合監督曰く、中田投手は100球過ぎてからのピッチャー。
ちょうど球が走り始めたところでした)。
そして、2日連続の延長。
IMGP4690.jpg

10回裏、ネクストバッターの森野選手に、
落合監督がベンチから出てアドバイス。
「早く帰りたいから打て、打たなきゃ明日は練習だ」と
言われたそうです。
IMGP4693_20100817235150.jpg

凡退続きの4番森野選手が、やっと打って、
2日連続のサヨナラ勝ち!
IMGP4694_38.jpg

17:49分、なんとか18時までには終わった。
IMGP4697.jpg

「勝ちドラ!」での、パオロンとかなっぺ。
韓国語でコミュニケーションをとってるのでしょうか?
IMGP4707.jpg
編集 / 2010.08.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
半身浴
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/15①    半身浴

毎日暑いですね。

さて、毎年、夏はシャワーだけで過ごしてるんだけど、
職場の人から「お風呂に浸かって、リラックスして、
クーラーで狂った体調を整えないとだめですよ」言われ、
ぼくが「お湯を張るのがもったいない」と言うと、
「それじゃあ、半身浴にすれば?」と。

で、それから半身浴をするようにした。
これが、なかなかいい。
シャワーよりもなんか落ち着いて来るし、
体の疲れもとれ、湯上りもさっぱりしてる。

少しやり方や考え方を変えるだけで、
こうゆうことってよくありますよね。

(シャワーは朝浴びるのは効果的だそうです)。

そんなわけで、8/15 8ゲートでのチアドラのお出迎えです。
杏・りかぽん・みなみちゃん・絢那ちゃん。
IMGP4620.jpg

みなみちゃん・絢那ちゃんのアップ。
これまでみなみちゃんのことを、キャラ重視の目線で見てたけれど、
こうして見ると、桃栗三年と言うように、
チアドラ3年で、チアドラで女に磨きをかけたという感じ。
少し見方や考え方を変えるだけで、発見がある。
許されるなら、かなっぺから乗り換えたい(笑)。
IMGP4623_20100817001645.jpg

「ミニキャラクターショー」
ドラゴンズミュージアムの広場で行わるショー。
まいぷ・由真ちゃん・かんちゃんが登場し2曲を披露。
まいぷの表情がすごくよくなっていた。
「日サロ(日焼けサロン)には行ってない、地黒ででございます」と挨拶をした、
由真ちゃんもおもいろい。
いつものチアドラのダンスもなんとなくラテン系フレーバー。
IMGP4628a.jpg

シャオロンが登場し「ストップウォッチ対決」。
いつもの、こういう単純なものでの、微妙な盛り上がり感がいい。
IMGP4630.jpg

「winds of wins」
オープニンングダンスも、夏休み16名ヴァージョンで、
内容もところどころヴァージョンアップ。
IMGP4640.jpg

4つのVジャンプ!
IMGP4640b.jpg

馬跳びだけでなく、ペアの背中を使った開脚側転が加わった。
(これ、やると意外とこわいんだよね)。
IMGP4640d.jpg

やっぱり、乗り換えは許されないようです。
IMGP4641.jpg

横たわるスライリーはみなみちゃんがカンチョーで倒した訳ではありません。
編集 / 2010.08.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
コチュジャンポーク
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/14     コチュジャンポーク

そんなわけで、先日からハマりにハマっている「KARA」の、
8/11発売の日本デビューシングル「ミスター」の
DVD付き初回限定盤を購入したら、
「発売記念握手会 参加券」が入っていた。
一瞬、東京まで!と思ったけど、
11日に渋谷で行われた記念イベントに3000人以上が集まり、
予定の30分が3分で打ち切りとなったほどだから、
かなり厳しい状況が予想されるので、断念した。
IMGP1489.jpg

で、当初より予定していたナゴヤドームへ。

ドーム夏グルメから、
「夏の辛×唐サンドロール タンドリーチキン&コチュジャンポーク」
インドと韓国の味がコラボ。
座席で食べようとしたら「コチュジャン」が匂う匂う。周りに少し気を使った。
ペロっと食べちゃったけど、なかなかいい感じでしたよ。
IMGP4526.jpg

