fc2ブログ
藤団子
カテゴリ: ドラネタ
3/31  チアドラ2009 コスチューム

公式HPや中日スポーツに載っていたけれど、
チアドラゴンズ2009のお披露目があった。

期待していた新コスチュームの第一感想は、

きよめ餅のお菓子のひとつ「藤団子」!

あくまでイイ意味でですよ。

~参考~
きよめ餅総本家HP
・リンク先が開いたら、下へスクロールして下さい。
彩りがコスチュームとなんとなく似てると思います。
名古屋の人が好む色合いなのかな。 
  ↓  ↓  ↓
http://www.kiyome.net/sweet/index.html
スポンサーサイト



編集 / 2009.03.31 / コメント: 1 / トラックバック: - / PageTop↑
開幕準備2009
カテゴリ: ドラネタ
3/27  シーズンチケット2009

IMGP8021.jpg

毎年、ドラ仲間で分けている
シーズンチケットが手元に来た。

友人H氏が外野応援席のシーズンシートを2席購入。
それを4~8月分を4等分し、
H氏が4分の2、ぼくとMさんが4分の1ずつと3人で分け、
残りの9月分は保留分としている。

H氏の行けない分と9月の保留分の多くがぼくのところへ来るので、
毎年20~25試合分はシーズンチケットで行くことになる。
(行かなくてはいけなくなる??)

でもぼくの分というのはほとんど平日なので、
土日祝の分は他で購入しています。
だから、ナゴヤドームへ行く回数が増えてしまうんですよね。

そんな感じでだんだんと気分が盛り上がってきたところで、
ナゴヤドームへ通う大事な足となる自転車の整備点検をした。
IMGP8033.jpg
自転車屋さんに行って、ブレーキを締めてもらって、
チェーンに油をさして、タイヤに空気を入れて、
帰ってからタオルで全体を磨き上げました。

今年も無事故で、安全にナゴヤドーム通いが出来ますように!
編集 / 2009.03.29 / コメント: 0 / トラックバック: - / PageTop↑
リサッチ
カテゴリ: 日記
3/26   リサッチが終わった。

毎週木曜24:35 - 25:05に、
東海テレビで放送されていた
情報バラエティ番組『リサッチ』が番組終了。
(2007年1月から2009年3月まで放送
というから、2年3ヶ月もやっていたんですね)。

宵っ張りのぼくのいちばんの
お気に入りの深夜番組でした。

【リサッチメンバー】
和希沙也(サヤッチ)
磯山さやか(イソッチ)
熊田曜子(クマッチ)

最新の流行情報や口コミ情報、音楽・映画に
関する情報などをランキング紹介。
3人が話題になっているスポットを訪れ
リサーチしたりするエンタテインメント番組。

全国区のアイドル3人が
「東海地方限定番組」に出演しているのを、
なんだか得した気分で見ていました。

そのリサッチメンバーの「磯山さやか」さんの、
直筆サイン入り、2009年カレンダー!
年甲斐もなく申し込んでみたらサイン入りが当たった。
  ↓  ↓  ↓
IMGP3043.jpg
IMGP3045.jpg

磯山さやかさんのBLOG
http://isoyama-sayaka.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-809e.html
編集 / 2009.03.28 / コメント: 0 / トラックバック: - / PageTop↑
WBC 高代コーチ!③
カテゴリ: ドラネタ
3/24  WBC高代コーチ③

おめでとう! 高代コーチ!!

FM-AICHI、黒ちゃんの「パワー・ミックス」に
WBC日本代表の内野守備走塁コーチの
高代延博さんがゲスト出演。

仕事がちょうど一段落する時間帯だったので、
部屋の隅で何か片付けてるフリをして、
ラジオを聴いていました。

短い時間でしたが、WBCコーチ就任時の話や、
3塁コーチの役割や、ドラゴンズとのつながりなど、
興味深い話を聞かせてくれました。

そんなこんなで、下記のDVDが発売されるそうです。
発売予定日は2009年4月4日。

高代流コーチングDVD「TEAM高代野球部」 ~守備、走塁、コーチング~高代流コーチングDVD「TEAM高代野球部」 ~守備、走塁、コーチング~
(2009/04/04)
高代延博

商品詳細を見る
編集 / 2009.03.25 / コメント: 0 / トラックバック: - / PageTop↑
WBC 高代コーチ!②
カテゴリ: ドラネタ
3/22  WBC高代コーチ②

WBC JAPAN TEAMも順調に勝ち進み、
今日(3/23)アメリカとの準決勝が行われる。

そんな中、先日こんな記事を目にした。
「米スカウト絶賛:日韓の練習は芸術作品」という記事。

記事によると、米スカウトたちが
日韓の試合前の守備練習は大リーガーの1週間分の量で、
アジアのチームの練習は芸術作品のようだとの感想。

そして、あるスカウトは、
日本代表のノッカーは、
「あらゆる種類の飛球やゴロをいろいろな方向に打っている。
正確で、美しい」と称賛したそうです。

そのノッカーは「高代コーチ」その人だ!

