fc2ブログ
赤い霊柩車 FINAL
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
3/17 赤い霊柩車 FINAL

<Twitterより埋め込み>

2時間サスペンスの金字塔「赤い霊柩車シリーズ」。1992年の第1作の放送から30周年、そして「山村美紗サスペンス 赤い霊柩車39 FINAL~弔の京人形~」としてファイナルを迎えました。
毎回、古都京都で巻き起こる難事件を、石原葬儀社の社長 石原明子(片平なぎさ)とフィアンセの医師 春彦(神田正輝)が推理し、一級葬祭ディレクター秋山(大村崑)、社員の良恵(山村紅葉)、そして、狩矢警部(若林豪)たちとと共に?!解決へと導くというストーリー。
開始当初から全作品(再放送でを含む)を長年見て来たぼくにはとても感慨深いものがあります。
昨年12月には、片岡鶴太郎主演の「森村誠一 終着駅」シリーズと、高橋英樹主演の「西村京太郎 トラベルミステリー」シリーズがそれぞれファイナルとなっていて、2時かドラマの名物シリーズが無くなっていくのをとてもさみしく思っています。

今回の「赤い霊柩車39 FINAL」。春彦さんが京都に住むことになって良かった良かったと思います。

スポンサーサイト



編集 / 2023.03.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
レジェンド&バタフライ
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
2/4 レジェンド&バタフライ

DSC_0004_2023020523004316c.jpg

1/27公開の「レジェンド&バタフライ」を観て来ました(ミッドランドスクエアシネマ)。

総製作費20億円の「東映70周年記念作品」
公式Webサイト→「legend-butterfly」

「レジェンド」は織田信長のことで、「バタフライ」は「帰蝶」と呼ばれた濃姫のこと。政略結婚で夫婦となり、対立しながらもやがて強い絆で天下統一という夢に向かっていく二人の姿を描いた物語。

昨年11/6の「ぎふ信長まつり」には織田信長として木村拓哉さんが参加。福富平太郎貞家役の岐阜市の出身の地元の大スター伊藤英明さんと共に騎馬武者行列に登場。沿道には46万人の観客が集まり全国的にも話題となりました。

一、スクリーンを見始めて最初に思ったのは、織田信長(木村拓哉)の「尾張弁」と濃姫(綾瀬はるか)の「美濃弁」!ぼくには両方ともすんなり耳に入ってきましたが、この地方の人しか分からないのでは?と感じるほど使われいて、後でサーチしたら他地域の方には「聞き取れない」という声もありました(笑)
二、「武将の呼び名」。織田信長が若武者のころ一緒に悪さをする仲間を「犬千代・勝三郎・五郎左」と呼んでいるのを、それがのちの戦国武将「前田利家・池田恒興・丹羽長秀」というのは戦国武将好きではないとピンとこないだろうと思いつつ、それが分かる自分に優越感を感じてしまっていました。
三、「岐阜城のセット」。映画では山城の岐阜城天守閣を表現したようですが、金華山のふもとに実際にあった「織田信長公居館」を再現したような感じになっていて造りがとても素晴らしかったです。
四、「明智光秀の描き方」。明智光秀がこういう角度から信長を見ていて、ああいった方向へと進むというのが斬新でした。
五、「死の間際の夢のシーン」。これは見てのお楽しみ。

六、そしてそしてなんといっても良かったのが濃姫役の綾瀬はるかさん。「主役は綾瀬はるかさん!!と感じるくらい素晴らしかったです(アクションも巧い)。

七、「那古野城~清州城~(小牧城)~岐阜城~安土城」と居城を移すたびに人物も勢力も大きくなっていく信長。うつけ者~斎藤道三~桶狭間の戦い~岐阜命名・天下布武~上洛~比叡山焼き討ち~姉川の戦い~安土城~本能寺の変など、2時間半という短い時間の中でもしっかりと描かれていました。
八、織田信長が作らせたとされる「伊吹山の薬草園」の話が出て来たのはうれしかったです。
九、東映70周年ということで往年の大スターがたくさん出て来るのではと思ってましたが、比較的若い世代の俳優たちで固めていて、映画界の未来を感じさせるものでもありました。
十、あいち戦国姫隊のおねさま→東映太秦撮影所俳優の大脇茜さんが濃姫の侍女役で出演されていました(エンドロールにちゃんと名前も)。