先発マウンドは山本昌さん。今季1軍、2回目の登板だ。
投球フォームが大きく変わっていたけれど、ワインドアップは健在!
IMGP4471.jpg

中日の1~4番、荒木・英智・和田・森野選手は、
これまで多くの修羅場をくぐりぬけてきたベテランメンバー。
このメンバーがしっかりすれば、この夏の正念場は乗り切れる。
IMGP4499.jpg

5回まで無失点に抑えてきた昌さんも、
石原選手にホームランを打たれ、その後のバント処理をミスし3失点。
IMGP4507_20100815193845.jpg

今日は「なつ」をマーク。
IMGP4534.jpg

3点を追う、7回裏一死二三塁から、堂上直選手が2点タイムリー!
追い上げムードが出てきた!!
もうみんな井端選手のことを忘れかけている。
IMGP4540_20100815193909.jpg

ドアラ、バク点失敗!「今日は勝てる!!」
スライリーからボムをぶつけられる。
IMGP4542_923.jpg

8回裏には、荒木・英智選手の連続ヒットから、和田選手の犠飛で同点!
延長戦へと突入した。
IMGP4556.jpg

ここまで来たら、ピッチャーがいい中日が断然有利!
広島がどうしのいでくるかが勝負。
中日は高橋・浅尾・岩瀬投手で盤石リレー。
でも点が取れない・・・。
引き分けかなと思ったら、代打前田選手がツーベースヒット!
サヨナラへの1点を取る大きなチャンス!スタンドもヒートアップ!!
IMGP4580_20100815193907.jpg

そして、荒木選手がバントの構えからバスター!
バント処理に前に出てきていた岩本選手の横を抜けるボール!
IMGP4582_22.jpg

一塁線を抜くヒットとなり、代走の岩崎選手が2塁からホームへ!
帰って来るボール、クロスプレー!
IMGP4582_20100815213233.jpg

セ~フ!!
サヨナラヒットの荒木選手を囲む選手たち。
山本昌さんも、試合が勝ち、一安心。
なぜかコケてる浅尾投手。
IMGP4582a.jpg

勝ちドラ!の「ナゴドの綾瀬はるか」なつ。
IMGP4585.jpg

お立ち台は、2日連続の荒木選手と、
初お立ち台!新婚の前田選手!
IMGP4595.jpg

堂上直・剛選手や前田選手など、「ナゴ球メンバー」が、
1軍の勝利に貢献する姿はいいですねえ。
編集 / 2010.08.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
とうふ そうめん風
カテゴリ: ナゴヤドーム
8/13      とうふ そうめん風

さて、夏の味覚というと「西瓜」ですが、
ぼくはすいかはNGなので、この季節「桃」ばかり食べている。
よく冷やして、1個丸ごとを独りで食べる。
もうたまらなく幸せな瞬間だ。

でも食べながらいつも思い出すのは、
子供の頃、母が切って出してくれた桃を、
妹と取り合いして食べたこと。
当然ぼくの方が多く美味しいところを食べてしまうわけで、
今になって妹に悪いことをしたなあと思う。
なぜ妹に美味しいところを食べさせてあげなかったのか。
と考えながら、先日、妹の家に遊びに行く時に
桃を買って持って行ったdrakittyです。

そんなわけで、二十日ぶりのナゴヤドームです。

ナゴヤドームでも「夏グルメ」ということで、
夏限定のメニューが数々登場。
今日、チャレンジ?!したのは「とうふ そうめん風」。
とうふかそうめんかはっきりした方がいいかも。
食べながら、昔、ロッテが本拠地にしていた川崎球場で、
閑古鳥が鳴く外野席でファンが「流しそうめん」をした有名な話しを思い出した。
IMGP4429.jpg

打席には堂上直選手、マウンドにはマエケン!
IMGP4407.jpg

堂上直選手も、HR、打点を積み上げつつ打率を上げてきた。
IMGP4408.jpg

今日のスタメン!
吉見vs前田健、エース対決!
初回、5番の堂上剛選手の犠牲フライで1点先制していた。
IMGP4409.jpg

今日は「山本昌さんに抱かれた女」(すごい言い方)、りかぽんをマーク。
(携帯のチアドラ日記に写真とともに載ってたけど、
生後3か月の時に、山本昌さんのサイン会に両親と行き、
抱いて貰ったそうです。りかぽんも45才まで現役でチアドラを!)。
IMGP4416.jpg

