fc2ブログ
2009中日ドラゴンズ公式試合観戦記録
カテゴリ: ナゴヤドーム
11/29   2009ドラゴンズ観戦記録

2009年シーズン、ナゴド観戦。
予定では日本シリーズまで入れて
40ゲームぐらいと考えていましたが、
例年になく4・5月の観戦が多くなり、
結果、CSまで入れて47ゲーム。
遠征にも目覚めてしまい、
他球場への観戦が7ゲーム。
合計54ゲームのプロ野球観戦となった。


  試合日 対戦相手 勝敗
1  4/3 (金) 横浜 ○
2  4/4 (土) 横浜 ○
3  4/5 (日) 横浜 ○
4  4/17 (金) 巨人 ●
5  4/21 (火) 阪神 ○
6  4/22 (水) 阪神 ○
7  4/29 (水) ヤクルト ●
8  5/5 (火) 広島 ●
9  5/6 (水) 広島 ○
10  5/13 (水) ヤクルト ●
11  5/16 (土) 横浜 ○
12  5/17 (日) 横浜 ○
13  5/22 (金) ロッテ ○(千葉マリン)
14  5/23 (土) ロッテ ●(千葉マリン)
15  5/24 (日) 日本ハム ○
16  5/25 (月) 日本ハム ○
17  5/28 (木) 楽天 ○
18  6/5 (金) ロッテ ○
19  6/6 (土) ロッテ △
20  6/7 (日) 西武 ○
21  6/8 (月) 西武 ●
22  6/20 (土) オリックス ○
23  6/21 (日) オリックス ○
24  7/5 (日) 巨人 ○
25  7/11 (土) 広島 ○
26  7/12 (日) 広島 ○
27  7/20 (月) 広島 ○
28  7/22 (水) 広島 ○
29  8/5 (水) 阪神 ○
30  8/8(土) 横浜 ●(横浜スタ)
31  8/9(日) 横浜 ○(横浜スタ)
32  8/14 (金) ヤクルト ○
33  8/15 (土) ヤクルト ○
34  8/16 (日) ヤクルト ●
35  8/22 (土) 横浜 ●
36  8/23 (日) 横浜 ○
37  8/25 (火) 巨人 ●
38  9/3 (木) 広島 ●
39  9/11 (金) ヤクルト ○
40  9/12 (土) ヤクルト ○
41  9/13 (日) ヤクルト ○
42  9/16 (水) 広島 ●(マツダ)
43  9/17 (木) 広島 ○(マツダ)
44  9/18 (金) 横浜 ●
45  9/19 (土) 横浜 ○
46  9/20 (日) 横浜 ●
47  9/26 (土) 阪神 ○
48  9/27 (日) 阪神 ●
49  9/29 (火) 巨人 ○
50  9/30 (水) 巨人 ●
51  10/4 (日) 阪神 ●(甲子園)
52  10/17 (土) ヤクルト ●(CS)
53  10/18 (日) ヤクルト ○(CS)
54  10/19 (月) ヤクルト ○(CS)

ナゴヤドーム : 47ゲーム(RS44・CS3)
他球場 : 7ゲーム

勝敗 : 35勝18敗1引分
勝率 : 6割6分
スポンサーサイト



編集 / 2009.11.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
CDファン感謝デー③
カテゴリ: ナゴヤドーム
11/28   CDファン感謝デー③

ファン感謝デーのチアドラゴンス。

チアドラキッズパフォーマンス。
「燃えよドラゴンズ」
IMGP4671.jpg

会いたかったよ~、ちぃちゃん。
IMGP4675.jpg

チョアヨ!サランヘヨ!かなっぺ。
IMGP4678.jpg

アゴのラインが丸くなっていたみなみちゃん。
IMGP4679.jpg

「ストラックアウトーク」のアシスタントに、
かなっぺ、さゆりん、愛加リーダー、
絢那ちゃん、カロがステージへ。
IMGP4715.jpg

ひな壇トーク?!
イキイキと手を挙げる愛加リーダー。
やや遠慮気味に手を挙げるかなっぺ。
IMGP4751.jpg

「ショータイム」
『オープニングダンス』
IMGP4759_596.jpg

IMGP4759_744.jpg

『You can't stop the beat』
IMGP4759_4745.jpg

IMGP4759_6318.jpg

表彰式の華。
IMGP4761.jpg

クロージングセレモニー。
お疲れ様。
IMGP4828.jpg

ありがとう。
IMGP4829.jpg
編集 / 2009.11.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
CDファン感謝デー②
カテゴリ: ナゴヤドーム
11/28    CDファン感謝デー②

