fc2ブログ
ナゴヤドーム残り試合9
カテゴリ: ドラネタ
9/2 ナゴヤドーム残り試合9

8月はなんだかんだと忙しかったので、今日は自宅でゆっくりまったり。
今日のマツダスタジアムの「広島カープvs中日ドラゴンズ」のTV中継は無いので、「東海ラジオ ガッツナイタースペシャル」(デーゲームでもガッツナイター)を聴きながら、富山県産の枝豆を茹でてアサヒ生ビール黒生と。
ラジオだと映像が無いのでいろいろと想像力が必要となってきます。より楽しむには、選手の名前や顔、投げたり打ったりしてる様子や、相手チームの事も多少は知ってないといけないし、もちろんある程度の野球の知識も必要となります。
4回表の細川選手の20号ホームランにはひとりで盛り上がりましたが、1-3でドラゴンズが負けました。
DSC_0375_20230913192419e72.jpg

あっという間に9月。もうナゴヤドームで行われる試合も残すところ9試合。シーズンシートの綴りも薄くなってきました。
DSC_0376.jpg



スポンサーサイト



編集 / 2023.09.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
大島洋平選手 通算2000安打達成!
カテゴリ: ドラネタ
8/26 大島洋平選手 通算2000安打達成!

今日のナゴヤドームのゲームは自宅でTV観戦。

3回裏、大島選手の第2打席、初球をセンター前へ!「通算2000安打達成!。
NPB史上55人目、ドラゴンズの生え抜きでは5人目(高木守道・谷沢健一・立浪和義・荒木雅博)。
大卒社会人出身で最速1787試合目での達成。
DSC_0178_20230904234019b95.jpg

名古屋市緑区出身、享栄高校卒。
駒澤大学・日本生命を経て、2009年ドラフト5位で入団。
初安打は2010年3月27日。ドラゴンズ一筋プロ14年目。
DSC_0190_2023090423402230e.jpg

ぼくの過去の記録から。
初めてサインをもらった時⇒「収集活動再開」
大島選手プロ初打席⇒「「ナゴヤドーム2010開幕戦①」
大島選手プロ初のお立ち台⇒「アンデスポテト」

しかし、ゲームの方は延長12回までもつれての敗戦。しかも無得点。8連敗・・・。
当然ヒーローインタビューが無く、大島選手の記録達成の挨拶も行われませんでした。
(後日、8/30にお立ち台に上がり、ファンを前に達成の挨拶をしました)。



編集 / 2023.08.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
荒木コーチが怒った
カテゴリ: ドラネタ
8/23 荒木コーチが怒った

(動画からの切り抜きのため画像悪し)

8/16のゲームで宇佐見選手のヒットでサヨナラ勝ち!をした後の選手整列の時。
画像いちばん左が荒木コーチ#71、画像いちばん右が龍空選手#45。
IMGP1157_Trim1232.jpg

荒木コーチは他の選手をかき分け龍空選手のところへ行き、シャツを掴み厳しい表情。
(龍空選手は何を怒られてるか分かってない様子)。
IMGP1157_Trim1235.jpg

選手やコーチが帽子を取って挨拶をしようとする中でも右手を上げ指導。
IMGP1157_Trim1238.jpg

これは宇佐見選手が一塁線を抜くヒットを打った時、1塁走者だった龍空選手がはしゃいで飛び跳ねて2塁まで全力で走らなかったことに激怒したとのことです。
*「抜けた瞬間サヨナラ!」だとしても、打者が1塁ベースを踏むのと、3塁走者がホームベースを踏むまでがインプレー中なので、もし打者が一塁へ、もしくは3塁走者がホームへ向かう途中で転んだりして辿り着けなかったりすることも想定されるので、「プロなら最後まで気を抜くな!」という指導だったようです。
ベンチへ引き上げて行く中でもまだ続いていました。こういう厳しいコーチがいないとやっぱダメですよね。
IMGP1157_Trim123g.jpg


編集 / 2023.08.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
かなっぺ沼にハマッて15年
カテゴリ: ドラネタ
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
編集 / 2023.07.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
田原市デー(2023)
カテゴリ: ドラネタ
6/24② 田原市デー(2023)

