fc2ブログ
50%OFF
カテゴリ: 日記
1/30   50%OFF

家電量販店に寄ったら、DVD販売コーナー終了との事で、
全商品50%OFFで販売していた。
その中で見つけたのがこれ、
「ハイスクール ミュージカル ザ・ムービー」シリーズ3弾。
IMGP8690.jpg 

歌い踊られていた曲を、チアドラゴンズが何曲か取り上げていたり、
M☆Splash!(千葉)やDiana(横浜)も使っていたので、
関心を持ったのが始まりで、you-tubeでも見たりもしてましたが、
今回は購入してじっくり観ました。
また近いうちに「ハイスクール ミュージカル」(第1弾)、
「ハイスクール ミュージカルⅡ」(第2弾)も、見てみよっと。
スポンサーサイト



編集 / 2010.01.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
妹孝行
カテゴリ: ドラネタ
1/26    妹孝行

「浅尾くんに会いたい!!」
という妹のたっての希望で、
今日は仕事を休んで、沖縄キャンプへと出発する選手のお見送りに、
某所へ行った。
IMGP5627.jpg
甥っ子と妹と浅尾投手。

興奮しまくりの妹を、何度も落ち着くようにとなだめながら、
森野選手や吉見投手のお見送りをしました。
森野選手の新背番号「#30」のサインゲット!
編集 / 2010.01.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
クレーン
カテゴリ: ナゴヤ球場
1/24     クレーン

ナゴヤ球場。

IMGP8682.jpg
重機の「クレーン」の語源って、
鳥の「鶴」とのこと、
その姿がよく似てるからだそうです。

昨年秋からナゴヤ球場の改修工事が行われていますが、
今日見てたらまだ壊しているような段階に見えた。
工事の日程や工程はわからないけれど、
ビルを建てるのとはまた違うから、大変なようです。
どんな感じの球場になるか楽しみです。

今日のサインボールの収穫は、
#22田中選手、#35高島投手、#16小川投手、#212矢地投手。
そして、「燃えドラスタジアム」でお馴染みの「相羽としえ」さんのサインゲット!
「夏目みなみアナ」はゲットならず。
編集 / 2010.01.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
チアドラ2010決定
カテゴリ: 他球場&イベント
1/24    チアドラ2010決定

IMGP0681.jpg

中日ドラゴンズ公式ブログ
 ↓  ↓  ↓  ↓
http://dragons-official.at.webry.info/201001/article_3.html
編集 / 2010.01.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
생일 축하합니다
カテゴリ: ドラネタ
1/24   생일 축하합니다

今日はチアドラゴンズ2009で,
いちばん大好きなメンバーの誕生日!

생일 축하합니다
앞으로도 응원하겠습니다
사랑합니다
編集 / 2010.01.24 / コメント: 0 / トラックバック: - / PageTop↑
山行記録(秋山)
カテゴリ: 登山
1/23     山行記録(秋山)

~秋山~

秋山は紅葉を楽しみながら歩きました。

【下廊下】
2003年11月1・2・3日                    
1日 黒四ダム~くろよんロッジ
2日 くろよんロッジ~黒四ダム下~内蔵助谷出
  ~白竜峡~十字峡~S字峡~阿曽原温泉
3日 阿曽原温泉~志合谷~欅平=宇奈月温泉

黒部ダムから下流、欅平へ向かう1泊2日のルート。
黒部峡谷の絶壁を「L」や「コ」の字に削って作られた道を歩く。
道幅は狭く、一歩足を踏み外すと百メートル以上の谷底へという場所が続く。
息を飲んでビビリながら歩いていたけれど紅葉は最高でした。
荷物を最小限にして軽くして行ったんだけど、
買い出し時に他のメンバーにお酒やビールを詰め込まれて重くなった。
阿曽原温泉の露天風呂につかり紅葉を見ながら日本酒をきゅーっとやりました。
(画像はまだ写真を撮る余裕があるところ)
12-5-2009_021.jpg


