2/3 山行記録(海外登山)
~海外登山~【雪岳山】
2001年9月21・22・23・24日
21日 名古屋=ソウル={バス}-ソクチェ
22日 ホテル~神興寺~潜水橋~飛仙台~鬼面岩
~陽瀑山荘~喜雲閣~小青峰~大青峰~小青待避所
23日 小青待避所~{往路を下る}~ホテル=ソウル(観光)
24日 ソウル観光=名古屋
山岳会の45周年記念海外登山で行きました。
いきなり、ソウルからソクチェへの飛行機が強風で欠航、
バスでの移動となったりしてどうなることかと思いましたが、
でもなんとか山では天候にも恵まれ、全員無事登頂に成功!
もちろん帰りにはソウルでも遊び、
ビビンバ、チゲ鍋、サムゲタン、韓定食コースを食べ、
OBビールを飲んで、キムチパワーもつけました。
足つぼマッサージも受けしっかり疲れもとってきました。
雪岳山は「鏡月グリーン」(焼酎)のCMでも知られていますよね。

【キリマンジャロ】
2002年8月5~14日
5日 名古屋=成田空港=バンコク
6日 バンコク
7日 バンコク=アディスアベバ=ナイロビ=キリマンジャロ空港=マラング
8日 マラング=マラングゲート~マンダラハット
9日 マンダラハット~ホロンボハット
10日 ホロンボハット
11日 ホロンボハット
12日 ホロンボハット~マンダラハット~マラングゲート=アルーシャ
13日 アルーシャ=キリマンジャロ空港=ナイロビ=アディスアベバ=
14日 バンコク=成田空港=名古屋
何をやっても肝心なところでツイていないことが多いぼくが、
「一生に一度の運試し」
と、今後の自分の未来を占うべく挑んだアフリカ・キリマンジャロ。
がしかし、当初10泊11日(うち登山は5泊6日)の予定だったのが、
寸前になり経由地のインドの社会情勢で9泊10日となり、
出発してもバンコクからナイロビ行きの乗り継ぎ便が故障のため飛ばず、
タイの空港で2日近くも足止め。
結局現地に着いても、サファリ観光は中止、登山も4泊5日に変更。
いざ登山開始するも、それまでのゴタゴタの疲れと水が合わなかったのか、
下痢嘔吐発熱と体調を崩し、頂上まであと2日のところで日程も足りなくなり、
敢えなく敗退・・・。
ここまで来ても肝心なところでツイていないのか・・・と凹みまくり、
今でもこの時のことがどこかで尾を引いているかのようです。
(写真、後ろ向きに被ってる帽子は「D」のドラゴンズキャップ。
この地点でも富士山より高いところ。
遠くのキリマンジャロの氷河が恨めしい)。