この6月はもう7試合もナゴヤドームへ足を運んだので、今日は家で1日洗濯や掃除に明け暮れました。
まあTVの野球中継は観ながらでしたが。

今日のナゴヤドームは「田原市デー」。
毎年開催されていて田原市のキャラクター「キャベゾウ」が登場したり、田原市PRの団扇が配られたり、抽選でメロンが当たったりします。
始球式には田原市出身・田原市ふるさと大使のオアシズの大久保佳代子さんが務め、スタンドの観客の温かい拍手包まれてこの地域で愛されてるタレントさんだなあということを感じました。
そして東京ヤクルトスワローズの先発は田原市出身・田原市ふるさと大使の小川泰弘投手。
大久保さんと小川投手は地元・成章高校の先輩後輩に当たります。
ここでこの二人の共演?が見られるとは(現地でやっぱ見たかった)。
<公式Twitterより埋め込み>


編集 / 2023.06.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
TOHO MARCHING BAND
カテゴリ: ドラネタ
6/3 TOHO MARCHING BAND

今日のナゴヤドームは女性来場者に「ドラ恋ユニホーム」がプレゼントされる日なので、知り合いの女性にシーズンシートをお譲りし、ぼくは自宅でのTV観戦。
午前中(11:00)にテレビを見ると、テレビ愛知で「愛知県高野連招待試合:東邦×花巻東」が実況中継が放送されていました。愛知県高野連が全国レベルのチームと触れ合うことを目的に他県からチームを招待し試合を開催するもの、今年で9回目。今回は岩手県の「花巻東」を招待して小牧市民球場で今日明日で東邦・愛工大名電・至学館・中京大中高と4試合が行われます(花巻東も4試合と大変)。
そんなわけで、高校野球はほとんど見ないぼくですが、見入ってしまうというか、聞き入ってしまいました。
それは東邦の攻撃時にスタンドから聞こえてくる「TOHO MARCHING BAND」の大音響!
実際の野球や実況よりこちらの方をずっと聞いていました。
レパートリーも豊富で♪「パラダイス銀河」・「サウスポー」・「エリーゼのために」・「モンキーターン」・「チャンス決めてくれ」・「石川昂弥応援歌」などなど。テレビ画面を見ていると、マーチングバンドなので楽器を振りかざしたり、座席で左右に移動したりの動きもあって素晴らしかったです。バトントワリング部もポンポンをもって盛り上げていました。
<公式Twitterよりより埋め込み>





編集 / 2023.06.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロ野球2023シーズン開幕
カテゴリ: ドラネタ
3/31① プロ野球2023シーズン開幕

プロ野球2023シーズンが開幕しました。
中日ドラゴンズは東京ドームでジャイアンツとの対戦。
小笠原慎之介投手が145球の熱投!(7回2/3、被安打5、3失点)。9回表に高橋周平選手の逆転打で6-3で勝利しました!
いいスタートです!

オアシス21の柱巻装飾も新しくなりました。中日ドラゴンズ、立浪監督、選手26名、ドアラ。
DSC_0078_20230409204940768.jpg

勝利投手は勝野投手。2年間、21戦、先発で投げても投げても勝ち星がなかったのに、7回途中に登板して1球で打者を打ち取り、次の回に逆転したため「1球で勝ち投手に!」。なんか不思議過ぎて笑っちゃうよね。



編集 / 2023.03.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
WBC決勝 高橋宏斗投手登板
カテゴリ: ドラネタ
3/22 WBC決勝 高橋宏斗投手登板

「侍JAPAN、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)優勝!」
<公式Facebookより埋め込み>

アメリカとの決勝戦、高橋宏斗投手が5回表に3番手で登板!先頭打者を内野安打で出してハラハラドキドキしましたが、トラウト選手をスプリットで空振り三振!ゴールドシュミット選手を156キロのストレートで見逃し三振!と連続三振。その後2死一二塁とピンチとなりましたが、昨季本塁打王のシュワーバー選手を中飛に打ち捕り、雄叫びを上げてガッツポーズ!
見てて感動感激で体が震えて涙が出ました。

