fc2ブログ
The Live Rec
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
9/9③ The Live Rec

「Goro Noguchi Zepp Tour 2023 ☆The Live Rce☆」(Zepp名古屋)へ。
DSC_0139_20230916091948475.jpg

ライブハウスツアーということで行ってみたんですが、行ってから分かったんだけど今回のツアーは普通のコンサートではなくて、レコーディングの製作過程をステージ上で実演し、観客も参加型のライブレコーディングというようなもの。
野口五郎さん自身が、ギター、ベース、ドラムをそれぞれ別に演奏して録音、会場の観客の拍手の音をサンプリングしたりして、それをコンピューターソフトを使用して音を重ね合わせ、キーボード&サックスの伊藤タケシさんとエンジニアのクマちゃんと曲を作っていく過程が見られました。
解説の中で音楽や楽器の専門用語や海外ミュージシャンの名前やパソコン操作についてなど、高齢の観客には分からないことも多かったように思いますが、作業をしながらさまざまなお話をして、西城秀樹さんや筒美京平さんなどとの思い出話なども織り込みながら、そしてところどころに入れるジョークで笑いを誘って楽しませてくれました。
そして野口さんはいくつもの「特許」を持っていて、その発想力についてのお話はとても興味深いものでした。「地球の自転の音」って人間には聴こえてはいないけど音としては存在するなど。最新の「DMV」アプリの案内も。
<「SUNDAY FOLK PROMOTION」公式You-Tubeより埋め込み>


曲は前半では2曲ぐらいで、野口さんのオリジナルのインストメンタル曲を中心に、ギタリストとしても知られる野口さんの巧みなギタープレイが聴けました。中盤から後半には名古屋公演のゲスト村田篤哉さんと森恵さんが出演。村田篤哉さんはオリジナル曲を1曲。森恵さんは♪「真夜中のドア」を熱唱、ギターも巧くて野口さんと♪「飾りじゃないのよ涙は」を歌い演奏しました。他にも曲名を覚えていないのが残念ですが、野口さんのこれまでのアルバムの中から新旧の曲が歌われ、ビリージョエルの♪「Stranger」(たぶん?)の日本語版を聴かせてくれました。
DSC_0193_202309160919513b1.jpg


スポンサーサイト



編集 / 2023.09.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
小牧長久手の激闘
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
8/20 小牧長久手の戦い

NHK大河ドラマ「どうする家康」。
視聴率がどうこうと言われていますが、ぼくはそれなりに楽しんで観ています。
まあ愛知ケンミンとして地元色が強いということがいちばんの理由で。
今回の「小牧長久手の激闘」(第32回)は、徳川家康と豊臣秀吉の唯一の直接交戦した戦。ぼくが現在居住している近郊で439年前に行われた戦いで、小牧城へも何度も行っているので勝手に盛り上がって観ていました。
徳川四天王の一人「本多忠勝」役の名古屋市出身(東邦高校)の山田祐貴さんがメチャカッコよかった!!

<公式:X(旧Twitter)より埋め込み>

編集 / 2023.08.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
「科捜研の女season23」スタート!
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
8/16② 「科捜研の女season23」スタート!

先日購入した「科捜研の女 榊マリコ ぬいぐるみ」!
DSC_0363.jpg

本日「科捜研の女season23」がスタート!
ナゴヤドームから帰って来てシャワーを浴びてから録画を即試聴!

<公式Xより埋め込み>




編集 / 2023.08.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Revolver LILY.
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
8/11 Revolver LILY.

DSC_0069_20230817213135e93.jpg
<ミッドランドスクエアシネマ宛、綾瀬はるかさん直筆サイン入り>

「綾瀬はるか」さんの存在を知ったのはテレビ版「世界の中心で愛を叫ぶ」(2004年)を観てから。それまで長澤まさみさんの映画「世界の中心で愛を叫ぶ」(2004年)の信者だったのでそんなに興味は持ちませんでしたが。でもある日、平日に仕事が休みで適当に観に行った「僕の彼女はサイボーグ」(2008年)で綾瀬はるかさんの魅力にハマって、それから主に映画の方を中心に出演作品を観ています。
「海街diary」(2015年)では長澤さんか綾瀬さんかと迷いましたが、アクション作品となるとやっぱ綾瀬はるかさんが上を行き、「精霊の守り人」(2017年)、「奥様は、取り扱い注意」(2021年)には陶酔しました。
まあなんだかんだとそんなわけで、「Revolver LILY.」の映画の感想は人それぞれなのでここではあえて記しませんので、みなさん是非映画館でどうぞ。