「ライスタ前のポニョ隊」も熟成されてきました。
IMGP4428.jpg

ドラゴンズは、調子が良くないマエケン投手を前にしても、
もたもたしてなかなか追加点を取れない。
吉見投手も何度もピンチを招きながら無失点を続けるも7回に1失点で同点。
同点にされてやっと目が覚めたのか、新井・谷繁選手のヒットで満塁とし、
荒木選手が2点タイムリー!続く英智選手もタイムリーで、計3得点!
IMGP4434.jpg
(マエケンと代わるピッチャーを出せない広島もつらい)。

ちーちゃんのアシスト・バック転は今日も完璧!
IMGP4436_912.jpg

そして、5:1で勝利!
「勝ちドラ!」の、りかぽん。
IMGP4459.jpg

お立ち台は、「見たか!」の荒木選手と、
3年連続2ケタ勝利を上げた吉見投手!
IMGP4444.jpg

やったね、シャオロン!りかぽん!
これでドラゴンズの自力V復活だ!
IMGP4455.jpg

編集 / 2010.08.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
名古屋城宵まつり
カテゴリ: 日記
8/12   名古屋城宵まつり

夜の名古屋城からの夜景を見たかったので、
「名古屋城宵まつり」に行きました。

夜間公開の天守閣まで上がり街を見ようとすると、
これがですね、訪れた人みんながブーイング。
というのは、お城への下からのライトアップの照明が、
天守閣を四方八方から照らしているので、
まぶしくって外を見られない、目にキツかった。
ん~ん、なんか工夫してほしいよね。
IMGP1471.jpg

那古野城は、織田信長の誕生の地とされていて、
徳川家康が九男義直のために天下普請によって、
加藤清正など西国大名に命じて築城したもの。
徳川御三家・尾張徳川家。
姫路城、熊本城とともに日本三名城に数えられ、
昔の歌で「尾張名古屋は城でもつ」とも歌われてるけれど、
残念ながら空襲で焼失し、現在は復元天守。
IMGP1478_20100813232403.jpg

夜空に映える「金鯱」名古屋のシンボル!
戦前には「名古屋金鯱軍」という中日ドラゴンズの
ルーツとなる球団がありました。
IMGP1479_20100813232402.jpg

城下町ビアガーデンでビールを飲んで。
IMGP1484.jpg

踊りや太鼓、大道芸を見て回り、
IMGP1485.jpg

縁日コーナーも多くの人で賑わっていました。
IMGP1488.jpg

この日は「名古屋おもてなし武将隊」のステージが無い日だったのが残念。
編集 / 2010.08.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
乗鞍岳と信州ぶらり旅④
カテゴリ: 日記
8/8     乗鞍岳と信州ぶらり旅④

「安曇野ちひろ美術館」

昨日、名古屋に帰ろうと長野道に乗って運転しながら考えてたら、
暑い名古屋へ帰っても、掃除洗濯くらいしかすることがない・・・。
それなら明日もう1日こっちの方で過ごした方がいいかも、
と思い、パーキングエリアに車を停めて、車の中で寝て起きて、

朝、9:00開館の「CHIHIRO ART MUSEUM AZUMINO」へ行きました。
ここは、ちーちゃんのアーティスティックなバック転映像が楽しめる美術館ではなくて、
こどもの水彩画や絵本作家で知られる「いわさきちひろ」さんの美術館。
IMGP1395.jpg

美術館から眺める安曇野の風景。
信州の風景って、広くて緑があって、そして山に囲まれてるのがいいですよね。
IMGP1393.jpg

いわさきちひろさんお作品は、昭和40年代、50年代の香りがして、
今現在と、大人が子供を見る目線が大きく違うような感じがする。
子供には子供の世界があって、いくら親や大人でも踏み入れない世界
というのがあるように感じました。その情景をとてもうまく表現しています。
今回のお気に入りは、
「たてひざの少年」「道で踊るカーレン」。
IMGP1440_20100810094322.jpg

全国的有名な「大王わさび農場」。
この辺りに来る観光客の殆どが訪れるという場所だけれど、
あれだけこの辺に来ていて、ここが初めてというのは、
登山かスキーにしか来てなくて、
いかに観光をしていなかったというのがわかります。
IMGP1412.jpg

わさび畑。
IMGP1409.jpg

そしてこれ、一度体験してみたかった「手造りわさび漬け体験」。
IMGP1399.jpg

千切りしたワサビと、酒粕と混ぜ合わせて。
IMGP1401.jpg

出来上がり!食べごろは2,3日後。
(係の人に聞いたら、ワサビは自然まかせ天然だけれど、
酒粕は特製だそうで、それなりの調合をしいているそうです)。
IMGP1402.jpg

