fc2ブログ
2009年の思い出
カテゴリ: 日記
12/31   2009年の思い出

ぼくの2009年は、
1~3月は、親族の弔事や婚活となどで落ち着かず。
4~6月は、仕事に力を入れ、1年の3分の2の営業をこなすも。
7~9月は、転勤して一からのスタート。トラブル続きでストレス増大。
10~12月は、顔面神経痛、肩痛、胃痛、めまい、歯痛で体がヨレヨレ。
と、特に後半は超低空飛行が続き、
まあぼくの努力が足りなかったんでしょうが、
あまりいい1年ではありませんでした。

そんな中、こころのよりどころは、中日ドラゴンズとチアドラゴンズでした。

今年いちばんのいい出来事をあげるとすれば、
5月の「千葉マリンスタジアム」への遠征。
ナゴヤドーム専門だったぼくにとっては「初遠征」で、
「新しい野球の楽しみ方を見つけた!」という感じでした。
その後、他の球場へも行くようになり、
ドラゴンズ、ナゴヤドームを外から見るいい機会にもなりました。
IMGP4436.jpg
そんなわけで、2009年は大変お世話になりました。
よいお年を!
スポンサーサイト



編集 / 2009.12.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
回復しました。
カテゴリ: 日記
12/30   回復しました。

12/1のブログで「回転性めまい」(11/30・12/1)になったと記したため、
みなさんに大変ご心配をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
(「書かなきゃよかった」とブログに記したのを後悔しております)
すみませんでした。

もうすっかり良くなりました。

原因は、様々なストレスが消化分解できずに溜まりに溜まって、
体中に毒が回ったというような感じです。

野球シーズンが終わり、ナゴヤドームで応援して興奮して発散したり、
チアドラのオヘソ、ではなく、笑顔を見て癒されたりすることが、
無くなったためでしょう。

まあ、生きてるといろんなことがありますよね。

と、すぐ余裕をかましてたら、今度は「歯痛」...。
昨年(08.11.20)と同じ所が痛み、3日間痛み苦しんで、
また切開して膿を出してもらいました。めちゃくちゃ痛かった。
(差し歯が合わないのかなあ)。

寒さ厳しき折、みなさまも無理なさらず、お体をお大事にして下さい。
編集 / 2009.12.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
カムサハムニダ
カテゴリ: 他球場&イベント
12/23   カムサハムニダ

「ドアラ&シャオロンと
 チアドラゴンズがアピタ大口店にやってくる!!」

相変わらず、仕事仲間以上でも以下でもない
微妙な空気が漂うシャオロンとドアラ。
司会のルミお姉さんも登場し、お絵かき対決などが行われた。
IMGP5198_20091225001519.jpg

チアドラゴンズからは、
絢那ちゃん・かなっぺ・クレハちゃん・なつ・愛加リーダーが登場。
IMGP5196_1117.jpg

「かなっぺ・絢那ちゃん・なつ」は、
今期ぼくが特に応援していた3名。
この3人の応援ボードはいつもナゴドへ持参していました。
3人の登場はぼくへの最高のクリスマスプレゼントになりました。
IMGP5242_20091226171035.jpg

ドアラがおいしそうなケーキの絵を描いた。
絵も字もだんだん上手になってますね。
「ドアラの書」発売ありかも。
IMGP5206.jpg

今後のイベントには行けそうにないので、
2009の「tank!」も見納めかな。
IMGP5209_1143.jpg

IMGP5209_1166.jpg

IMGP5209_1196.jpg

Vジャンプは、なつが飛んだ!
チアドラに、なつの時代がくるかも。
IMGP5209_12508.jpg

ダンスショーが終わり、かなっぺに手を振ったら、
シャオロンが間に立ったためこんなポーズをとらせてしまった。
「カムサハムニダ!!かなっぺ」って言ったけど聞こえてないよね。
IMGP5209_13824.jpg

メリクリ!!
編集 / 2009.12.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
クリスマスの過ごし方
カテゴリ: 日記
12/23   クリスマスの過ごし方