そのスカウトに「3塁コーチも、正確で、美しい」と
ぼくは伝えたい。

WBCでは「世界一の3塁コーチ」になって欲しい。

そ~んなことを考えながら、
マクドナルドでクォーターバーガーを買い、
「WBCクリアファイル」と「WBCステッカー」を手に入れた。
ぼくらのお腹も期待も膨らむね!
IMGP3005_20090322001311.jpg
編集 / 2009.03.23 / コメント: 0 / トラックバック: - / PageTop↑
桜前線
カテゴリ: ナゴヤ球場
3/21   桜前線
      教育リーグ  vs:サーパス  ナゴヤ球場

新井・岩崎達・谷選手などが、1軍に同行しているため、
今日の先発はこういったメンバー。
開幕1軍は難しいかなといったところかな。
(この砂塵、ナゴ球だよね)。
IMGP7994.jpg

先発は開幕投手の候補にも上がっている吉見投手。
今日の調子はいまいちだったかなという感じだったけれど、
それでも7回を無四球、ゴロアウト10という、
いつもの「打たせて取るピッチング」で、ナイスでした。
IMGP7996.jpg

今日は3塁側に席を取った。
ドラゴンズのベンチの様子が見れて、
グラウンドの選手を見つめる真剣な眼差しが印象的でした。
IMGP8001.jpg

ベンチに入れず?!
ベンチ横に立つ新人の小林・井藤・伊藤選手
IMGP8004.jpg

育成の加藤選手。
同じ名字の選手は気になるよね。がんばってちょ!
IMGP8005.jpg

スタンドから「プリンス!」と声が掛かった、
岩崎恭平選手の打席。
1球目をバットに当て、ゴロで凡退。
まだまだこれからですよね。
IMGP8012.jpg

名古屋にも桜前線到来。
桜が咲き始めていました。
新人選手のみんなの才能が開花しまうように。
IMGP8018.jpg
編集 / 2009.03.21 / コメント: 0 / トラックバック: - / PageTop↑
サーパス→オリックス
カテゴリ: ナゴヤ球場
3/21   サーパス→オリックス  
      教育リーグ  vs:オリックスナゴヤ球場

スコアボードを見ると、
「サーパス」ではなく、「オリックス」になっていた。
教育リーグだからかなと思いつつ、調べてみると、
ファームチームのスポンサーの
サーパス(穴吹工務店)との契約が終わり、
1月からチーム名を「オリックス・バファローズ」に変更したとのこと。
IMGP7993.jpg
(「 ッ 」が何だか小さすぎるよね)

これから、サーパスのマスコット、「サマー&シルキー」は
どうなってしまうんだろう??
イメージが不死鳥だから大丈夫だよね。
 ↓  ↓  ↓
参考:http://drakitty.blog75.fc2.com/blog-entry-322.html


そして、1・2軍ともにユニフォームを変更するそうで、
黄色い文字枠と、ヘルメットの赤い線がなくなる模様。
IMGP8007.jpg
IMGP8008.jpg

それから「チアチーム」も出来るんだそうですよ。

IMGP8015.jpg

オリックス・バファローズ公式HP
http://www.buffaloes.co.jp/

追伸:3/20に
『バファローズ(2軍)vs茨城ゴールデンゴールズ(欽ちゃん球団)』
との試合が行われ、とても盛り上がったそうです。
中日ドラゴンズもやるといいのにな。
 
編集 / 2009.03.21 / コメント: 0 / トラックバック: - / PageTop↑
古内東子 弾き語りツアー
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
3/20  古内東子 弾き語りツアー

Blue♪Note-nagoyaへ、「古内東子」さんのライブに行った。
IMGP7985.jpg

古内東子 official web site
  ↓  ↓  ↓
http://www.tokofuruuchi.net/index.php?s=HOME

古内東子さんの曲を聴くようになってもう10年以上になる。

聴くようになったきっかけは、
1998年の2月にサークル仲間でスキーに行く際に、
女性が一人、金曜の夜発では行けないということで、
土曜の朝、ぼくの車で二人で行くことになり、
その時に女性が持ってきたMDが「古内東子」さんだった。
当時、ぼくはJAZZ&FUSIONの演奏モノばかり聴いていて、
J-POPには無関心だったんだけれど、
その女性オススメの古内東子さんの歌声とサウンドに
ハマってしまい、それからずっと聞き続けています。