国宝「松本城」。
戦火で焼失していない、本物の現存するお城。
お堀に映る松本城。
IMGP1425.jpg

信州の山々を望む松本城。
IMGP1438_20100810094323.jpg

さて、暑い名古屋へ帰ろ。
編集 / 2010.08.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
乗鞍岳と信州ぶらり旅③
カテゴリ: 日記
8/7②     乗鞍岳と信州ぶらり旅③

「小布施」

乗鞍高原温泉の湯船から上がったのは12時。
このまま名古屋へ帰るのは勿体ないなあと思い、
どこか寄ってから帰ろうと本を見てたら、
これまで、何度も登山やスキーでこっちの方に来てるけど、
関心はあっても、いつも通り過ぎるだけで、
行っていない場所がたくさんあることに気がついた。

そして、よく一緒に登山やスキーに来てた
学生時代を信州で過ごしたという山仲間のW氏から、
デートに使っていたというおすすめスポットを
いくつか教えてもらっていたので、そこを廻ってみることにした。

まずはちょっと足を延ばして「小布施」へ。
葛飾北斎の「八方睨み鳳凰図」で有名な「岩松院」を訪ねました。
北斎が88歳から89歳に約1年をかけて描いた天井画。
160年以上睨み続ける鳳凰の目はすごい迫力。
そしてここは、あの賤ヶ岳七本槍でしられる戦国武将、
福島正則公の霊廟があります。
IMGP1377.jpg

「八方睨み鳳凰図」と「福島正則公」。
もちろん現物は撮影禁止なので、これは絵はがきから。
IMGP1443.jpg

「北斎館」。
葛飾北斎は、83歳から89歳までの間に小布施を4回訪れていて、
この地にその作品を多く残しています。
この美術館では、版画よりも肉筆画を多くみられるところがいい。
IMGP1383_20100810093305.jpg

ここの収蔵品で有名なのが、
二基の祭屋台の天井を飾る「龍・鳳凰」「男浪・女浪」。
そして「富士越龍」。
ごちゃごちゃと感想を言いたくない、本当にすごい作品です。
岩松院の鳳凰とあわせ、一生に一度観ておくといいと思います。
これもポストカードで代用。「女浪」と「龍」。
IMGP1445_20100810093329.jpg

そして、松本方面へと戻りつつ、途中「善光寺」へ。
IMGP1384.jpg

この日は地元の祭事みたいなものがあったためか、、
夕方から「お戒壇めぐり」が休止になっていた、残念。
(お戒壇めぐりをすれば、W氏のように、
幸せな世を一緒に生きられるパートナーと結ばれると思っていたのに)。
IMGP1385.jpg

まあ、次回本番デートの時にとっておこう(笑)。
編集 / 2010.08.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
乗鞍岳と信州ぶらり旅②
カテゴリ: 登山
8/7①   乗鞍岳と信州ぶらり旅②

「乗鞍岳2日目」

昨日の夕方から、ずっと小雨が降ったり止んだりで、
夕焼けも、星空も、ご来光も楽しめなかったけど、
山で迎える朝はとても気持ちがいい。
IMGP1322.jpg

さて、実はこの8/6~8日は、本当は「朝日岳~白馬岳~清水岳~欅平」という、
2泊3日のテント山行を計画してたんです。
けれど、先週、伊吹山に行ってみて腰にすごく不安が残ったので、
ドライブウェイで頂上近くまで行け、行動時間も短い乗鞍岳に変更したんです。

そして、乗鞍岳には幕営地はなく、テント禁止なので、
今回は「肩の小屋」(山小屋)に宿泊した。
登山歴15年以上になるけれど、山小屋に泊まるのは4回目。
泊まりの時はいつも「テント+自炊」なので、
こうしたテントサイトがない場合にしか使わないんだけれど、
装備や食事などの準備と、帰ってからの片付けを考えるとすごく楽ちんだ。
でもテントの方が楽しいけどね。
IMGP1323.jpg