毎年クリスマスの季節が近づくと、
ディケンズの「クリスマス・カロル」をぼちぼち読み始める。
そしてイヴの夜には、1970年のミュージカル映画「スクルージ」(クリスマスキャロル)を観る。
もう20年近くこのパターン。
IMGP5227.jpg

それから、これはクリスマスソングのアルバム(CD)、およそ40枚。
*毎年2,3枚ずつ買っていたらこんな枚数になっていた。
12月になると1日に2、3枚ずつ聴いてクリスマスムードを盛り上げる。
IMGP5229.jpg

その中で、オムニバス盤を除く、
アーティストのオリジナル「クリスマスアルバム」の中から、
特にお気に入りなのがこの9枚。
エラフィッツジェラルド、マンハッタントランスファー、マイケルボルトン、
グレンミラー、ジャクソンファイブ、ジョニジェイムス、
マライヤキャリー、テイク6、松田聖子。
一人のクリスマスもこれで温かく過ごせます。
IMGP5233.jpg

でもそんな兄の様子を知ってか、
妹夫婦が自宅へ招いてくれて、
クリスマスパーティーっぽいことをした。
うれしかった。
甥っ子にはシャオロンの靴下をプレゼント。
IMGP5226.jpg

近くの矢田川では花火が上がっていました。
IMGP5224.jpg
編集 / 2009.12.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
初雪とお餅つき
カテゴリ: 日記
12/19  初雪とお餅つき

朝起きると、名古屋市内も薄く雪化粧していました。
IMGP8617.jpg

そして今日は毎年参加させていただいている
ご近所の「お餅つき」の集まり。
IMGP8619.jpg

大勢の人が集まり、寒い中、笑顔を交わし、
そして、子供たちも楽しそうに餅をつく。
IMGP8621.jpg

定番の「きなこ・あんこ」
IMGP8624.jpg

「大根おろし」←これがめちゃおいしい。
IMGP8626_20091220093037.jpg

ぼくも頑張って一臼ついたけれど、
最後はヨレヨレだった。
IMGP8633.jpg

そして「ぜんざい」。
IMGP8638.jpg

なんだか暖かい気分になりました。
これでお正月が迎えられるかな。
IMGP8641_20091220093116.jpg
編集 / 2009.12.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ナゴドでの昔の写真③
カテゴリ: ナゴヤドーム
12/19   ナゴドでの昔の写真③

たぶん2003年のファン感謝デー。
背番号27が、現ブルペン捕手の中野栄一さんだった頃。
12-5-2009_037.jpg

2006年ナゴド最終戦。
セリーグ優勝のペナントを掲げてグラウンドを一周。
12-5-2009_032.jpg

ナゴヤドームでの写真ではないけれど、
2004年10月30日
セリーグ優勝パレード。雨降る中、中日ビルへ行った時。
12-5-2009_041.jpg

2006年12月24日
今池ガスビル前でのイベント。
英智選手がサンタクロース姿で登場。
12-5-2009_033.jpg
編集 / 2009.12.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ナゴドでの昔の写真②
カテゴリ: ナゴヤドーム
12/18   ナゴドでの昔の写真②

1997年にナゴヤドームが出来てから、
毎年、年に2,3回程度の観戦でしたが、
2001年からは友人にシーズン券を分けてもらえようになり、
ナゴドへよく通うようになりました。
それでも当時は「登山」がメイン趣味だったので、
ナゴド観戦は年10試合程度。
そんな感じが5年くらい続いていましたが、
2006年に腰を痛め登山を休止してから観戦回数一気に増え。
2006年は25試合、2007年には37試合、
2008年は48試合、2009年は44試合。
(試合数はナゴヤドーム、レギュラーシーズンのみの計)

チアドラゴンズの写真編。

まだナゴヤドームへ行くのが「特別なことだった頃」の写真。
チアドラの写真を撮るのも「恥ずかしいと思っていた頃」(笑)。
でもちゃんと残ってたりするから伏線はあったんですよね。