「紅白戦」
1回に2点ずつ入っているのは、
それまでのアトラクションの得点が加算されたもの。
2回表、同点からのスタート。
IMGP4785.jpg

ぼくの好きな、英智・柳田選手が1、2塁の守備についた。
イケメン系より、「精悍系」(?!)がぼくはタイプ。
IMGP4789.jpg

野本選手がマウンドへ。
岩崎達選手にホームランを浴びた。
IMGP4792.jpg

バッターボックスに立った岩瀬選手が、
空振りして転んだところ。
IMGP4798_20091129234939.jpg

ピッチャー堂上直、バッター堂上剛の兄弟対決。
IMGP4800.jpg

小林選手のスッポ抜けバット飛ばし(笑)と、
豪快なバッティングが見られた。
IMGP4805.jpg

急遽マウンドに上がった山本昌投手。
清水選手、高島投手とニコやかに話す山本投手。
IMGP4810.jpg

代打谷繁選手。
IMGP4815.jpg

代走、ソックスを出した荒木選手。
IMGP4818.jpg

代打井端選手。
IMGP4820_20091129235106.jpg

代打和田選手と一軍選手が続いて登場し盛り上げました。
IMGP4825.jpg

「クロージングセレモニー」
シャオロンチームの勝利となりました。
オープン戦ご招待となった。
IMGP4831.jpg
IMGP4833.jpg
編集 / 2009.11.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
CDファン感謝デー①
カテゴリ: ナゴヤドーム
11/28   CDファン感謝デー①

そんなわけで、ファン感謝デーです。
IMGP4651_20091129233953.jpg

「オープニングセレモニー」
パオロンチームのキャプテンは藤井選手、
シャオロンチームは吉見投手。
IMGP4680.jpg

ドミニカ修行中の選手を除く選手、コーチが登場。
落合監督は不在。
挨拶をする選手会長の荒木選手。
IMGP4682.jpg

岩瀬・森野選手などがいるパオロンチーム。
IMGP4693.jpg

井端・和田選手などがいるシャオロンチーム。
IMGP4694_20091129233952.jpg

司会はケン・マスイさんと落合健太郎さん。
ゲストはSHEILAさんとザブングル。
IMGP4701.jpg

「どら声バトル」。
大声でホーン数を競うゲーム。
IMGP4704.jpg

ステージとグラウンドでの催しが同時進行。
ステージでは「ストラックアウトーク」「ドラコレ」
「クイズドラゴンズクエスト」。
グラウンドでは「選手とストラックアウト」
「選手とトスバッティング」「9人10脚手つなぎリレー」
が行われた。

SHEILAさんがアドバイザーを務めた「ドラコレ」には、
伊藤準投手と岩崎恭選手がモデルで登場。
当然ながら二人ともカッコ良く、女性ファンの目を集めていました。
(浅尾キュンはドミニカ修行中。でも中スポによると、
ドミニカでも女性人気が高いとのこと)。
ドラゴンズもイケ面選手の時代か!?
IMGP4735_20091129234012.jpg

「9人10脚手つなぎリレー」
IMGP4754.jpg

「クイズドラゴンズクエスト」
ステージ上には。両チームキャプテンと小田・英智選手。
IMGP4756.jpg

中村一選手と岩崎達選手がベースランニング対決!
岩崎選手のヘッドスライディングが良かった。
IMGP4758.jpg

マスコット、チアドラゴンズによるショータイム、
大垣共立銀行表彰式が行われ、そして大抽選会。
番号表示板への記入にメイツ#5の大津さんが担当。
字がきれいだから選ばれたのかな。
IMGP4771.jpg
編集 / 2009.11.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
なばなの里②
カテゴリ: 日記
11/25   なばなの里②

「冬華の競演」
国内最大級のウインターイルミネーション。
11/7~3/14まで開催されていますが、
12・1月は混むし寒いし、この時期は紅葉も楽しめるので、
平日を狙っていきましたが、それでも観光バスが
どんどん来ててすごい人出でした。