このスキー場へ一緒に行った女性、
早朝発だったので、朝ご飯におにぎりを作ってきてくれてたり、
話も盛り上がって、とっても楽しいドライブになったんだけど、
残念ながら、既婚者だったんですよね。

まあそんな思い出もある古内東子さんの
ライブに足を運んだのは実は今回が初めて。
大きなホールコンサートではなく、
ライブハウスでの「弾き語り」ということで、
思い切って¥8800(ディナー付き)の申し込みをした。

IMGP7987.jpg

「誰よりも好きなのに」、「beautiful days」
などの人気曲を織り交ぜながら、
その独特のヴォイスと歌い回しとサウンドに包み込まれ、
気持ちがとってもニュートラルな状態になりました。

また今日もいい時間を過ごせました。
編集 / 2009.03.20 / コメント: 0 / トラックバック: - / PageTop↑
オープン戦(小牧市民球場⑤)
カテゴリ: 他球場&イベント
3/11     オープン戦(小牧市民球場⑤)

7回裏終了後の「ドアラのバク転タイム」。

これで「チアドラゴンズ2008」の見納めです。


チアドラ2008(09.03.11)小牧市民球場②

今日は風も強く、寒い中お疲れさまでした。
そして1年間ありがとう。

IMGP7966_140.jpg
IMGP7966_209.jpg
IMGP7966_242.jpg
IMGP7966_264.jpg
IMGP7966_282.jpg
IMGP7966_307.jpg
IMGP7966_499.jpg
IMGP7966_794.jpg
IMGP7966_0861.jpg
IMGP7966_1058.jpg
IMGP7966_1089.jpg
編集 / 2009.03.11 / コメント: 0 / トラックバック: - / PageTop↑
オープン戦(小牧市民球場④)
カテゴリ: 他球場&イベント
3/11    オープン戦(小牧市民球場④)

今日は1年間ナゴヤドームを中心に活動してきた、
「チアドラゴンズ2008」のラストダンス日。

本日のメンバーは、
2009のメンバーにも合格した
「伊巻さん・クレハちゃん・愛加ちゃん」と、
本当にラストの「アサミン・恭ちゃん」の5人。

「オープニングダンス」
球場の音響が悪いので、曲が聞こえにくい分、
いつもより大きなかけ声で合わせているようです。
メンバーみんなが苦労していた2008のハイライト!
「ロープワーク」も決まってます。

チアドラ2008(09.03.11)小牧市民球場①

にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
編集 / 2009.03.11 / コメント: 0 / トラックバック: - / PageTop↑
オープン戦(小牧市民球場③)
カテゴリ: 他球場&イベント
3/11   オープン戦(小牧市民球場②)

この日のハプニングのひとつ。

この日のゲームは「小牧市長杯」だったので、
ゲーム終了後、今日活躍した選手に表彰があった。

殊勲賞にライオンズの銀仁朗選手、
敢闘賞にドラゴンズの小池選手が選ばれた。

クールダウンをしていた小池選手、
アナウンスで呼ばれて、、
「えっ、オレ?」ってびっくりしてるところ。
IMGP7970_54.jpg

ホームベース前にダッシュ。
IMGP7970_773.jpg

トロフィーを受け取る小池選手!
敢闘賞なのにこんなに大きなトロフィー?
と思って見てたら、
IMGP7970_1184.jpg

やっぱり間違いで、
銀仁朗選手に贈呈する小池選手!?
IMGP7970_1352.jpg

小池選手、今日のゲームは1番センターで先発。
途中からファーストに移り、ファインプレーあり、エラーもあったけど、
打撃ではいつものパンチ力あるホームランを放ち、
外野守備争いには、オレもいるんだぞ!
といういいアピールになった。
IMGP7972.jpg
編集 / 2009.03.11 / コメント: 0 / トラックバック: - / PageTop↑
オープン戦(小牧市民球場②)
カテゴリ: 他球場&イベント
3/11   オープン戦(小牧市民球場②)

今日はいくつかのハプニングがあった。

そのうちの一つ。

ヘリコプターから始球式のボールが落とされるセレモニー。
そのボールをキャッチしようとドアラが狙う。
IMGP7952.jpg

ヘリコプターが球場上空に飛来。
IMGP7953_409.jpg

さあいよいよ、ボールが落とされる。
見上げるドアラ。
IMGP7953_576.jpg

しかしボールは球場の外へ・・・。
IMGP7953_193322.jpg
編集 / 2009.03.11 / コメント: 0 / トラックバック: - / PageTop↑
オープン戦(小牧市民球場①)
カテゴリ: 他球場&イベント
3/11   オープン戦(小牧市民球場①)   vs:西武ライオンズ

今日は「チアドラゴンズ2008」の最後のダンスということで、
「休みがとれたらなあ~」なんて思ってたら、
先週の金曜日の休みが今日に変更になり、ラッキー!!