「チアドラゴンズ2002」。
ヌンチャクがダンスアイテムでした。
昔はベース間が土だったんですよね。
広島のスライリーが来てた日。
Untitled1 (2)

「チアドラゴンズ2005」
たぶんファン感謝デーの時の様子。
選手にスタンドへ投げ込むボールを渡しているところ。
オープニングダンスの如意棒(?)ポールがカッコよかった。
ちーちゃん、かなっぺ、貞枝ちゃんが在籍。
かなっぺが2008で復帰した時には、
「女の子って変わるなあ、キレイになるもんだなあ」と正直思った。
そして、矢作建設の広告が懐かしい。
今(09)は矢作建設グループの「ウッドピタ」になっています。
12-5-2009_045.jpg

「チアドラゴンズ2006」
優ちゃんのデビュー年。
リーダーのちーちゃんをメイン応援。
貞枝ちゃん、かすみんも応援してました。
リナちゃんをもっとマークしておけばよかったと今になって思う。
ドアラが天狗になりはじめた頃だ。
Untitled1_20091208180105.jpg

交流戦でM☆splash!が来てた時。クールも登場。
Untitled2.jpg

かすみん。
12-5-2009_028.jpg

ちーちゃんのバク転タイム2006!!
12-5-2009_027.jpg
12-5-2009_034.jpg

ちーちゃん、髪が長かったんだよね。
05・06・07・(08)・09と5つのチアドラコスチュームを持つちーちゃんも、
初めてのオーディションの時には落選してるんですよね。
今では「チアドラの中のチアドラ」って感じだけどね。
12-5-2009_043.jpg
編集 / 2009.12.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ナゴドでの昔の写真①
カテゴリ: ナゴヤドーム
12/17  ナゴドでの昔の写真①  

先日、昔のアルバムを整理した。
(写真やネガ←デジカメを買う前の物)。
その時に出てきたドラゴンズ関係の写真をスキャナで取り込んで、
懐かしさを込めて(記録としても)このblogにUPします。

まずは、ライブビジョンを撮影したものから。

忘れはしない、2006年6月6日のゲーム。
エース川上憲伸投手がロッテを7回2アウトまでパーフェクト、
9回ノーアウトまでノーヒットノーラン。
とにかく川上投手のピッチングが神懸かりだった。
これで興奮し過ぎたのか、
この翌朝、椎間板ヘルニアを発症し、
その後の人生の方向が変わった。
12-5-2009_024.jpg

これも2006年のはず。
アレックス選手のクリクリっとした目が可愛かった。
巨人相手に17安打11点!気持ちいい試合だった。
12-5-2009_029.jpg

2006年、川相選手の現役引退挨拶。
12-5-2009_026.jpg

2006年、セリーグ優勝報告をする落合監督。
「今日は泣きません」の一言が印象に残ってます。
すごくうれしそうだったのを憶えています。髪が長い。
12-5-2009_030.jpg

試合前のメンバー紹介の時の立浪選手。
赤いリストバンドが懐かしい。
3割、73打点、4番を打っていたシーズン。
たしか2002年だったと思う。
対戦相手の広島のメンツもすごいね。
12-5-2009_036.jpg
編集 / 2009.12.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
新入団選手歓迎会
カテゴリ: ナゴヤ球場
12/13    新入団選手歓迎会

初めてナゴヤ球場の屋内練習場に入った。
ぼく的にはなんか感動。
IMGP5075.jpg

あるようでなかなかない、ドアラとガブリのツーショット。
IMGP5076.jpg

オープニングはチアドラの「2009オープニングダンス」から!
由美ちゃん・なつ・優ちゃん・愛加ちゃん・絢那ちゃんが登場!
IMGP5101_2969.jpg

昨日入団発表を終えたばかりの新入団選手9名が台上へ。
IMGP5103.jpg

背番号11となったドラフト1位の岡田選手。
IMGP5110.jpg

そして期待の新人中田選手!
IMGP5113.jpg

選手一人一人から入団挨拶があり、
その後、落合監督の印象や今後の抱負など、
質問に応える形でトークが行われ、
そして、選手と来場者全員がハイタッチ!
IMGP5150_20091215220534.jpg