編集 / 2023.08.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
インディ・ジョーンズと運命のダイヤル
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
7/11 インディ・ジョーンズと運命のダイヤル

「インディ・ジョーンズ」シリーズ5作目「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」を観に行って来ました。
1981年「レイダース/失われたアーク《聖櫃》」、1984年「インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説」、1989年「インディ・ジョーンズ/最後の聖戦」、2008年「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」、延べ42年に渡る作品。
ぼくは1984年の「インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説」を岐阜の柳ケ瀬の映画館で観たことを憶えています。
DSC_0018_2023072522360071d.jpg

第1作は1936年の設定、そしてこの第5作目はビートルズの曲が鳴り響く1969年、インディは70歳という設定。ハリソン・フォードの実年齢は80歳ですがとても若々しく、そして「インディアナ・ジョーンズ=ハリソン・フォード」で他のキャスティングでは考えられないですよね。
テーマ曲が流れるだけでワクワク!とっても痛快で面白くて満足しました!
DSC_0040_20230725223603700.jpg


編集 / 2023.07.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
どうする家康(第25回)
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
7/2 どうする家康(第25回)

JR名古屋駅に設置されていた「家康ゆかりの地 インフォメーションセンター」(1/18-3/31)。
愛知県観光推進協議会が大河ドラマ「どうする家康」にちなんで、ゆかりの地や武将関連観光施設の紹介やキャンペーンなどの情報を提供。
下の画像はNHK名古屋放送局による大河ドラマ「どうする家康」の番組PRモニター、ポスター。そして「瀬名」(有村架純)と「家康」(松本潤)のパネル。
DSC_0006_202306192154534d1.jpg

そして今夜放送された「第25回 はるかに遠い夢」で、ついに家康と瀬名の別れの時が来ました。
<公式Twitterより埋め込み>


「築山殿事件」は、通説では「家康の長男信康に嫁いだ徳姫が、父信長宛てに【十二ケ条の訴状】を送り、それを読んだ信長は信康が武田氏と内通し謀反の疑いがあるとし、家康に信康と築山殿(瀬名)を殺せと命じる」という話しで、瀬名は多くのドラマなどでは家康とも不仲で「悪女」として表現されてきましたが、このドラマでは慈愛の心を持った芯の強いそして可愛らしい女性という瀬名が描かれていました。
家康との別れのシーンはお涙頂戴のベタな作りではなく、意外とクールにサラリという感じでしたが、徳川家・家康の未来を思う瀬名の心の安らかさが伝わってきました。
歴史上の史実なのでこの日が来るのは最初から分かっていましたが、「瀬名」(有村架純)の劇中からの退場は悲しい。
DSC_0008_202307032258253ab.jpg

編集 / 2023.07.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
科捜研の女season23
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
6/22 科捜研の女season23

沢口靖子さん主演「科捜研の女」の「season23」が放送されることになりました!
シリーズ25年目!水曜夜9時の時間枠で、8月16日初回2時間スペシャルからスタート!
前シリーズからキャストの変更はない模様で、 亜美ちゃん(山本ひかる)もSeason13(2013年)から11作目!


編集 / 2023.06.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
おとなりに銀河
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
6/18 おとなりに銀河

この4月から5月にかけてNHK「夜ドラ」で放送され、めちゃハマってたドラマ「おとなりに銀河」。
夜ドラ「おとなりに銀河」は、原作:雨隠ギドさんによる漫画の実写版。
男性少女漫画家(佐野優斗)が、実は異種族の姫である新人アシスタント五色(八木莉可子)のしっぽ?に触れたことから、「婚姻関係の契り」を結ぶこととなり、物語が展開していくSFラブコメディ(全32話)。
五色さんを演じる八木莉可子さんがとってもキュート!子役たちも可愛い。




編集 / 2023.06.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
帰ってきたマイ・ブラザー
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
5/13① 帰ってきたマイ・ブラザー