ぼくって、こういうこには運があるんですよね。

さて、午前10時、ドアラの球場入り。
IMGP7914.jpg

地元新聞店が制作した中日新聞号外。
「小牧市長杯」なんですよね。
IMGP7922.jpg

熾烈な外野ポジション争いをする野本選手と藤井選手。
藤井選手のズボンの膝が破れている様子が、
その激しさを物語っています。
IMGP7927.jpg
IMGP7934.jpg

本日のスタメン!
野本・藤井選手はスタメンから外れ、
寒さのためと思うけれど、レギュラー陣の出場は無し。
小牧の人たちには悪いけど、ほぼファーム戦のメンバーだ。
IMGP7948.jpg

掲示板が10選手(DH))分ないため、
表示はなかったけれど、先発はネルソン投手。
ネルソンもブランコもデラロサもかなり寒そうだった。
IMGP7955.jpg

ぼくの隣の列に、若い女子の集団が座った。
ふと見ると「チアドラゴンズ2009」の新メンバーたちだった。
先輩(2008)のダンスを見学に来たそうで、
「チアドラ合格おめでとうございます!」と声をかけ、
それから、一緒に観戦しながら、少しお話が出来た。
球場に流れる曲「野球場へ行こう」に合わせて、
腕のフリを練習しているところが初々しかった。

ぼくって、こういう事には運があるんですよね。

(後ろから盗撮、左前の帽子の方は違います)
IMGP7956.jpg


なぜか最近ドアラに癒されるようになった。
このキモカワ姿を見るとなんかホッとしてしまう。
IMGP7946.jpg

ゲームの方はフォアボールやエラーから失点につながり敗戦。
途中出場の野本選手と藤井選手の右中間フライのお見合いは、
ちょっとお粗末でしたね。
IMGP7968.jpg
編集 / 2009.03.11 / コメント: 0 / トラックバック: - / PageTop↑
アースマラソン : もうすぐロス
カテゴリ: 日記
3/9  アースマラソン : もうすぐロス

2008年12月17日
明石家さんまさんの掛け声でスタートした、
「間寛平さんのアースマラソン!」
前人未到、2年半の挑戦です。

その公式Blogをずっと毎日楽しみに見ています。
   ↓   ↓   ↓
http://www.earth-marathon.com/

12月17日に大阪難波を出発し、
千葉鴨川まで691.9キロを14日間で走破。
1月1日、ヨット「エオラス号」にて大海原へ。

そして、無事太平洋を航行し、
3月11日の朝(日本時間))に
アメリカ、ロサンゼルスに到着予定だそうです。

あのやる気があるのかないのかわからないような人なんだけれど。
ひたむきというか内に宿るものの強さはすばらしいものを感じます。
いつも感動させられます。

このまま無事、アースマラソンが続きますように!
編集 / 2009.03.09 / コメント: 0 / トラックバック: - / PageTop↑
教育リーグ
カテゴリ: ナゴヤ球場
3/8  教育リーグ2009    ナゴヤ球場  vs:阪神戦

昨日のナゴ球はかなり寒かったと聞き、
かなり厚着をして行ったけれど、今日は暖かかった。
IMGP7868.jpg

本日のスターティングメンバー。
IMGP7870.jpg

今日の1・2番、二遊間コンビ、谷選手と柳田選手。
この二人のこと、応援・期待してるんだけどね。
今年はナゴドでその姿を見せて欲しい。
IMGP7871.jpg

先発の朝倉投手。
腕の調子が悪いんでしょうか?
ストライクが決まらず、ボール先行ばかり、
球がワンバンすることもしばしば。
大丈夫かなあと心配になった。
IMGP7873.jpg

こんなことを言った怒られるだろうけど、
新井選手はナゴドよりナゴ球が似合います。
それと打てない原因も発見。
「ボール(軌道)をよく見ていない」こと。
見送る時でもちゃんと手元までの球筋を見て、
その投手の球の感じをつかむといいのでは。
見送るときも顔は前を向いたままだもんね。
IMGP7876.jpg