話題の「織田ちん」もゲット出来ました!(いくつものヴァージョン有)。
美濃市の和紙小物製造販売「シイング」の商品。映画効果で注文殺到・品切れ状態が続いているそうです。
DSC_0017_20230303211016366.jpg


編集 / 2023.02.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
BECK, BOGERT & APPICE LIVE
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
1/12 BECK, BOGERT & APPICE LIVE

「JEFF BECK」が亡くなった。
ぼくの世界で一番のお気に入りのロックギタリスト。ぼくが17歳(1987年)の時に初めて聴いたアルバムが「BLOW BY BLOW」(1975年)で、そこから20代前半の頃に「TRUTH」(1968年)~「GUITER SHOP」(1989年)あたりの作品をよく聴いていて、2009年のジャパンツアーにも足を運びました(参考:「JEFF BECK 2009.02.20」)。

ロッド・スチュアートがボーカルの「BECK-OLA」・「TRUTH」、コージー・パウエルがドラムの「ROUGH AND READY」・「JEFF BECK GROUP」、BB&Aの「BB&A」・「BB&A LIVE」、その後の「BLOW BY BLOW」・「WIRED」などの名盤揃いの中で、今回ここで取り上げるのはBB&Aの「BB&A LIVE」!
ロック史に残る最強のトリオと言われる「BB&A」(ジェフ・ベック、ティム・ボガート&カーマイン・アピス)による1973年の日本録音のライヴアルバム。ジェフ・ベックはこの後フュージョン寄りのプレイスタイルへと変わっていくので、このアルバムが徹頭徹尾ロックしているベックを聴ける最後のアルバムです。
DSC_0066_202302032027363d4.jpg

ジェフ・ベックの90年代以降のアルバムは持っていないので、これから順に聴いてみたいと思います。


編集 / 2023.01.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
女神の教室
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
1/9 女神の教室

北川景子さん主演の月9ドラマ「女神の教室~リーガル青春白書~」がスタート!
<You-Tubeより埋め込み>


この1月はものすごくたくさんのドラマがスタートしましたが、その中でぼくがいちばん気になってるドラマ。
なぜかと言うと、愛知岐阜三重の方ならご存知の、
「名古屋鉄道 EMOTION! レールの先で、こころは動き出す。」のCMの「河村花」さんが出演しているから!
DSC_0107_20230124225001e16.jpg
愛知県出身。メ~テレ「ドデスカ!ドようびデス」に月イチくらいでスタジオ出演もされていて時々ロケにも。あのくしゃっとした笑顔がかわいく、そして話し方というか声がいいですよね。名古屋のローカルモデルで育っていくのかなと思っていたら、事務所がスターダストプロモーションだったんですね。
このドラマを観るのがとても楽しみです。そして河村さんの未来も。
*東邦高校出身で、共演の山田祐貴さんとは先輩後輩、中日ドラゴンズの石川昴弥選手とは同級生。
そのうちバンテリンドームで始球式に登場するかも!

編集 / 2023.01.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
BEYOND
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
12/17① BEYOND

DSC_0076_20230102184124220.jpg

浅田真央さんプロデュースのアイスショー「BEYOND」を観に行って来ました。
~浅田真央アイスショー「BEYOND」公式「BEYONDスケーターからのメッセージ〜 愛知公演にお越しくださる皆さまへ〜」~
[You-Tubeより埋め込み]


豊橋市の総合スポーツ公園内の「豊橋市総合体育館」にはこれまでバスケ観戦で何度も来たことがあり10月にも来たばかりですが、その向かいにこの「アクアリーナ豊橋」というスケートリンクとプールがあったなんて知りませんでした(笑)
DSC_0058_202301021841205af.jpg

名古屋市名東区出身の浅田真央さんが、キャスト選出、振付、楽曲制作、演出、衣装、ツアーグッズまで手掛け、もちろん自らも出演するアイスショー。
DSC_0070_2023010218412238b.jpg

