fc2ブログ
マナカ飲み歩き旅40
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
8/27 マナカ飲み歩き旅40

<マナカ飲み歩き旅 No40 鶴舞線 鶴舞駅 (中区)>
「サッポロビール 名古屋ビール園 浩養園」(昭和6年創業)。
DSC_0237.jpg

「焼肉レストラン」・「KOYOENブルワリー」・「しゃぶしゃぶ五合庵」と分かれていますが、今日は「浩養園ビアガーデン」へ。
今日はここで30年近い付き合いのある仕事関係の後輩と飲み会。
120分サッポロビールが飲み放題!食べ放題。
まずは名物「醤油ジンギスカン」!サッポロ黒ラベル!
DSC_0246_20230910081436eb3.jpg

「鶏モモ 旨辛」。この時点でビール3杯目。エビスハーフ&ハーフ!
DSC_0289_20230910081439a6d.jpg

「海老みそ焼」。最終的にはジョッキ7杯飲みました。
DSC_0281_20230910081440d8b.jpg

ああ満足~、また来週にでも来たい。



スポンサーサイト



編集 / 2023.08.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅39
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
12/15② マナカ飲み歩き旅39

<マナカ飲み歩き旅 No39 東山線 新栄町駅 (東区)>
「鮨屋とんぼ新栄本店」。
DSC_0049 (2)

今日、新栄町駅を出て矢野顕子さんの「さとがえるコンサート」(名古屋市芸術創造センター)に向かっている途中、多くの人が順番待ちをしていて何のお店かと見ると「SUSHIYA TONBO」。「ああ、トンボってなんかどっかで聞いたことあるけど、ここかあ」と思いました。そしてコンサートの帰りに通りすがると空いていたので「ここで一杯やってくかあ」と立ち寄りました。
カウンターで握りでいただくスタイル。築地市場で何度も体験済みなので一人でも平気。目の前に出された寿司を箸ではなく手で口に運ぶと、若い握り手に「この人、通だ」という感じで見られました(笑)

「中とろ」と生ビール。
DSC_0039_20230102193138071.jpg

「煮はまぐり」とハイボール。
DSC_0041_202301021931403a1.jpg

「ぼたんえび」とレモンチューハイ。
DSC_0043_202301021931428a3.jpg

感想は「江戸前のシャリが旨い!」。ネタとの相性がばっちりでした。
調子に乗っていろいろ握ってもらって、ドリンクと合わせて7,000円も飲み食いしてしまいました。

K氏へ、若い女の子を誘って行くならここだよ。


編集 / 2022.12.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅38
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
12/4② マナカ飲み歩き旅38

<マナカ飲み歩き旅 No38 桜通線 吹上駅(千種区)>
「中国料理 松楽」。
DSC_0206_202212102259095c4.jpg

昭和から地元で愛されている町中華とのこと。
チャーハンが人気ということで「ザーサイチャーハン」を食べてみると。昭和感が漂って来ました。
DSC_0209_20221210225910cd6.jpg

あっつさりとした昔ながらのラーメンもいい感じでした。
サッポロ黒ラベルの瓶ビール置いてるお店なので間違いなし。
DSC_0211_202212102259129b2.jpg


編集 / 2022.12.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅37
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
10/22② マナカ飲み歩き旅37

久しぶりの「マナカ飲み歩き旅」。
これまでは「お出掛けしたついでに」という形でしたが、ついでに寄ろうとしても中途半端な時間帯でお店が開いていなかったり、ぼくの行動範囲もだいたい決まってるので、これからは「マナカ飲み歩き旅のために現地へ出かける」というのも有りとしますのでよろしくお願いします。

<マナカ飲み歩き旅 No37 桜通線 中村区役所駅(中村区)>
「手打ちうどん かとう」。
DSC_0068_20221103211559baf.jpg

「天婦羅3種」(椎茸・舞茸・南瓜)、天つゆは無く岩塩でいただくようになっていました。
久しぶりのハートランドビール。
DSC_0060_202211032115580a6.jpg

「肉汁つけうどん(国産黒毛和牛」。
国産黒毛和牛が入ったつけ汁に麺をくぐらせて食べます。
手打ちの麺がとても上品な感じでした。
DSC_0065_20221103211558e75.jpg

来年1月25日に駅名が「中村区役所」から「太閤通」に変更されます。
DSC_0059_20221103211555035.jpg

編集 / 2022.10.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅36
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
2/21② マナカ飲み歩き旅36