早くも新人に絡むドアラ。
「ドラゴンズではオレが先輩だからな!」という先輩ブリが感じられた。
IMGP5167.jpg

選手退場。では2月に沖縄で会いましょう!
IMGP5172.jpg

終了後には、ナント「D-STAGE LIVE!」(15分ver)が!!
久々に「Take Me Out to the Ball Game」も観ることが出来てうれしかった。
なつ、由美ちゃん、絢那ちゃんの腰の振りがキマリキマッテました!
IMGP5174.jpg
編集 / 2009.12.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ティッシュケース
カテゴリ: 日記
12/12    ティッシュケース

祖母の一周忌。

金山の実家で行われた。

親戚一同がそろい、和尚さんが来て、
さあ、お経を始めようとしたら、
お袋が「お勝手の火、消したかなあ?」とバタバタっと、
親父が香炉に香を入れ忘れてたとガサガサガサ、
ぼくがその香のケースを反対に開けて香を畳の上にパラパラっと、
その横で妹が一歳半の子供をヨシヨシヨシとあやしている。
昔からいつもなんだかんだ落ち着かない家族である。

そんなこんなで無事一周忌も終わり、
一番上の叔母さんが「祖母のお気に入りの羽織」で作ったという
ティッシュケースをみんなに配ってくれた。
大切に使っていきます。ずっと。
IMGP5182.jpg
編集 / 2009.12.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
クリスタルオーナメント
カテゴリ: 日記
12/10   クリスタルオーナメント

最近のお気に入り、クリスマス・クリスタルオーナメント。
IMGP5014.jpg

下から光が差す回転台を購入。
IMGP5039.jpg

回転するので、いろんな角度からいろんなカラーで楽しめる。
IMGP5015.jpg

ドラゴンズキャラクターのオーナメントも乗せてみた。
IMGP5033_20091208212828.jpg

どちらをか置くか迷った末、重ねて乗せて見てます。
IMGP5038.jpg
編集 / 2009.12.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
2010チアドラオーディション
カテゴリ: ドラネタ
12/8  2010チアドラオーディション

中日ドラゴンズ公式HPに、
「2010年度チアドラゴンズオーディション実施のお知らせ」
が載っていた。もうそんな時期だ。

以前、石黒さんが「2009は集大成的なもの」
というような発言をされていたので、
2010は方向性が変わるのかなと感じつつ、
でも応募要項は例年通りの様子。
M-Splash!のようにダンスだけでなく、
コンパニオン的な部分が大きくなるとか、
様々な想像を膨らませています。

と思っていたら、12/10の公式ブログに、
「新しいチアドラには今年とは違ったことにも挑戦して
もらおうと思って、今、社内プレゼンをいろいろと行ってます」
と記載されていました。
さて、石黒さんはどういった構想を持っているのでしょうか?

12球団一のダンスのクォリティを保つためには、
ここ3年来、OGを含め半数近く継続メンバーとしてるように、
2010も2009のメンバーが多く残るのではと予想します。

ぼくがいちばん残って欲しいのは、かなっぺ!
テーマパークでの経験を生かし、ダンスはもちろん、
ファンサービスやMCで新しいチアドラの中心になって活躍して欲しい。
IMGP7696.jpg

いつも思うんだけど、審査にドラゴンズに関する試験も必要なのでは?!
そして、全身・上半身の写真に、オヘソの写真も(←ふざけたジョークです)。

新たに受験される方も、継続を目指すメンバーもガンバレ!!
編集 / 2009.12.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
12月のラグナシア③
カテゴリ: 日記
12/6   12月のラグナシア

今回ラグーナを訪れた目的の一つはこれ。
日本最大級のハーバーイルミネーションを海上から観られる
「イルミネーションクルーズ」。
マリーナ内を周遊する期間限定のナイトクルージング