今日は「御園座」へ観劇に行きました。
DSC_0163.jpg

「帰ってきたマイ・ブラザー」
出演:水谷豊・段田安則・高橋克実・堤真一
    寺脇康文・峯村リエ・池谷のぶえ
作:マギー、演出:小林顕作
DSC_0153_2023051411423884c.jpg
現在は別々の道を歩む四兄弟(水谷×段田×高橋×堤)は、かつて大ヒット曲を放ちながらも表舞台から姿を消した兄弟グループ「ブラザー4」のメンバー。それがこの令和の現代に再び脚光を浴びることとなり、元マネージャー(寺脇康文)、昔のファン(峯村リエ・池谷のぶえ)が集まりコンサートを開催することに…。
水谷豊さん約20年ぶりの舞台出演。

ところが、三男役の高橋克実さんが体調不良のため名古屋公演を休演とのこと。
代役を演出の小林顕作さんが務めることに。最初「誰っ?」て思いましたが調べてみるとNHK Eテレ「みいつけた!」のオフロスキー!「ああっ」と分かって(夕方6時台に時々見てるので)、「これはこれで面白いかも!」と観始めると本当に面白かったです。
DSC_0168a.jpg

そしていつも売り切れの御園座の名物商品「最中アイス」を初購入出来ました!
サクサクとした最中にトロける和風アイスクリームが絶妙でした。人気があるはずと納得。
調べたらネット購入もできるようでした→「手作りアイス工房 ぷらんぼん」
DSC_0171_20230514114244ee9.jpg


You-Tubeに公式動画がありましたので埋め込んでおきます。



編集 / 2023.05.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
夜ドラ「超人間要塞ヒロシ戦記」
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
5/9 超人間要塞ヒロシ戦記

またまたTVドラマネタですが、2023年2月に放送された、夜ドラ「超人間要塞ヒロシ戦記」(全20回)。
これにもめちゃハマっていました。


餃子店でバイトをする田中ヒロシ(豆原一成)。実は彼の体の内部には宇宙から来たスカベリア人6000万人が暮らす国があり「超人間要塞」となっていた。そこに大学生の雅しずか(山之内すず)が現れヒロシに一目惚れをしてしまう。国を守るためには「恋の侵入は許されない!」と防衛する艦長(斎藤工)、副艦長(高山一実)、大統領(吹越満)、それを見守るスカベリア姫(ファーストサマーウイカ)。  
しずかとヒロシのラブコメ×国家存亡をかけた壮絶なSF政治劇。

スカベリア姫国の世界と現実の人間の世界との二つの世界が並行して対比して描かれている所が面白く、そして笑っちゃうところや突っ込みどころもたくさんありますが、役者さんたちが真剣に取り組んでその世界感を創り上げているところが素晴らしい!

編集 / 2023.05.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
グレースの履歴
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
5/4 グレースの履歴

3月に放送が始まってからどハマりしているドラマ「グレースの履歴」(NHKBSプレミアム)。
(これは録り溜めせずにほぼリアルタイムで見ています)。
最初はサスペンスドラマかなと思って見始めましたが、そうではなくてヒューマンドラマでした。
事故で亡くなった妻が残した愛車のカーナビの履歴を頼りに、妻が生前一人で訪れた場所をその車に乗って辿って行くというロードムービー。「グレース」とは妻が愛車につけた名称。「藤沢、松本、近江八幡、尾道、松山」と訪れ、そこでの出会いや再会によって主人公が自分の人生を振り返り、そして現在・未来へとつなげていくストーリー。
遠藤賢一、尾野真千子、伊藤英明、柄本佑、林遣都、山崎紘菜、黒谷友香、広末涼子、宇崎竜童など俳優陣も豪華。
原作・脚本・演出が源孝志、音楽が阿部海太郎という、「京都人の密かな愉しみ」と同じ組み合わせだったので、「これは間違いない!」と思って見始めましたが想像以上にいいドラマでした。
全8話、明後日(5/7)で最終回。
<Twitterより埋め込み>
編集 / 2023.05.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
しょうもない僕らの恋愛論
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
5/3 しょうもない僕らの恋愛論