史上最年少(20歳)で侍入りした高橋投手は、予選から3試合に登板し計3イニングで3安打5奪三振1失点。
試合後のシャンパンファイトには米国の飲酒は21歳以上と定められているため参加できずに残念そうでした。


編集 / 2023.03.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
シーズンシート2023
カテゴリ: ドラネタ
3/5 シーズンシート2023

「中日ドラゴンズシーズンシート2023」のチケット綴りが送られてきました。
DSC_0019_20230311003415468.jpg
ここ数年は新型コロナウイルス感染症の影響でシーズンシートの扱いが、
「2020年」は無効となり、ぼくの場合は代金を翌年へ繰り越し。
「2021年」は選択枝が増えましたが、ぼくの場合は翌年度へ繰り越し。
「2022年」も同じように翌年度へ繰り越しとしました。
そして「2023年」からは以前のようにフルに戻りました。

これで自分が行きたい日のチケットを取る手間は省けますが、およそ60試合2席分すべて自分が行けるわけではないので、行ってくれる方(購入してくれる方)を探すのが大変という日々がまた始まります(笑)。
月2試合ぐらい平日のゲームを定期的に購入してくれる方がみえましたら連絡ください。

編集 / 2023.03.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
侍ジャパン高橋宏斗投手
カテゴリ: ドラネタ
3/4 侍ジャパン高橋宏斗投手

昨日(3/3)の「中日スポーツ」の紙面より。
見開き2連版で「高橋宏斗」投手の侍ジャパン姿が!
中日ドラゴンズから侍ジャパンメンバーに選ばれた高橋宏斗投手を讃えたもの。
DSC_0008_20230321213030a9a.jpg

3/3・4、「カーネクスト侍ジャパンシリーズ2023 侍ジャパン vs 中日ドラゴンズ」。
WBCに出場する侍ジャパンの壮行試合がバンテリンドームにて開催。
3/3の1戦目は小笠原投手が先発し侍打線を抑える好投、新外国人アキーノ選手のホームランなどで2-7で中日ドラゴンズが勝利しました!(後日この勝利が大きな話題となりました)。
3/4の2戦目は6回表と7回表の2イニングに高橋宏斗投手が登板!大島、ビシエド、アキーノ、高橋周平選手ら打者3人と対し4奪三振!最速157Kmのストレートとキメ球のスプリットでバンテリンドームの観客を湧かせました!

侍ジャパン最年少で選ばれた高橋宏斗投手のWBC本戦での活躍を期待します!


編集 / 2023.03.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
石垣の塩ちんすこう
カテゴリ: ドラネタ
2/25 石垣の塩ちんすこう

コロナ禍の影響もありますが、今年も2月の「沖縄キャンプ見学」に行くのは止めました。
いちばんの理由は「立ち入り禁止エリア」が広くなりすぎたこと。ぼくが初めて沖縄キャンプに行った2007年当時はほとんどありませんでしたが、その後、用具の盗難事件が起きたり、ファンのマナー違反が目立つようになり、現在では広範囲に。
ぼく自身も「いつかは止める時が来る」と思っていたのでいいきっかけとなりました。
そんなわけで、それでも沖縄気分は味わいたいもので、セントラルパークの「わしたSHOP」で「残波カップ・残波ハイボール・琉球ハブボール・オリオンザプレミアム」と「ゴーヤーピクルス」、その他おつまみ類などを購入してきました。
DSC_0006_20230305124053f7b.jpg

さっそく、残波カップ(14度・前割りタイプ)と、しばらく前に知人からいただいたお土産の「石垣の塩ちんすこう」をアテに。
この石垣の塩ちんすこうがヒット!普通のちんすこうとまったく違う味の塩味がグッド!泡盛のすっきりとした飲み口とマッチして最高でした。
DSC_0077_20230305124056ffe.jpg

編集 / 2023.02.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
「VICTORY~!」
カテゴリ: ドラネタ
2/21 「VICTORY~!」