高山の岩場によくいる「イワヒバリ」。
さえずりがとても美しく、足を止めて聴いてしまう。
IMGP1325_20100810093025.jpg

この時期いちばんよく咲いていたのは「イワギキョウ」。
他には、コイワカガミ、ヨシバシオバカマなど。
IMGP1328.jpg

こういうところを歩いていると、山に来てるんだなあと感じる。
IMGP1329.jpg

富士見岳から見た畳平。
IMGP1332.jpg

畳平の横に広がるお花畑。
たくさんのお花が咲いていました。
IMGP1348.jpg

この空を見てたらだんだん帰りたくなくなって来た。
IMGP1349.jpg

そんなこんなで、「乗鞍山頂郵便局」で残暑見舞いを投函して、
シャトルバスで乗鞍観光センターまで下山。

そして、乗鞍高原にある「善五郎の滝」を見に行き、
IMGP1355.jpg

「牛溜の池」も見に行って、
IMGP1364.jpg

牛溜の池周辺の木道。
これまでいろんなところで木道に出会ってきたけど、
ここの木道は、すばらしい造りで、良くこれだけの物を作ったなあ感心した。
IMGP1367.jpg

「キバナオダマキ」が、きれいに咲いていました。
IMGP1372.jpg

この後、乗鞍高原温泉に浸かって、の~んびりしました。
編集 / 2010.08.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
乗鞍岳と信州ぶらり旅①
カテゴリ: 登山
8/6     乗鞍岳と信州ぶらり旅①

「乗鞍岳1日目」

そんなわけで、岐阜県と長野県の県境の「乗鞍岳」(3026m)です。

名古屋を朝6:00に出て、中央道~長野道経由、乗鞍観光センター駐車場10:00、
11:00のシャトルバスに乗って、乗鞍畳平着11:50.
もうここで標高2700m。気温も低く、ちょっと寒いくらい。
多くの観光客が訪れていました。
IMGP1255.jpg

(なんでこんな所までドライブウェイが出来ているのかというと、
昭和16年に軍の航空本部が航空エンジンの高地実験施設を
畳平に建設した時の軍用道路が始まりなんだそうです)。

12:00から頂上を目指す登山はいかがなものだろうか?
と思いつつも、標準コースタイムは片道1時間30分。
地図を見て、ぼくの脚ならたぶん1時間で着くだろうと、
天候がよかったので頂上を目指すことにした。
IMGP1257.jpg

稜線上のコロナ観測所と池へ少しずつ溶ける雪。
IMGP1263.jpg

高山植物の女王「コマクサ」(駒草)。
花弁が馬の顔ににてるから。
IMGP1264.jpg

頂上方向をのぞむ。
IMGP1267.jpg

森林限界を越えた世界。
ハイマツの匂いが漂う山の空気を肺いっぱいに吸うと、
体の細胞がひとつひとつよみがえっていく感じがする。
気力も体力も自分のあらゆる力が、心に体にみなぎってきます。
IMGP1292_20100808230611.jpg

13:00 「日本の3000M峰21座」の中で、唯一残していた
「乗鞍岳」(3026m)登頂!
IMGP1277.jpg

日本で一番高いところにある池「権現池」。
乗鞍岳は山が出来て128万年ほどと言われていて、
数え切れない噴火を繰り返し、火口湖も多く存在する。
(富士山が今の形になったのは1.4万年ほどというから山の歴史が全然違う)。
IMGP1283.jpg

「肩の小屋」で、
「日本の3000M峰21座登頂」を祝い、生ビールで乾杯!
IMGP1300.jpg

「残暑見舞い」。
肩の小屋の記念スタンプを、持ってきた葉書に押しました。
(スタンプ以外の部分、文章、宛名は印刷済み)
IMGP1307_20100808230707.jpg

葉書にスタンプを押しながら、
これまでお世話になった方々一人一人との想い出を思い出していました。
S本氏・W山氏・S原氏・F井氏・T根氏・O氏などを始めとして、
山とは限らず、いろんな物事の考えかた生き方など、
本当にたくさんのことを教えていただきました。
感謝の思いで胸がいっぱいになりました。
IMGP1308_20100808230707.jpg

肩の小屋からの風景。
雲が同じ高さか、それより下。
IMGP1311.jpg


備考:なぜ乗鞍岳が最後になったのかというと、
行くなら雪のある時期(GW頃)に、
1日目:位ヶ原~乗鞍岳頂上~肩ノ小屋
2日目:肩ノ小屋~畳平~十石山~硫黄岳~白骨温泉
というルートをやりたいとこだわってたから。
誰かまた今度いつかつきあって下さい。

編集 / 2010.08.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