【夜叉ヶ池】
2002年9月27日                 
登山口~夜叉ヶ池~三周ヶ岳~夜叉ヶ池~登山口

奥美濃三周ヶ岳。
岐阜と滋賀と福井との県境近くの山。
標高1100mの稜線上に忽然と姿を見せる神秘的な夜叉ヶ池。
「龍神伝説」が伝わり、泉鏡花の戯曲「夜叉ヶ池」でも有名な場所。
「ヤシャゲンゴロウ」はここだけの固有種。
Pict-yasya.jpg
編集 / 2010.01.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
山行記録(夏山)
カテゴリ: 登山
1/22   山行記録(夏山)

~夏山~

夏山は仲間と一緒にアルプス3000m峰へ。

【塩見岳】
1997年7月21・22日
21日 鳥倉林道~豊口ルート~分岐~三伏峠小屋
22日 三伏峠小屋~本合山~塩見岳頂上~
  ~本合山~三伏峠小屋~豊口ルート~鳥倉林道

南アルプス「塩見岳」(3046m)、日本で16番目に高い山。
塩見岳の頂上は西峰・東峰と分かれていて、その間は100mほど、
仲間とふざけて走ったら、空気が薄いからか、
走り終わってから息が普通に戻らなくなって焦った。
(ぼくも20代、若い仲間と山へ出かけていた頃)
13-shiomi.jpg


【北穂高岳】
2000年8月5・6日
5日 上高地~横尾~涸沢
6日 涸沢~北穂沢~東稜~ゴジラの背
 ~北穂高岳頂上~南稜~涸沢~横尾~上高地

北穂高岳東稜。
通称「ゴジラの背」というだけあってギザギザの岩稜。
そして右にも左にもスパッとキレ落ちたナイフエッジ。
例えるなら、橋の欄干の外側をつかまりながら歩くようなもの。
ぼくのベスト山行のひとつ。
(鮮明に憶えているけど、もう10年前なんですね。)
Pict0045_20091201233638.jpg
編集 / 2010.01.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
山行記録(春山)
カテゴリ: 登山
1/21    山行記録(春山)

~春山~

春山と言えば「山スキー」でした。
(テレマークスキー)

【乗鞍岳】
2000年3月18日
乗鞍高原スキー場[ゲレンデトップ]~[シール歩行]
~肩ノ小屋~頂上方向斜面へ~[スキー滑降]~[ゲレンデトップ]

乗鞍岳は独立峰で吹きざらしのため、
気温はとても低く、風がすごく強かった。
雪質はアイスバーン&ウインドクラスト。
カチカチのアイスバーンにストックの先を跳ね返され、
吹きだまりの腐った雪にスキー板をとられ、
コケたら大ケガというところをなんとか滑って降りてきました。
その後の乗鞍高原温泉の温かさは忘れません。
(テレマークスキーは踵が上がり、スキー板に前後差をつけて滑ります)
Pict0031.jpg


【伊吹山】
2000年3月5日
ゴンドラ{上}~[シール歩行]~頂上~[スキー滑降]~
~スキー場~ゴンドラ{下}

スキー板にシールを付けてピークまでスキー歩行、
雪を溶かしてお湯を沸かしてコーヒータイム。
そして、シールを外し、ストックの長さを調整し、バックルを締め、
大きく深呼吸して、いざ、琵琶湖に飛び込むような気持ちで急斜面へ。
毎年の恒例行事でした。
(写真の左上の白いところは空でなく琵琶湖)。
Pict0030.jpg
編集 / 2010.01.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
山行記録(冬山)
カテゴリ: 登山
1/20  山行記録(冬山)

所属していた社会人の山岳会を退会しました。
そしてぼくが担当していた山岳会のHPも閉じました。
そのHPにUPしていた記事の中からいくつか、
数回に分けてこのBlogに載せたいと思います。
(一部HPに載せていなかった記事も含めます)
見方によっては自慢話しのようですが、
ぼくとしては、これまでの山行の記録を残しておきたい事と、
今後の登山復帰に向けてのモチベーションを上げるためです。
軟派なチアドラオタクという面だけではなく、
本当は硬派なアルパインクライマーというところもご覧下さい。

~冬山~

毎年、年越しは冬山のテントの中でした。
(正月に帰省せず、家族や親戚に心配をかけていました)

【南岳】
2000年12月30日~2001年1月2日 
30日 新穂高~穂高平~滝谷避難小屋
31日 滝谷避難小屋~槍平~南岳西尾根~デルタ状岩壁 ~
   マッチ箱~標高2,900付近
1日 ビバーク地点~{往路を戻る}~槍平
2日 槍平~新穂高