IMGP5146_2023030620384503d.jpg
8シーズン、ナゴヤドームの中日ドラゴンズのホームゲームでドラゴンズナビゲーターを務めて来た長谷川巧さんが卒業。
選手コールを始め、VICTORY SHOW、スカイロールショーのナレーション、セレモニーの司会など、そしてD-STAGE LIVE!でも盛り上げてくれました。中日ドラゴンズが勝利した時の長谷川さんの「VICTORY~!」の声が聞けなくなると思うと淋しいなあ~。

参考→「長谷川巧さん ドラゴンズナビゲーター卒業のお知らせ」

参考→「2023シーズンを盛り上げる新スタジアムMCが決定!」

編集 / 2023.02.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
チアドラゴンズ2023決定
カテゴリ: ドラネタ
12/14 チアドラゴンズ2023決定

DSC_0019_20230103204401c0c.jpg
<中日スポーツ:2022.12.14より>

「チアドラゴンズ2023」のメンバーが決定!
先日2022のメンバーから4名の卒業が発表されていて、あとのメンバーはオーディションを受ける形になるのでどうなるのかなと思っていましたが、残り11名全員が合格しました(まあ10名近くは残さないと伝統とダンスクオリティがつながらないですものね)。
そして、2022は15名でしたが2023は17名新人5名と復帰1名の6名が新たに加わりました(MIRAIの復帰が超うれしい!)
リーダーはMANA!(6年目)。これまで5年使ってきたボロボロ応援ボードを補修しなければ。

編集 / 2022.12.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
チアドラゴンズ25thスペシャルステージ
カテゴリ: ドラネタ
12/4① チアドラゴンズ25thスペシャルステージ

「チアドラゴンズ25thスペシャルステージ」。
1部・2部の両方に行って来ました(吹上ホール)。
DSC_0086_202212102318087a5.jpg

入場するとロビーの壁面がかわいくディスプレイされていました。
DSC_0188_2022121023181070b.jpg
「チアドラゴンズ2022」メンバー15名からファンへのメッセージフレームが並んでいて、どれも個性的で手の込んでいて気持ちも伝わって来ました。
DSC_0178_20221210231809e25.jpg

1997年、ホーム球場がナゴヤドームに移った時に誕生した「チアドラゴンズ」も25周年。
ぼくがチアドラゴンズに興味を持つようになったのは「2005」から、その後「2007」に「D-STAGE LIVE!」がスタートし、その頃からSNSやデジカメも進化し、ぼくのこのBLOGの記事の多くを占めるようにもなって現在に至ります(笑)

今回のステージは「チアドラゴンズ25周年を記念するイベント」ながら、過去の歴史を振り返ってとか歴代のOGなどが登場するとかはなく、現役の「チアドラゴンズ2022感謝祭」という感じでした。
1ステージ休憩を挟んで約2時間半。今シーズン、グラウンドやD-STAGE LIVE!でのダンスパフォーマンスはもちろん。今回のステージでしか見ることが出来ないチームごとに分かれての「対決パフォーマンス」、そして「タオルナンバーメドレー」、「オープニングダンスメドレー」が圧巻でした。「サイコロトーク・意思疎通ゲーム・古今東西ゲーム・風船リレー・抽選会」など盛りだくさんの内容で会場のファンも巻き込んで楽しい時間が過ぎて行きました。そして2部の後半では先日卒業を発表したYUKINO・PIASU・NANAKA・AYAMIの4人の卒業式も行われました。

「メンバーとの撮影会付き入場券」を購入していたので、「チアドラゴンズ2022」全メンバーと集合写真を撮ることが出来ました。
手には入場者全員に配布された「本公演限定オリジナルデザインタオル」を持って。
DSC_0193~2

編集 / 2022.12.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
平田良介選手退団
カテゴリ: ドラネタ
10/30 平田良介選手退団

中日ドラゴンズの選手との「来季の契約について」が次々と発表されました。
「佐藤優、石田健人マルク、ジョアン・タバーレス、濱田達郎、大嶺祐太、山下斐紹、ルーク・ワカマツ、平田良介、渡辺勝、滝野要、桂依央利、三ツ俣大樹、アリエル・マルティネス」の13選手がドラゴンズから去ることに(10/30現在)。