光の回廊「華回廊」
IMGP4493.jpg

IMGP4507.jpg

IMGP4568.jpg

広大な敷地を利用した今年のメイン。
テーマは「オーロラ」
IMGP4536.jpg

IMGP4533.jpg

「冬ほたる」
青いイルミネーションの中に、ホタルの黄色い光が瞬きます
IMGP4554_20091128200940.jpg

IMGP4560.jpg

水上イルミネーション「光の大河」
IMGP4578.jpg

「アイランド富士」
地上45mからなばなの里全体、
そして岐阜・名古屋の夜景を見ることが出来ます。
IMGP4580.jpg

「紅葉+イルミネーション」
池の水面に映る紅葉が綺麗。
IMGP4601.jpg

「ツインツリー」
天然木のツリー。
IMGP4636.jpg

~3/14までにもう一度来られるだろうか?!
その時は女性と二人で!
かなっぺみたいな人がいいなあ(妄想)。
IMGP4648.jpg
編集 / 2009.11.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
なばなの里①
カテゴリ: 日記
11/25   なばなの里①

長良川の水辺にある、なばなの里へ行った。
http://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/index.html/
一年を通じ様々な四季の花々が楽しめる、なばなの里。
けれど、この時期は花ではなく、
日本最大級のイルミネーションがメインとなります。

彼女が出来たら一緒に見に行こう!
と、ずっと毎年思ってたんだけど、
いつまで待ってもそんな機会は無さそうなので、
いつものお一人様観光で行った。
(でも、後日、知人に話したら「下見に行ってきたの?」と言ってくれて、
そういう考え方もあるなあと気がつきました)。

「ベゴニアガーデン」
温室内で様々なベゴニアを見ることが出来ます。
ベゴニアと一口で言っても、
多くの種類があり、これもベゴニアの一種?というものまでありました。
IMGP8414.jpg
IMGP8420.jpg
IMGP8423.jpg
IMGP8430_20091128201508.jpg
IMGP8435.jpg
IMGP8441.jpg
IMGP8470.jpg
IMGP8476.jpg
きれいな花たちに囲まれていると
最近、冷たい冬の空気を呼び込んでいたぼくの心の中には、
なんだか色鮮やかな暖かい空気が漂ってきました。

「花ひろば」:ダリア
いろ~んなダリアがたくさんあった。
その中のひとつ。
IMGP8495.jpg
花を見て美しいと思う気持ちって、大切な人間の感情ですよね。
編集 / 2009.11.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
四つの滝
カテゴリ: 日記
11/23   四つの滝

どんな町にも、自然・人工を問わず様々な名所がありますが、
ぼくの故郷の名所の一つ、「横谷峡(四つの滝)」。

ぼくが子供の頃、家族でお弁当を持ってよく遊びに来てた場所。
地元では下から、一の滝、二の滝、三の滝、四の滝と呼んでいる。
IMGP8399.jpg

「白滝」
滝そのものだけでなく、周りの岩や木々の様子、
そして広い滝壺が美しい。
子供の頃、ここで泳いで遊んでいたんですよね。
IMGP8346_20091124221534.jpg

世界最大の両生類、特別天然記念物の
オオサンショウウオの飼育池がある(地元ではハザコと呼ぶ)。
子供の頃、近くの川へ泳ぎに行く時に、いつもばあさんに、
「食いついたら雷が鳴るまで離さんで気いつけろ」と言われていて、
泳いでいると時々息を吸いに浮かんで来たりして恐かった。
でも、じいさんの子供の頃(指定される前)は焼いて食べてたと言っていた。
IMGP8348.jpg

「二見滝」
二段になってるところがポイント。
IMGP8364.jpg

滝沿いには紫式部がたくさんあった。
IMGP8358.jpg

「紅葉滝」
微妙な段差と流れに庭園風の趣があります。
IMGP8375.jpg

黄金姫伝説が伝わる。
IMGP8379.jpg

「鶏鳴滝」
落差がいちばん大きい滝。
その淵にはなんか棲んでそうで近寄りがたい。
IMGP8390.jpg

昔、滝近くの集落の子供達の水泳場だったところ。
ぼくも友達に誘われて何回か泳ぎに来たことがある。
IMGP8397_20091124221558.jpg

下呂ナビ 下呂市の観光マップ
http://www.gero-navi.jp/spot_104.html
編集 / 2009.11.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
桜島大根と椿
カテゴリ: 日記
11/23   桜島大根と椿