♪「シング・シング・シング」・♪「アイ・ガット・リズム」とノリのいいジャズナンバーでスタート。
現役時代のプログラム♪「シェヘラザード」はソロのみでなく、ペアパートがありその妖艶な演技で観客を魅了しました。
♪「カルメン」・♪「白鳥の湖」などの楽曲では、キャスト陣のアンサンブル、ソロパート、スピードと優雅さにずっと見とれてしまいました。3面の大型スクリーンに映し出される美しい映像も素敵でした。
DSC_0119_20230102184125e86.jpg


編集 / 2022.12.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
さとがえるコンサート2022
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
12/15① さとがえるコンサート2022

DSC_0032_20221219234536aec.jpg
「さとがえるコンサート2022」(名古屋芸術創造センター)
開演19:00なので仕事が定時に終われば間に合う予定でしたが、まあこういう日に限っていろいろあって会場に着いたのが19:05、2曲目が終わるまで入場をお待ちくださいとのことで、扉の外で1曲目の♪「ふりむけばカエル」と♪「春先小紅」を聴きました。座席は6列目の真ん中辺りで近すぎず遠すぎず見やすい所でしたが、ただギターとドラムの音が大きく聞こえて、矢野顕子さんのヴォーカルとピアノが聴き取りにくかったのが少し残念でした。

1996年から始まった「さとがえるコンサート」は今回で27回目(うちばくは25回行ってます)。
~You-tubeより埋め込み:「矢野顕子さとがえるコンサート2022」(キョードー大阪)~

ステージ左から「矢野顕子(Vo・Pf・Key)、小原礼(B)、林立夫(Dr)・佐橋佳幸(G)」。
2018年から同じツアーメンバーで5年目。
~セットリスト~
1曲目♪「ふりむけばカエル」
2曲目♪「春先小紅」
3曲目♪「変わるし」
4曲目♪「わたしのバス(Version 2)」
5曲目♪「魚肉ソーセージと人」
6曲目♪「小さい秋見つけた」
7曲目♪「透き通る世界」(新曲)
8曲目♪「H.O.S.」
9曲目♪「LOVE LIFE」
10曲目♪「The Weight」
11曲目♪「湖のふもとでねこと暮らしている」」
12曲目♪「ドラゴンはのぼる」」(新曲)
13曲目♪「音楽はおくりもの」
14曲目♪「すばらしい日々」
15曲目♪「ひとつだけ」
アンコール
1曲目♪「クリームシチュー」
2曲目♪「ラーメンたべたい」

数年前から「宇宙に行きたい」と強く願い続けている矢野顕子さん。そして交友関係が出来た宇宙飛行士「野口聡一」さんに「宇宙で自由に詩を書いて下さい。私が曲をつけます」と宇宙での作詞を依頼。そうやってこのコラボで出来た曲たちがアルバム「君に会いたいんだ、とても」というタイトルで発売決定(2023年3月1日リリース)。
今日のコンサートではその中から♪「透き通る世界」・♪「ドラゴンはのぼる」が初披露されました。
DSC_0052_20230108155928eba.jpg

そして「メ~テレ」(名古屋テレビ放送)開局60周年記念で製作された映画「LOVE LIFE」(2022年公開)。
深田晃司監督が矢野顕子さんの1991年の曲♪「LOVE LIFE」をモチーフに構想した「愛」と「人生」に向き合う夫婦の物語。主演は木村文乃さん。
今日のコンサートで♪「LOVE LIFE」が歌われ、久しぶりに生で聴きました。
DSC_0038_2022121923453914e.jpg
~You-Tubeより埋め込み~


編集 / 2022.12.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
徹子の部屋コンサート
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
11/27② 徹子の部屋コンサート

大阪中之島の「フェスティバルホール」。
正面入口に入ると赤じゅうたんが敷き詰められた大階段ありました。
階段の上にホールがあるんですが、この階段に圧倒されて足を踏み入れづらいのか、訪れる人はみんな横のエスカレーターに乗って上がっていました。
DSC_0075_2022121023023222f.jpg