4月は「ナゴヤドーム8試合、ファーム2試合、バスケ2試合」などとなかなかハードな日々を過ごしたので、黄金週間の5/3・4は特に予定は入れず、自宅で毛布などの洗濯や溜まりに溜まった諸々なものを整理整頓、あとは録画してそのままのドラマなどを観ました(1日から4日まで禁酒と決めて)。

そんなわけで、今日見ていたドラマは「しょうもない僕らの恋愛論」(全8話)。まだ3話までしか見てませんが、ぼくがハマりやすい「回想(過去)から今(現在)を見つめ直していくストーリー」。

40代独身男:拓郎(眞島秀和)の元へ大学時代のバンド仲間の女性:安奈(中田青渚)からSNSへ友達申請が届く。待ち合わせをして会うとそれは安奈の娘くるみ(中田青渚:2役)からのもので、安奈は1か月前に亡くなったという。それをきっかけに、優柔不断な拓郎、まっすぐな少女くるみ、そして素直になれない同級生の絵里(矢田亜希子)が絡み、恋愛・人生・後悔など様々な想いが交錯しながら描かれていくストーリー。他にマスター(嶋田久作)、編集長(杉本哲太)、くるみの祖母(手塚理美)が登場。
原作は原秀則さん(←原秀則さんについてはまたの機会にお話ししたいと思います)。
<Twitterより埋め込み>


編集 / 2023.05.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
赤い霊柩車 FINAL
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
3/17 赤い霊柩車 FINAL

<Twitterより埋め込み>

2時間サスペンスの金字塔「赤い霊柩車シリーズ」。1992年の第1作の放送から30周年、そして「山村美紗サスペンス 赤い霊柩車39 FINAL~弔の京人形~」としてファイナルを迎えました。
毎回、古都京都で巻き起こる難事件を、石原葬儀社の社長 石原明子(片平なぎさ)とフィアンセの医師 春彦(神田正輝)が推理し、一級葬祭ディレクター秋山(大村崑)、社員の良恵(山村紅葉)、そして、狩矢警部(若林豪)たちとと共に?!解決へと導くというストーリー。
開始当初から全作品(再放送でを含む)を長年見て来たぼくにはとても感慨深いものがあります。
昨年12月には、片岡鶴太郎主演の「森村誠一 終着駅」シリーズと、高橋英樹主演の「西村京太郎 トラベルミステリー」シリーズがそれぞれファイナルとなっていて、2時かドラマの名物シリーズが無くなっていくのをとてもさみしく思っています。

今回の「赤い霊柩車39 FINAL」。春彦さんが京都に住むことになって良かった良かったと思います。

編集 / 2023.03.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
レジェンド&バタフライ
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
2/4 レジェンド&バタフライ

DSC_0004_2023020523004316c.jpg

1/27公開の「レジェンド&バタフライ」を観て来ました(ミッドランドスクエアシネマ)。

総製作費20億円の「東映70周年記念作品」
公式Webサイト→「legend-butterfly」

「レジェンド」は織田信長のことで、「バタフライ」は「帰蝶」と呼ばれた濃姫のこと。政略結婚で夫婦となり、対立しながらもやがて強い絆で天下統一という夢に向かっていく二人の姿を描いた物語。

昨年11/6の「ぎふ信長まつり」には織田信長として木村拓哉さんが参加。福富平太郎貞家役の岐阜市の出身の地元の大スター伊藤英明さんと共に騎馬武者行列に登場。沿道には46万人の観客が集まり全国的にも話題となりました。

一、スクリーンを見始めて最初に思ったのは、織田信長(木村拓哉)の「尾張弁」と濃姫(綾瀬はるか)の「美濃弁」!ぼくには両方ともすんなり耳に入ってきましたが、この地方の人しか分からないのでは?と感じるほど使われいて、後でサーチしたら他地域の方には「聞き取れない」という声もありました(笑)
二、「武将の呼び名」。織田信長が若武者のころ一緒に悪さをする仲間を「犬千代・勝三郎・五郎左」と呼んでいるのを、それがのちの戦国武将「前田利家・池田恒興・丹羽長秀」というのは戦国武将好きではないとピンとこないだろうと思いつつ、それが分かる自分に優越感を感じてしまっていました。
三、「岐阜城のセット」。映画では山城の岐阜城天守閣を表現したようですが、金華山のふもとに実際にあった「織田信長公居館」を再現したような感じになっていて造りがとても素晴らしかったです。
四、「明智光秀の描き方」。明智光秀がこういう角度から信長を見ていて、ああいった方向へと進むというのが斬新でした。
五、「死の間際の夢のシーン」。これは見てのお楽しみ。