帰省時恒例の実家の畑巡り。
大根。9月初めに生けたばかりなのに成長が早いね。
IMGP8302.jpg

赤かぶ。漬物用です。
IMGP8303_20091126220018.jpg

菊菜。鍋の具材用。
丈に差があるのは、収穫期をずらすよう種まきの時期もずらしているため。
IMGP8307.jpg

白菜。鍋や漬物に冬の定番。
IMGP8310_20091126220017.jpg

親父が試験的に栽培している、桜島大根。
IMGP8313.jpg

間引きして様子をみたらこんな感じ。
12月~1月にかけてさらに成長しうまく収穫できるといいな。
でもどうやって食べるつもりだろう。
IMGP8317.jpg

アスパラガスの生苗。
アスパラガスって種まきしてから、本格的な収穫が出来るようになるには
3年かかるんだって(知らなかった)。
IMGP8314.jpg

おばあさんが大事にしていた椿。
今年も綺麗に咲きました。
IMGP8316.jpg
編集 / 2009.11.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
柿色・紅葉色
カテゴリ: 日記
11/22   柿色・紅葉色

落ち葉のじゅーたんが歩道を覆い、
足早に冬が訪れようとしています。
ヒトハダ恋しくなる季節、みなさんどのようにお過ごしですか?

さて、この三連休は実家に帰っていました。
窓の外を見ると、干し柿が吊してあり、
まだ干し始めたばかりなので、柿色が鮮やかだった。
IMGP8298.jpg

裏山の稲荷様に行くと、きれいに紅葉していた。
IMGP8326.jpg

草を抑えるために古いじゅーたんが敷かれていて、
その上に落ち葉が乗っていた、これが本当の落ち葉のじゅーたん(?)。
IMGP8328.jpg

日射しに映える紅葉色。
IMGP8335.jpg

こうやって紅葉の鮮やかな美しさと優美さを感じていると、
チアドラの「紅葉(クレハ)」ちゃんって、
なんていい名前なんだろうと思いました。
IMGP8336.jpg

今シーズン使っていた紅葉ちゃん用の応援ボード(サイン入り)。
IMGP8516_20091125221934.jpg
編集 / 2009.11.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
リラックスアイテム
カテゴリ: 日記
11/20    リラックスアイテム

2009年、レギュラーシ-ズンとクライマックスシリーズ、
他球場への遠征やファーム戦を入れると60試合ほど球場へ足を運んだ。
よくもまあそんなに時間があったなあと思いながら、
体力や精神面もよく続いたなあと感じました。

さて、そんな球場通いの疲れた身心を
いつもリラックス&リフレッシュ、
させてくれていたのが、このスリーアイテム!!

まずは、無印良品で買った「超音波アロマディフューザー」。
ぼくの好みのエッシェンシャルオイルは、
グリーンアップルとオレンジ(柑橘系の香りが好きなので)。
男臭い部屋の空気の色も、さわやかに変わっていきリフレッシュ。
IMGP3100.jpg

次に「お茶」。
左から「実家の茶畑のお茶」「プアル茶」「ジャスミン茶」。
夏でも熱~いお茶をゆっくり飲むと、
気持ちがすーっとしてリラックスできました。
敗戦の場合でも癒しになりました。
IMGP8406.jpg

そして、7月に購入したぼくの恋人「アーバンアイ」(Panasonic)。
時には強く、時には優しく、癒し解し包み込み、
44種類の手技でぼくをエクシタシーへと導いてくれる。
「ロミモミ」という揉み機能がスグレモノ。
IMGP8291.jpg

これらのアイテムのおかげで、健やかな観戦活動が送れました。
編集 / 2009.11.20 / コメント: 0 / トラックバック: - / PageTop↑
養老~海津~祖父江
カテゴリ: 日記
11/15   養老~海津~祖父江

