11/15 養老~海津~祖父江
一人で紅葉ドライブに出掛けた。
目的地は「養老の滝」。
(本当は養老山に上るつもりで行ったけど、
腰に張りがあったので止めた、情けない)。
紅葉にはまだ早かった。


養老の滝には、滝の水がお酒に変わったという昔話があり、
親孝行にまつわる話しも伝えられいる(親孝行と言えばみなみちゃん)。
滝の様は、日本の滝百選に選定されていたり、
湧き出る水も日本百名水に選ばれていたりする。

濃尾平野が一望出来る地。

そしてすぐ近くにある「養老天命反転地」に行った。
http://www.yoro-park.com/j/rev/index.html
アスレチック気分で迷路のような建物の中へとチャレンジ。

木が大きくなって外からはわかりにくいけど、
すり鉢状の楕円形フィールドには、いくつものパビリオン(?!)が点在。
しっかり周りの状況を把握しながら歩を進めないと危なかったりする。

何をどうしていいのかわからなくて、よくわからないまま帰って来てしまったけど、
後からHPを見て調べたら、それなりの楽しみ方というのがあるようだった。

そして今回の本当の目的地はココ「水晶の湯」。
どうしてかというと、5年ぐらい前に一度来たことがあり、
正直、これだって温泉でもないし、特別な思い出もないんだけれど、
なぜか最近、時々フラッシュバックというか、
この温泉の事が突然に思い出されたりすることがよくあって、
なんだか気になって仕方なかったので来てみたというわけです。
(結局、特になんでもなかったけど)

温泉の近くにあった、龍のオブジェ。

帰り道に「おちよぼさん」(千代保稲荷神社)に寄った。
商売繁盛の神様で、年間200万人の参拝者が訪れる場所。
ぼくも営業成績がよくないので、年末の商いが
上手く行きますようにと祈願してきました。

お供え用のロウソクと油揚げ。

立ち食いで食べられる名物の串かつ、そしてどて串。
そして漬物の試食を一通りして、草餅を買いました。

それから、祖父江の善光寺東海別院にも立ち寄り、
「極楽かいだんめぐり」をしてきました。