<マナカ飲み歩き旅 No36 鶴舞線 塩釜口駅(天白区)>
「お肉とおばんざい 跳」
DSC_9410.jpg

「かぼちゃのたいたん」
おばんざいが並んでるお店で「かぼちゃのたいたん」を頼んだら、今日はお通しで出しますとのことで、それと生ビール。
DSC_9030.jpg

「なすの揚げ出し」
丁寧に仕上げてありながらも味は家庭的な味でいい感じでした。
DSC_9031_20210223183025ecb.jpg

「肉寿司」
目の前でガスバーナーで軽くあぶって提供され、牛タン・牛バラ・牛カルビの3種の味を楽しみました。グラスワインがもっきりで注がれました。
DSC_9035.jpg

「名物!黄金レシピ! ゴールデンスペアリブ」
オリジナルの味付けのスペアリブが美味しかったです。ハイボールと一緒に。
DSC_9039.jpg



編集 / 2021.02.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅35
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
2/20③ マナカ飲み歩き旅35

<マナカ飲み歩き旅 No35 鶴舞線 原駅(天白区)>
「酔肴 魚棚」
DSC_9018_20210223182902bd4.jpg

「鉄鍋水ギョーザ」。
お刺身などが売りのお店ですが、緊急事態宣言中でマグロのみだったので、おすすめから適当に。
DSC_9011.jpg

「ホタテ カニ味噌」。
ホタテにカニ味噌をのせてオーブンで焼いたもの。旨味が凝縮されていました。
DSC_9013_20210223182859a79.jpg

「ホタルイカと菜の花」
ホタルイカと菜の花で春を感じました。量は少ないけど安価でメニューが豊富なお店でした。
DSC_9016.jpg


編集 / 2021.02.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅34
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
2/13② マナカ飲み歩き旅34

<マナカ飲み歩き旅 No34 名城線 上前津駅(中区)>
「OKINAWA CAFE」
このお店の外観というか雰囲気、沖縄へ行ったことのある人なら伝わって来ますよね。
DSC_8788_2021021619370391d.jpg

毎年行っていた「中日ドラゴンズの沖縄キャンプ」に今年は行けなかったこともあり、沖縄料理がどうしても食べたくなって以前にも行ったことがあるここへ。
沖縄料理の定番「ゴーヤチャンプルー」とオリオンビール初のクラフトビール「75BEER」。
DSC_8791.jpg

2杯目を泡盛のソーダ割りにするか水割りにするか迷いながら店員さんを呼んで水割りを頼むと、画像左上の泡盛のソーダ割りが出てきて「あれっ言い間違えたかな?」と思って「まあいいか」と口を付けたら、「すいません間違えました」と赤い琉球グラスで泡盛の水割りを持って来て「ソーダ割りも飲んじゃって下さい」と結局2杯飲むことに(笑)
「ソーキそば」と泡盛「残波」(黒)のソーダ割と水割り。アルコール度数が高いので酔っぱらっちゃいました。
DSC_8793.jpg


編集 / 2021.02.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅33
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
1/24② マナカ飲み歩き旅33

<マナカ飲み歩き旅 No33 名城線 伝馬町駅(熱田区)>
「あつた蓬莱軒 神宮店」
DSC_8652_2021012623061281c.jpg

「ひつまぶし」で全国的に有名なあつた蓬莱軒の神宮店へ。
でも今日はひつまぶしは食べず、一品料理系で日本酒と楽しみました。

「うまき」。焼き立てがお椀で出てきました。
DSC_8636.jpg

「うざく」
うざくってお店によって当たりはずれがあるけれど、酢の物の酢が抑え気味でグッドバランスでした。
DSC_8639.jpg

「鰻肝煮」
作り置きが提供されるお店が多いけど、ここは温かいのが出てきました、さすがだなと思いました。
DSC_8642_20210126230609a97.jpg


編集 / 2021.01.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅32
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
10/10② マナカ飲み歩き旅32

<マナカ飲み歩き旅 No32 名城線 西高蔵駅(熱田区)>
「シャーロックホームズ」
DSC_7176.jpg

昼間は喫茶で夜はレストラン、そしてバーといった様子のお店。
メニューを見るとひとつひとつがヴォリュームがありそうだったので、この1品にしました「スコットランドピザ」。お店のオリジナルパンを使ったグラタン風ピザ。生ビールと一緒に英国風の雰囲気を味わいました。
DSC_7177.jpg


編集 / 2020.10.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅31
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
10/3③ マナカ飲み歩き旅31 