冬の北アルプス南岳西尾根にチャレンジ。
しかし他の先行パーティに時間を取られ、
ぼくらは核心部を抜けた辺りで夕暮れ時間切れためビバーク。
雪稜の岩にザイルで縛り付けたテントの中での新世紀のスタートとなりました。
(画像は翌日荒天に阻まれ下山するところ)。
Pict-minamidake.jpg


【阿弥陀岳】
2001年12月30日~2002年1月2日
30日 舟山十字路~青ナギ
31日 青ナギ~阿弥陀岳南稜P3・P4~阿弥陀岳~行者小屋
 1日 行者小屋~硫黄岳~行者小屋
 2日 行者小屋~美濃戸

八ヶ岳、阿弥陀岳南稜を抜け阿弥陀岳頂上へ。
初日はドカっと雪が降り、2日目は風が強く飛ばされそうでした。
31と1日の夜は雪山のテントの中で大宴会!!
(画像は南稜P4を越しザイルを収納しているところ)。
Dsc00228.jpg
編集 / 2010.01.20 / コメント: 0 / トラックバック: - / PageTop↑
プログラムピクチャー
カテゴリ: 日記
1/17    プログラムピクチャー

P1260230.jpg
「ハマちゃんとスーさん」のコンビで知られる映画、
「釣りバカ日誌」シリーズが「納竿」を迎えた。

ぼくは山田洋次監督作品を始めとした松竹映画が好きで、
昔は毎年お正月になると「男はつらいよ」を映画館で見るのが新春恒例でした。
その同時上映、いわゆるプログラムピクチャーで「釣りバカ」を見ていました。
そして男はつらいよシリーズが終わり、釣りバカが後を引き継ぐような形となった。
そうやって、1988年から2009年まで通算22作が世に送られました。

そのハマちゃん役の「西田敏行さん」が、
「全国22カ所ロケ地お礼行脚」で、
この名古屋でも舞台挨拶があるということで名駅のピカデリーへ行った。
お一人様なので2列目のポツンと空いてる席に座れ、
間近で西田敏行さんのダジャレやモノマネを交えたお話が聞けた。
今回でシリーズ完結ということで、淋しいと思うばかりだったんだけど、
西田さんの舞台挨拶を生で聞いて、区切りがつきました。
そして「釣りバカ」は、ぼくやみんなの中でこれからも生き続ける
ということが実感できました。

引き続きの上映では、熱烈な釣りバカ日誌ファンが集まってるため、
スクリーンに向かって声をかけたり、大きな声で笑ったり、拍手したり、
スーさんが生き返った時には、ぼくも「よかった~」と涙が出た。

いつもの「合体」やミュージカルシーンなど、
ユーモアたっぷりで、見所いっぱい。
松竹の看板女優だった松坂慶子さんの演技も感慨深く、
三国さんの演説シーンは心振るわされ、
最後の釣りシーンとなったハマちゃんと幻の魚イトウとの格闘も凄かった。
そして、エンドタイトルでのカーテンコールには、
感動と感謝の気持ちで胸がいっぱいになりました。

*テレビ取材なども来ていて、翌朝の「どですか」にちょっと映ってた、
中スポの芸能欄の写真はぼくの隣で切れていました。

IMGP8659_20100117194528.jpg
編集 / 2010.01.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ニセモノは誰だ?
カテゴリ: ドラネタ
1/17   ニセモノは誰だ?

メ~テレの土曜の深夜番組「スポケン!」1/16放送に、
チアドラゴンズが出演した。

毎年恒例の「新春ドラゴンズ祭り」。
中日ドラゴンズの選手が出演して、クイズなどが行われるもの。
今年は「井上・岩瀬・英智・朝倉選手」と「川上選手」が登場。

出題されるクイズの一つに「チアドラゴンズ」から、
「かなっぺ・綾乃ちゃん・なつ」登場。

「好きな選手は?」
という伊集院光さんからの質問に、
かなっぺは浅尾選手、綾乃ちゃんは藤井選手、
なつは伊藤準規選手と答え、
今日スタジオにいる選手が一人も出てこなくて、
井上選手が憤慨してしまった!