田中選手も9回のみでしたが、実戦復帰。
IMGP7883.jpg

背番号が70となった中里投手と、
ショートは岩崎恭平、レフトは小林高也選手。
IMGP7886.jpg

#211小林高也選手。
今日は三振で最後のバッターになりましたが、
彼のバッティングは魅力的です。楽しみです。
早く長打が見たい。
IMGP7891.jpg

*今日は堂上直選手の守備がすごくよかった。
 安心して見ていられた。
編集 / 2009.03.08 / コメント: 0 / トラックバック: - / PageTop↑
2009年、初ナゴヤドーム
カテゴリ: ナゴヤドーム
3/7   2009年、初ナゴヤドーム

今年初めてナゴヤドームへ行った。
オープン戦、VS:日本ハムファイターズ。

2007年のチャンピオンフラッグが無くなっていた。
IMGP7841.jpg

他に変わったところはないかと探したら、
「イイことプラス、アピタ・ユニー」の看板が
「アピタ イイことプラス ピアゴ」になっていた。
試合開始前に投げ込まれるサインボール、
「アピタ、ピアゴ提供」とたぶん放送されるようになるでしょう。
IMGP7845.jpg

山本昌さんが先発!
今年はこの辺りのメンバーが中心になっていくのかな。
IMGP7846.jpg

ドアラが例の電動自転車に乗って登場。
IMGP7848.jpg

代打、立浪選手登場!
今シーズンが現役最後という立浪選手。
相変わらずの観客の大声援に包まれる姿を見てたら、
なんか、涙が出てきた。
IMGP7858.jpg
編集 / 2009.03.07 / コメント: 0 / トラックバック: - / PageTop↑
WBC 高代コーチ!
カテゴリ: ドラネタ
3/5  WBCが始まった。

ぼくの中ではいまいち盛り上がってなかったんだけど、
TVをつけ、いきなり目に入ってきたのが、
3塁コーチの高代さん!

あのジェスチャー?!が久々に見られて
うれしくありませんでしたか?
ドラゴンズの名物のようなものでしたが、
昨年苫篠コーチが来てから、
その姿を見ることがなくなって残念に思ってましたが、
ここで見られるとは!

それから福留選手の「バックスクリーンへ~」
の応援ソングも聞けて、そういう楽しみもありましたね。

観戦の楽しみが出来ました!

PS:週末7日はナゴド、8日はナゴ球へ行く予定です。
編集 / 2009.03.05 / コメント: 0 / トラックバック: - / PageTop↑
ナゴド開幕3連戦チケット
カテゴリ: 他球場&イベント
3/2  ナゴド開幕3連戦チケット

とりあえず、ナゴド開幕3連戦のチケットを購入した。
いよいよ近づいてきたという感じ。
IMGP7836.jpg

例年のぼくのナゴドチケットの購入方法は、

毎年シーズン券を購入しているドラ仲間がいて、
それを20試合ぐらいずつ3人で分けているという具合。
(ライトポール際に2席)

ただこの分けるのがいつも3月末ギリギリなので、
とりあえず、開幕3連戦をドラゴンズファンクラブで購入して
キープしたというわけです。

それからぼくの分はほとんど平日なので、
土日祝日分は、ドラゴンズファンクラブや
電子チケットぴあで購入しています。
あとはたまに金券ショップ。
編集 / 2009.03.02 / コメント: 0 / トラックバック: - / PageTop↑
プロ野球選手名鑑2009
カテゴリ: 他球場&イベント
3/1   プロ野球選手名鑑2009

毎年買う「プロ野球選手名鑑(ガイドブック)」を今年も買った。

IMGP7839.jpg
表紙に載るドラゴンズの選手は誰かなと思っていたら、
両方ともに「浅尾拓也投手」が・・・。

一瞬「ムムッ??」と思ったけれど、
まあ、そこそこ実績もあるし、
もう1軍選手と認めてもいいのかとも感じた。

妹も買っている、女性ファン層を中心とした
プロ野球情報雑誌「 ai 」では超大人気だし、
60代のドラファンのオバチャンでも、
「浅尾キュン」なんて言ってたりするもんね。

ぼくが浅尾くんに初めて会ったのは、
2年前の沖縄読谷球場。
すれ違ったとき全然気づかなくて、
地元の高校生のバイトかと思い、
地元にしては色が白いなあなんて思ったら、
師匠がサインを貰いに行ったので、
ああ選手なんだあと慌てて後ろに並んだ覚えがある。
まさかこんなに人気が出るとはね。

今年は故障しないように、ナゴドでの活躍を期待します。
編集 / 2009.03.01 / コメント: 0 / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