一人で紅葉ドライブに出掛けた。
目的地は「養老の滝」。

(本当は養老山に上るつもりで行ったけど、
腰に張りがあったので止めた、情けない)。

紅葉にはまだ早かった。
IMGP8190.jpg

IMGP8207_20091116231751.jpg
養老の滝には、滝の水がお酒に変わったという昔話があり、
親孝行にまつわる話しも伝えられいる(親孝行と言えばみなみちゃん)。
滝の様は、日本の滝百選に選定されていたり、
湧き出る水も日本百名水に選ばれていたりする。
IMGP8228.jpg
濃尾平野が一望出来る地。
IMGP8218.jpg

そしてすぐ近くにある「養老天命反転地」に行った。
http://www.yoro-park.com/j/rev/index.html
IMGP8232.jpg
アスレチック気分で迷路のような建物の中へとチャレンジ。
IMGP8236.jpg
木が大きくなって外からはわかりにくいけど、
すり鉢状の楕円形フィールドには、いくつものパビリオン(?!)が点在。
しっかり周りの状況を把握しながら歩を進めないと危なかったりする。
IMGP8246_20091117224725.jpg
何をどうしていいのかわからなくて、よくわからないまま帰って来てしまったけど、
後からHPを見て調べたら、それなりの楽しみ方というのがあるようだった。
IMGP8248.jpg

そして今回の本当の目的地はココ「水晶の湯」。
どうしてかというと、5年ぐらい前に一度来たことがあり、
正直、これだって温泉でもないし、特別な思い出もないんだけれど、
なぜか最近、時々フラッシュバックというか、
この温泉の事が突然に思い出されたりすることがよくあって、
なんだか気になって仕方なかったので来てみたというわけです。
(結局、特になんでもなかったけど)
IMGP8254.jpg
温泉の近くにあった、龍のオブジェ。
IMGP8262.jpg

帰り道に「おちよぼさん」(千代保稲荷神社)に寄った。
商売繁盛の神様で、年間200万人の参拝者が訪れる場所。
ぼくも営業成績がよくないので、年末の商いが
上手く行きますようにと祈願してきました。
IMGP8265.jpg
お供え用のロウソクと油揚げ。
IMGP8268.jpg
立ち食いで食べられる名物の串かつ、そしてどて串。
そして漬物の試食を一通りして、草餅を買いました。
IMGP8270.jpg

それから、祖父江の善光寺東海別院にも立ち寄り、
「極楽かいだんめぐり」をしてきました。
IMGP8272.jpg

編集 / 2009.11.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
#31→3
カテゴリ: ドラネタ
11/5   #31→3

立浪選手の引退で空いた背番号3を
来季から森野選手が付けることになった。

立浪選手の背番号3を永久欠番にする運動なども起きていて、
どうなることだろうと思っていたけれど、あっさり決まってしまった。

ぼくが思っていたところは、永久欠番にはあまり賛成ではなく、
立浪選手の背番号3は、しばらく(2年以上)は空けておいて、
その後、できれば新人大物ルーキー、もしくはそれにふさわしい活躍を
した選手に付けて欲しいと思っていました。

森野選手は森野選手で、イチロー選手が#51、松井選手が#55に
こだわっているように、森野選手には#31をずっと付けていて欲しかった。

ナゴヤドームで、「それでも背番号3かー!」というヤジが飛ばないように、
活躍して欲しいと思います。

IMGP4088.jpg

編集 / 2009.11.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
野菜スープ
カテゴリ: 日記
11/1   野菜スープ

野球シーズンオフ。
することが無くなって時間を持て余すようになった。
贅沢な悩みだけど、独り者にはちょっとキツイ。
そんなこんなで、この週末は予定という予定がなかったので、
ゆっくり料理をすることにした。

お昼ご飯に、チアドラの由美ちゃんが大好きなブロッコリーをメインとした
野菜たっぷりのコンソメスープを作った。
お肉系は無し、ローリエを入れるのがポイント。
IMGP8164.jpg
IMGP8166.jpg

晩ご飯には、お昼の残りに、トマト缶をドボドボッと入れて、
ミネストローネ風のスープにして食べた。
IMGP8168.jpg
IMGP8172.jpg

翌日のお昼は、それにカレー粉を入れてグツグツ煮て、
カレーライスにして食べた。
これなら野菜嫌いな愛加リーダーでも食べてくれるかな?!
IMGP8173.jpg
IMGP8175.jpg
編集 / 2009.11.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