「ニッポンチャレンジ艇」もイルミ。
IMGP5007.jpg

艇置されているモーターボートやクルーザー、ヨットが
イルミネーションで飾られている様子はなかなかの見物です。
IMGP5059.jpg

陸からも、
IMGP5060.jpg

桟橋からも、
IMGP5063.jpg

そして約20分間の周遊ボートの上から水面に映るイルミも楽しめます。
さすがに寒いけれど、寒さも忘れる美しさです。
恋人、パートナー、大事な人とどうぞ。
IMGP5033.jpg

反省:めまいのある人間が船に乗ったらいけませんよね。
乗ってるうちはよかったけど、降りたらふらついてコケた。危ない。
編集 / 2009.12.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
12月のラグナシア②
カテゴリ: 日記
12/6   12月のラグナシア②

クリスマス・ミュージカルダンスショー
「ホーリー・クリスマス」
IMGP4839.jpg

ステージも美しく飾られ、
IMGP4843.jpg

キャストが登場するとさらに華やかに。
IMGP4844_20091209220305.jpg

ヒロインはあの○○さん(チアドラ2005)。
IMGP4847.jpg

スクリーンには様々なクリスマスシーンが映し出される。
IMGP4852.jpg

エルフととも夢に見たサンタの町へ。
IMGP4861.jpg

ホーリーな雰囲気、
IMGP4863.jpg

みんなで楽しいクリスマス。
IMGP4876.jpg

心の中まで暖まるクリスマス。
IMGP4913.jpg

ホーリークリスマスは12/25まで。
みなさんもどうぞぜひラグナシアへ足を運んでは。
IMGP4934.jpg
編集 / 2009.12.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
12月のラグナシア①
カテゴリ: 日記
12/6   12月のラグナシア①

またまたラグーナ蒲郡へ行った。

めまいで、車のハンドルは握らないようにと言われているのに、
(10:30)に家を出て、東名阪~東名~オレンジロードとアクセルを踏み、
(11:50)には「ラグーナの湯」に浸かっていました。

ラグーナの湯は、どちらかというとぬるめ。
ぬるいのが好きなぼくにはちょうどよくて、
露天の湯船で潮風にあたりながら入るのがいい。
この時間帯だとほとんど貸し切り状態でゆっくりできた。

ラグーナの湯の前には無料の足湯もあり、
三河湾を眺めながら入ることも出来る。
IMGP8530.jpg

(12:40)今日はラグナシアに入場する前に「フェスティバルマーケット」に行き、
いつもの「マグロ丼」と、もう一品「かに汁」を食べた。
IMGP8538_20091208164724.jpg

(13:30)12月の「ラグナシア」の中は、すっかりクリスマスムード。
カップルや家族連れで賑わう中、お一人様でも平気だ。
楽しい一日になりそうな気がしてきた。
IMGP4835.jpg

(13:45)ミュージカルダンスショー、
「ホーリー・クリスマス」を観て(次ページにて掲載)、

(14:30)「ガトーズ・パラレル・ジムナスティック」、ナオちゃんに会えた。
IMGP4955_2732.jpg

(15:30)もう一回「ホーリー・クリスマス」を観て、

(16:45)からの「ライトアップ・セレモニー」。
ガトーとトナカイやスノーマンが登場。
IMGP8546.jpg
水辺に浮かぶツリーに光を灯すセレモニー。
IMGP8570.jpg

(17:15)「イルミネーション・クルーズ」を楽しんで(次の次のページにて掲載)。

(18:10)フェスティバルマーケットで、
今度は「しらす丼」と「カニとつみれのスープ」。
IMGP8576.jpg

(18:45)ラグナシアへ戻ると、さらにクリスマスムードが増していました。
IMGP5000 (2)

IMGP4998 (2)