六、そしてそしてなんといっても良かったのが濃姫役の綾瀬はるかさん。「主役は綾瀬はるかさん!!と感じるくらい素晴らしかったです(アクションも巧い)。

七、「那古野城~清州城~(小牧城)~岐阜城~安土城」と居城を移すたびに人物も勢力も大きくなっていく信長。うつけ者~斎藤道三~桶狭間の戦い~岐阜命名・天下布武~上洛~比叡山焼き討ち~姉川の戦い~安土城~本能寺の変など、2時間半という短い時間の中でもしっかりと描かれていました。
八、織田信長が作らせたとされる「伊吹山の薬草園」の話が出て来たのはうれしかったです。
九、東映70周年ということで往年の大スターがたくさん出て来るのではと思ってましたが、比較的若い世代の俳優たちで固めていて、映画界の未来を感じさせるものでもありました。
十、あいち戦国姫隊のおねさま→東映太秦撮影所俳優の大脇茜さんが濃姫の侍女役で出演されていました(エンドロールにちゃんと名前も)。

話題の「織田ちん」もゲット出来ました!(いくつものヴァージョン有)。
美濃市の和紙小物製造販売「シイング」の商品。映画効果で注文殺到・品切れ状態が続いているそうです。
DSC_0017_20230303211016366.jpg


編集 / 2023.02.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
BECK, BOGERT & APPICE LIVE
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
1/12 BECK, BOGERT & APPICE LIVE

「JEFF BECK」が亡くなった。
ぼくの世界で一番のお気に入りのロックギタリスト。ぼくが17歳(1987年)の時に初めて聴いたアルバムが「BLOW BY BLOW」(1975年)で、そこから20代前半の頃に「TRUTH」(1968年)~「GUITER SHOP」(1989年)あたりの作品をよく聴いていて、2009年のジャパンツアーにも足を運びました(参考:「JEFF BECK 2009.02.20」)。

ロッド・スチュアートがボーカルの「BECK-OLA」・「TRUTH」、コージー・パウエルがドラムの「ROUGH AND READY」・「JEFF BECK GROUP」、BB&Aの「BB&A」・「BB&A LIVE」、その後の「BLOW BY BLOW」・「WIRED」などの名盤揃いの中で、今回ここで取り上げるのはBB&Aの「BB&A LIVE」!
ロック史に残る最強のトリオと言われる「BB&A」(ジェフ・ベック、ティム・ボガート&カーマイン・アピス)による1973年の日本録音のライヴアルバム。ジェフ・ベックはこの後フュージョン寄りのプレイスタイルへと変わっていくので、このアルバムが徹頭徹尾ロックしているベックを聴ける最後のアルバムです。
DSC_0066_202302032027363d4.jpg

ジェフ・ベックの90年代以降のアルバムは持っていないので、これから順に聴いてみたいと思います。


編集 / 2023.01.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
女神の教室
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
1/9 女神の教室

北川景子さん主演の月9ドラマ「女神の教室~リーガル青春白書~」がスタート!
<You-Tubeより埋め込み>


この1月はものすごくたくさんのドラマがスタートしましたが、その中でぼくがいちばん気になってるドラマ。
なぜかと言うと、愛知岐阜三重の方ならご存知の、
「名古屋鉄道 EMOTION! レールの先で、こころは動き出す。」のCMの「河村花」さんが出演しているから!
DSC_0107_20230124225001e16.jpg
愛知県出身。メ~テレ「ドデスカ!ドようびデス」に月イチくらいでスタジオ出演もされていて時々ロケにも。あのくしゃっとした笑顔がかわいく、そして話し方というか声がいいですよね。名古屋のローカルモデルで育っていくのかなと思っていたら、事務所がスターダストプロモーションだったんですね。
このドラマを観るのがとても楽しみです。そして河村さんの未来も。
*東邦高校出身で、共演の山田祐貴さんとは先輩後輩、中日ドラゴンズの石川昴弥選手とは同級生。
そのうちバンテリンドームで始球式に登場するかも!