そしてクイズ本題、
IMGP8671.jpg
(TV画面を撮って載せるの違法なんですけどね。)

選手もいわゆる一種の仕事仲間とはいえ、
さすがに個々の顔までは憶えていないようで、回答に悩んでいましたが、
ヒントとして「燃えドラ」のダンスが披露され、
ダンスの様子を見て、答えは誰かわかったようでした。

でも、例えば上の画像を見ただけで分かる人って、
そうはいないでしょうね。
知らない人が見たら本当にわからないでしょうね。

答えは「D」。
この方、どっかで見たことあると思ったら、
シンクロナイズドスイミング元日本代表の木村真野さん。
(名古屋出身。双子デュエットで知られる)
誰に借りたのかわからないけれど、
チアドラコスチュームがよく似合っていました。
編集 / 2010.01.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
収集活動再開 
カテゴリ: ドラネタ
1/16   収集活動再開 

IMGP8664.jpg
新入団選手:大島洋平選手#32のサインボール。
「Drakitty」も今シーズンから2代目の登場。

ひさびさに、サインボール収集活動をしました。
今日は、吉見・川井・大島・平田選手のサインゲット。

2009年は中日ドラゴンズ全選手のサインボールを集められました。
そして、2010年シーズン。
新入団選手を迎え、外国人選手や背番号が変わった選手もあり、
20名近く新たに集めなければなりません。
昨年末、新人入団発表に行けず、出だしが遅れましたが、
今年も沖縄へ行く予定なので、そこが勝負です。
さて、ぼちぼち準備始めよっと。
編集 / 2010.01.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
オンラインマガジン(1/7)記事
カテゴリ: ドラネタ
1/14  オンラインマガジン(1/7)の記事について

Dragons Online Clubのオンラインマガジン内の
「ルミお姉さんの はじめてのMyエッセイ」
10/01/07の記事を読んで、
マスコット、チアドラゴンズへの応援・接し方になどについて、
考えさせられることがたくさんありました。
(特に移動中や出待ちなどについて)

ファンの気持ちとして、興味があるものをもっと知りたい、
近づきたいという気持ちはよくわかるし、
いろんな応援の仕方もあるけれど、
そこには常識やマナー、そして理解も必要。
その辺の尺度がひとそれぞれによって大きく違ってきている。
自分の言ってることやってることは、
間違っていない、正しいと自己主張をしても、
自分はよくても周りから見てどうか、
また相手から見てどうか、
よく考えなければいけないですね。

ぼくがマスコットやチアドラに近づく時は、
基本サイン目当てで、その時に「暑いけど頑張ってね!」
などと声をかけることがあるんだけど、
時々調子に乗って話してしまうことがある。
そういうときに、知らず知らずのうちに、
マスコットやチアドラを傷つけてしまうこともあるかもしれない。
このBLOGの記事も含め、気をつけないとね

画像はルミお姉さんではなくて、
その後輩の新しいお姉さんのあさみさん。
とても優しそうな子です。
みんなで応援して行きましょう!
IMGP5248.jpg
編集 / 2010.01.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
日本三○○(後編)
カテゴリ: 日記
1/12   日本三○○(後編)

阪神方面への旅、2日目はホテルからバスで六甲山頂駅へ。
IMGP5580.jpg

ロープウェーで山を下ると、
日本三名泉の一つ「有馬温泉」の温泉街が見えてきました。
IMGP5586.jpg

早速、朝9:00から日帰り入浴が出来るメープル有馬の湯に浸かった。
きれいな大浴場を独り占めで大はしゃぎ、少し湯あたりしてしまった。
IMGP5593.jpg

町並みを散策しながら、源泉めぐり。
IMGP5595.jpg

次に向かった先は、日本三大歌劇団の一つ宝塚歌劇のある宝塚市へ。
IMGP5603.jpg

ステージは見ませんでしたが、バウホールの前までは行きました。
IMGP5621.jpg

宝塚市での目的地はココ「手塚治虫記念館」。
IMGP5604.jpg

アトムとサファイアが出迎えてくれます(写真OK)。
IMGP5611.jpg

天井画(?I)もここならではのもの。
IMGP5616.jpg

直筆原稿など様々な展示物があり、
手塚治虫さんの生い立ち、漫画家人生が、
そのまま日本(世界)のアニメの発展と歴史というのが伝わってきました。
「レオ、アトム、ブラックジャック、サファイア、火の鳥」が
タキシードを着て並んだこのポスター。イイですよね。
IMGP5608.jpg