(19:30)「ラ・レーヴ・デ・ノエル」
噴水、レーザー光線、そして花火が冬の夜空を飾ります。
幻想的な花火スペタキュラ。
IMGP8582.jpg

IMGP8589.jpg

行かれる方は、防寒着+ブランケットもお忘れ無く。

12月にラグナシアについては、↓ 
http://www.laguna-gamagori.co.jp/laguna/season_w/lag_event.html#b
よく見ると、かなっぺと仁美さんが載ってます(たぶん)。
3、4年前の写真かな。
編集 / 2009.12.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ごはんピザ・味噌おでん
カテゴリ: 日記
12/5   ごはんピザ・味噌おでん

今日は出掛けようと思ってたんだけど、
雨が降ったので中止して、残り物で料理を作って食べたりした。

まずは「ごはんピザ」。
残ったごはんをラップにくるんで冷凍してあったものを解凍し、
フライパンに入る大きさに整え、オリーブオイルで焼く。
IMGP8278_20091208165737.jpg

焦げ目が付くくらい焼いたら、ひっくり返して、
とろけるチーズ、サラミ、トマト、ピーマン、タマネギを乗せる。
ピザソースをかけて、フタをして焼き上げます。
*ちょっと失敗・・・。
ピーマンを輪切りにするのを忘れ、細かく刻んでしまったのと、
ごはんの厚さがちょっと厚かった。
IMGP8280_20091208165736.jpg

最後にバジルを振りかけて、貰い物のワインと一緒に食べました。
IMGP8281.jpg

そして「味噌おでん」が食べたくなったので、
今シーズン初めて作った。
赤味噌と合わせ味噌を混ぜると美味しいけれど、
今回は赤味噌オンリー、砂糖たっぷりで作った。
IMGP8521.jpg

初日はこんな感じだけど、
IMGP8522_20091208165752.jpg

一晩おくと味が染みて来ます。
IMGP8525.jpg

やっぱり味噌おでんは二日目でしょう。
IMGP8528_20091208165751.jpg

一人だとなかなか食べきるのが大変ですけどね。
編集 / 2009.12.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
YUME空間
カテゴリ: 日記
12/5   YUME空間

ぼくが10年来通っている美容院「ALOFT」さん。
1年を通して夜にはイルミネーションで飾られていて、
この時期はもちろんクリスマスバージョン。
IMGP5006.jpg

IMGP5012_20091207202415.jpg

この11月にそのALOFTに「Gran Aloft」という
新しいスペースが出来た。
(ALOFTはこれまでどおりあって、GranAloftはVIPROOMみたいな感じ)。
12-5-2009_017_20091207202923.jpg

これでもVIP会員であるばくは、
今回もオーナー自らのおもてなしを受けた(笑)。
中日ドラゴンズの話しをしたり、お酒や飲み屋の話しや、
仕事やプライベートな事も聞いてくれたり話してくれたりする。
そして、お茶やクッキーのサービスもある。

そしてオプションメニューのひとつ「YUME空間」。
ヘッドスパ・マッサージ専用の個室で、
頭皮のマッサージをゆっくり受けながら癒しの夢の世界へ。
頭のマッサージって、これが本当に気持ちよくて、お気に入り。
若い女性店員さんにやってもらうので、
細い指先が頭のツボに深く入り込む。
リラクゼーション効果がとても大きい。
12-5-2009_015.jpg

ALOFT-HP
http://www.ax-ob.com/abc/aloft/
編集 / 2009.12.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
矢野顕子リサイタル2009
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
12/4  矢野顕子リサイタル2009

 春日井市民会館

 Untitled1_20091205123817.jpg

毎年この時期に「さとがえるコンサート」(注)と題して、
名古屋でも公演を行ってくれる矢野顕子さん。
今年は「さとがえる」ではなかったけれど、
もちろん行きました。
(注:NYを拠点にしているので、日本へ里帰りのツアー)。