<マナカ飲み歩き旅 No31 鶴舞線・桜通線 丸の内駅(中区)>
「かしわ屋 治兵衛」
DSC_7079.jpg

「ささみ霜降り」と生ビール。柚子胡椒で食べるのがいい感じでした。
DSC_7083.jpg

「つくね・親鳥・もも・ねぎま」、タレは甘すぎず辛すぎず食べやすかった。熱燗一合と。
DSC_7086.jpg

「鶏もつ煮」、これも丁寧に仕上げてあって臭みも無くいいお味でした。ちゃんとレモンが入ったハイボール。
DSC_7089.jpg


編集 / 2020.10.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅30
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
2/15 マナカ飲み歩き旅30 

<マナカ飲み歩き旅 No30 名城線・東山線 本山駅(千種区)>
「文明館」
DSC_0906.jpg
2年間、本山をベースに仕事をしていたことがあって、
当時、仕事仲間と月イチぐらいで寄っていたところ。

「文明館サラダ」(ハーフ)
居酒屋らしからぬ店名のその名の付いたサラダ。
この量でハーフでお腹が膨れます。ドリンクはレモンサワー。
DSC_0898.jpg

「ジャンボネギみそチキンカツ!」
文明館オリジナルメニュー。コレうまいんですよね。
一人で食べきるのが大変でした。ライムサワー。
DSC_0904.jpg
またあの時のメンバーでここで飲みたいなあ。

編集 / 2020.02.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅29 
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
2/2② マナカ飲み歩き旅29 

<マナカ飲み歩き旅 No29 鶴舞線 浄心駅(西区)>
「沢乃屋」
DSC_0630.jpg
鉄板焼きのお店でおでんや中華そばもやってるところ。

熱燗と「山芋ステーキ」
火の通し加減がいい感じでした。
DSC_0619.jpg

ライムサワーと「タコのバター焼き」
野菜もたくさんついていてヘルシー感もあり。
DSC_0623.jpg

レモンサワーと「豚玉やきそば」
鉄板に乗った焼きそばを食べるのは久しぶり!
細麺で味付けも良くて美味しかった。
DSC_0626.jpg


編集 / 2020.02.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅28
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
2/1④ マナカ飲み歩き旅28 

<マナカ飲み歩き旅 No28 桜通線 国際センター駅>
「熟成古酒 Elevage」
DSC_0635.jpg
四間道の日本酒の熟成古酒のBAR。
開店した当時から1年に1回ぐらい来てるけど、もう4周年を迎えたとのこと。

1杯目は2008年ものの「元禄」という、元禄時代のレシピを再現した
宮城のお酒。古酒はワイングラスでその色あいと芳香を楽しむもの。
琥珀色が美しく、グラスの中の甘い香りがふわっと鼻の奥に広がりました。
DSC_0558.jpg

2杯目は1999年の「ナイショの山廃」。
大垣市の渡辺酒造のもので「渡辺あさ」という
4代目の杜氏の名がネーミングされています。
ウイスキーとワインの間を行ったり来たりというような味わいでした。
金山寺みそとクリームチーズのカナッペ。
DSC_0570.jpg

開店当時は馴染んでなかった一枚板のケヤキのカウンターも
だんだんいい感じになりつつあります。
参考:睡龍(2016.04.30)
DSC_0583.jpg
編集 / 2020.02.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅27 
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
1/25② マナカ飲み歩き旅27 

<マナカ飲み歩き旅 No.27 名城線 妙音通駅(瑞穂区)>
 「朧~GARON~」
DSC_0525.jpg
看板の朧月の中の模様が「龍」だったのにひかれて入りました。

「自家製モスコミュール」←ジンジャーが利いてました。
そして「鴨スモーク」。
DSC_0529_20200126220330aaf.jpg

「ハイボール(中級)」←ちゃんと氷を削って出してくれました。
「マッシュルームとチーズの鉄板焼き」
DSC_0534_20200126220331322.jpg

初対面のマスターとヘビメタバンド「METALLICA」の話で盛り上がり、
最後はスコッチウイスキー「ラフロイグ(10年)」をストレートで。
DSC_0536_20200126220333102.jpg



編集 / 2020.01.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅26
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
1/12③ マナカ飲み歩き旅26

<マナカ飲み歩き旅 No26 鶴舞線 大須観音駅(中区)>
「名代 天ぷら ばば天」
DSC_0529.jpg

大須観音からあまり離れていないところでとお店を探して、
門前の通りから南へ入ってすぐの所でこの看板が目に入り、暖簾をくぐりました。
まず最初は「今日のお造り」鯛の刺身を瓶ビールとで。
DSC_0534.jpg