ここを訪れたのは「第11回 徹子の部屋 コンサート」のため。
16:00開場/17:00開演
司会は黒柳徹子さん!1度は生で見てみたいと思っていた芸能人、玉ねぎ頭を見ることが出来ました。オープニングではピンクのバラのスパンコールのドレスで登場(衣装替えは3回)。御年89歳!とてもお元気でした!
DSC_0096~3
「南こうせつ・三人娘・坂本冬美・ゴダイゴ・太田裕美・中村雅俊」の6組が登場。
1組ずつ30分ほどで4曲ぐらい歌い、「徹子の部屋」のセットに移動し徹子さんと15分ほどお話しをするという形。ですが徹子さんのお話しが15分で終わるはずがなく長引いてしまい、先日(11/24)の東京公演は4時間超えだったそうです。
DSC_0109_202212102302324f6.jpg
~演奏された主な曲~
南こうせつ:神田川・夢一夜
三人娘(伊東ゆかり・中尾ミエ・園まり):小指の思い出・可愛いベイビー・バケーション・ロコモーション
坂本冬美:君に恋してる・夜桜お七
ゴダイゴ:モンキーマジック・ガンダーラ・銀河鉄道999
太田裕美:木綿のハンカチーフ・さらばシベリア鉄道
中村雅俊:ふれあい・恋人も濡れる街角
どの曲も往年のヒット曲・名曲ばかり。子供の頃よく聴いたこれらの曲を生で聴ける日が来るなんて感動感激でした。

新幹線の時間があるため中村雅俊さんの歌が終わったところで、21:00には会場を出ました。

編集 / 2022.11.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
最高のオバハン中島ハルコ2(第5話)
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
11/5② 最高のオバハン中島ハルコ2(第5話)

DSC_0010_2022120401480471d.jpg
現在放送中のオトナの土ドラ「最高のオバハン中島ハルコ」(東海テレビ)。
第2シリーズの今作は「岐阜県」が舞台。
そして今日の11/5放送の第5話ではぼくの故郷飛騨金山の造り酒屋が舞台。
知り合いの従業員に聞くと2日間休業して撮影に使用されたそうで、「大地真央さんのオーラはすごかった!」とのこと。あの大地真央さんがぼくの田舎に撮影に来るとは!
「奥飛騨酒造」はドラマでは「奥山酒造」となっていました。
DSC_0178a.jpg

「下呂市金山地区」での撮影場所は他にも「境橋」・「乙原」が使われていました。
(次回第6話では「岩屋岩陰遺跡」・「筋骨」なども)。
*ちょうど先月帰省した際に寄った辺りが映ってました→参考「筋骨めぐり
撮影協力には奥飛騨酒造・水明館・下呂温泉合掌村・金山町観光協会などがありました。
DSC_0035_20221120081154fc5.jpg

来週(11/12)第6話の放送では下呂温泉の温泉街がメインで「水明館」が舞台だそうです。
DSC_0110_2022112008115800f.jpg

画像は、先日、栄MITSUKOSHIIで「奥飛騨酒造」が出張販売を行っていた時の様子。
名古屋や岐阜のイベント会場や栄オアシス21のGIFTS PREMIUMなどでも開催。
(ファミリーマートの日本酒のところには「奥飛騨」の紙パックがありますよ)。
DSC_0157_20221120081158479.jpg


編集 / 2022.11.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
科捜研の女 2022
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
10/18 科捜研の女 2022

前作「season21」でシリーズ終了という情報が流れていましたが、今日火曜の夜から「科捜研の女 2022」としてスタート!!

科学捜査ミステリーの原点にして最高峰のドラマ。1999年のスタートの歴史ある作品。
そして、今作から大きく生まれ変わるとのこと。さて、どんな感じになってるのでしょうか?
参考:(公式Twitterより埋め込み)


「あいち戦国姫隊」のおねさま→京都では大脇あかねさん、が今作にも出演(第1話)されていました。




編集 / 2022.10.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
『Q』:A Night At The Kabuki
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
10/15② 『Q』:A Night At The Kabuki

NODA・MAP第25回公演
「 『Q』:A Night At The Kabuki 」
2022年10月15日(土) 18:00開演:大阪 新歌舞伎座
DSC_0058a.jpg

2019年の初演の時にはチケットが取れませんでしたが、2022年の再演7月の東京公演のチケットはゲット!楽しみにしていたのに、コロナの影響で「初日含む4公演中止」(開幕延期)となり、ぼくの行く予定の回が中止に・・・。そして10月の大阪公演の抽選にはことごとく外れ、リセール(公式な再販)の連絡メールも何度も入りましたが平日分ばかりで・・・。もう完全にあきらめていましたが、昨夜遅く飲んで帰って来て23時頃メールを見ると、明日「10/15(土) 18:00 2階席1枚」という連絡が入っていて、ダメもとで申し込んだらゲット出来ちゃいました!
そして今日午後から新幹線に乗って大阪へ(ぼくの身軽さにも驚き、笑)。