中でもぼくがいちばんさみしいのは「平田良介選手」。
2005年高校生ドラフト1位で入団。ドラゴンズ在籍17年。
日本シリーズで日本一となる犠飛を打った時と、2日連続のサヨナラホームランを放った時と、どちらも現地観戦して興奮したのを憶えています。
2011~2018年頃はライトのレギュラーとして守備でも活躍し、ライスタのぼくのシーズンシートからいつも平田選手の背中を眺めていました。相手打者がピッチャーの場面でも1球1球しっかり反応していたのを思い出します。
(画像は、2022.04.29)
IMGP4744_20221111103441862.jpg

今シーズン9月17日のナゴヤドームのゲームで、延長12回裏に代打で打席に立った時が、平田選手のドラゴンズのユニホーム姿を見る最後となりました。
IMGP2354_20221103200922164.jpg
打席に立つ時の独特のルーティーンも見られなくなります。
IMGP2358_20221103200924743.jpg
2死満塁、一打サヨナラの場面で、最後の打席は見逃し三振でした。
IMGP2362_2022110320092661c.jpg


編集 / 2022.10.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ドラゴンズ ドラフト指名選手2022
カテゴリ: ドラネタ
10/20 ドラゴンズ ドラフト指名選手2022

「2022プロ野球ドラフト会議」が行われました。
中日ドラゴンズの指名選手。
参考:(中日スポーツ2022.10.21より)
DSC_0068_20221111100147916.jpg
<ドラフト会議2022>
1巡目指名:仲地礼亜(投手)
2巡目指名:村松開人(内野手)
3巡目指名:森山暁生(投手)
4巡目指名:山浅龍之介(捕手)
5巡目指名:濱将乃介(内野手)
6巡目指名:田中幹也(内野手)
7巡目指名:福永裕基(内野手)

今回はドラフト1位の仲地礼亜(投手)は2軍沖縄キャンプ読谷村出身!
愛知岐阜三重の地元出身選手は無し、内野手を4人指名。
これからのドラゴンズを担う選手たちに期待します!



編集 / 2022.10.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
岡林選手セリーグ最多安打!
カテゴリ: ドラネタ
10/4 岡林選手セリーグ最多安打!

岡林勇希選手が今季142試合に出場し、「161安打」で「セントラル・リーグ最多安打」のタイトルを獲得!
高卒3年目以内はイチロー選手以来。
2020年の沖縄キャンプで初めて岡林選手を見た時に感じたものが当たりました→(参考)「北谷・読谷CAMP2020⑦」
IMGP4633_2022101820462359e.jpg

ジャリエル・ロドリゲス投手が56試合で6勝+39ホールドを挙げ、「ホールドポイント45」で「最優秀中継ぎ投手」を受賞。
来日3年目の今シーズンから中継ぎ投手に転向。
画像はのゲームで球速160kmを出した時のもの。
IMGP4902_20221018204625aa8.jpg

ライデル・マルティネス投手が「39セーブ」を挙げ「最多セーブ投手」のタイトル獲得。
来日6年目の今季は56試合に登板、防御率0.97と抜群の安定感でチームの守護神として活躍。
IMGP5009_20221018204627561.jpg

最下位のチームから「最多安打」・「最優秀中継ぎ」・「セーブ王」が出てるなんてどういうことでしょうね?

大島選手が「打率.314」でセ2位。
打率セ・トップ10内に大島、ビシエド、岡林選手の3名。
小笠原投手が「奪三振142」でセ2位。高橋宏斗投手が「奪三振134」でセ3位。
防御率セ・トップ10内に大野、小笠原、柳投手の3名。
これだけ優勝な選手がいるのになぜ最下位なのでしょう?
投手力は勝利数には表れていないけれど、個別の成績はセリーグトップクラス。
打撃の方もチーム打率・安打・二塁打・三塁打も他チームとはそんなに開きはないものの、本塁打62・打点397・得点414は大幅に少ない。やっぱ「本塁打が少ない」のと「チャンスで打てない」がポイントですね。
ちなみに鵜飼選手の「9打席連続三振」(野手)のセ・リーグ新記録!