「焼きナスのおひたし」とハイボール。
丁寧に焼いてあり、茗荷で飾られていました。
DSC_0542.jpg

「上天丼」と尊皇という純米酒の熱燗。
天丼には開いた海老天2尾と小エビのかき揚げ。
サクサクではなく、しっとりとした食感で、エビの旨味がしっかりと楽しめました。
DSC_0547.jpg

編集 / 2020.01.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅25
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
12/22② マナカ飲み歩き旅25

(行ったのは昨日ですが今日の日付でUPします)

<マナカ飲み歩き旅 No25 東山線 亀島駅(中村区)>
「のんき屋」
DSC_0158_20191230081606fbe.jpg

串カツ・とん焼・おでんの人気店で、店頭で立ち食いも出来るお店。
まずは、とん焼・きも焼と、サッポロラガーの瓶ビール。
DSC_0143_201912300816071c9.jpg

味噌おでん三種。
赤いケースは串入れで、串の種類と本数で会計となります。
DSC_0145.jpg

どて焼・串カツを、日本酒金陵のワンカップを燗とで。
名古屋の味を楽しみました。
DSC_0154.jpg


編集 / 2019.12.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅24
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
12/13 マナカ飲み歩き旅24

<マナカ飲み歩き旅 No.24 名城線 黒川駅(北区)>
「和イタリア料理 Ubriaco」
DSC_8970_201912152223232e3.jpg

カジジュアルでお値段もお手頃で、ぼくが月イチで行ってるお店。
「お肉のおばんざい盛り合わせ」(生ハム3種鶏豚牛、ささみスモーク、チョリソーなど)
と、渋みの効いたシチリアの赤ワイン。
DSC_0023_2019121522231832a.jpg

「なばなのアンチョビソテー」とトスカーナの白ワイン。
DSC_0026_2019121522232009a.jpg

「ワタリガニのトマトソースパスタ」と、
「クレイジーレモン」という日本酒×フルーツのロック。
DSC_0031_20191215222321201.jpg


編集 / 2019.12.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅23
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
12/10② マナカ飲み歩き旅23

<マナカ飲み歩き旅 No.23 名城線 平安通駅(北区)>
「百菜楽酒 一里 本店」
DSC_0001_20191215224036e15.jpg

黒川駅にも姉妹店「厨 一里」があり、北区の平安通・黒川界隈ではNo1と言われ、
ぼくの記憶では30年くらい前から地域で久しまれている居酒屋。
今日は仕事仲間4人での飲み会。
「お刺身盛り」と生ビール。
DSC_0005_201912152240381ba.jpg

「しらすのアヒージョ」とハイボール。
DSC_0007_201912152240390b3.jpg

ここへ来ると必ず食べる定番「えびマヨ」とライムサワー。
どれもこれも味も盛り付けも器も定員の対応も他のお店とは一味違う感が
感じられる居酒屋です。個室や宴会場もあります。
DSC_0013 (2)

編集 / 2019.12.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅22
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
8/17② マナカ飲み歩き旅22

<マナカ飲み歩き旅 No.22 名港線 名古屋港駅(港区)>
「浜鮨」
DSC_0046_20190818134857f13.jpg

名古屋港駅の近くで一杯やれるところがないかとぶらりと探して入ったお店。
お寿司屋さんでしたが、一品料理や定食もいろいろとあり、
まずは「つぶ貝の煮つけ」を。
DSC_0037_20190818134853fee.jpg

「ハモの天ぷら」
季節ものを一品。
DSC_0040_20190818134854a5a.jpg

「あなご丼」
ふわとろのあなごに特製のタレがマッチしていました。
とっても美味しかったです。
DSC_0042_20190818134855dd9.jpg


編集 / 2019.08.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マナカ飲み歩き旅21
カテゴリ: マナカ飲み歩き旅
3/15② マナカ飲み歩き旅21

<マナカ飲み歩き旅 No.21 東山線 中村公園駅(中村区)>
「魚虎」
DSC_0211.jpg

豊国神社の大鳥居の近くでふらりと入ったお店。
まだ開店して1年経っていないとのこと。
熱燗「辛丹波」と「梅水晶」(サメ軟骨と梅肉)
DSC_0202 (2)

旬の「グレ」の刺身がメチャ美味しかった。
DSC_0205_20190317212235ced.jpg

海鮮系のメニューがメインで、揚げ物も食べてみたくて、
「ソフトシェルクラブの唐揚げ」と、
レモンシャーベットが乗った「リモーネ・グラニータ」。
DSC_0206_201903172122379ee.jpg


編集 / 2019.03.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
プロフィール

drakitty

Author:drakitty
“Soyez les bienvenus!”
中日ドラゴンズと
チアドラゴンズを応援してます。

FC2カウンター
月別アーカイブ