野田秀樹(作・演出)とQUEENがコラボした舞台「『Q』:A Night At The Kabuki」
伝説のロックバンド QUEENのアルバム『A Night At The Opera』(オペラ座の夜)の楽曲を使用。
シェイクスピアの名作「ロミオとジュリエット」のその後の物語を創作。
日本の「平家物語」に時代と場所を置き換えて。
ロックの名盤とシェイクスピアと日本の古典がの世界が奇想天外に混ざり合ったストーリー。

~出演~
松たか子・上川隆也・広瀬すず・志尊淳
橋本さとし・小松和重・伊勢佳世・羽野晶紀
野田秀樹・竹中直人

松たか子さんと上川隆也さんはやっぱ生粋の舞台俳優で素晴らしかった。
広瀬すずさんがめっちゃかわいくて輝いていました。
野田秀樹さんの言葉遊びは健在。竹中直人さんはオンリーワンの役者ですね。

2階バルコニー席だったので、上から舞台全体が見られて、距離も近かったのでとても良かったです。
(当初の座席より良かったかも)。

参考:当初行く予定だった会場のPR動画(You-Tubeより埋め込み)


編集 / 2022.10.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
夜の女たち
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
10/2 夜の女たち

ミュージカル「夜の女たち」を観に「穂の国とよはし芸術劇場PLAT」へ。
DSC_0091_202210181608406bd.jpg

溝口健二監督の映画「夜の女たち」(1948年)を舞台化、しかもミュージカルで。
戦後まもない大阪を舞台に夜の闇に堕ちた三人の女性の人生を描いたもの。
戦争で夫を亡くし貧困で子供も失った房子を演じるのは「江口のりこ」さん。満州から引き揚げてきた妹の夏子を「前田敦子」さん。房子の夫の妹の久美子には「伊原六花」さん。脇を固めるのが北村有起哉さん、大東駿介さん、前田旺志郎さん、そして北村岳子さん(Eテレ「コレナンデ商会」のターキーさんの声)などが出演。
上演台本・演出は長塚圭史さん。
江口のりこさんが出ている舞台を観るのは3回目のはず、でも主演作は今回が初めて。彼女の独特の雰囲気と間が活かされていました。そして元AKB48の前田敦子さん!どんなもんかなあと思ってましたがなかなかの演技に見る目が変わりました。伊原六花さんもEテレの「旅するためのスペイン語」で見ていましたが予想以上に素晴らしかったです。
ミュージカルというと華やかなイメージがありますが、この舞台はそうではなくて、重苦しい題材に歌や踊りでアクセントをつけテーマを浮き上がらせていくといった感じで、個々の歌唱よりも合唱が多くを占めていました。
この舞台用のオリジナル曲を手掛けているのは「荻野清子」さん。三谷幸喜監督作品の「ザ・マジックアワー」などで日本アカデミー賞優秀音楽賞を3回受賞されている方。沢口靖子さんの「ヤマトタケル」、「小吉の女房」、「小吉の女房2」などの作品でも音楽を担当。そして舞台横での生演奏がとても素晴らしく、バンドは5人(ドラム、ベース、ギター、トランペット、サックスなど)で、エレキ、アコースティックとを織り交ぜていい感じでした。

参考:You-Tubeより埋め込み<KAAT神奈川芸術劇場プロデュース ミュージカル『夜の女たち』舞台映像>


   *   *   *   *   *
 *   *   *   *   *

~豊橋駅前を少しぶらぶらしました~

暗渠化された水路の上に「水上ビル」(全国的にも特異なビル)。
1964~67年にかけて完成し、1階が店舗で商店街として発展した所。
DSC_0085_20221018160839464.jpg

東三河地方のご当地インスタントラーメン「ポンポコラーメン」。その「生麺」バージョンが食べられるという豊橋駅構内の壺屋へ行きました。昭和っぽい感じで初めて食べたけど懐かしい味でした。
DSC_0079_20221018160837451.jpg