編集 / 2023.01.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
BEYOND
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
12/17① BEYOND

DSC_0076_20230102184124220.jpg

浅田真央さんプロデュースのアイスショー「BEYOND」を観に行って来ました。
~浅田真央アイスショー「BEYOND」公式「BEYONDスケーターからのメッセージ〜 愛知公演にお越しくださる皆さまへ〜」~
[You-Tubeより埋め込み]


豊橋市の総合スポーツ公園内の「豊橋市総合体育館」にはこれまでバスケ観戦で何度も来たことがあり10月にも来たばかりですが、その向かいにこの「アクアリーナ豊橋」というスケートリンクとプールがあったなんて知りませんでした(笑)
DSC_0058_202301021841205af.jpg

名古屋市名東区出身の浅田真央さんが、キャスト選出、振付、楽曲制作、演出、衣装、ツアーグッズまで手掛け、もちろん自らも出演するアイスショー。
DSC_0070_2023010218412238b.jpg

♪「シング・シング・シング」・♪「アイ・ガット・リズム」とノリのいいジャズナンバーでスタート。
現役時代のプログラム♪「シェヘラザード」はソロのみでなく、ペアパートがありその妖艶な演技で観客を魅了しました。
♪「カルメン」・♪「白鳥の湖」などの楽曲では、キャスト陣のアンサンブル、ソロパート、スピードと優雅さにずっと見とれてしまいました。3面の大型スクリーンに映し出される美しい映像も素敵でした。
DSC_0119_20230102184125e86.jpg


編集 / 2022.12.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
さとがえるコンサート2022
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
12/15① さとがえるコンサート2022

DSC_0032_20221219234536aec.jpg
「さとがえるコンサート2022」(名古屋芸術創造センター)
開演19:00なので仕事が定時に終われば間に合う予定でしたが、まあこういう日に限っていろいろあって会場に着いたのが19:05、2曲目が終わるまで入場をお待ちくださいとのことで、扉の外で1曲目の♪「ふりむけばカエル」と♪「春先小紅」を聴きました。座席は6列目の真ん中辺りで近すぎず遠すぎず見やすい所でしたが、ただギターとドラムの音が大きく聞こえて、矢野顕子さんのヴォーカルとピアノが聴き取りにくかったのが少し残念でした。

1996年から始まった「さとがえるコンサート」は今回で27回目(うちばくは25回行ってます)。
~You-tubeより埋め込み:「矢野顕子さとがえるコンサート2022」(キョードー大阪)~

ステージ左から「矢野顕子(Vo・Pf・Key)、小原礼(B)、林立夫(Dr)・佐橋佳幸(G)」。
2018年から同じツアーメンバーで5年目。
~セットリスト~
1曲目♪「ふりむけばカエル」
2曲目♪「春先小紅」
3曲目♪「変わるし」
4曲目♪「わたしのバス(Version 2)」
5曲目♪「魚肉ソーセージと人」
6曲目♪「小さい秋見つけた」
7曲目♪「透き通る世界」(新曲)
8曲目♪「H.O.S.」
9曲目♪「LOVE LIFE」
10曲目♪「The Weight」
11曲目♪「湖のふもとでねこと暮らしている」」
12曲目♪「ドラゴンはのぼる」」(新曲)
13曲目♪「音楽はおくりもの」
14曲目♪「すばらしい日々」
15曲目♪「ひとつだけ」
アンコール
1曲目♪「クリームシチュー」
2曲目♪「ラーメンたべたい」

数年前から「宇宙に行きたい」と強く願い続けている矢野顕子さん。そして交友関係が出来た宇宙飛行士「野口聡一」さんに「宇宙で自由に詩を書いて下さい。私が曲をつけます」と宇宙での作詞を依頼。そうやってこのコラボで出来た曲たちがアルバム「君に会いたいんだ、とても」というタイトルで発売決定(2023年3月1日リリース)。
今日のコンサートではその中から♪「透き通る世界」・♪「ドラゴンはのぼる」が初披露されました。
DSC_0052_20230108155928eba.jpg