そしてJR福知山線で大阪駅に向かい、
途中列車事故現場を車内から合掌、
新大阪駅でタコヤキを食べて帰って来ました。
編集 / 2010.01.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
日本三○○(前編)
カテゴリ: 日記
1/11   日本三○○(前編)

そんなわけで、「阪神方面」へ遊びに行ってきました。

名古屋駅新幹線ホームで朝飯代わりにきしめんを食べて、
7:27のひかりに乗って姫路へ。
世界遺産&日本三名城の1つ「白鷺城」(姫路城)へ。
IMGP5349.jpg

すぐそこに見えてるのになかなか天守閣に近づけない。
巧妙な「螺旋式縄張り」で、迷路のようになっていた。
壁の△や□の穴は、鉄砲狭間・矢狭間。
IMGP5361.jpg

白塗りのお城の美しさもさることながら、
お城はやはり軍事要塞なんだなあと実感しました。
IMGP5385.jpg

やっと天守閣に到着(ちょっとした登山気分)。
最上階からの姫路の風景もよかったです。
IMGP5409.jpg

お昼には日本三大港の一つ「神戸港」へ移動。
IMGP5438.jpg

神戸ポートタワーから見た神戸市街。
阪神淡路大震災から15年。
神戸の人々の復興への願いと努力が実った証しですね。
IMGP5455.jpg

震災メモリアルパークには、
港の一部が震災時のまま残されています。
IMGP5473.jpg

日本三大中華街の一つ「神戸南京町」へ。
IMGP5490.jpg

お得意の買い食いで、
小龍包・割包角煮・胡麻団子・中華ちまき・北京ダックなどを食べました。
IMGP5491.jpg

今回の宿泊先は、老舗「六甲山ホテル」。
IMGP5496.jpg

海側の部屋が取れて、窓からは日本三大夜景の一つ
「六甲からの神戸の夜景」が見られた。
(正確には摩耶山掬星台から望む阪神の夜景)。
さらに屋上の展望テラスからの夜景は、たまらなく美しかった。
IMGP5551.jpg

ラウンジで、独り、夜景を見ながらカクテルを飲んだ。
IMGP5571_20100112215852.jpg

   *   *   *   *   *

美しい夜景を見てチアドラのことをすっかり忘れていましたが、
部屋に帰って用意されていたお菓子を見たら、
チアドラのかなっぺのことを思い出した(笑)。
IMGP5573.jpg
編集 / 2010.01.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
110番の日
カテゴリ: 他球場&イベント
1/10   110番の日

中川警察署の広報活動イベントに行きました。
IMGP5299.jpg

1日署長として中日ドラゴンズの
「伊藤準規投手と小熊凌佑投手」が台上へ。
IMGP5305.jpg

中川警察署長が挨拶。
「1月10日は110番の日」。
もしかける時は、慌てず正確に内容を伝えて下さいとの事です。
IMGP5309.jpg

イケメンの浅尾投手が結婚してしまったので、
これからはこの伊藤準規選手に女性人気がシフトして行くことでしょう。
IMGP5313.jpg

いつの日か、この二人で先発と抑えで、
ナゴヤドームでのお立ち台姿が見れるといいかな。
IMGP5314.jpg

小熊選手に「ナゴヤドームで待ってるよ!」
と声を掛けたらニコッと微笑んでいました。
IMGP5337.jpg
編集 / 2010.01.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
立浪選手に感謝する会
カテゴリ: ナゴヤドーム
1/6     立浪選手に感謝する会

ナゴヤドーム

「立浪選手に感謝する会」に行きました。
開演は18:30からでしたが、仕事が終わるのが遅くて、
ナゴドに着いたのが19:15。
グラウンドに設けられたステージには、
立浪選手、高木守道さん、宇野勝さん、中村武志コーチがいて、
CBCの久野・夏目アナが司会を務めていました。
ステージ上のトークなどを楽しむといったもので、
いくつものエピソードや野球に対する思いについて聞けたり、
峰竜太さんが登場したりしておもしろおかしく進みました。
IMGP5267.jpg