編集 / 2022.10.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
払い戻しのお知らせ「ミュージカルシカゴ」
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
9/29 払い戻しのお知らせ「ミュージカルシカゴ」

2022-10-11.png

払い戻し理由は「出演者降板、並びに出演者変更」
ブロードウェイミュージカル「CHICAGO」、主演の米倉涼子さんが体調不良により降板することとなったため。公演は引き続き出演者を変更し行われますが、「出演者変更に伴い、ご希望のお客様にはチケットの払い戻しを実施いたします」との案内。
東京での公演なので新幹線代もかかるので払戻し手続きをしました。
DSC_0011_20221016232728b14.jpg


編集 / 2022.09.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
スルメが丘は花の匂い
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
8/6① スルメが丘は花の匂い

大阪の「松下IMP HALL」へ(開演17:00)。
吉岡里帆さん初主演の舞台「スルメが丘は花の匂い」を観劇。
DSC_0234.jpg
(ポスターのメルヘンチックな衣装と装飾はPR用のイメージで、劇中この衣装で登場することはありません)。

童話の世界に突如迷い込んだ主人公と、なんとか物語を成立させようとする童話の登場人物の奮闘を描いたSFコメディー。
作・演出は、岩崎う大。出演は、吉岡里帆・鞘師里保・伊藤あさひ・岩崎う大・牧野莉佳・もりももこ・小椋大輔・ふせえり。
DSC_0244.jpg

参考:(You-Tubeより埋め込み)


公演終了後、舞台上で「アフタートーク」がありました!
岩崎う大・吉岡里帆・小椋大輔が登場!小椋さんが司会をする形で、東京での初日から今日までのエピソードや、楽屋話やリラックス方法などを聞くことが出来ました。
DSC_0238_20220809235041f22.jpg

舞台ののタイトルにちなんで来場者に配られた「京おする」。
創業大正13年の味付け「のしするめ」の老舗の商品。白みつ味の味わいが京都らしい逸品。
DSC_0026_2022081323383230b.jpg


編集 / 2022.08.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
『Q』:A Night At The Kabuki(開幕延期)
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
7/31① 『Q』:A Night At The Kabuki(開幕延期)

公演名:NODA・MAP第25回公演『Q』:A Night At The Kabuki
公演日時:2022年7月31日(日) 13:00開演
会場名:東京芸術劇場 プレイハウス
席種枚数:S席12,000円1枚
DSC_0069_20220731155436a8d.jpg
広瀬すずさんが出演する舞台「『Q』:A Night At The Kabuki」。
2019年、2021年に上演された舞台の3回目の公演で、昨年はチケットが取れませんでしたが今年はゲット!
楽しみにしていましたが、ここに来てコロナの影響で「開幕延期」(一部公演中止でぼくの行く予定の日が公演中止)となってしまいました。松たか子さんの舞台も初めてで期待してただけに残念。

~後日談(8/8)~
開幕から4日間(4公演)中止になったのに3日間(3公演)の追加公演が決定。しかも申込み先着順で、当たっても行けない曜日と時間・・・。コロナ禍で仕方ないとは言えなんかムチャ腹が立つ。10月の大阪公演の申し込みに掛けます。

(東京芸術劇場公式Twitterより埋め込み)


編集 / 2022.07.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
科捜研の女 2022(情報解禁)
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
7/12 科捜研の女 2022(情報解禁)


(公式Twitterより埋め込み)

1999年にスタートし、毎シーズンずっと見続けてきた沢口靖子さん主演の「科捜研の女」。
テレビ朝日の「木曜ミステリー」枠が無くなるということで、前作「season21」が最終シーズンという噂が流れていましたが、この秋に「科捜研の女 2022」として火曜の夜にスタートするという情報が!
榊マリコ(沢口靖子)のビジュアルから、何かが大きく変わるのかなという予感がします。まだ情報はこれ以上分かりませんが、ひょっとして京都府警を離れるかも。いろいろと想像を巡らせてしまいます。

編集 / 2022.07.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
拾われた男(第3話)
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
7/10 拾われた男(第3話)


(公式Twitterより埋め込み)