そして「メ~テレ」(名古屋テレビ放送)開局60周年記念で製作された映画「LOVE LIFE」(2022年公開)。
深田晃司監督が矢野顕子さんの1991年の曲♪「LOVE LIFE」をモチーフに構想した「愛」と「人生」に向き合う夫婦の物語。主演は木村文乃さん。
今日のコンサートで♪「LOVE LIFE」が歌われ、久しぶりに生で聴きました。
DSC_0038_2022121923453914e.jpg
~You-Tubeより埋め込み~


編集 / 2022.12.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
徹子の部屋コンサート
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
11/27② 徹子の部屋コンサート

大阪中之島の「フェスティバルホール」。
正面入口に入ると赤じゅうたんが敷き詰められた大階段ありました。
階段の上にホールがあるんですが、この階段に圧倒されて足を踏み入れづらいのか、訪れる人はみんな横のエスカレーターに乗って上がっていました。
DSC_0075_2022121023023222f.jpg

ここを訪れたのは「第11回 徹子の部屋 コンサート」のため。
16:00開場/17:00開演
司会は黒柳徹子さん!1度は生で見てみたいと思っていた芸能人、玉ねぎ頭を見ることが出来ました。オープニングではピンクのバラのスパンコールのドレスで登場(衣装替えは3回)。御年89歳!とてもお元気でした!
DSC_0096~3
「南こうせつ・三人娘・坂本冬美・ゴダイゴ・太田裕美・中村雅俊」の6組が登場。
1組ずつ30分ほどで4曲ぐらい歌い、「徹子の部屋」のセットに移動し徹子さんと15分ほどお話しをするという形。ですが徹子さんのお話しが15分で終わるはずがなく長引いてしまい、先日(11/24)の東京公演は4時間超えだったそうです。
DSC_0109_202212102302324f6.jpg
~演奏された主な曲~
南こうせつ:神田川・夢一夜
三人娘(伊東ゆかり・中尾ミエ・園まり):小指の思い出・可愛いベイビー・バケーション・ロコモーション
坂本冬美:君に恋してる・夜桜お七
ゴダイゴ:モンキーマジック・ガンダーラ・銀河鉄道999
太田裕美:木綿のハンカチーフ・さらばシベリア鉄道
中村雅俊:ふれあい・恋人も濡れる街角
どの曲も往年のヒット曲・名曲ばかり。子供の頃よく聴いたこれらの曲を生で聴ける日が来るなんて感動感激でした。

新幹線の時間があるため中村雅俊さんの歌が終わったところで、21:00には会場を出ました。

編集 / 2022.11.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
最高のオバハン中島ハルコ2(第5話)
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
11/5② 最高のオバハン中島ハルコ2(第5話)

DSC_0010_2022120401480471d.jpg
現在放送中のオトナの土ドラ「最高のオバハン中島ハルコ」(東海テレビ)。
第2シリーズの今作は「岐阜県」が舞台。
そして今日の11/5放送の第5話ではぼくの故郷飛騨金山の造り酒屋が舞台。
知り合いの従業員に聞くと2日間休業して撮影に使用されたそうで、「大地真央さんのオーラはすごかった!」とのこと。あの大地真央さんがぼくの田舎に撮影に来るとは!
「奥飛騨酒造」はドラマでは「奥山酒造」となっていました。
DSC_0178a.jpg

「下呂市金山地区」での撮影場所は他にも「境橋」・「乙原」が使われていました。
(次回第6話では「岩屋岩陰遺跡」・「筋骨」なども)。
*ちょうど先月帰省した際に寄った辺りが映ってました→参考「筋骨めぐり
撮影協力には奥飛騨酒造・水明館・下呂温泉合掌村・金山町観光協会などがありました。
DSC_0035_20221120081154fc5.jpg

来週(11/12)第6話の放送では下呂温泉の温泉街がメインで「水明館」が舞台だそうです。
DSC_0110_2022112008115800f.jpg

画像は、先日、栄MITSUKOSHIIで「奥飛騨酒造」が出張販売を行っていた時の様子。
名古屋や岐阜のイベント会場や栄オアシス21のGIFTS PREMIUMなどでも開催。
(ファミリーマートの日本酒のところには「奥飛騨」の紙パックがありますよ)。
DSC_0157_20221120081158479.jpg


編集 / 2022.11.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