そして「チアドラゴンズ」の登場!
(写真撮影禁止でしたが、周りでもパチパチやってたし、
立浪選手ではなくチアドラだからいいかなと思って撮っちゃいました)。
IMGP5273.jpg

カロ、綾乃、ゆり、まみ、あっきぃなど9名が登場。
「オープニングダンス(2009)」「You can't stop the beat」
「燃えよドラゴンズ」の3曲が披露されました。
IMGP5271.jpg

立浪選手のサイン入りグローブやバットが当たる大抽選会があり、
福留選手も登場し楽しい野球教室が行われました。

最後に立浪選手は、
「いい指導者になって帰って来れるように、精進していきたいと思います」
という言葉を残してくれました。
待ってますよ!
IMGP5281.jpg
編集 / 2010.01.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ドラゴンズ初め
カテゴリ: 他球場&イベント
1/2    ドラゴンズ初め

年末年始は12/31に帰省し1/3に戻る予定で、
12/31に国道41号を北へと車を走らせたんですが、
いつも使う近道の県道58号に入ると、
年越しの日本列島に吹き込んだ風雪に阻まれ、
ノーマルタイヤだったので引き返して来ました
(何度かスリップしたりしてスリルがあった(汗))。
ぼくが帰るのを待っていた父母には申し訳なかった。

翌、元日は道路状況がまだ不安で、鉄道も考えたんですが、
結局、年賀状やらなんやらで名古屋で過ごしてしまい、
1/2に再び実家へと向かった。
そして帰り道の途中にあるアピタ大口店での
イベントに行くことが出来て好都合となった。

あけましておめでとう!シャオロン&パオロン!!
ドラゴンズ初め!となった。
IMGP5251.jpg

お絵かきクイズ!!パオロン作「おもち30個の雑煮」。
IMGP5253.jpg

今日のチアドラメンバーは、
愛加リーダー・みなみちゃん・ちーちゃん・さゆりん、なっちゃん。
おヘソ初め!御利益がありますようにと拝んだ(笑)。
IMGP5256_1110.jpg

IMGP5256_1073.jpg

中日ドラゴンズ!今年こそ「完全制覇」で日本一だ!
IMGP5256.jpg
編集 / 2010.01.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
2010年もよろしく
カテゴリ: 日記
1/1   2010年もよろしく

あけおめ!
2010年もよろしくお願いします。

IMGP8658.jpg

いつもあまり目標を立てる方ではないのですが、
今年はいくつか目標を立てて、
それをひとつひとつクリアすることで、
自分の自信や糧としていきたいと思います。

①「ダイエット」
登山をしなくなってから3年で5kg太った。
現在62kg、お腹がヤバイ。
はけないズボンが出てきたので、
ベストの57kg以下に落とし保つのが目標。

②「乗鞍岳登頂」
ぼくが唯一頂上を踏んでいない日本の3000m峰。
わざと残していたようなものだったけど、
いつまで残しておいても仕方ないので、
これを登って日本の3000m峰制覇!

③「イレギュラーを落とす」
小川山のクライミングルート「イレギュラー」。
昔、順番待ちで登れなかった所。
その時「また来よう!」と約束した友人は鬼籍の人に。
ぼくが行って、リードで落として、約束を果たす。

④「資格試験の合格」
同じ試験に3回も落ちてるので今度こそは。

⑤「仕事の安定化」
具体的には、年度目標を上半期でケリを付ける。
これが仕事関係での精神的安定にもつながると思います。

⑥「CD選手サインボール収集」
新入団や背番号変更の選手のサインボールを早く集めて、
2010シーズンの全選手揃えること。
まずは沖縄!

⑦「健康第一」
睡眠をしっかりとること。
ストレスを溜めないこと。
アルコールを控えること。
いい光と水と空気と栄養を摂る事を心がけ体を労る。
目標達成の指標としては、
バロメーターとなるナドヤドーム観戦を、
シーズン40試合以上するという事とします。

以上の目標達成の記事をこのBLOGに載せられるように
頑張ります。
編集 / 2010.01.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