最近、大ハマリしているドラマ「拾われた男」(NHKBSプレミアム)!
俳優の松尾諭さんの自伝的エッセイをドラマ化。実話に元づいたフィクション作品。
「役者を目指して上京し、自販機の下に落ちていた航空券を拾ったら、その持ち主がモデル事務所の社長だった・・・」。数年前に「激レアさんを連れてきた。」(テレビ朝日)に松尾さんが出演してこのエピソードを語っていたのを憶えていましたが、まさかそれがドラマ化されるとは。
そして実在の人物が本人役で登場するのも話題に。その一人が松尾さんが運転手兼ボディガードを務めていた井川遥さん!今日(7/10)の第3話では井川さんとのエピソードがふんだんに盛り込まれていて、20年前の自分をその変わらない美貌で演じる井川さんがとても素敵で、まさに神回でした。
薬師丸ひろ子、夏帆、鈴木杏、柄本明、ベンガル、草彅剛、風間杜夫、石野真子、佐藤めぐみ、伊藤沙莉という豪華キャストのそれぞれの演技にも注目!


編集 / 2022.07.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
夫婦漫才?(特捜9)
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
5/18 夫婦漫才?(特捜9)

今夜放送された「特捜9」の7話のゲストは「大地真央」さん!
国木田班長(中村梅雀)の大学時代の友人という設定。これはこの二人が舞台「夫婦漫才」(2017・2019・2021年上演)での共演からのつながりでゲスト出演が実現したものと思われます。
参考:「夫婦漫才」「夫婦漫才(2回目)」
ドラマの中で二人だけのシーンが3回計10分ほどあって、「二人は結ばれる運命にあった」というセリフがあったり、少しおとぼけた掛け合いのようなところもあったり、シリアスな場面もあり、息の合った演技に夫婦漫才の「ノブコ(大地)」・「ノブロウ(中村)」と重ねて見てしまいました。

<テレビ朝日宣伝部公式Twitterより埋め込み>

<【公式】特捜9Twitterより埋め込み>


編集 / 2022.05.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
科捜研の女 season21最終回SP
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
4/7 科捜研の女 season21最終回SP

1999年にスタートして23年、毎シーズンずっと見続けてきた沢口靖子さん主演の「科捜研の女」。
テレビ朝日の「木曜ミステリー」枠が無くなるということもあって、今回が最後のシーズンとなると言われています。
今日がseason21の最終回。泣き泣き、涙涙・・・・。
でもきっとスペシャルドラマとかで新作放送はありますよね。


編集 / 2022.04.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
科捜研の女 Season21(最終回直前ライブ配信イベント)
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
3/31① 科捜研の女 Season21(最終回直前ライブ配信イベント)

「科捜研の女 Season21」が来週(4/7)の2時間スペシャルで最終回を迎えます。
その前に行われたライブ配信イベント。
榊マリコ役の沢口靖子、内藤剛志、若村麻由美、風間トオル、斉藤暁、渡部秀、山本ひかる、石井一彰のメンバーが登場。それぞれの初登場シーンや今までで印象に残ったシーンや撮影ウラ話など、1時間に渡りとても楽しめました。            

(Youtubeより埋め込み)

編集 / 2022.03.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
吉田美奈子+譚歌DUO
カテゴリ: 舞台&コンサート&映画&TV
3/12③ 吉田美奈子+譚歌DUO

千種区の「STAR☆EYES」へ。
DSC_0132_20220314220406bc6.jpg

「吉田美奈子+譚歌DUO」
70年代より活躍する唯一無二のシンガー「吉田美奈子」と、「譚歌 DUO」(ジャズピアニスト石井彰&ジャズベーシスト金澤英明)とのライブ。
DSC_0123_20220314220403561.jpg

超久しぶりの「CORONA」ビールとサラミチーズ。
DSC_0120_202203142204029bc.jpg

第1部では♪「Little Girl Blue」・「Good Life」・「So In Love」・「Shenandoah」・「Goodbye Pork Pie Hat」
第2部では♪「I've Got A Crush On You」・「In a Sentimental Mood」・「Moon River」・「I Loves You Porgy」・「MY Foolish Heart」・「Waltz for Debby」と、トッププレイヤーによる至極のパフォーマンスに酔いしれました。
2杯目は「Guinness」ビール。
DSC_0129_2022031422040510c.jpg



編集 / 2022.03.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