編集 / 2022.10.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ナゴド観戦記録2022
カテゴリ: ドラネタ
10/3 ナゴド観戦記録2022

DSC_0014_202210182015550a2.jpg
昨日(10/2)のマツダスタジアムでのゲームを終え中日ドラゴンズの2022シーズンは終了となりました。
根尾投手がプロ初先発3イニング0封!ビシエド選手と高橋選手の連続タイムリーの2点で勝利!柳投手が9勝目。Rマルティネス投手が39セーブ!岡林選手が161安打!最終戦を勝利で飾りました。

66勝75敗2分。首位との差15で最下位。
ヤクルトとカープには勝ち越しし、阪神と巨人とは1勝差だけ。しかしDeNAに6勝18敗と大きく負け越したのが痛い。あと優勝したヤクルトの交流戦での10の勝ち越しがなければセリーグはもっと大混戦だったはず。

まあそんなこんなで、ぼくの「2022ナゴヤドーム観戦記録」。
「36試合:22勝13敗1分」と結構勝率が高かったです。

36試合、1試合でビールorチューハイorハイボールで平均3杯は飲んでるので計100杯は超えています。約700円×100杯・・・アルコール類だけでいくら使ったのか・・・。ヤバイ・・・来シーズンはもっと抑える方法を考えなければ。


編集 / 2022.10.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ナゴヤドームグルメ(2022)
カテゴリ: ドラネタ
9/30① ナゴヤドームグルメ(2022)

今シーズンは「特定のビールの売り子」という子を作らなかったので、飲み食いのタイミングやペースが自由となっていました。
(決まった売り子の子がいると、その子を探したり待ったりする時間が必要なため)

今シーズンはライスタにある「YUMING」によく行きました。
よく冷えた「サッポロ黒ラベル」と「超厚切り味噌カツサンド」。月イチで食べていました。
DSC_0003_20220930224057ae1.jpg

これもYUMINGの「チリドック」。野球観戦にはやっぱホットドックですね。
「サッポロ黒ラベル」は2杯目。
DSC_0032_20220930224101dc8.jpg

ここからは「大幸横丁」。
ふる里の「味噌串かつ丼」と麒麟バーで「ハイネケン」。
DSC_0044_20220930224101808.jpg

ふる里の売店購入した「やきそば(角煮)」と麒麟バーで「銀河高原ビール」。
DSC_0065_20220930224143631.jpg

知多海の「花ちらし」と生ビール。
DSC_0046_20220930224104476.jpg

ここからは「球弁」。
八百彦の「天むす弁当」。天むすをスナック感覚で、お惣菜も美味しいんですよね。
DSC_0011_20220930224058570.jpg

これも八百彦の「猛打!大海老弁当」。八百彦にしてはちょっと洋風な内容。
DSC_0118_20220930224144b21.jpg

定番中の定番!八百彦の「ホームラン弁当」!
DSC_0054_20220930224141477.jpg

「焼売弁当」(松浦商店)。焼売・えび焼売・かに焼売が楽しめます。名古屋駅でも「おなじみの味 焼売弁当」として販売されていますが、ナゴドームでは金シャチがバットを振ってるように球場用のパッケージに。
DSC_0291.jpg

「こんがり焼き子あじ」(Snack Right)
ゲーム後半になるとドリンク&スナック売店で、チップスターやじゃがりこ、柿の種やビーフジャーキーなどを買ったりするんですが、今シーズンいちばん食べたのが「こんがり焼き子あじ」でした。一緒に買った氷の入ったチューハイ。
DSC_0130_20220930224147fff.jpg

編集 / 2022.09.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
竜女子会TALK
カテゴリ: ドラネタ
6/22 竜女子会TALK

定期購入している「月刊ドラゴンズ」(7月号)の「竜女子会TALK」のコーナーを見ると、「歴代チアドラゴンズ大集合」となっていて、4名のOGと現役(2022)リーダーのYUKINOが登場していました。
「25周年 チアドラゴンズ」にまつわるエピソードなど、とても楽しく読ませていただきました。
DSC_0143_20220718143706668.jpg
「竜女子会TALK」のコーナーは今回の第100回で終了のこと。
新しいコーナーも楽しみです。



編集 / 2022.06.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