ぼくの矢野顕子さんのコンサート記録を見ると、
1994年から毎年足を運んでいて、もう16年目だ。
   公演日       会場
 1 94.11.11  名古屋市民会館
 2 95.12.07  愛知県厚生年金会館
 3 96.12.03  愛知県芸術劇場
 4 97.12.09  名古屋市民会館
 5 98.11.30  愛知県厚生年金会館
( 6 99.05.30  浜松フォルテホール )
 7 99.12.02  愛知県厚生年金会館
 8 00.12.04  愛知県厚生年金会館
 9 01.12.05  愛知県厚生年金会館
10 02.12.07  愛知県厚生年金会館
11 03.12.06  愛知県勤労会館
12 04.12.14  愛知県勤労会館
13 05.11.26  愛知県勤労会館
14 06.12.01  Zepp Nagoya
15 07.12.12  しらかわホール
16 08.12.17  Zepp Nagoya
17 09.12.04  春日井市民会館

今日も矢野顕子さん自身が話していたけれど、
TVやラジオなどから流れてくる音楽の殆どが恋愛の曲、
でも人々の生活の中、年代にもよるけど、
日常の生活の中に「恋愛」がどれほどあるのでしょう。
もっと日常の生活を歌った曲があってもいいのでは。
でも恋愛の曲じゃないと売れないんですよね。
と言う矢野顕子さんの曲には恋愛の曲はあまりありません。
大きな意味での愛や友情、家族や日常の中の歌が多く、
今日の楽曲も、「クリームシチュー」「変わるし」
「しんぱいなうんどうかい」「ごはんができたよ」
といろんな出来事や人の思い、情景などを歌ったもの。
ピアノ弾き語りで、至福の楽しいひとときを与えてくれました。
アンコールは往年の代表曲「ひとつだけ」!
ぼくの世界でいちばんお気に入りの曲です。
編集 / 2009.12.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
回転性めまい
カテゴリ: 日記
12/1   回転性めまい

回転性めまいで2日間仕事を休んだ。

こんなことは初めてだった。
朝いつもどおり起きてご飯もちゃんと食べ、
いつもと同じように出勤。
仕事を始めて1時間ぐらいしたら、突然、体が左にふらついた。
あれっ?と思って真っ直ぐ立とうとすると、
また左に引っ張られるような感覚があり、
キャビネットにもたれかかってしまった。
意識もしっかりしてるし、どこも痛くも痒くもない。
思い切って体を立て直すと、
今度は見るものが時計と反対回りに回っている。
これはおかしいと、上司に断って休憩室で横になった。
目を閉じて横になっていれば落ち着いているんだけど、
目を開けて起きあがると、ぐるんぐるんと景色が回る回る。
だんだんと回転は速くなりひどくなるばかり。
そうしていたら女性の優しい上司が、
病院に連絡を入れてくれていて、
早速、よれよれ歩きながらも向かった。

耳鼻咽喉科へ回され、
めまい用の検査器(眼振の検査)を頭に被せられられると、
「これは回るわあ」という医師の声。
検査のビデオを見せてもらうと、
左目が信じられないよう動きをしていた。

「回転性めまい」とのこと。
耳の奥にある、三半規管・耳石が異常を起こし、
体のバランス感覚がおかしくなってしまう病気。
そのバランスを視覚で補おうするためか、
目が意識外の動きをして、
見る物が回るように見えてしまうらしい。

血液検査と神経を落ち着かせる点滴と一応CTスキャン、
その後「入院しますか?」と尋ねられましたが、
「とりあえず、なんとか歩けますので、もう少し様子を見ます」
と薬をもらってその日は自宅へ帰った。
(帰り道自転車で2回コケた、危ない)。

翌朝、回転はゆるやかになったとはいえまだ残っていたため、
職場へ行っても迷惑をかけるだけだと思い仕事を休んだ。

この病気の原因は、ほとんどがストレスなんですって。

(習慣的にならないように気をつけなくては)

ぼくってこんなにヤワだったのかなあ、情けないの一言。

みなさんもいつどこでどんな病気に急になるかわからないので、
生活習慣病とストレスには気をつけましょう!
編集 / 2009.12.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